今夏の国際移籍金総額は7125億円! 支払い1位は2位に3倍以上差のイングランド、FIFAが発表
2022.09.10 09:25 Sat
国際サッカー連盟(FIFA)は9日、今夏の移籍市場で動いた金額を報告した。
今回発表されたのは、2022年6月1日〜9月1日までの移籍金。国境を跨ぐ国際移籍のみの金額となり、国内での移籍金は含まれないこととなる。
男子の移籍件数は、過去最高の9717件となり、2021年夏に比べて16.2%増加。また、移籍金総額は50億ドル(約7125億円)となり、38億5000万ドル(約5486億円)だった昨夏よりも29.7%増加した。なお直近5年間では3番目の多さで、2019年夏は58億ドル(約8265億円)だった。
なお、女子のプロ選手の移籍件数は684件で、こちらも過去最高を更新。2021年より14.4%増えている。
国別で見れば、最も多くの移籍金を支払ったのはイングランドで約18億ドル(約2565億円)。2位はイタリアの約5億5000万ドル(約783億円)、スペインの約4億8000万ドル(約684億円)、フランスの約4億7000万ドル(約670億円)、ドイツの約4億6000万ドル(約655億円)と続いている。
また、特筆すべきはポルトガル。2年連続で移籍金の収入が大幅に減少していたが、2021年夏に比べて3倍以上の収入となっている。
一方で、最も移籍金を受け取ったのは1位がフランスで6億1700万ドル(約880億円)、2位はドイツで5億6000万ドル(約798億円)となっている。
今回発表されたのは、2022年6月1日〜9月1日までの移籍金。国境を跨ぐ国際移籍のみの金額となり、国内での移籍金は含まれないこととなる。
男子の移籍件数は、過去最高の9717件となり、2021年夏に比べて16.2%増加。また、移籍金総額は50億ドル(約7125億円)となり、38億5000万ドル(約5486億円)だった昨夏よりも29.7%増加した。なお直近5年間では3番目の多さで、2019年夏は58億ドル(約8265億円)だった。
国別で見れば、最も多くの移籍金を支払ったのはイングランドで約18億ドル(約2565億円)。2位はイタリアの約5億5000万ドル(約783億円)、スペインの約4億8000万ドル(約684億円)、フランスの約4億7000万ドル(約670億円)、ドイツの約4億6000万ドル(約655億円)と続いている。
圧倒的に移籍金を支払っているイングランドだが、国内移籍でもチェルシーがレスター・シティから獲得したDFヴェスレイ・フォファナ、マンチェスター・シティから獲得したFWラヒーム・スターリング、ブライトン&ホーヴ・アルビオンから獲得したDFマルク・ククレジャなど今夏の移籍金上位にはいる選手はい含まれていないため、実質の金額はさらに増すものと見られる。
また、特筆すべきはポルトガル。2年連続で移籍金の収入が大幅に減少していたが、2021年夏に比べて3倍以上の収入となっている。
一方で、最も移籍金を受け取ったのは1位がフランスで6億1700万ドル(約880億円)、2位はドイツで5億6000万ドル(約798億円)となっている。
ヴェスレイ・フォファナの関連記事
記事をさがす
|
ヴェスレイ・フォファナの人気記事ランキング
1
センターバック難のチェルシー、フォファナを注視か
チェルシーが、レスター・シティのU-21フランス代表DFヴェスレイ・フォファナ(20)に興味を持っているようだ。フランス『フットメルカート』が伝えている。 2020年夏にサンテチェンヌからレスターに加入したフォファナ。昨季はプレミアリーグ28試合を含む公式戦38試合に出場し、高い身体能力と守備センスを武器に大きなインパクトを残した。 ところが今季は、8月初旬に行われたプレシーズンマッチのビジャレアル戦で腓骨骨折の重傷を負い、年内の復帰は絶望的と言われている。それでも高いポテンシャルを秘める20歳に関心を持つクラブは多く、チェルシーもそのひとつだ。 同クラブではドイツ代表DFアントニオ・リュディガーをはじめ、デンマーク代表DFアンドレアス・クリステンセン、スペイン代表DFセサル・アスピリクエタ、そしてブラジル代表DFチアゴ・シウバが来夏で契約満了を迎える状態で、場合によってはセンターバックの補強が急務となる。 そこでフォファナは有力な選択肢と見られており、来夏の獲得に向けて代理人とコンタクトを取るなど動き出しているようだ。 ただ、契約が2025年まで残っていることもあり、高額な移籍金が必要になることは間違いない。加えてマンチェスター・ユナイテッドやレアル・マドリーからの関心も伝えられており、今のところ実現する可能性は低いと見るのが大方の予想だ。 2021.11.18 16:49 Thu2