広島がソティリウ、ベン・カリファ、ヴィエイラ、エゼキエウの外国籍4選手と契約更新

2023.01.04 10:28 Wed
twitterfacebookhatenalinegplus
photo
©︎CWS Brains, LTD.
サンフレッチェ広島は4日、外国籍選手4名の契約更新を発表した。

今回契約を更新したのは、キプロス代表FWピエロス・ソティリウ(29)、元スイス代表FWナッシム・ベン・カリファ(30)、ブラジル人FWドウグラス・ヴィエイラ(35)、ブラジル人MFエゼキエウ(24)となる。

ソティリウは、2022年8月にブルガリアのルドゴレツから加入。2022シーズンの明治安田生命J1リーグでは7試合の出場に終わり1得点だったが、YBCルヴァンカップでは決勝戦に出場し2得点の活躍を見せ見事に初優勝に貢献。天皇杯では3試合の出場に終わった。
ベン・カリファは2022年4月にチュニジアのエスペランスから加入し、J1で25試合に出場し5得点、ルヴァンカップでは8試合に出場し1得点、天皇杯で6試合に出場し1得点を記録した。

ヴィエイラは2019年に東京ヴェルディから加入し4年目。J1で11試合に出場し3得点、ルヴァンカップで8試合、天皇杯で4試合2得点を記録した。

エゼキエウは2020年にクルゼイロから完全移籍で加入。3年目の2022シーズンはJ1で9試合1得点、ルヴァンカップで3試合、天皇杯で3試合に出場していた。



関連ニュース
thumb

D・ヴィエイラのPK弾で広島が連敗ストップ! 序盤に1人退場の湘南は粘るも5連敗【明治安田J1第15節】

27日、明治安田生命J1リーグ第15節のサンフレッチェ広島vs湘南ベルマーレがエディオンスタジアム広島で行われ、ホームの広島が1-0で勝利を収めた。 ヴィッセル神戸や名古屋グランパスとの上位対決を黒星で終えた広島。24日に行われたルヴァンカップの横浜FC戦も落としたため、公式戦3連敗となっている。満田や塩谷が離脱中と苦しい状況にあるが、日本代表に選出された大迫や川村の活躍に期待がかかった。 対する湘南はリーグ戦7戦未勝利、4連敗で17位とさらに苦しんでいる。24日に行われたルヴァンカップの清水エスパルス戦も2点差を追いつきながら終盤に清水に勝ち越し点を許し、2-3で敗れた。今回の広島戦は若月のスタメン起用などでテコ入れを図っている。 序盤は広島が押し込む展開となった。試合開始直後から茶島や川村が積極的にシュートを狙い、湘南ゴールに襲いかかる。 そんな流れの中、湘南は13分にさらに厳しい状況に追い込まれる。舘が自陣内中央付近でベン・カリファにアフター気味のタックルを見舞い、主審はレッドカードを提示。湘南は残りの75分以上を10人で戦うことになってしまった。 数的不利の中、奮起したのが湘南の守護神ソン・ボムグンだった。16分、FKのキッカーを務めた広島の茶島が相手陣内左サイドからクロスを入れると、ゴール前で佐々木がバックヘッド。これはソン・ボムグンが横っ飛びで弾き出した。 さらに19分、広島が左サイドへ大きく展開すると、ボールを受けた柏が中央へカットイン。ファーへのクロスをベン・カリファが胸トラップし、豪快なシュートを放ったが、これは右ポストに直撃してゴールとはならなかった。 湘南も21分に杉岡のFKから広島ゴールに迫るが、これはDFに阻まれる。湘南はこれでCKを獲得したが、クロスを跳ね返した広島が逆にカウンターを発動。エゼキエウが一人で相手陣内まで運び、右サイドを駆け上がった茶島へパス。マイナスの折返しをエゼキエウがダイレクトでシュートしたが、これはバーの上へと超えた。 湘南もボールを持てないわけではないが、ゴールの匂いを感じさせるのは数的優位の広島。39分には再び左の柏からチャンスを作る。柏のクロスにファーで待っていたベン・カリファがシュートまで持ち込むが、これはGKソン・ボムグンがブロック。