主将クリバリ弾でエクアドルに競り勝ったセネガルが逆転で2位通過を決定《カタールW杯》
2022.11.30 02:08 Wed
カタール・ワールドカップ(W杯)のグループA最終節、エクアドル代表vsセネガル代表が29日に行われ、セネガルが1-2で勝利した。
ここまで1勝1分けでグループ2位に位置するエクアドルは、引き分け以上で自力でのグループリーグ突破を決められる優位な条件で最終節を迎えた。スコアは1-1も首位のオランダ代表を圧倒した前節からは先発2人を変更。累積警告でサスペンションのメンデス、ベンチスタートのポロソに代えてグルエソ、フランコを起用。並びを[5-4-1]から[4-3-3]に変更した。
一方、カタール代表を破って今大会初勝利を挙げて逆転での突破に望みを繋いだ3位のセネガル。勝利で自力での突破を決められる運命の最終節ではカタール戦から先発3人を変更。ディアタとディエディウ、ナンパリズ・メンディに代えてパテ・シス、パプ・グイエ、イリマン・エンディアイエとやや守備的なメンバーに入れ替え、並びも[4-4-2]から[4-2-3-1]と微調整を施した。
互いに勢いを持って試合に入ったが、序盤は勝利が必要なセネガルがよりパワーを使って攻撃に出ていく。
ボールハンターのイドリサ・グイエをトップ下に近い位置に配置して前から圧力をかけてショートカウンターを繰り出す“テランガのライオンたち”は、開始3分にイドリサ・グイエ、8分にディアとボックス内で続けて際どいシュートを放つ。
前半半ばから終盤にかけてもセネガルペースが続くが、エクアドルの堅守を前になかなか決定機まで持ち込めず。試合は膠着状態に陥る。しかし、0-0でハーフタイム突入かに思われた前半終了間際に試合が動く。
42分、相手DFを振り切ってボックス内に侵入したイスマイラ・サールに対してカバーリングでの対応を試みたDFインカピエがアフターで交錯。このファウルでセネガルにPKが与えられる。これをサール自ら冷静にゴール右下隅へ蹴り込み、セネガルが先手を奪った。
これで突破へゴールが必要となったエクアドルはハーフタイム明けに2枚替えを敢行。グルエソとフランコを下げてシフエンテス、サルミエントとより攻撃的な選手を中盤に投入し、[4-4-2]に並びを変えた。
そして、早い時間帯の同点ゴールを目指すエクアドルは序盤からボールを握ってサイドを起点に揺さぶりをかけ、幾度か攻撃的なサイドバックのクロスから際どい場面を作り出す。
押し込みながらもあと一押しが足りない状況が続いたエクアドルだったが、セットプレーからゴールをこじ開ける。67分、右CKの場面でキッカーのプラタが左足アウトスウィングで正確なクロスを入れると、中央で競り勝ったトレースのヘディングシュートがファーに流れる。これをドフリーのカイセドが右足で突き刺し、再び突破へ優位な立場を取り戻した。
一方、耐え切れずに追いつかれたセネガルだったが、百戦錬磨のディフェンスリーダーが決定的な仕事を果たす。失点からわずか2分後の70分に相手陣内右サイドでFKを得ると、ボックス中央のバレンシアのクリアボールにゴール右で反応したクリバリが右足インサイドのボレーシュートをゴール左隅へ流し込み、瞬く間に勝ち越した。
これで再び突破へ優位に立ったセネガルは温存していたナンパリズ・メンディ、よりアスリート能力が高いディエンをパテ・シスとI・エンディアイエに代えて同時投入。すると、エンジン全開のメンディが八面六臂の活躍で反撃に出たいエクアドルの攻勢を封じ込めるクローザーとしての見事な存在感を示す。
その後、試合は1点差のまま6分が加えられた後半アディショナルタイムに突入。エクアドルは長身DFポロソを前線に上げて決死のパワープレーを敢行したが、守護神メンディとクリバリを中心に最後まで集中力を維持するセネガルの堅守を再びこじ開けることはできず。
この結果、エクアドルを退けてグループA2位通過を決めたセネガルは、12月4日に行われるラウンド16でグループB首位チームと対戦する。
エクアドル代表 1-2 セネガル代表
【エクアドル】
カイセド(後23)
【セネガル】
サール(前44[PK])
クリバリ(後25)
