旗手、古橋、前田デビューのセルティック、王者マドリーに善戦も後半地力の差に屈す…シャフタールが魂の快勝発進《CL》
2022.09.07 06:16 Wed
チャンピオンズリーグ(CL)のグループF開幕節、セルティックvsレアル・マドリーが6日にセルティック・パークで行われ、アウェイのマドリーが0-3で勝利した。
一方、圧巻の勝負強さで最多優勝記録を14回に更新したディフェンディングチャンピオンのマドリー。今季のラ・リーガでも直近にベティスとの全勝対決を制するなど、開幕4連勝と最高の滑り出しを見せる。難所セルティック・パークでの今季初戦では、先発2人を変更。カマヴィンガとロドリゴに代えてクロース、バルベルデを起用した。
ホームチームの大歓声を後押しにセルティックは、王者相手に臆することなく積極的にチャレンジの縦パスを差し込んで良い形でのボールの循環を見せる。距離感、パススピードも良く押し込む形を作り出すと、10分過ぎには旗手の見事なワンタッチパスでギアクマキスにボックス内でチャンスも、ここはシュートまで持ち込めない。
マドリーのクオリティの一端を見せつけられたものの、以降も臆せずに自分たちの戦いを貫くホームチームは、アンカー脇のスペースを効果的に使いながらジョタとアバダの両翼が幾度かサイドバックの背後へ抜け出す場面も作り出す。
すると、良い形で押し込む中で20分にはセットプレーの二次攻撃から旗手が強烈なミドルシュートを枠に飛ばすが、これはGKクルトワの好守に遭う。さらに、直後にはギアクマキスのボックス付近での丁寧な落としからマクレガーが左足を一閃。だが、このシュートは惜しくも左ポストを叩いた。
一方、セルティックの流麗なパスワークに対して、守備がなかなか嵌らずに苦戦が続くマドリーは、痛恨のアクシデントにも見舞われる。20分を過ぎたあたりからヒザを気にしていたベンゼマがプレー続行不可能となり、30分にアザールのスクランブル投入を余儀なくされた。
前半半ばから終盤にかけてはマドリーがボールを握る時間が長くなるが、ベンゼマを失ったチームはコンパクトに守るセルティックの守備に苦戦。バルベルデがアグレッシブなプレーでアクセントを付けるが、決定機には至らず。
43分にはハーフウェイライン付近でアザールのスルーパスにオフサイドぎりぎりで抜け出したヴィニシウスにビッグチャンスが訪れるが、フィニッシュ手前でボールコントロールが大きくなったことで、GKハートにうまく間合いを詰められてしまい、痛恨の決定機逸となった。
セルティックペースもゴールレスで折り返した試合。両チームのベンチはハーフタイム明けに動く。セルティックはアバダを下げて旗手に続くCLデビューとなる前田を投入。対するマドリーはアクシデントか、ミリトンを下げてリュディガーを投入した。
すると、右ウイングに入った前田は立ち上がりにいきなり見せ場。ゴール前でユラノビッチのシュート性のクロスに飛び込むが、ここはシュートをミートし切れない。
失点こそないものの、後半も思うように攻め切れないマドリーだったが、王者たる勝負強さを発揮して後半最初の決定機をモノにした。
56分、自陣深い位置での繋ぎからハーフウェイライン付近でフィードに反応したバルベルデがアザールとのワンツーで一気に背後のスペースへ抜け出す。そして、早いタイミングで正確なグラウンダーのクロスを入れると、快足を飛ばしてファーに走り込んだヴィニシウスが丁寧な右足のシュートをゴール右隅に流し込んだ。
これで均衡を破ったアンチェロッティのチームは畳みかける。60分には相手陣内でのセカンドボール回収から一気に攻撃をスピードアップ。ボックス右でアザールからパスを受けたモドリッチがゴール前で細かい揺さぶりから芸術的な右足アウトサイドのシュートをゴール左へ突き刺した。
