再開初戦ドローのトッテナム、クルゼフスキが改善期す 「大きなチームになるため…」

2022.12.28 17:19 Wed
Getty Images
トッテナムのスウェーデン代表MFデヤン・クルゼフスキがチームに改善を呼びかけた。イギリス『フットボール・ロンドン』が伝えている。
トッテナムは26日に行われたプレミアリーグ第17節でブレントフォードと対戦。15分、54分の失点で2点ビハインドを背負うも、65分にFWハリー・ケイン、71分にMFピエール=エミール・ホイビュアがゴールを決め、2-2のドローに持ち込んだ。
中断期間明けの初戦で難敵相手にアウェイで勝ち点1をもぎとった格好だが、フル出場したクルゼフスキはクラブの公式チャンネル『SpursPlay』で試合を振り返り、前半のゲーム内容を悔やんでいる。

「前半はとてもひどかった。準備が足りていなかったし、ボールを持ってからのアクションもなく、毎秒ボールを失っていた。失望すべき内容で十分とは言えない」

一方、後半の出来には手応えを感じたという。
「最初(ケイン)のゴールが決まったときは勝てると感じた。勝利に近づいたと思ったよ。時計を見ると、ゴールを奪う時間はたくさんあったからね。残念ながらそうはいかなかったが、大きな問題は前半だ」

「僕たちは改善しなくてはならない。このような試合の入り方はよくない。大きなチームになるため、最初の1分から自分たちのプレーをする必要がある。言葉だけでは十分じゃない。ピッチでやらなければ」









関連ニュース

トッテナム、ウドジェへの人種差別に声明…犯人特定へ「可能な限り措置を講じる」

トッテナムは2日、U-21イタリア代表DFデスティニー・ウドジェに対する誹謗中傷を受けて声明を発表した。 ウドジェは2022年8月にウディネーゼから完全移籍で加入。そのままウディネーゼにレンタル移籍しており、今シーズンからトッテナムでプレーすることとなった。 左サイドバックとしてここまでプレミアリーグで7試合に出場している。 そのウドジェだが、9月30日に行われたプレミアリーグ第7節のリバプール戦でジオゴ・ジョタからファウルを受け、ジョタが退場していた。 リバプールは2人退場した上に、VARの誤審でゴールが取り消し。最後はオウンゴールで敗戦という状況に、ウドジェに対してSNS上では人種差別的な虐待行為が目立っていた。 トッテナムはクラブを通じて声明を発表。 「我々は土曜日のリバプールとの試合後、ソーシャルメディア上でデスティニー・ウドジェに向けられた人種差別的なメッセージにうんざりしている」 「我々はプレミアリーグと協力し、可能な限り、特定可能な個人に対して措置を講じます」 「我々はデスティニーを支持します」 2023.10.02 22:02 Mon