ここまで1勝1分けでグループ2位に位置するエクアドルは、引き分け以上で自力でのグループリーグ突破を決められる優位な条件で最終節を迎えた。スコアは1-1も首位のオランダ代表を圧倒した前節からは先発2人を変更。累積警告でサスペンションのメンデス、ベンチスタートのポロソに代えてグルエソ、フランコを起用。並びを[5-4-1]から[4-3-3]に変更した。
一方、カタール代表を破って今大会初勝利を挙げて逆転での突破に望みを繋いだ3位のセネガル。勝利で自力での突破を決められる運命の最終節ではカタール戦から先発3人を変更。ディアタとディエディウ、ナンパリズ・メンディに代えてパテ・シス、パプ・グイエ、イリマン・エンディアイエとやや守備的なメンバーに入れ替え、並びも[4-4-2]から[4-2-3-1]と微調整を施した。
ボールハンターのイドリサ・グイエをトップ下に近い位置に配置して前から圧力をかけてショートカウンターを繰り出す“テランガのライオンたち”は、開始3分にイドリサ・グイエ、8分にディアとボックス内で続けて際どいシュートを放つ。
一方、序盤は相手のスピードと予想以上の勢いを持った入りに面食らったエクアドルだが、10分過ぎにセットプレーの流れから2戦連発中のエネル・バレンシアに続けてシュート機会が訪れると、引き続き重心は低いものの徐々に相手の攻撃にアジャストしていく。
前半半ばから終盤にかけてもセネガルペースが続くが、エクアドルの堅守を前になかなか決定機まで持ち込めず。試合は膠着状態に陥る。しかし、0-0でハーフタイム突入かに思われた前半終了間際に試合が動く。
42分、相手DFを振り切ってボックス内に侵入したイスマイラ・サールに対してカバーリングでの対応を試みたDFインカピエがアフターで交錯。このファウルでセネガルにPKが与えられる。これをサール自ら冷静にゴール右下隅へ蹴り込み、セネガルが先手を奪った。
これで突破へゴールが必要となったエクアドルはハーフタイム明けに2枚替えを敢行。グルエソとフランコを下げてシフエンテス、サルミエントとより攻撃的な選手を中盤に投入し、[4-4-2]に並びを変えた。
そして、早い時間帯の同点ゴールを目指すエクアドルは序盤からボールを握ってサイドを起点に揺さぶりをかけ、幾度か攻撃的なサイドバックのクロスから際どい場面を作り出す。
押し込みながらもあと一押しが足りない状況が続いたエクアドルだったが、セットプレーからゴールをこじ開ける。67分、右CKの場面でキッカーのプラタが左足アウトスウィングで正確なクロスを入れると、中央で競り勝ったトレースのヘディングシュートがファーに流れる。これをドフリーのカイセドが右足で突き刺し、再び突破へ優位な立場を取り戻した。
一方、耐え切れずに追いつかれたセネガルだったが、百戦錬磨のディフェンスリーダーが決定的な仕事を果たす。失点からわずか2分後の70分に相手陣内右サイドでFKを得ると、ボックス中央のバレンシアのクリアボールにゴール右で反応したクリバリが右足インサイドのボレーシュートをゴール左隅へ流し込み、瞬く間に勝ち越した。
これで再び突破へ優位に立ったセネガルは温存していたナンパリズ・メンディ、よりアスリート能力が高いディエンをパテ・シスとI・エンディアイエに代えて同時投入。すると、エンジン全開のメンディが八面六臂の活躍で反撃に出たいエクアドルの攻勢を封じ込めるクローザーとしての見事な存在感を示す。
その後、試合は1点差のまま6分が加えられた後半アディショナルタイムに突入。エクアドルは長身DFポロソを前線に上げて決死のパワープレーを敢行したが、守護神メンディとクリバリを中心に最後まで集中力を維持するセネガルの堅守を再びこじ開けることはできず。
この結果、エクアドルを退けてグループA2位通過を決めたセネガルは、12月4日に行われるラウンド16でグループB首位チームと対戦する。
エクアドル代表 1-2 セネガル代表
【エクアドル】
カイセド(後23)
【セネガル】
サール(前44[PK])
クリバリ(後25)
セネガルの関連記事
ワールドカップの関連記事
|
セネガルの人気記事ランキング
1
セネガルがマネの2ゴールでブラジルとの打ち合いに逆転勝利!《国際親善試合》