跳ね返ったボールを川村が頭で押し込もうとしたが、シュートはクロスバーに弾かれて先制点には至らなかった。 43分、広島が再三のチャンスを作る。相手陣内中央でボールを持った川村が左サイドの柏へ展開すると、柏がカットインからクロス。ファーにいた茶島がヘディングで合わせたが、ここも好反応を見せたGKソン・ボムグンが阻止。シュート本数0で前半を終えた湘南だが、失点も0に抑えてハーフタイムを迎えた。 攻め込みながらゴールを奪えなかった広島は、先制点を狙って後半頭から積極的に湘南ゴールを狙う。森島からのパスをボックス左角付近で受けたエゼキエウが切り返しで相手DFをかわし、シュート。これは枠の右へと外れていった。 両サイドから湘南DF陣を崩しにかかる広島。57分にはベン・カリファが高い位置でボールを奪い、ボックス内右角付近から強烈なシュート。ここもGKソン・ボムグンが立ちはだかり、広島にゴールを許さなかった。 60分、両チームともに交代カードを切る。なかなかゴールを奪えない広島はベン・カリファと柏に代え、ドウグラス・ヴィエイラと東を投入。一矢報いたい湘南は茨田と若月を下げ、奥野と鈴木をピッチに送り込んだ。 すると62分、湘南が久々に広島ゴールに襲いかかる。町野がバイタルエリアでボールを受けると、鋭いターンからすかさずミドルシュート。枠は捉えなかったが、ゴールの可能性は感じさせた。 その後も広島が波状攻撃を仕掛け、湘南が耐えるという構図が続く。均衡が破れたのは77分。松本がボックス内でシュートを放つと、対峙した杉岡がこれを手で止めてしまい、ハンドの判定に。途中出場のドウグラス・ヴィエイラがこのPKを落ち着いてゴール左に決め、広島がようやく先制点を奪取した。 追いかける展開となった湘南は永木、阿部を起用して同点ゴールを狙うが、広島ペースは変わらない。89分には湘南がチャンスを作り、途中出場の阿部が惜しいシュートを放つが、ここはGK大迫がナイスセーブ。試合を振り出しに戻すことはできなかった。 後半アディショナルタイムには広島の中野に決定機が訪れるが、シュートはわずかに左に外れ、追加点を奪うことはできず。試合は1-0のまま終了した。ホームの広島がリーグ戦の連敗を2で止めたのに対し、10人で奮闘しながら力及ばなかった湘南は、リーグ戦5連敗となってしまった。 サンフレッチェ広島 1-0 湘南ベルマーレ 【広島】 ドウグラス・ヴィエイラ (後34) <span class="paragraph-title">【動画】4月のJ1月間MVP、ドウグラス・ヴィエイラが5月でも勝負を決めるPK弾</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr">/<br>均衡破ったのはドウグラス ヴィエイラのPK<br>\<br>今季6ゴール目になりました<br><br>J1第15節<br>広島×湘南<br> <a href="https://twitter.com/hashtag/DAZN?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#DAZN</a> LIVE配信 <a href="https://t.co/KzVafIKlPO">pic.twitter.com/KzVafIKlPO</a></p>&mdash; DAZN Japan (@DAZN_JPN) <a href="https://twitter.com/DAZN_JPN/status/1662351411517231104?ref_src=twsrc%5Etfw">May 27, 2023</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2023.05.27 16:32 Sat
twitterfacebook
thumb