リバプール、スパーズ戦の誤審問題受け声明…「競技規則が正しく適用されず、スポーツとしての誠実さが損なわれたことは明らか」

リバプールは1日、トッテナム戦での誤審問題を受けて声明を発表した。 リバプールは、9月30日に行われたプレミアリーグ第7節のトッテナム戦で1-2の敗戦を喫した。この試合ではMFカーティス・ジョーンズ、FWジオゴ・ジョタの2選手の退場に加え、前半34分に先制点となるはずだったFWルイス・ディアスのゴールが審判団の人為的なミスによって認められない誤審によって受け入れがたい今シーズン初黒星となった。 同試合後、イングランドのプロ審判協会(PGMOL)は声明を発表し、このオフサイド判定が誤審であることを認め、リバプール側に謝罪を行っていた。 この誤審の経緯に関しては、VAR担当のダレン・イングランド氏が当該シーンが明白なオンサイドであることを確認しながらも、主審のサイモン・フーパー氏と副審がオフサイド判定を下していたことに気が付かずに「チェックコンプリート」と報告。そして、フーパー氏は当初のオフサイド判定が正しかったと同じく勘違いした結果、トッテナムのFKでの再開を指示。 その後、両者は互いの勘違いに気が付いたものの、トッテナムがすでにリスタートしてしまったことで、ルール上判定を覆すことができなかった。 同試合後、チームを率いるユルゲン・クロップ監督はPGMOLの誤審認定と謝罪に関して、「今さら勝ち点を獲得できるわけではない」と諦めの境地を見せていたが、クラブはVAR導入以降も頻発する誤審問題の解決に向けた問題提起の観点から声明を発表した。 「リバプールFCは昨夜、PGMOLが自分たちの失敗を認めたことを認めた。競技規則が正しく適用されず、スポーツとしての誠実さが損なわれたことは明らかです」 「マッチオフィシャルがプレッシャーの中で働いていることは十分に受け止めていますが、VARの存在と実施によって、こうしたプレッシャーは軽減されるはずであり、悪化するはずはないと考えています」 「したがって、正しい決定を下すのに十分な時間が与えられず、その後の介入がなかったことに対して不満を抱いています」 「このような失敗がすでに“重大な人的ミス”に分類されていることも容認できません。あらゆる結果は、完全な透明性を持ったレビューによってのみ確立されるべきです」 「これは、すべてのクラブに適用されるものであり、このような事態が二度と起こらないようにするためのプロセスの改善に学習が使われるため、今後の意思決定の信頼性のために不可欠であります」 「その一方で、エスカレーションと解決の必要性が明らかであることから、私たちは利用可能な選択肢の幅を探っていきます」 2023.10.02 08:00 Mon

スパーズとリバプールのアルゼンチン代表2選手がSNSで場外戦…マク・アリスターが審判恩恵揶揄のコメント

トッテナムとリバプールのアルゼンチン代表2選手が、ピッチ上での直接対決後にSNSでもバトルを繰り広げた。イギリス『SPORT bible』が伝えている。 開幕から無敗を継続するトッテナムとリバプールは、9月30日に行われたプレミアリーグ第7節で激突。2人の退場者を出したアウェイチームに対して、終盤に猛攻を見せたトッテナムは後半アディショナルタイムのオウンゴールで勝ち越し、劇的な2-1の勝利で無敗対決を制した。 ただ、同試合ではMFカーティス・ジョーンズとFWジオゴ・ジョタの退場という判定に加え、試合後にPGMOL(イギリス審判協会)が誤審を認め謝罪したFWルイス・ディアスの幻の先制点という物議を醸す幾つかの判定が注目を集める結果となった。 そういったなか、トッテナムのDFクリスティアン・ロメロは同試合後に公式インスタグラムを通じ、「このチームは素晴らしいスピリットと素晴らしいハートを持っている。いつもこんな感じで、全員が一緒なんだ」と、劇的勝利を祝う投稿を行った。 この投稿に嚙みついたのが、リバプールのMFアレクシス・マク・アリスターだった。 昨シーズンまで在籍したブライトン時代のトッテナム戦でも、誤審によって悔しい敗戦を喫していた悔しさがあったか、同選手はロメロの前述の投稿に対して「君は“12人”でプレーするのが普通だ」と、常に審判の恩恵を受けていることを揶揄したコメントを送った。(当該投稿は削除済み) これに対して、ロメロは「家で泣いてろ」と不快感を露わにした返答を行い、場外戦を繰り広げる結果となった。 両者ともに試合後の高ぶったメンタル状態での投稿ということもあり、これが関係悪化につながるとは思えないが、今月のインターナショナルマッチウィークでアルゼンチン代表に招集された際には少し気まずい対面となるかもしれない。 2023.10.01 23:43 Sun

「意図的にそうしたわけではないだろう」誤審でゴール取り消し、2人退場、土壇場敗戦…クロップ監督は誤審を認められても「誰を助けるのか?」と疑問

リバプールのユルゲン・クロップ監督が、トッテナム戦の誤審についてコメントした。クラブ公式サイトが伝えた。 9月30日、リバプールはプレミアリーグ第8節でトッテナムと対戦。試合は2人の退場者を出してしまったリバプールは、後半アディショナルタイムにオウンゴールという形で2-1で敗戦に終わった。 無敗が途絶えたリバプールだが、この試合では判定にも泣かされる。34分、スローインの流れからモハメド・サラーが繋ぎスルーパス。これに反応したルイス・ディアスがネットを揺らしたが、オフサイドの判定となった。 VARチェックでもオフサイドの判定となったが、実際はオンサイド。正しい判定が下されていなかったとし、後にPGMOL(イギリス審判協会)が誤審と認めていた。 クロップ監督は、試合後の記者会見で誤審について問われて回答。意図的ではないだろうと語り、明確にすべきだと語った。 「オフサイドのゴールについては何も言うことはない。ハーフタイムにそれは分かっていた」 「最初に見た瞬間は、明らかにオフサイドではなかったが、その後はオフサイドになった。彼らはもっと良い見方をしていると思うようにしているが、ハーフタイムにはそれは分かった」 「普通の映像では、簡単に見えたと思う。ただ、その決定を下した人が、意図的にそうしたわけではないと確信している。結論に至るまでに、それほど時間はかからなかった」 「これは少し奇妙なものだが、他の誰かが明確にする必要がある。他に言うことはない」 また、PGMOLは誤審を認めたが、その点についてクロップ監督が言及。どうであれ、結果は変わらないと、誤審を認めたところで意味がないと語った。 「それは今、誰を助けるか?マンチェスター・ユナイテッドの試合でもそのような状況があったが、ウルブズはそれで勝ち点を獲得できたのだろうか?点が入らないのでは意味がない」 「フィールド上で 100% 正しい判断が下されるとは誰も期待していないが、VARが導入されたときは、物事がより簡単になるかもしれないと誰もが思ったと思う」 「なぜだかわからないが、VARの人々はそれほどプレッシャーにさらされているのだろうか?今日はそのゴールに対して、本当に早く決断が下されたと思いますか?それが試合の流れを変えた、それが現状だ」 <span class="paragraph-title">【動画】完全なる誤審…VARの怠慢でオフサイド判定でゴール取り消し</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="8qmCqWw9xCE";var video_start = 188;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2023.10.01 22:16 Sun

リバプールのゴールを取り消したオフサイド誤審、VARとAVARが担当を外される…PGMOLが発表

VARを務めながら誤審を犯したダレン・イングランド氏が試合の担当から外されることとなった。 イングランド氏は、9月30日に行われたプレミアリーグ第8節のトッテナムvsリバプールでVARを担当。しかし、ルイス・ディアスのゴールをオフサイドと判定しゴールを認めず。しかし、この試合は後半アディショナルタイムにオウンゴールが決まり、トッテナムが2-1で勝利を収めていた。 しかし、この判定をPGMOL(イギリス審判協会)は誤審と認めて謝罪。1日に行われるノッティンガム・フォレストvsブレントフォードの第4審を務める予定だったが、この件を受けて外されることとなった。 また、この試合でAVARを務めていたダン・クック氏は2日のフルアムvsチェルシーでアシスタントレフェリーを務める予定だったが、こちらも外されることとなった。 PGMOLは「グレイグ・ポーソン氏がシティ・グラウンドの第4審としてイングランド氏の職務を引き継ぎ、エディ・スマート氏がクック氏に代わってクレイブン・コテージでアシスタントレフェリーを務めることになる」と発表した。 今回の判定ミスも人為的なもの。昨シーズンもオフサイドの判定を巡っては何度も人為的なミスが生まれ、結果を大きく変えるものも含まれており、PGMOLは何度も謝罪。しかし、VAR担当の職務怠慢が目立つこととなり、結果としてリバプールは敗れていた。 <span class="paragraph-title">【動画】完全なる誤審…VARの怠慢でオフサイド判定でゴール取り消し</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="8qmCqWw9xCE";var video_start = 188;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2023.10.01 21:15 Sun
NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly