vol.2/エクアドル代表【カタールW杯出場国ガイド】組織力に優れた南米の実力国
2022.11.17 18:10 Thu
11月20日、フットボール界における4年に1度の祭典、ワールドカップがカタールの地で遂に開幕する。約1カ月の激闘をより深く、より楽しむべく、超ワールドサッカー編集部が出場国32カ国ガイドを作成。2カ国目は、エクアドル代表を紹介する。◆エクアドル代表
監督:グスタボ・アルファロ
主将エネル・バレンシア
予選成績:7勝5分6敗
W杯出場数:2大会ぶり4回目
W杯最高位:ベスト16
FIFAランク:44位
◆日本と互角以上に渡り合った実力国

2年前に就任したアルゼンチン人指揮官のアルファロ監督の下、厳しい南米予選をブラジル、アルゼンチン、ウルグアイに続く4位で通過したことからも、その実力に疑いの余地はない。そして記憶に新しい9月に行われた日本代表との親善試合では優勢の末、0-0の引き分けで終えていた。世界的なスーパースターは擁していないものの、隙のない実力国だ。
[4-3-3]を採用するエクアドルは堅守からのカウンターが特徴。ただ、日本戦でも示したようにボールを保持する能力もしっかり有しており、相手によって戦い分けている印象だ。堅守の軸はレバークーゼンでレギュラーを張るDFインカピエ。20歳と若いものの、狡猾かつ冷静な守備が光る左利きのセンターバックだ。申し分ない対人能力を有し、エクアドルの堅守を支える。
そして左サイドバックにはMF三苫の同僚であるDFエストゥピニャンが務める。昨季ビジャレアルのCLベスト4に貢献した攻撃センスの光るレフティーは、今季ブライトンに加入。すぐさまプレミアリーグに順応したことからも能力の高さが窺える。
ストライカーにはカウンターを完結できるスピードを有するFWバレンシアが構える。2大会前のブラジルW杯を経験している数少ないメンバーの一人である33歳だ。ベテランの域に差し掛かってるとはいえその得点力は衰えておらず、今季はフェネルバフチェでリーグ戦12試合出場13ゴールと大暴れしており、若いエクアドルを主将としても牽引する存在になる。
◆超WS的注目プレーヤー
MFモイセス・カイセド(ブライトン・アンド・ホーヴ・アルビオン)

エクアドルのキーマン。インサイドMFの位置で攻守に関わる仕事を任せられているカイセドは、このチームの心臓だ。ブライトンでMFビスマが抜けた穴を完璧に埋めているカイセドは、7位と躍進している同クラブの中心選手。エクアドルでも代えの利かない存在で、彼のパフォーマンスが命運を握る。21歳と若いが、ベテランのような落ち着きがあり、今やビッグクラブ注目の存在となっている。
◆登録メンバー
GK
1.エルナン・ガリンデス(アウカス)
12.モイセス・ラミレス(インディペンディエンテ・デル・バジェ)
22.アレクサンデル・ドミンゲス(リガ・デ・キト/コロンビア)
DF
2.フェリックス・トーレス(サントス・ラグーナ/メキシコ)
3.ピエロ・インカピエ(レバークーゼン/ドイツ)
4.ロベルト・アルボレダ(サンパウロ/ブラジル)
6.ウィリアム・パチョ(ロイヤル・アントワープ/ベルギー)
7.ペルビス・エストゥピニャン(ブライトン&ホーヴ・アルビオン/イングランド)
14.シャビエル・アレアガ(シアトル・サウンダーズ/アメリカ)
17.アンジェロ・プレシアード(ヘンク/ベルギー)
18.ディエゴ・パラシオス(ロサンゼルスFC/アメリカ)
25.ジャクソン・ポロソ(トロワ/フランス)
MF
5.ホセ・シフエンテス(ロサンゼルスFC/アメリカ)
8.カルロス・グルエソ(アウグスブルク/ドイツ)
9.アイルトン・プレシアード(サントス・ラグーナ/メキシコ)
10.ロマリオ・イバーラ(パチューカ/メキシコ)
15.アンヘル・メナ(クラブ・レオン/メキシコ)
16.ジェレミー・サルミエント(ブライトン&ホーヴ・アルビオン/イングランド)
19.ゴンサロ・プラタ(レアル・バジャドリー/スペイン)
20.ジェヘクソン・メンデス(ロサンゼルスFC/アメリカ)