国際親善試合のブラジル代表vsセネガル代表が20日にリスボンで行われ、セネガルが2-4で逆転勝利した。 17日に行われたギニア代表戦をロドリゴ、ミリトン、ヴィニシウスのレアル・マドリー3選手のゴールなどで4-1と快勝したブラジル。アフリカ屈指の強豪セネガルと対峙した中2日での一戦では先発2人を変更。カゼミロとロドリゴに代えてブルーノ・ギマランイス、マウコムを起用した。 対するセネガル代表は、クリバリやマネ、イスマイラ・サール、ニアカテといった選手がスタメンに名を連ねた。 試合は中立地でのフレンドリーマッチらしいややゆったりとしたリズムで進んでいく。だが、地力で勝るブラジルが最初のチャンスをゴールに結びつける。 11分、左サイドのスペースでボールを持ったヴィニシウスが絶妙なクロスを上げると、ゴール前でうまくフリーとなったパケタのヘディングシュートが決まった。 幸先よく先制に成功したブラジルは、一気に攻勢を強める。13分、右サイドのマウコムからのスルーパスに抜け出したリシャルリソンがボックス右で放ったシュートはわずかに枠の左に外れる。この直後にはボックス内で仕掛けたヴィニシウスがパテ・シスに足を踏まれてPKを獲得。だが、抜け出しの際のオフサイドを取られ、最終的には取り消しに。 すると、15分を過ぎた辺りからセネガルが押し返していくと、こちらも少ない決定機を着実にゴールへつなげる。22分、右サイドから入れたクロスがゴール前で混戦を生むと、ボックス中央で相手DFのヘディングでのクリアに反応したハビブ・ディアロが抑えの利いた見事な右足のボレーシュートをゴール左隅へ突き刺した。 1-1のイーブンに戻った試合はここから一進一退の攻防に。基本的にはブラジルがボールを握る時間が長いものの、セネガルもカウンターからフィニッシュまで持ち込む。その流れで相手のバックパスのミスを付いたパプ・ゲイエのシュートがGKエデルソンを脅かす場面も。 その後、終盤にかけて攻撃のギアを上げたブラジルは前半アディショナルタイムにボックス手前の好位置で得たFKをダニーロが直接狙うが、枠を捉えた強烈なシュートはGKディアウのセーブに阻まれた。 互いにハーフタイムでのメンバー変更なしで臨んだ後半も拮抗した展開となったが、思わぬ形からセネガルに逆転ゴールが生まれた。 52分、ボックス手前でディアロ、マネが粘ってボックス右に走り込んだサールがヘディングでゴール前に折り返すと、DFマルキーニョスの懸命なクリアがそのままゴールネットに決まった。 これで勢いづくセネガルは直後の55分に追加点まで奪取。サールのスルーパスに抜け出したパプ・ゲイエの鋭い反転シュートはGKエデルソンの好守に阻まれたが、こぼれ球を繋ぐ。そして、ボックス左からわずかに内側へ運んだマネの完璧な右足のコントロールシュートがファーポストに突き刺さった。 フレンドリーマッチとはいえ、負けられないブラジルは直後に2枚替えを敢行。リシャルリソンとマウコムを下げてペドロ、ホニを投入する。すると、58分には右CKの流れからルーズボールに反応したマルキーニョスの浮き球のシュートがうまくゴール右隅に決まった。 点差が縮まったことで、ここからよりオープンな展開が期待されたものの、徐々に試合は膠着。ブラジルはアンドレやヴェイガと国内組をピッチに送り込んでいく。これに対してセネガルは80分を過ぎてクヤテやジャクソンといった選手を投入。 試合終盤にかけては球際の激しい攻防によって小競り合いが発生するなど、スタジアムのボルテージが一気に上がったものの、ゴール前の攻防では見せ場を作れない。 だが、試合終了間際にはジャクソンがボックス内でGKエデルソンに倒されて得たPKをキッカーのマネが冷静に決め、セネガルに勝利を決定づける4点目が生まれた。 そして、南米の強豪とアフリカの強豪が激突した白熱のフレンドリーマッチは、セネガルが2-4で逆転勝利した。 ブラジル代表 2-4 セネガル代表 【ブラジル】 パケタ(11分) マルキーニョス(58分) 【セネガル】 ハビブ・ディアロ(22分) オウンゴール(52分) マネ(55分) マネ(97分[PK]) 2023.06.21 06:07 Wed2
高価なものなんかいらない! 心優しきマネ「少しでもみんなに還元する」