【J1注目プレビュー|第15節:広島vs湘南】負傷者続く広島は控えのパワーを見せる時、湘南は悪い流れを止めたい

【明治安田生命J1リーグ第15節】 2023年5月27日(土) 14:00キックオフ サンフレッチェ広島(5位/23pt) vs 湘南ベルマーレ(17位/11pt) [エディオンスタジアム広島] ◆負傷者続出、控えの力を見せる時【サンフレッチェ広島】 一時は5連勝、上位を争いながらもここに来て上位対決で2連敗。ヴィッセル神戸、名古屋グランパスと手痛い2敗を喫した。 昨シーズン3位に終わった広島としては勝ってより上位に行きたかった中、力負けしてしまったが、やはり満田誠の離脱が大きく影響していることを感じさせる。 前線の駒がさほど多くない広島にとって、ハイプレスのスイッチ役でもあった満田の不在は想像以上に大きかった。そして、ピエロス・ソティリウも負傷離脱。守備の要である塩谷司も負傷し、YBCルヴァンカップでは横浜FCにも敗れて公式戦3連敗という状況だ。 出番が限られていた控え選手たちの活躍が必要不可欠だが、彼らが力になれるかどうかが上位に居続けられるかどうかを分けるだろう。 戦い方は変わらない。メンバーを固定して戦う傾向にあるミヒャエル・スキッベ監督だけに、いかに代わりの選手が奮起するか。控えの重要性を感じる試合になるだろう。 ★予想スタメン[3-4-2-1] GK:大迫敬介 DF:山﨑大地、荒木隼人、佐々木翔 MF:越道草太、川村拓夢、野津田岳人、東俊希 MF:森島司、エゼキエウ FW:ナッシム・ベン・カリファ 監督:ミヒャエル・スキッベ ◆その攻撃力、堅守に通用するか!?【湘南ベルマーレ】 開幕から攻撃陣が躍動し、良いスタートを切ったかに思われた湘南だったが気が付けば7戦未勝利。4連敗で17位にまで転落してしまった。 ミッドウィークに行われたルヴァンカップでもJ2を戦う清水エスパルスに2-3で敗戦。悪い流れに完全にハマっており、湘南らしさが完全に失われてしまった。 清水には完全にハメられてしまい、前半は散々な出来に。特に良くなかったのは、ハイプレスに対してボールをすぐに後ろに戻したことだ。前進することが湘南の持ち味でもある中、恐るあまりの行動は、まだまだ改善の余地がある。 後半はシステムを変えて盛り返したが、それでもツケは大きかったということ。リーグ戦ではこの4試合同様に押し込まれて、そのままやられてしまっている。今一度アグレッシブさを取り戻していけるのか。Jリーグ屈指の強度を持つ広島相手に真価が問われる。 ★予想スタメン[3-3-2-2] GK:ソン・ボムグン DF:岡本拓也、大野和成、杉岡大暉 MF:石原広教、茨田陽生、畑大雅 MF:小野瀬康介、平岡大陽 FW:町野修斗、鈴木章斗 監督:山口智 2023.05.27 11:35 Sat
twitterfacebook
thumb

初招集3名に期待することは? 森保一監督が3人それぞれの招集の理由を語る「実際にこの目で見させてもらう」

6月のキリンチャレンジカップ2023に臨む日本代表のメンバーが25日に発表。Jリーグから3名の初招集選手が誕生した。 カタール・ワールドカップ(W杯)をベスト16で終え、2026年の北中米W杯に向けてチーム作りをしていく日本代表。史上初となる2期目の指揮となる森保一監督は、ベスト8以上を目指せるチームを作っていく。 3月の活動では、これまで招集されていたベテラン組や、所属クラブで結果を残していない選手たちは選外に。新たな選手を招集していた中、この6月も3名の新顔が呼ばれることに。さらに、クラブで結果を残している復帰組も6名いるなど、顔ぶれに変化があった。 森保監督は、初招集3名について、今回招集に至った理由を語った。 「スカウティングしている中でパフォーマンスが良かったということ。他にもパフォーマンスが良かった選手がいる中で、チーム作りをしていく過程で、呼ばせていただいた中で、実際にこの目でどういう調子でいるのか、どういう成長があったのか、どういう力をつけているのかということを見極めさせていただくとともに、チームの戦力として個の力ももちろんですが、他の選手との融合具合であったり、戦術理解度等々も見させてもらうということで招集させていただいています」 目についた選手の中でも手元に置いて、チームに入れて見てみたいというのが招集の理由だと語った森保監督。それぞれ3名に期待するポイントについても語った。 まず名古屋グランパスのDF森下龍矢については「グランパスでチームもJリーグでトップグループを走っている中で、両サイドでどちらでもハードワークしながら、チームの勝利に貢献しているということ。かなり上下動もできますし、攻撃の部分でもチャンスに絡んでいるというところ。守備の部分でもしっかりと戻ってチームの守備に貢献しているというのを見させていただいています」と、両ウイングバックとしてプレーし、攻守にわたりチームを支えているところを評価したという。 また、「カタールW杯までの1チーム2カテゴリーで活動してきた中、すでにオリンピックチームでは私が監督をしているときに招集させてもらっています。毎日見ているわけではないですが、試合でのパフォーマンスを見て、しっかりとした成長が見受けられるということで招集させていただいています」と語り、東京五輪世代の時に招集したこともあり、パフォーマンスやその能力を知っている点も今回の招集に繋がったようだ。 続いて、古巣でもあるサンフレッチェ広島のMF川村拓夢。自身が指揮を執っていた際には下部組織の選手として広島でプレーしていたよく知る選手の1人でもある。 川村については「チームも非常に攻守ともにアグレッシブに戦いながら、Jリーグのトップグループの中で戦っていて、チームのダイナモとして攻守共に幅広くプレーに関わりながら存在感を発揮していると思います」とプレーの印象について語った。 また「特に守備から攻撃に移った時のダイナミックな動きから、自らもペナルティボックスに入ってシュートを打てる、ミドルシュートも打てる、周りも生かせるという部分は非常にアグレッシブなプレーがJリーグの戦いの中でも違いを見せているところかなと思っています」と語り、攻守両面で力になれること、今の日本代表のスタイルにもマッチしそうなプレースタイルが招集の理由となったようだ。 そして京都サンガF.C.のMF川﨑颯太。パリ・オリンピック世代の選手であり、大岩剛監督率いるU-22日本代表でも主軸としてプレーしている。 川﨑については「チームで継続的にレギュラーとして試合に出ているという部分。なかなかチームの順位としては厳しい戦いを強いられている中でも、常にメンタル的にも安定してハードワークできているという部分」と、招集のポイントをコメントした。 さらに「オリンピックチームではレギュラークラスとしてプレーしている中で、A代表の戦力としても可能性がある選手だと思いますし、今回この経験を活かして、日本の戦力となるように。A代表、オリンピックチーム、所属チームに経験したことを還元してもらいたいですし、本人の成長にも繋がるA代表の経験をしてもらえればと思います」と、若くしてクラブでキャプテンを務め、多くの経験を積んでいる川﨑に高いレベルのサッカーを知ってもらいたいという狙いもあるようだ。 2023.05.25 21:40 Thu
twitterfacebook
thumb

