vol.2/エクアドル代表【カタールW杯出場国ガイド】組織力に優れた南米の実力国
2022.11.17 18:10 Thu
11月20日、フットボール界における4年に1度の祭典、ワールドカップがカタールの地で遂に開幕する。約1カ月の激闘をより深く、より楽しむべく、超ワールドサッカー編集部が出場国32カ国ガイドを作成。2カ国目は、エクアドル代表を紹介する。◆エクアドル代表
監督:グスタボ・アルファロ
主将エネル・バレンシア
予選成績:7勝5分6敗
W杯出場数:2大会ぶり4回目
W杯最高位:ベスト16
FIFAランク:44位
◆日本と互角以上に渡り合った実力国

2年前に就任したアルゼンチン人指揮官のアルファロ監督の下、厳しい南米予選をブラジル、アルゼンチン、ウルグアイに続く4位で通過したことからも、その実力に疑いの余地はない。そして記憶に新しい9月に行われた日本代表との親善試合では優勢の末、0-0の引き分けで終えていた。世界的なスーパースターは擁していないものの、隙のない実力国だ。
[4-3-3]を採用するエクアドルは堅守からのカウンターが特徴。ただ、日本戦でも示したようにボールを保持する能力もしっかり有しており、相手によって戦い分けている印象だ。堅守の軸はレバークーゼンでレギュラーを張るDFインカピエ。20歳と若いものの、狡猾かつ冷静な守備が光る左利きのセンターバックだ。申し分ない対人能力を有し、エクアドルの堅守を支える。
そして左サイドバックにはMF三苫の同僚であるDFエストゥピニャンが務める。昨季ビジャレアルのCLベスト4に貢献した攻撃センスの光るレフティーは、今季ブライトンに加入。すぐさまプレミアリーグに順応したことからも能力の高さが窺える。
ストライカーにはカウンターを完結できるスピードを有するFWバレンシアが構える。2大会前のブラジルW杯を経験している数少ないメンバーの一人である33歳だ。ベテランの域に差し掛かってるとはいえその得点力は衰えておらず、今季はフェネルバフチェでリーグ戦12試合出場13ゴールと大暴れしており、若いエクアドルを主将としても牽引する存在になる。
◆超WS的注目プレーヤー
MFモイセス・カイセド(ブライトン・アンド・ホーヴ・アルビオン)

エクアドルのキーマン。インサイドMFの位置で攻守に関わる仕事を任せられているカイセドは、このチームの心臓だ。ブライトンでMFビスマが抜けた穴を完璧に埋めているカイセドは、7位と躍進している同クラブの中心選手。エクアドルでも代えの利かない存在で、彼のパフォーマンスが命運を握る。21歳と若いが、ベテランのような落ち着きがあり、今やビッグクラブ注目の存在となっている。
◆登録メンバー
GK
1.エルナン・ガリンデス(アウカス)
12.モイセス・ラミレス(インディペンディエンテ・デル・バジェ)
22.アレクサンデル・ドミンゲス(リガ・デ・キト/コロンビア)
DF
2.フェリックス・トーレス(サントス・ラグーナ/メキシコ)
3.ピエロ・インカピエ(レバークーゼン/ドイツ)
4.ロベルト・アルボレダ(サンパウロ/ブラジル)
6.ウィリアム・パチョ(ロイヤル・アントワープ/ベルギー)
7.ペルビス・エストゥピニャン(ブライトン&ホーヴ・アルビオン/イングランド)
14.シャビエル・アレアガ(シアトル・サウンダーズ/アメリカ)
17.アンジェロ・プレシアード(ヘンク/ベルギー)
18.ディエゴ・パラシオス(ロサンゼルスFC/アメリカ)
25.ジャクソン・ポロソ(トロワ/フランス)
MF
5.ホセ・シフエンテス(ロサンゼルスFC/アメリカ)
8.カルロス・グルエソ(アウグスブルク/ドイツ)
9.アイルトン・プレシアード(サントス・ラグーナ/メキシコ)
10.ロマリオ・イバーラ(パチューカ/メキシコ)
15.アンヘル・メナ(クラブ・レオン/メキシコ)
16.ジェレミー・サルミエント(ブライトン&ホーヴ・アルビオン/イングランド)
19.ゴンサロ・プラタ(レアル・バジャドリー/スペイン)
20.ジェヘクソン・メンデス(ロサンゼルスFC/アメリカ)
21.アラン・フランコ(タジェレス/アルゼンチン)
23.モイセス・カイセド(ブライトン&ホーヴ・アルビオン/イングランド)
FW
11.ミカエル・エストラーダ(クルス・アスル/メキシコ)
13.エネル・バレンシア(フェネルバフチェ/トルコ)
24.ジョルカエフ・レアスコ(ニューウェルス・オールド・ボーイズ/アルゼンチン)