王者の圧倒的な個の能力を見せつけられて意気消沈のセルティックは、72分に3枚替えを敢行。奮闘した旗手やギアクマキス、オライリーがベンチに下がり、エースの古橋がモーイ、ターンブルと共に投入される。
だが、完全に本来のパフォーマンスを取り戻したマドリーは、余裕を持ったボール回しで疲弊気味のホームチームを翻弄。そして、77分にはクロースの正確な浮き球パスに完璧なタイミングで抜け出したカルバハルのボックス右からのダイレクトの折り返しを、ゴール前のアザールがワンタッチで流し込み、トドメの3点目とした。
ホームで何とか意地を見せたいセルティックは、3失点目直後にジョタのクロスから古橋に決定機。だが、太ももに当てて泥臭く放ったシュートは右ポストを掠めた。
その後はロドリゴ、アセンシオの投入で試合を締めにかかったアウェイチームの老獪な試合運びに最後まで一矢報いることは叶わず。旗手、前田、古橋のCLデビュー戦は王者に力の差を見せつけられる悔しい一戦となった。
また、同日行われたRBライプツィヒvsシャフタール・ドネツクは、アウェイのシャフタールが1-4で勝利した。
グループ2番手と目される昨季ブンデスリーガ4位チームと、国難のウクライナ国民の大きな期待を背負って今大会に望むウクライナ王者の一戦。
試合は地力で勝るライプツィヒが押し込む展開となるが、相手の信じがたいミスからシャフタールがワンチャンスを生かす。16分、エリア外に大きく出ていたGKグラーチが味方からバックパスを受けた際にパスの出しどころに迷ってもたつくと、シェヴドがボールを奪って無人のゴールへ丁寧なシュートを流し込んだ。
痛恨のミスで先制を許したホームチームは、ここから一気に攻勢を強めるが、最後のところで粘るシャフタールの守備を崩し切れなかった。
迎えた後半、攻勢を仕掛けたライプツィヒは57分にショボスライの見事なお膳立てから右サイドバックのシマカンがボックス内に入り込んで鋭いシュートを突き刺し、ホームチームが早い時間帯に追いつく。
だが、不屈のウクライナ王者は失点からわずか1分後にボックス内でシェヴドが強引に放ったシュートが相手DF2人にディフレクトしてGKの反応の逆を突く幸運なゴールですぐさま勝ち越す。
さらに、前がかるライプツィヒに対してエースのムドリクが躍動。76分にカウンターからゴールを挙げると、85分には正確な折り返しで途中出場のトラオレのゴールを演出。
そして、敵地で下馬評を覆す1-4の快勝を収めたシャフタールが母国に大きな勇気を与える会心の白星スタートとなった。
PR
2017-18シーズン以来のCLグループステージに臨むスコットランド王者のセルティック。直近のレンジャーズとのオールド・ファームに4-0で完勝するなど、開幕から公式戦7連勝中のポステコグルー率いるチームは、久々のCL初戦で昨季王者と対峙した。なお、注目の日本人選手では、登録メンバー外となった井手口陽介を除き、古橋亨梧、旗手怜央、前田大然が登録メンバー入り。この試合では旗手が唯一スタメンとなり、肩に不安を抱える古橋は前田と共にベンチスタートに。ホームチームの大歓声を後押しにセルティックは、王者相手に臆することなく積極的にチャレンジの縦パスを差し込んで良い形でのボールの循環を見せる。距離感、パススピードも良く押し込む形を作り出すと、10分過ぎには旗手の見事なワンタッチパスでギアクマキスにボックス内でチャンスも、ここはシュートまで持ち込めない。
一方、カウンターを起点にしながら徐々にボール保持率を高めたマドリーは、左サイドでのヴィニシウスの仕掛けからベンゼマ、モドリッチとボックス内で続けてフィニッシュまで持ち込む。