リバプールに所属するセネガル代表FWサディオ・マネが金銭の使い方についての考えを述べている。スペイン『アス』が『nsemwoha.com』を引用して伝えた。 昨季、チャンピオンズリーグ(CL)を制したリバプール。その攻撃の一角を担っているマネは、2016年夏にサウサンプトンから加入して以降、瞬く間にトッププレイヤーへと駆け上がっていった。 多くのスター選手たちと同じように高額な給与を貰っているマネだが、それを私利私欲のために使わず、貧困に困っている人々の助けになってほしいと、謙虚な姿勢をみせた。 「フェラーリ10台、高価な腕時計20個、自家用ジェット2機…そんなもの必要かい?」 「僕は貧しくて畑で働かなくてはならなかったんだ。裸足でサッカーをし、教育など多くのことができなかった中で必死に生き抜いたよ」 「今はサッカーのおかげで稼いだお金で人々を助けることができるよ。学校やスタジアムを建て、貧困に苦しむ人々に衣服や靴、食料を提供したり、貧しい地域に住む家庭に月々70ユーロ(約8000円)を寄付したりすることができる」 「高級車、高級住宅、旅行、飛行機さえいらない。僕がこれまで受けたものを少しでもみんなに還元することを望んでいるよ」 2019.10.18 17:40 Fri3
サッカー界から大統領へ…ボルトンやリバプールなどで活躍した元セネガル代表FWディウフ氏が決意
▽かつてリバプールやボルトンなどで活躍した元セネガル代表のエル=ハッジ・ディウフ氏(37)が大統領就任を目指しているようだ。イギリス『FourFourTwo』が報じた。 ▽ディウフ氏は、ソショーの下部組織で育ち、スタッド・レンヌやランスでプレー。2002年7月にリバプールへと加入した。その後はイングランドでプレーを続け、ボルトン、サンダーランド、ブラックバーンなどでプレー。最後はマレーシアでプレーし、2016年1月に現役を引退した。 ▽ディウフ氏は、“リベリアの怪人”として名を馳せた、リベリアの元大統領でもあるジョージ・ウェア氏に影響されたと語った。 「私は、自分自身と家族のことを見据えている。何年も前からサッカーについて考えているが、新たなキャリア、政治的なキャリアに進もうと考えている」 「私は、母国には何かを変える私を待っている人々がいる。若者にとって戦う戦士になりたいと思っている。その準備ができており、政治の道に進むことを決心した」 「未来は決まっている。この先の2年間で政治に参加する。なぜなら、フットボールで多くのことを変えられたことをしっているうからだ。政治に対して多くの情熱がある」 ▽ディウフ氏は、現役時代からアフリカサッカー界に警鐘を鳴らしており、それが原因で代表チームを追放された経験もある。2002年の日韓ワールドカップにも出場し、ペレ氏が選んだ「FIFA100」にも名を連ねるなど、アフリカサッカー界では多くの功績を残してきた。果たして、母国の大統領になることはできるだろうか。 2018.02.08 22:05 Thu4
シャキリ、政治的パフォ疑惑については「語る必要ない」
▽ストーク・シティのスイス代表MFジェルダン・シャキリは、ロシア・ワールドカップ(W杯)グループE第2節セルビア代表戦でのゴールパフォーマンスについて、説明を拒否している。イギリス『スカイ・スポーツ』が報じた。 ▽ロシアW杯初戦でブラジル代表と引き分けたスイスは、22日にセルビアと対戦。初戦のコスタリカ代表戦を1-0で制していた相手に苦戦を強いられたものの、同点の場面で迎えた試合終了間際にシャキリがネットを揺らし、2-1での勝利を収めた。 ▽グループステージ勝ち抜けに向けて大きなアドバンテージを手にしたスイス。しかし、立役者となったシャキリが決勝点を決めた際のゴールパフォーマンス、両腕をクロスさせるジェスチャーに政治的意味合いが含まれていたとして、物議を醸している。 ▽両腕のクロスといえば、東ヨーロッパではセルビアとアルバニアのシンボルとなっている“双頭の鷲”を連想させるものだ。セルビア人がアルバニア人を迫害してきたという歴史、そしてシャキリがアルバニア系の父親を持つという事実があるため、政治的主張である可能性は否定できない。 ▽しかし、シャキリ当人は件のパフォーマンスは感情的なものの表れだったとし、多くを語らなかった。 「あれに関して思うことは、喋りたくないってことだ。フットボールでは、いつでも感情的になる」 「僕が何をしたかは見て取れただろうし、あれは感情的だった。僕はゴールを記録できて幸せだったんだ。僕はあれをしたけど、それに関して語る必要はない」 ▽国際サッカー連盟(FIFA)からの処分が下る可能性もあると、各紙は報じている。シャキリの存在はチームの出来を左右する大きなものであるため、不用意な言動は控えたいところだ。 2018.06.23 14:30 Sat5