26.ケビン・ロドリゲス(インバブラ)
◆グループステージ日程
▽11/20
《25:00》
vsカタール代表
@アル・ベイト・スタジアム
▽11/25
《25:00》
vsオランダ代表
@ハリファ国際スタジアム
▽11/29
《24:00》
vsセネガル代表
@ハリファ国際スタジアム
監督:グスタボ・アルファロ
主将エネル・バレンシア
予選成績:7勝5分6敗
W杯出場数:2大会ぶり4回目
W杯最高位:ベスト16
FIFAランク:44位
◆日本と互角以上に渡り合った実力国

Getty Images
2年前に就任したアルゼンチン人指揮官のアルファロ監督の下、厳しい南米予選をブラジル、アルゼンチン、ウルグアイに続く4位で通過したことからも、その実力に疑いの余地はない。そして記憶に新しい9月に行われた日本代表との親善試合では優勢の末、0-0の引き分けで終えていた。世界的なスーパースターは擁していないものの、隙のない実力国だ。
そして左サイドバックにはMF三苫の同僚であるDFエストゥピニャンが務める。昨季ビジャレアルのCLベスト4に貢献した攻撃センスの光るレフティーは、今季ブライトンに加入。すぐさまプレミアリーグに順応したことからも能力の高さが窺える。
そのエストゥピニャンのチームメートであるMFカイセドが中盤の要だ。ブライトンでレギュラーを張るカイセドはダイナモ的存在でボール奪取に優れ、広範囲をカバーできる掃除屋だ。
ストライカーにはカウンターを完結できるスピードを有するFWバレンシアが構える。2大会前のブラジルW杯を経験している数少ないメンバーの一人である33歳だ。ベテランの域に差し掛かってるとはいえその得点力は衰えておらず、今季はフェネルバフチェでリーグ戦12試合出場13ゴールと大暴れしており、若いエクアドルを主将としても牽引する存在になる。
◆超WS的注目プレーヤー
MFモイセス・カイセド(ブライトン・アンド・ホーヴ・アルビオン)

Getty Images
エクアドルのキーマン。インサイドMFの位置で攻守に関わる仕事を任せられているカイセドは、このチームの心臓だ。ブライトンでMFビスマが抜けた穴を完璧に埋めているカイセドは、7位と躍進している同クラブの中心選手。エクアドルでも代えの利かない存在で、彼のパフォーマンスが命運を握る。21歳と若いが、ベテランのような落ち着きがあり、今やビッグクラブ注目の存在となっている。
◆登録メンバー
GK
1.エルナン・ガリンデス(アウカス)
12.モイセス・ラミレス(インディペンディエンテ・デル・バジェ)
22.アレクサンデル・ドミンゲス(リガ・デ・キト/コロンビア)
DF
2.フェリックス・トーレス(サントス・ラグーナ/メキシコ)
3.ピエロ・インカピエ(レバークーゼン/ドイツ)
4.ロベルト・アルボレダ(サンパウロ/ブラジル)
6.ウィリアム・パチョ(ロイヤル・アントワープ/ベルギー)
7.ペルビス・エストゥピニャン(ブライトン&ホーヴ・アルビオン/イングランド)
14.シャビエル・アレアガ(シアトル・サウンダーズ/アメリカ)
17.アンジェロ・プレシアード(ヘンク/ベルギー)
18.ディエゴ・パラシオス(ロサンゼルスFC/アメリカ)
25.ジャクソン・ポロソ(トロワ/フランス)
MF
5.ホセ・シフエンテス(ロサンゼルスFC/アメリカ)
8.カルロス・グルエソ(アウグスブルク/ドイツ)
9.アイルトン・プレシアード(サントス・ラグーナ/メキシコ)
10.ロマリオ・イバーラ(パチューカ/メキシコ)
15.アンヘル・メナ(クラブ・レオン/メキシコ)
16.ジェレミー・サルミエント(ブライトン&ホーヴ・アルビオン/イングランド)
19.ゴンサロ・プラタ(レアル・バジャドリー/スペイン)
20.ジェヘクソン・メンデス(ロサンゼルスFC/アメリカ)
21.アラン・フランコ(タジェレス/アルゼンチン)
23.モイセス・カイセド(ブライトン&ホーヴ・アルビオン/イングランド)
FW
11.ミカエル・エストラーダ(クルス・アスル/メキシコ)
13.エネル・バレンシア(フェネルバフチェ/トルコ)
24.ジョルカエフ・レアスコ(ニューウェルス・オールド・ボーイズ/アルゼンチン)
26.ケビン・ロドリゲス(インバブラ)
◆グループステージ日程
▽11/20
《25:00》
vsカタール代表
@アル・ベイト・スタジアム
▽11/25
《25:00》
vsオランダ代表
@ハリファ国際スタジアム
▽11/29
《24:00》