昨季のJ1最終優秀ゴールを記録の広島MF川村拓夢が日本代表初招集「正直、とても驚いています」

サンフレッチェ広島のMF川村拓夢が日本代表初選出を喜んだ。 25日、6月のキリンチャレンジカップ2023のエルサルバドル代表、ペルー代表との試合に臨む日本代表メンバー26名が発表された。 海外組では復帰した選手も多くいる中、3名が初招集。川﨑も初めて日本代表入りを果たした。 川村はクラブを通じて招集にコメントしている。 「今回、日本代表に選出されて、正直、とても驚いています。日本代表は小さなときから見ていた憧れの場所でしたので、まずはそこに一歩近付けて嬉しく思います」 「選ばれたからには、自分の持ち味を出せるように力を出し切りたいと思います。応援をよろしくお願いします」 川村は広島の下部組織育ちで、ジュニアユース、ユースと所属。2018年にトップチームに昇格すると、YBCルヴァンカップでデビュー。2019年から2021年までは愛媛FCへと期限付き移籍し、3年間でJ2通算77試合15得点を記録していた。 2022年に復帰すると、J1で16試合3得点。YBCルヴァンカップで8試合2得点、天皇杯で3試合2得点を記録。自陣からの超ロングシュートは2022年のJ1年間最優秀ゴール賞に選ばれていた。 今シーズンはJ1で13試合に出場し2得点。ルヴァンカップでも5試合で2得点を記録していた。 また、チームメイトのGK大迫敬介も日本代表に招集。クラブを通じてコメントしている。 「日本代表に選出されて嬉しく思います。クラブチームで発揮しているパフォーマンスを練習からしっかりと発揮し、チームの勝利に貢献できるように頑張ります。応援をよろしくお願いします」 2023.05.25 16:37 Thu
twitterfacebook
thumb