21.アラン・フランコ(タジェレス/アルゼンチン)
23.モイセス・カイセド(ブライトン&ホーヴ・アルビオン/イングランド)
FW
11.ミカエル・エストラーダ(クルス・アスル/メキシコ)
13.エネル・バレンシア(フェネルバフチェ/トルコ)
24.ジョルカエフ・レアスコ(ニューウェルス・オールド・ボーイズ/アルゼンチン)
26.ケビン・ロドリゲス(インバブラ)
◆グループステージ日程
▽11/20
《25:00》
vsカタール代表
@アル・ベイト・スタジアム
▽11/25
《25:00》
vsオランダ代表
@ハリファ国際スタジアム
▽11/29
《24:00》
vsセネガル代表
@ハリファ国際スタジアム
監督:グスタボ・アルファロ
主将エネル・バレンシア
予選成績:7勝5分6敗
W杯出場数:2大会ぶり4回目
W杯最高位:ベスト16
FIFAランク:44位
◆日本と互角以上に渡り合った実力国

Getty Images
2年前に就任したアルゼンチン人指揮官のアルファロ監督の下、厳しい南米予選をブラジル、アルゼンチン、ウルグアイに続く4位で通過したことからも、その実力に疑いの余地はない。そして記憶に新しい9月に行われた日本代表との親善試合では優勢の末、0-0の引き分けで終えていた。世界的なスーパースターは擁していないものの、隙のない実力国だ。
そして左サイドバックにはMF三苫の同僚であるDFエストゥピニャンが務める。昨季ビジャレアルのCLベスト4に貢献した攻撃センスの光るレフティーは、今季ブライトンに加入。すぐさまプレミアリーグに順応したことからも能力の高さが窺える。
そのエストゥピニャンのチームメートであるMFカイセドが中盤の要だ。ブライトンでレギュラーを張るカイセドはダイナモ的存在でボール奪取に優れ、広範囲をカバーできる掃除屋だ。
ストライカーにはカウンターを完結できるスピードを有するFWバレンシアが構える。2大会前のブラジルW杯を経験している数少ないメンバーの一人である33歳だ。ベテランの域に差し掛かってるとはいえその得点力は衰えておらず、今季はフェネルバフチェでリーグ戦12試合出場13ゴールと大暴れしており、若いエクアドルを主将としても牽引する存在になる。
◆超WS的注目プレーヤー
MFモイセス・カイセド(ブライトン・アンド・ホーヴ・アルビオン)

Getty Images
エクアドルのキーマン。インサイドMFの位置で攻守に関わる仕事を任せられているカイセドは、このチームの心臓だ。ブライトンでMFビスマが抜けた穴を完璧に埋めているカイセドは、7位と躍進している同クラブの中心選手。エクアドルでも代えの利かない存在で、彼のパフォーマンスが命運を握る。21歳と若いが、ベテランのような落ち着きがあり、今やビッグクラブ注目の存在となっている。
◆登録メンバー
GK
1.エルナン・ガリンデス(アウカス)
12.モイセス・ラミレス(インディペンディエンテ・デル・バジェ)
22.アレクサンデル・ドミンゲス(リガ・デ・キト/コロンビア)
DF
2.フェリックス・トーレス(サントス・ラグーナ/メキシコ)
3.ピエロ・インカピエ(レバークーゼン/ドイツ)
4.ロベルト・アルボレダ(サンパウロ/ブラジル)
6.ウィリアム・パチョ(ロイヤル・アントワープ/ベルギー)
7.ペルビス・エストゥピニャン(ブライトン&ホーヴ・アルビオン/イングランド)
14.シャビエル・アレアガ(シアトル・サウンダーズ/アメリカ)
17.アンジェロ・プレシアード(ヘンク/ベルギー)
18.ディエゴ・パラシオス(ロサンゼルスFC/アメリカ)
25.ジャクソン・ポロソ(トロワ/フランス)
MF
5.ホセ・シフエンテス(ロサンゼルスFC/アメリカ)
8.カルロス・グルエソ(アウグスブルク/ドイツ)
9.アイルトン・プレシアード(サントス・ラグーナ/メキシコ)
10.ロマリオ・イバーラ(パチューカ/メキシコ)
15.アンヘル・メナ(クラブ・レオン/メキシコ)
16.ジェレミー・サルミエント(ブライトン&ホーヴ・アルビオン/イングランド)
19.ゴンサロ・プラタ(レアル・バジャドリー/スペイン)
20.ジェヘクソン・メンデス(ロサンゼルスFC/アメリカ)
21.アラン・フランコ(タジェレス/アルゼンチン)
23.モイセス・カイセド(ブライトン&ホーヴ・アルビオン/イングランド)
FW
11.ミカエル・エストラーダ(クルス・アスル/メキシコ)
13.エネル・バレンシア(フェネルバフチェ/トルコ)
24.ジョルカエフ・レアスコ(ニューウェルス・オールド・ボーイズ/アルゼンチン)
26.ケビン・ロドリゲス(インバブラ)
◆グループステージ日程
▽11/20
《25:00》
vsカタール代表
@アル・ベイト・スタジアム
▽11/25
《25:00》
vsオランダ代表
@ハリファ国際スタジアム
▽11/29
《24:00》
vsセネガル代表
@ハリファ国際スタジアム
エクアドル代表の関連記事
ワールドカップの関連記事
|
|
エクアドル代表の人気記事ランキング
1
なでしこジャパンに惜敗したエクアドル代表監督「大会に相応しいチームであることが示せた」
▽エクアドル女子代表のバネッサ・アラウス監督が、グループステージ敗退に終わったカナダ女子ワールドカップ(W杯)2015を振り返ってコメントを残している。国際サッカー連盟(FIFA)公式サイトが伝えた。 ▽日本時間の17日にグループC第3節のなでしこジャパンvsエクアドルが行われ、なでしこジャパンがFW大儀見優季のゴールで1-0の勝利を収めた。この結果、エクアドルは3戦全敗でW杯を去ることとなった。 ▽しかしアラウス監督は、最終戦となったなでしこジャパン戦で、W杯の出場資格を得るだけの力があることを証明したと主張。胸を張って帰国すると語った。 「私たちは前の2試合(カメルーン戦は6-0、スイス戦は10-1)で大崩れしていました。ただ、今日の試合ではこの大会に相応しいチームであることが示せたと思っています。国の名誉を守ることができました。この経験を活かして、これからもエクアドルで女子サッカーの発展に貢献したいと思っています」 2015.06.17 09:52 Wed2
国籍偽装のエクアドル代表DFはW杯出場OK、CASはエクアドル出場権剥奪の控訴を却下も虚偽文書の使用で次の予選から勝ち点3減点
スポーツ仲裁裁判所(CAS)は8日、選手の国籍偽装問題に揺れていたエクアドル代表だが、カタール・ワールドカップ(W杯)の出場には影響がないことを発表した。 問題となっているのはDFバイロン・カスティージョ(23)。カタールW杯の南米予選で4位フィニッシュしたチームで、8試合に出場していた。 しかし、敗退した国が国籍の問題を指摘。チリサッカー連盟(FFC)とペルーサッカー連盟(FPF)はカスティージョは虚偽の出生証明書、虚偽の年齢を使い、国籍を偽っているという異議申し立てをし、エクアドルのW杯出場権剥奪を求めていた。 国際サッカー連盟(FIFA)はこの異議申し立てに関して却下。エクアドルサッカー連盟(FEF)に問題はないとしたが、FFCとFPFはCASへ控訴。CASは、「控訴を部分的に支持し、2022年9月15日のFIFA規律委員会の決定を破棄しました」とし、FEFへの制裁を発表した。 1つは、「次のW杯予選で勝ち点3の剥奪」とのこと。そしてもう1つは「FEFに対して30日以内に10万スイスフラン(約1480万円)をFIFAに支払う」というものだった。 ただ、これはFIFA規律規定の第22条には違反していないとされ、カスティージョのW杯出場は問題なし。エクアドルが国民と認めていることからも、資格はあるとした。 しかし、虚偽の情報を含む文書を使用したことは問題視しており、パスポートの改ざんに関しての処分を下したという。 カスティージョは過去のインタビューで、自分の書類が偽物であり、1998年にエクアドルのヘネラル・ビジャミル・プラヤで生まれたのではなく、1995年にコロンビアのトゥマコで生まれたことを認めていた。 2022.11.09 19:42 Wed3