vsセネガル代表
@ハリファ国際スタジアム
エクアドル代表の関連記事
ワールドカップの関連記事
|
エクアドル代表の人気記事ランキング
1
W杯優勝のアルゼンチンが違反行為でFIFAから処分の可能性、フェアプレー違反や不正行為が問題視…その他、クロアチア、セルビア、エクアドル、メキシコも処分
国際サッカー連盟(FIFA)は13日、アルゼンチンサッカー協会(AFA)への処分を行うことを発表した。 昨年行われたカタール・ワールドカップ(W杯)。史上初の冬開催となった大会では、アルゼンチン代表がフランス代表をPK戦の末に下し、36年ぶり3度目の優勝を果たしていた。 英雄でもあるFWリオネル・メッシにとって最後のW杯での悲願達成に沸き、優勝パレードでは400万人が集まったとされる中、FIFA規律委員会は処分を下すことを決めた。 FIFAによれば、FIFA規律規程の第11条(攻撃的行為およびフェアプレーの原則の違反)および第12条(選手および役員の不正行為)に違反する可能性があるとのこと。AFAを処分することに決めたという。 また、AFAはカタールW杯でのメディアおよびマーケティングに関する規程にも違反しているという。なお、FIFAは処分の対象となる事象についての詳細は明かしていない。 アルゼンチン代表は、決勝戦でもPKストップの活躍を見せたアストン・ビラのGKエミリアーノ・マルティネスが侮辱行為をしたことが問題に。ゴールデングローブ(最優秀GK)を受賞したときには、トロフィーを股間に当てるパフォーマンスを見せたほか、試合後にはフランス代表FWキリアン・ムバッペを嘲笑する行為がドレッシングルームでも確認されていた。 また、優勝パレード時には赤ちゃんの人形にムバッペの写真を貼り付けて嘲笑するなど、その行き過ぎた行為にはアルゼンチン国民やアストン・ビラのウナイ・エメリ監督からも苦言が呈されていた。 なお、FIFAはアルゼンチン以外にも、エクアドル、メキシコ、セルビア、クロアチアへも処分を下すことを発表している。 3位に終わったクロアチアは、モロッコ代表との3位決定戦の試合中にFIFA規律規程の第13条(差別)および第16条(試合の秩序と安全)に違反した可能性があるとされている。 セルビアには、罰金5万スイスフラン(約690万円)と、男子A代表の次のFIFA公式試合でスタジアムの25%が閉鎖される処分が下された。 セルビアは、カタールW杯のグループステージのスイス代表戦での出来事が問題視され、サポーターによるチャントとチームの不正行為(7人の選手に対する個々の制裁)に関して、FIFA懲戒規程の第13条(差別)および第12条(選手と役員の不正行為)の違反があったという。 エクアドルには、罰金2万スイスフラン(約276万円)と男子A代表の次のFIFA公式試合でのゴール裏の閉鎖という処分が下された。 エクアドルは、カタールW杯のカタール代表戦で、サポーターのチャントがFIFA規律規程の第13条(差別)の違反に該当するという。 メキシコには、罰金10万スイスフラン(約1380万円)と1試合の無観客試合(執行猶予付き)の処分が下された。 メキシコは、カタールW杯のポーランド代表戦とサウジアラビア代表戦でサポーターが歌ったチャントがFIFA規律規程の第13条(差別)の違反に該当した。 <span class="paragraph-title">【写真】問題視されたトロフィーを股間に当て侮辱的な態度を取るマルティネス</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="da" dir="ltr">Emi Martínez after winning the <a href="https://t.co/N5WspWTibf">pic.twitter.com/N5WspWTibf</a></p>— B/R Football (@brfootball) <a href="https://twitter.com/brfootball/status/1604550414648631303?ref_src=twsrc%5Etfw">December 18, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2023.01.14 13:05 Sat2
元ユナイテッドのキャプテン、バレンシアが35歳で現役引退「僕の体がこの決断を下すように…」
