ペリストリが来冬のユナイテッド退団を切望、加入から2年で未だ出場ゼロ…
2022.11.09 20:16 Wed
マンチェスター・ユナイテッドのウルグアイ代表MFファクンド・ペリストリ(20)が退団を切望しているようだ。イギリス『ミラー』が伝えている。
ペリストリは2020年10月に母国の名門ペニャロールからユナイテッド入りし、翌年1月から今夏まで武者修行としてアラベスでプレー。スペインの地ではゴールこそなかったが、定期的に出場機会を得て経験を積んできた。
だが、今夏の復帰後は足首負傷の影響で出遅れたため、新たなレンタル先を確保できず、現在までエリク・テン・ハグ監督からもチャンスをもらえず。ついに来冬の移籍市場における完全移籍での退団を希望し始めたという。
先日には代理人がスペイン『ESPN』のインタビューで、「W杯で活躍すれば、退団の可能性はさらに高まる」とコメント。すでに触手を伸ばしているクラブが存在することを示唆していた。
オーレ・グンナー・スールシャール監督時代に小さくない期待と注目を浴びて加入したペリストリ。未だユナイテッドで公式戦の出場がないにもかかわらず、このままお別れとなってしまうのだろうか。
ペリストリは2020年10月に母国の名門ペニャロールからユナイテッド入りし、翌年1月から今夏まで武者修行としてアラベスでプレー。スペインの地ではゴールこそなかったが、定期的に出場機会を得て経験を積んできた。
だが、今夏の復帰後は足首負傷の影響で出遅れたため、新たなレンタル先を確保できず、現在までエリク・テン・ハグ監督からもチャンスをもらえず。ついに来冬の移籍市場における完全移籍での退団を希望し始めたという。
オーレ・グンナー・スールシャール監督時代に小さくない期待と注目を浴びて加入したペリストリ。未だユナイテッドで公式戦の出場がないにもかかわらず、このままお別れとなってしまうのだろうか。
ファクンド・ペリストリの関連記事
マンチェスター・ユナイテッドの関連記事
記事をさがす
|
ファクンド・ペリストリの人気記事ランキング
1
ウルグアイ代表同僚がユナイテッド行き後押し、ウガルテが決断の裏側明かす「あらゆることを教えてくれた」
ウルグアイ代表MFマヌエル・ウガルテがマンチェスター・ユナイテッド移籍について語った。クラブ公式サイトが伝えた。 今夏、パリ・サンジェルマン(PSG)から総額6000万ユーロ(約96億3000万円)の移籍金でユナイテッドへ移ったウガルテ。スポルティングCPから加わったチームを1年で離れ、プレミアリーグに挑戦することとなった。 移籍話は6月の段階から出始めたものの、決着は移籍市場閉幕ぎりぎり。時間こそ要したが無事マンチェスター入りを果たした23歳は、今夏ユナイテッドからパナシナイコスへ完全移籍したウルグアイ代表MFファクンド・ペリストリの言葉も決断を左右したと述べている。 「何よりもまずはその歴史だ。ユナイテッドは世界最高のチームの1つだし、どれほど偉大なクラブかは誰もが知っている」 「ファク・ペリストリともたくさん話をして、あらゆることを教えてくれた。オールド・トラッフォードで生み出される雰囲気、試合当日に出来上がる雰囲気は信じられないほど素晴らしいものだった」 「だから、本当に興奮している。選手としてユナイテッドの伝説的なスタジアムを味わい、サポーターの存在を感じたい」 また、スポルティングの先輩でもあるポルトガル代表MFブルーノ・フェルナンデス、代表戦で顔なじみのアルゼンチン代表DFリサンドロ・マルティネスらからも意見をもらったとのこと。デビューはウルグアイ代表から帰還後となるが、準備は万端のようだ。 「ニュースが出始めてからいくつか試合を観た。ブルーノやリチャといった1〜2人の選手とも話したし、かなりたくさんチャットもした」 「だから本当にワクワクしているし、何よりも意欲や興奮を感じている。もちろん、大きな責任が伴うことも理解しているし、覚悟はできている」 <span class="paragraph-title">【動画】ウガルテからユナイテッドファンへメッセージ</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="en" dir="ltr">A message from <a href="https://twitter.com/manuugarte8?ref_src=twsrc%5Etfw">@ManuUgarte8</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/MUFC?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#MUFC</a></p>— Manchester United (@ManUtd) <a href="https://twitter.com/ManUtd/status/1830970503143801054?ref_src=twsrc%5Etfw">September 3, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.09.04 14:55 Wedマンチェスター・ユナイテッドの人気記事ランキング