今節でのGS突破チームはなし!浦和がホセ・カンテの来日初ゴールなどで歴代王者揃うBグループ首位に

JリーグYBCルヴァンカップ・グループステージ第5節の10試合が24日に各地で行われた。 すでにグループステージ(GS)突破を決めているのは、Aグループの横浜F・マリノスとCグループの名古屋グランパス。今節はAグループの北海道コンサドーレ札幌、Cグループのサンフレッチェ広島、Dグループのアビスパ福岡、Eグループのガンバ大阪にプライムステージ進出の可能性があったものの、いずれのクラブもGS突破とはならなかった。 札幌は勝って他グループの結果次第という突破条件下で、これぞというゲームを展開した。先制され、逆転後も追い付かれるという点の取り合いの中で、勝負を決めたのは84分の青木亮太。右サイド深い位置での細かいパスワークから右ポケットに侵入し、右足での一撃をファーサイドに突き刺した。打ち合い上等の札幌は勝ち点を「10」まで伸ばしたものの、他会場の結果により、GS突破は持ち越しとなった。 対してグループ首位通過の懸かっていた横浜FMは、榊原彗悟がJ初ゴールを挙げ、宮市亮が右ひざ前十字靭帯断裂からの復帰。敗戦ながらも明るい話題も残るゲームとなった。 また、すでにGS敗退が決定しているジュビロ磐田は意地を見せた。先発メンバーには1年7カ月ぶりの復帰となる高野遼の名前が連なり、CKからサインプレーを駆使してファビアン・ゴンザレスが頭で32分に先制点を挙げると、76分には金子翔太が追加点を奪取。2-0でルヴァンカップ初白星を挙げ、敗れたサガン鳥栖はGS敗退が決まった。 各チームが優勝経験を持つBグループは最も大混戦。清水エスパルス(勝ち点4)は湘南ベルマーレ(勝ち点6)に2点のリードから一時は追い付かれながらも、81分のチアゴ・サンタナ弾で、3-2と勝ち越しに成功した。 また、同組もう1試合の浦和レッズ(勝ち点4)vs川崎フロンターレ(勝ち点5)は浦和が2-1で勝利した。ここまで4分けとルヴァンカップで勝利がない浦和と1勝2分け1敗の川崎Fの対戦。試合はアウェイの川崎Fが開始3分にジョアン・シミッチのパスを受けた瀬川祐輔が巧みに決めて先制する。 リーグ戦から大きくターンオーバーした浦和はなかなか良い形で攻撃を仕掛けられず。前半は1点ビハインドで折り返したが、51分に右サイドからダヴィド・モーベルグが中央へパス。これを受けたホセ・カンテが華麗なターンでシュートを蹴り込みゴール。来日初ゴールで同点とする。 その後勢いに乗る浦和、盛り返したい川崎Fと試合はオープンな展開に。それでも途中投入の選手が流れを変えていった浦和は、89分に右サイドから酒井宏樹がアーリークロス。これがボックス内でジョアン・シミッチに当たってゴールイン。オウンゴールで逆転に成功。そのままリードを守り、今季のルヴァンカップ初勝利。グループ首位に浮上し、最終節では清水との直接対決を迎える。 Cグループでは、勝てば自力突破が決まる2位・広島が、カップ戦4連敗中の横浜FCに敗戦。セットプレーからエゼキエウや荒木隼人が好機を迎え、25分には東俊希にも決定機が訪れが、GK永井堅梧の好セーブに遭って決め切れずにいると、4分後に坂本亘基のFKからユーリ・ララに先制点を献上。横浜FCのファーストシュートで先手を取られた。 引き分けでも他会場の結果次第で今節でのGS突破の可能性があったが、58分の川村拓夢の左足も左ポストを直撃し、FKからの66分の松本泰志のヘディングも右ポストに。0-1で敗れ、こちらもGS突破は持ち越された。また、すでに突破を決めている名古屋もヴィッセル神戸に0-1で敗れている。 Dグループではグループ首位の福岡が同2位のアルビレックス新潟に逆転勝利。開始4分で先制を許したものの、77分に小田逸稀のクロスから鶴野怜樹がニアでの難しいヘディングを沈めて試合を振り出しに戻すと、86分には終盤の波状攻撃から小田が値千金のヘディング弾。今節でのGS突破は確定せずも、勝ち点を「10」まで伸ばし、首位維持している。 Eグループ首位のG大阪も勝利し、他会場の結果により、突破の可能性があったものの、19分のPKによる失点が最後まで響き、0-1で惜敗。勝利した京都サンガF.C.が変わってグループ首位に立った。また、同組のFC東京vsセレッソ大阪はゴールレスドローに終わっている。 ◆第5節 [Aグループ] 北海道コンサドーレ札幌 3-2 横浜F・マリノス サガン鳥栖 0-2 ジュビロ磐田 [Bグループ] 清水エスパルス 3-2 湘南ベルマーレ 浦和レッズ 2-1 川崎フロンターレ [Cグループ] 横浜FC 1-0 サンフレッチェ広島 名古屋グランパス 0-1 ヴィッセル神戸 [Dグループ] 鹿島アントラーズ 1-0 柏レイソル アルビレックス新潟 1-2 アビスパ福岡 [Eグループ] FC東京 0-0 セレッソ大阪 ガンバ大阪 0-1 京都サンガF.C. 2023.05.24 22:07 Wed
twitterfacebook
NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly