「モロッコに不可能ない」 歴史作る一発を決めたエン=ネシリが歓喜
2022.12.11 13:25 Sun
モロッコ代表FWユセフ・エン=ネシリが自国のカタール・ワールドカップ(W杯)4強入りに歓喜した。
歴史を作るゴールを決めたセビージャFWは試合後、自身のインスタグラムを更新。喜びの心境を綴った。
「モロッコに不可能なんてない!! 僕らは自分たち、そしてみんなの夢のために最後まで戦う! いつだってモロッコと共に」
PR
今大会のラウンド16までわずか1失点の守りも光らせ、台風の目と化すモロッコ。10日の準々決勝では4大会ぶりに8強入りのポルトガル代表が相手だったが、この試合でも堅守をもって無失点を続けるなかでひと刺しを見舞い、1-0で勝利した。アフリカ勢初の4強進出に導いたのがエン=ネシリで、42分に左サイドからのクロスにゴール前でヘッドで合わせ、これが決勝弾に。自身の今大会2ゴール目はすでに同国史上初のベスト8入りを成し遂げた自国をさらに高みに導く一発となった。「モロッコに不可能なんてない!! 僕らは自分たち、そしてみんなの夢のために最後まで戦う! いつだってモロッコと共に」
なお、進撃が続くモロッコは14日に行われる準決勝で前回王者のフランス代表と激突する。
PR
1
2
モロッコの関連記事
ワールドカップの関連記事
|
モロッコの人気記事ランキング
1
モロッコ代表FWがジャンプ力でC・ロナウド超え!?ポルトガル戦でゴールより高く跳ぶ2.78mのヘディング弾
モロッコ代表FWユセフ・エン=ネシリが素晴らしい身体能力を発揮した。 10日に行われたカタール・ワールドカップ(W杯)でポルトガル代表と対戦したモロッコ。自慢の堅守で相手の攻撃を防ぐと、42分に左サイドからのクロスにエン=ネシリがヘッドで合わせ、1-0で勝利。アフリカ勢史上初のベスト4進出を決めた。 この時のエン=ネシリは、最高到達点278センチメートルを記録したとされているが、これがポルトガルのエースFWクリスティアーノ・ロナウドの過去の記録を更新したかもしれない。 イギリス『SPORTBIBLE』は、同様にその高さで注目を集めたC・ロナウドのゴールと比較。2019年12月に行われたセリエA第17節サンプドリア戦で、当時ユベントスに所属していたC・ロナウドは最高到達点256cmを記録していた。 だが、スペイン『アス』によると、当時レアル・マドリーのC・ロナウドは2013年2月に行われたチャンピオンズリーグ・ラウンド16のマンチェスター・ユナイテッド戦で最高到達点293cmのヘディングシュートを決めていたといい、その場合だとC・ロナウドの記録は破られていないことになる。 データを取っているのが別々の場所のため、純粋な比較はできないかもしれないが、2人とも尋常ではない跳躍力だ。 なお、身長は2人とも188cmだ。 <span class="paragraph-title">【写真】サッカーゴールより高い!エン・ネシリが最高到達点2.78mのヘディング弾</span> <span data-other-div="movie"></span> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2022/En-Nesyri.jpg" style="max-width:100%;"></div> <span class="paragraph-title">【動画】C・ロナウドが記録した最高到達点256cmの衝撃ゴール</span> <span data-other-div="movie2"></span> <div id="cws_ad"><div class="dugout-video dugout-embed-eyJrZXkiOiJ6ZXBVazFtdyIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0="></div><script type="text/javascript" src="https://embed.dugout.com/v3.1/ultrasoccer.js"></script></div> 2022.12.13 11:52 Tue2
スペイン代表キャップ1のムニルがモロッコ代表へ鞍替えか
▽バルセロナのスペイン人FWムニル・エル・ハダディ(21)が、モロッコ代表を選択する可能性が浮上した。スペイン『マルカ』が報じた。 ▽2014年9月8日、スペイン代表としてマケドニア代表との親善試合に、当時19歳でデビューを果たしていたムニル。だが、A代表での出場はこの1試合のみに留まり、国別代表での出場はU-21スペイン代表に限定された。そこで、父親の母国であるモロッコのサッカー協会が、FIFA(国際サッカー連盟)へムニル登録の許可を要請した。 ▽ムニルはスペイン代表でのキャップを記録しているので、原則的にはA代表を鞍替えすることは認められない。しかし、スペイン代表デビュー以前からモロッコとの二重国籍を保持していたため、FIFAへ正式な嘆願書を送付することで、例外的に変更が認められる可能性があるという。 ▽スペイン代表は過去に、マインツFWボージャン・クルキッチを1試合のみ招集。セルビア代表への流出を防ぐなどしており、今回の件でも阻止を図ることが予想される。しかし、ムニルは既に嘆願書へのサインを済ませているとのことで、モロッコ側は自信を見せているようだ。 2017.06.23 17:26 Fri3
イランが追加タイムのOG弾でモロッコに劇的勝利! W杯20年ぶり勝利で2強への挑戦権を手に《ロシアW杯》
▽ロシア・ワールドカップ(W杯)グループB第1節、モロッコ代表vsイラン代表が15日にサンクトペテルブルク・スタジアムで行われ、0-1でイランが勝利した。 ▽スペイン代表とポルトガル代表の優勝候補が同居するグループB。5大会ぶり出場のモロッコは、ベナティアやジイェフ、ベルアンダといった主力を先発で起用した。 ▽一方、グループB最弱と目されるイランはカルロス・ケイロス監督の下、2大会連続出場。アズムーンやショジャエイ、ヤハンバクフシュら主力を先発で起用した。 ▽立ち上がりからモロッコが攻勢に出る流れとなった。右サイドバックに入ったアムラバトが高い位置を取って起点となり、分厚い攻撃でイランの守備を攻略にかかった。 ▽すると19分にはFKの流れで混戦となったところをベナティアがシュートに持ち込むも、GKビランヴァンドの好セーブに阻まれた。 ▽モロッコの流動的な攻撃を凌いだイランはカウンターに活路を見いだして応戦すると、徐々にボールを持てる時間を増やし、劣勢を跳ね返していった。 ▽モロッコの立ち上がりの勢いを削いだイランがこう着状態に持ち込むと43分、イランにこの試合最初の決定機が訪れる。アミリのスルーパスに抜け出したアズムーンがボックス右に侵入。しかしGKとの一対一を止められ、先制のチャンスを逸して前半をゴールレスで終えた。 ▽迎えた後半もイランが集中した守備を続け、モロッコの攻撃を受け止めていく。膠着状態が続く中、先に選手交代を行ったのはイラン。67分、ショジャエイに代えてタレミを投入した。 ▽一方のモロッコは74分、アムラバトが脳震盪によってプレー続行不可能となり、弟のソフィアンが投入された。さらに最前線のエル・カービに代えてブハドゥズを投入し、モロッコが勝負に出た。 ▽すると80分、後半最初の決定機がモロッコに訪れる。ジイェフのボレーシュートが枠の左を捉えたが、GKビランヴァンドの好セーブに阻まれた。 ▽このままゴールは生まれず引き分けに終わるかと思われた試合終了間際の追加タイム5分、イランに劇的なゴールが生まれる。左サイドからのFKでエーサン・ハサフィがクロスボールを入れると、頭でクリアにかかったブハドゥズのオウンゴールを誘った。 ▽直後にタイムアップとなり、イランが劇的勝利。2強への挑戦権を懸けた一戦はW杯20年ぶりの勝利を飾ったイランに軍配が上がった。 ▽なお、イランは第2節でスペインと、モロッコはポルトガルと対戦する。 2018.06.16 02:15 Sat4
元日本代表監督のハリルホジッチ氏、4カ国で4大会連続のW杯出場権獲得も3度目の直前解任で引退を示唆「サッカーにありがとうと言いたい」
カタール・ワールドカップ(W杯)を前に、モロッコ代表の監督を解任されたヴァイッド・ハリルホジッチ氏(69)が、監督キャリアを終える可能性があることを明かした。フランス『RMC Sport』が伝えた。 かつては日本代表も率いていたハリルホジッチ監督。モロッコ代表を率い、カタールW杯の出場権を獲得していたが、モロッコサッカー協会(FRMF)は8月11日、本大会まで3カ月のタイミングで退任を発表した。 FRMFは「カタールW杯に向けた最終段階の調整に関して見解の相違があったため、ハリルホジッチ氏と友好的に別れることに合意した」と発表していたが、背景は大きく異なる。 2019年8月にモロッコ代表の指揮官に就任し、2022年のカタールW杯出場に導いたハリルホジッチ監督。しかし、数カ月前からチェルシーのMFハキム・ツィエクやバイエルンのDFヌサイル・マズラウィら一部選手との確執により、チームの主力となりうる実力者を除外するなど、メンバー選考に関して批判の声が集まっていた。 監督としてはヴェレジュ・モスタルやボーヴェ・オワーズ、ラジャ・カサブランカ、リール、スタッド・レンヌ、パリ・サンジェルマン(PSG)、トラブゾンスポル、アル・イテハド、ディナモ・ザグレブ、ナントなどのクラブチームの他、コートジボワール代表、アルジェリア代表、日本代表、そしてモロッコ代表と4カ国の代表チームを指揮した。 その4カ国ではいずれもW杯本大会に導く手腕を見せていたが、2018年の日本代表でも大会直前の親善試合で結果が出なかったことから解任され、西野朗監督が本大会では指揮。また、2010年のコートジボワールでもW杯前のアフリカ・ネーションズカップで結果が出ずに解任されていた。 史上初の4カ国で4大会連続の本大会出場を決める偉業を成し遂げながら、2大会連続、通算3回目の大会直前での解任の憂き目に遭ったハリルホジッチ氏。モロッコ代表の監督を退任した際の心境を語った。 「この決断は私にとって少し辛いものだった。むしろ、変な形でキャリを終えようとさえ思っている」 「それが人生だ。浮き沈みは激しいが、ちょっとやりすぎだ。サッカーにありがとうと言いたい」 選手の起用をめぐる問題などがありながらも、その手腕は高く評価され、モロッコ代表の監督を退任した後も「多くのオファーを受けた」とのこと。ただ、「どのオファーも受け入れない」と語り、実質的に監督業から引退することを決めたようだ。 2022.09.22 17:15 Thu5