1
2024プスカシュ賞はガルナチョのオーバーヘッド弾に決定
国際サッカー連盟(FIFA)は17日、「The Best FIFAフットボールアワード2024」の年間最優秀ゴールのプスカシュ賞を発表し、マンチェスター・ユナイテッドのアルゼンチン代表FWアレハンドロ・ガルナチョが決めたゴールが選出された。 選出されたのは昨年11月に行われたエバートン戦でのオーバーヘッド弾。ガルナチョは選出を受けて「この賞を獲得できてとても誇りに思っている。僕や家族にとって特別な瞬間だ。投票してくれたファン、ユナイテッドのチームメートに感謝する。素晴らしいゴールだったけど、それは素晴らしいチームメートが居てこそだった。特別なゴールだったけど、ユナイテッドでさらに素晴らしいゴールを決められることを願っている」と周囲への感謝を述べた。 2009年から始まった同賞はハンガリーの名手フェレンツ・プスカシュ氏の名前から取られ、過去にはFWクリスティアーノ・ロナウド(2009年)やFWネイマール(2011年)、FWズラタン・イブラヒモビッチ(2013年)、FWモハメド・サラー(2018年)らが受賞していた。 <span class="paragraph-title">【動画】プスカシュ賞を受賞したガルナチョのオーバーヘッド</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="en" dir="ltr"><a href="https://t.co/O3pOzzbOUR">pic.twitter.com/O3pOzzbOUR</a></p>— Premier League (@premierleague) <a href="https://twitter.com/premierleague/status/1869099213608411527?ref_src=twsrc%5Etfw">December 17, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.12.18 08:00 Wed2
ベッカム&ギャリー・ネビルがイギリス4部クラブ買収! ギグスやスコールズら92年組がオーナーだったサルフォード・シティの共同オーナーに
EFLリーグ2(イングランド4部)に所属するサルフォード・シティは8日、かつてマンチェスター・ユナイテッドやイングランド代表で活躍したデイビッド・ベッカム氏とギャリー・ネビル氏が率いるコンソーシアムに買収されたことを発表した。 マンチェスターのサルフォードに拠点を置くサルフォード・シティは、マンチェスター・ユナイテッドで活躍し92年組として知られるライアン・ギグス氏、ポール・スコールズ氏、ニッキー・バット氏、フィリップ・ネビル氏が2014年にオーナーとなり、5シーズンで4回の昇格を経験した。 2018-19シーズンにEFLリーグ2に昇格を果たしたが、そこから上には上がれておらず。今シーズンもEFLリーグ2で8位となり、昇格プレーオフを最終節で逃す形となっていた。 そんな中、ベッカム氏、ギャリー・ネビル氏に加え、アメリカ在住の実業家のデクラン・ケリー氏、マーヴィン・デイヴィス卿がグループに入っている。 サルフォード・シティによれば、新たな株主たちはクラブと施設に多額の投資を行うという約束が入っているとのことだ。 なお、ギグス氏、スコールズ氏、バット氏、フィル・ネビル氏は引き続き「テクニカル、フットボール、コマーシャル、リクルート、SCFC財団」の各部門でクラブに関与していくとのこと。92年組が勢揃いすることとなった。 また、新しいコンソーシアムは、インドを拠点とするドリーム・スポーツ・グループ、コリン・ライアン、フランク・ライアン、ニック・ウッドハウス、シュラビン・ミッタルを含む9人の株主で構成されている。 ベッカム氏は「私はサルフォードで育った。そこで過ごした日々には、本当に素敵な思い出がある。この場所と人々は、私のサッカー人生の初期において、とても重要な役割を果たしてくれた。サルフォード・シティは地域社会の中心であり、豊かな歴史を誇る。その新たな章に加わることができ、大変嬉しく思う」とコメントしている。 ギャリー・ネビル氏も「サルフォード・シティに情熱を注いでいる。多様な才能と専門知識を持つメンバーが、サッカーへの愛で結ばれた、他に類を見ないパートナーシップだ。サッカーが最優先だが、今後4~5年でクラブを持続可能な方向へ導くことが不可欠だ。この旅の次の段階が待ちきれない」と、かつての仲間とともにチームを発展させていくことを誓った。 2025.05.08 20:55 Thu3