かつてマンチェスター・ユナイテッドでプレーしたエクアドル代表MFアントニオ・バレンシア(35)が現役引退を発表した。 バレンシアは母国のナシオナルでキャリアをスタート。2005年7月にビジャレアルへと移籍すると、レクレアティボ・ウエルバ、ウィガンへのレンタル移籍を経験。2008年1月にウィガンへと完全移籍する。 ウィガンではサイドアタッカーとして評価を高めると、2009年7月にユナイテッドへと完全移籍。10シーズン在籍し、ユナイテッドの右サイドを守り続けた。 2019年7月に母国のLDUキトへと移籍すると、今年1月にはメキシコのケレタロへ加入していた。 ユナイテッドでは、公式戦339試合に出場し25ゴール62アシストを記録するなどし、プレミアリーグで2度、リーグカップで2度、FAカップで1度、ヨーロッパリーグで1度優勝を経験した。 また、エクアドル代表としても98試合に出場し11ゴールを記録。2006年のドイツ・ワールドカップ、2014年のブラジル・ワールドカップと2大会に出場していた。 バレンシアは自身のツイッターで引退を表明。感謝のメッセージを綴った。 「僕は14歳、まだ子供の頃、家族、街、そして最初のクラブであるカリベ・フニオールを離れ、キトへ行った。懐かしさを感じながら旅をしたけど、夢と希望に満ちていた」 「2つめのクラブであるエル・ナシオナルには感謝したい。僕に門戸を開いてくれ、アントニオ・バレンシアに素晴らしいチャンスを与えてくれた」 「初めてエクアドル代表に呼ばれたことを今でも覚えている。国を代表することの大切さを感じた」 「夢にも思わなかったヨーロッパへの挑戦もできた」 「ビジャレアルとレクレアティボ・ウエルバでプレーし、後に第二の故郷であるイングランドに到着した」 「ウィガンではユニークな経験をした。そして、神は僕にマンチェスター・ユナイテッドに来て、キャプテンになるチャンスを与えてくれた」 「その後、エクアドルに戻り、LDUキトでプレーし、メキシコのケレタロでキャリアを終えた」 「僕はこれらの国々、そしてコパ・リベルタドーレス、チャンピオンズリーグ、ヨーロッパリーグ、その他、多くの重要な大会でプレーすることができた」 「カップを掲げたことも、敗戦で叫んだこともあった」 「また、2度のW杯でも国を代表することの意味に喜びを感じることができた。この瞬間がすぐに来るとは思っていなかったけど、僕の体がこの決断を下すように訴えてきた」 「キャリアと人生の一部であった全ての人々に感謝したいと思う。そして、神様、いつも僕を支えてくれてありがとう」 「僕を支えてくれたゾイラ、そして娘のドメニクにも感謝します。たくさんのことを与えてくれた両親にもだ」 「僕がプレーした国、そしてエクアドルのサッカーファンのみんな。愛してくれてありがとう。そして、数々の失敗を謝罪します」 「僕はいつも最善を尽くしていました。国とチームのために。全てに感謝します」 2021.05.13 12:55 Thu3
日本戦でも着用へ、エクアドル代表の新ユニフォームは3種類!いずれも袖口には国旗カラーが配色
エクアドルサッカー連盟(FEF) は、カタール・ワールドカップ(W杯)でも使用する新ユニフォームを発表している。 エクアドルはカタール・ワールドカップ(W杯)南米予選で4位に入り、実に2大会ぶりとなる4回目のW杯出場を確定。本大会では、オランダ代表、カタール代表、セネガル代表と同居するグループAに組み分けられている。 以前からアメリカのスポーツ用品店「Marathon(マラソン)」がサプライヤーを手掛けているエクアドルのユニフォームは、ホーム、アウェイ、3rdの3種類が発表されている。 ホームユニフォームは、定番の黄色をベースに前面に薄くジグザグの柄が施され、袖口には国旗、とシャツのサイドには赤と青の差し色が用いられている。 一方のアウェイユニフォームは、紺をベースにシャツ前面に幾何学的な模様が描かれ、エンブレムやロゴは白で統一。袖口も白に切り替わっており、その上にホーム同様に国旗がプリントされている。 そして3rdユニフォームは、白を基調にシャツ前面には薄く柄が施され、首元、袖口、シャツのサイドには紺がアクセントとして用いられ、首元は赤のラインで縁取られているほか、やはり袖口には国旗の黄色、青、赤が描かれている。 エクアドルは24日に行われたサウジアラビア代表との親善試合で早速新しいホームユニフォームを着用し、0-0のドローに終わっている。27日に行われる日本代表戦でも新ユニフォームを着用予定で、初白星を目指す。 <span class="paragraph-title">【写真】「マラソン」製のエクアドル新ユニフォーム</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="es" dir="ltr"> <a href="https://t.co/gNiuIOYA0J">pic.twitter.com/gNiuIOYA0J</a></p>— La Tri (@LaTri) <a href="https://twitter.com/LaTri/status/1562979985371017216?ref_src=twsrc%5Etfw">August 26, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2022.09.26 19:45 Mon4
アルゼンチン&ブラジルが揃って敗れる…コロンビアはコパ決勝のリベンジ達成で2位浮上【2026年W杯南米予選】
2026年北中米ワールドカップ(W杯)南米予選第8節の5試合が10日に行われた。 今節では3位コロンビア代表と首位アルゼンチンの直接対決が実現。先のコパ・アメリカ2024決勝で涙したコロンビアにとって、早々に巡ったリベンジ戦にもなり、負傷のリオネル・メッシを欠くアルゼンチンをホームに迎え撃った。 アルゼンチンは相手バックラインのビルドアップを突いた流れから先制機を作り出すシーンもあったが、25分に左CKのショートコーナーからリターンを受けたハメス・ロドリゲスがクロスを上げると、中央のジェルソン・モスケラがヘッドで叩き込み、コロンビアが先手を奪う。 そのまま試合を折り返したコロンビアだが、後半早々の48分に自陣での横パスをニコラス・ゴンサレスにかっさらわれ、ピンチ。奪った流れでそのまま裏を抜け出したニコラス・ゴンサレスがボックス左から左足フィニッシュで蹴り込み、追いつく。 ミスから追いつかれてしまったコロンビアだが、60分に敵陣中央をショートパスで崩しにかかり、ボックス右で中に切り込もうとしたダニエル・ムニョスが相手のファウルを誘発。VARからのOFRでPKジャッジとなり、これをハメスが冷静に決め切り、再び一歩前に出た。 その後のチャンスを仕留め切れず、守備に回る時間もあったコロンビアだが、見事に2-1の勝利でリベンジ達成。2戦ぶり白星で無敗を続け、2位に浮上した。一方、アルゼンチンは今予選2敗目。首位の座をキープしたが、2位コロンビアと2ポイント差に縮まった。 また、5戦ぶり白星で4位浮上のブラジル代表も7位パラグアイ代表とのアウェイ戦を0-1の黒星。20分にディエゴ・ゴメスのゴールを先制されると、ヴィニシウス・ジュニオールやロドリゴ・ゴエスら攻撃陣も封じられ、2戦ぶりの黒星で順位も5位に後退している。 そんなアルゼンチンとブラジルの躓きを突いていきたいウルグアイ代表だったが、5位ベネズエラとの敵地戦を0-0のドロー。ルイス・スアレスの代表ラストマッチだったパラグアイとの前節に続く2試合連続のゴールレスドローでコロンビアに抜かれ、3位に順位を落とした。 ◆第8節結果 ▽9/10(火) コロンビア代表 2-1 アルゼンチン代表 チリ代表 1-2 ボリビア代表 エクアドル代表 1-0 ペルー代表 ベネズエラ代表 0-0 ウルグアイ代表 パラグアイ代表 1-0 ブラジル代表 ◆順位表 1.アルゼンチン代表(18/+8) 2.コロンビア代表(16/+4) 3.ウルグアイ代表(15/+8) 4.エクアドル代表(11/+2) 5.ブラジル代表(10/+1) 6.ベネズエラ代表(10/-1) ーーーW杯出場ーーー 7.パラグアイ代表(9/-1) ーーー大陸間POーーー 8.ボリビア代表(9/-5) 9.チリ代表(5/-8) 10.ペルー代表(3/-8) ※()内は勝ち点/得失 ※エクアドルは選手の国籍詐称で-3ptからスタート <span class="paragraph-title">【動画】ハメスが1G1A! コロンビアを準Vコパのリベンジ達成に導く</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="kEKO3jIJ3mo";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2024.09.11 12:20 Wed5