元ユナイテッドSDがFAに復帰…新設のチーフ・フットボール・オフィサーに就任
元マンチェスター・ユナイテッドのスポーツディレクター(SD)、ダン・アシュワース氏が、イングランドサッカー協会(FA)に復帰することになった。 FAは14日、アシュワース氏が新設のチーフ・フットボール・オフィサーに就任すると発表。同職ではイングランド代表の男女チームと緊密に連携していくことになるという。 昨年12月にユナイテッドのSDをわずか5カ月で退任したアシュワース氏。それ以前にはブライトン&ホーヴ・アルビオン、ニューカッスルで手腕を発揮しており、国内外のクラブからのオファーも想定されていたが、2018年まで6年間に渡って勤務していたFAに復帰することになった。 アシュワース氏は、セント・ジョージズ・パークの再開発を監督し、2028年に開催されるユーロ2028の共催に向け、競技施設とピッチの改善を目指す。 さらに、この新役職は、男子フットボールのテクニカルディレクターであるジョン・マクダーモット氏と緊密に連携するとともに、FAの最高経営責任者(CEO)であるマーク・ブリンガム氏とも連携する。 また、イングランド国内の地元出身のコーチの育成にも携わる予定だという。 2025.05.15 16:30 Thu4
関係が破綻したサンチョとテン・ハグ監督、その理由は以前からのひどい遅刻癖か
マンチェスター・ユナイテッドのイングランド代表FWジェイドン・サンチョとエリク・テン・ハグ監督の確執問題。サンチョの態度は想像以上に悪かったようだ。『The Athletic』が伝えた。 問題が明るみに出たのは3日のアーセナル戦後のこと。開幕から3試合は途中出場でプレーしていたサンチョだったが、ビッグマッチにその姿はなかった。 試合後、テン・ハグ監督は「トレーニングでの彼のパフォーマンスによって、我々は彼を(招集メンバーに)選ばなかった」とサンチョのメンバー外を説明。一方で、サンチョはこの発言を否定し「不公平」と訴えていた。 確執が明るみとなり、サンチョも公に監督を批判。その後にSNSの投稿は削除されたが、自身のスタンスは多くの目に留まることとなり、テン・ハグ監督も簡単にチームには戻さないことにしたという。 サウジアラビアへの電撃移籍も浮上し、具体的なオファーも届いた中、サンチョ自身が移籍を望まずに破談。その後、両者は直接話し合いを行ったとされるも、溝が埋まることはなかったが、どうやらサンチョの問題児ぶりはかなりのものだったという。 テン・ハグ監督が最も嫌っているのが遅刻癖とのこと。トレーニング中の怠惰な様子も去ることながら、スタートの時点でかなりの怒りを覚えており、他の選手たちもその点を気にしていたという。 昨シーズン就任したテン・ハグ監督は、サンチョの遅刻癖を考慮して、他のメンバーよりも1時間早くスケジュールを設定していたとのこと。遅刻したとしても、他のチームメイトと同じ時間に来れるように策を講じたという。結果としてこの作戦は成功し、当初は一定の成果を出したそうだが、次第に気がついたサンチョは再び送れるようになったという。 ドルトムントで若くしてその才能を開花させ、2021年7に移籍金7500万ポンド(約137億5000万円)でユナイテッドに加入したサンチョ。しかし、ここまで公式戦82試合で12ゴール6アシストに終わっており、期待値からは程遠い成績となっている。 マンチェスター・シティの下部組織育ちで、2017年にはU-17イングランド代表としてU-17ワールドカップ優勝を経験。ドルトムントで主軸となったが、その態度は当時から疑問視されることもあったという。 ドルトムントに近しい情報筋によれば「ジェイドンはピッチ上では精神的にタフだった」と評価しながらも、「かなり子供っぽく、些細なことでプロ意識に欠ける可能性がある」と指摘。「チームミーティングを欠席したり、寝坊したりすることが問題視されていた」と遅刻ぐせは予てからあったとされ、「ルシアン・ファブレ監督のアシスタントコーチだったエディン・テルジッチがサンチョのホテルの部屋をノックしに行くほどだった」と、エピソードを明かした。 テルジッチ氏は2020年12月に監督に就任したが、当時ドルトムントにいたサンチョに対しては、スタッフに特別な注意を払うように指示していたという。そして、ノルウェー代表FWアーリング・ハーランド(マンチェスター・シティ)と行動を共にさせ、ハーランドからプロ意識を学ばせようともしたという。 一方で、ユナイテッドではよりベストな状態を保つことが求められていたが、テン・ハグ監督の就任により、それがより強固なものに。ただ、予ての遅刻癖の再発、態度の問題が浮上してしまった結果、現在の確執に発展。ユナイテッドは1月の売却を検討せざるを得ない状況となったようだ。 2023.09.14 10:10 Thu5