マドリーのクオリティの一端を見せつけられたものの、以降も臆せずに自分たちの戦いを貫くホームチームは、アンカー脇のスペースを効果的に使いながらジョタとアバダの両翼が幾度かサイドバックの背後へ抜け出す場面も作り出す。
すると、良い形で押し込む中で20分にはセットプレーの二次攻撃から旗手が強烈なミドルシュートを枠に飛ばすが、これはGKクルトワの好守に遭う。さらに、直後にはギアクマキスのボックス付近での丁寧な落としからマクレガーが左足を一閃。だが、このシュートは惜しくも左ポストを叩いた。
一方、セルティックの流麗なパスワークに対して、守備がなかなか嵌らずに苦戦が続くマドリーは、痛恨のアクシデントにも見舞われる。20分を過ぎたあたりからヒザを気にしていたベンゼマがプレー続行不可能となり、30分にアザールのスクランブル投入を余儀なくされた。
前半半ばから終盤にかけてはマドリーがボールを握る時間が長くなるが、ベンゼマを失ったチームはコンパクトに守るセルティックの守備に苦戦。バルベルデがアグレッシブなプレーでアクセントを付けるが、決定機には至らず。
43分にはハーフウェイライン付近でアザールのスルーパスにオフサイドぎりぎりで抜け出したヴィニシウスにビッグチャンスが訪れるが、フィニッシュ手前でボールコントロールが大きくなったことで、GKハートにうまく間合いを詰められてしまい、痛恨の決定機逸となった。
セルティックペースもゴールレスで折り返した試合。両チームのベンチはハーフタイム明けに動く。セルティックはアバダを下げて旗手に続くCLデビューとなる前田を投入。対するマドリーはアクシデントか、ミリトンを下げてリュディガーを投入した。
すると、右ウイングに入った前田は立ち上がりにいきなり見せ場。ゴール前でユラノビッチのシュート性のクロスに飛び込むが、ここはシュートをミートし切れない。
失点こそないものの、後半も思うように攻め切れないマドリーだったが、王者たる勝負強さを発揮して後半最初の決定機をモノにした。
56分、自陣深い位置での繋ぎからハーフウェイライン付近でフィードに反応したバルベルデがアザールとのワンツーで一気に背後のスペースへ抜け出す。そして、早いタイミングで正確なグラウンダーのクロスを入れると、快足を飛ばしてファーに走り込んだヴィニシウスが丁寧な右足のシュートをゴール右隅に流し込んだ。
これで均衡を破ったアンチェロッティのチームは畳みかける。60分には相手陣内でのセカンドボール回収から一気に攻撃をスピードアップ。ボックス右でアザールからパスを受けたモドリッチがゴール前で細かい揺さぶりから芸術的な右足アウトサイドのシュートをゴール左へ突き刺した。
王者の圧倒的な個の能力を見せつけられて意気消沈のセルティックは、72分に3枚替えを敢行。奮闘した旗手やギアクマキス、オライリーがベンチに下がり、エースの古橋がモーイ、ターンブルと共に投入される。
だが、完全に本来のパフォーマンスを取り戻したマドリーは、余裕を持ったボール回しで疲弊気味のホームチームを翻弄。そして、77分にはクロースの正確な浮き球パスに完璧なタイミングで抜け出したカルバハルのボックス右からのダイレクトの折り返しを、ゴール前のアザールがワンタッチで流し込み、トドメの3点目とした。
ホームで何とか意地を見せたいセルティックは、3失点目直後にジョタのクロスから古橋に決定機。だが、太ももに当てて泥臭く放ったシュートは右ポストを掠めた。
その後はロドリゴ、アセンシオの投入で試合を締めにかかったアウェイチームの老獪な試合運びに最後まで一矢報いることは叶わず。旗手、前田、古橋のCLデビュー戦は王者に力の差を見せつけられる悔しい一戦となった。
また、同日行われたRBライプツィヒvsシャフタール・ドネツクは、アウェイのシャフタールが1-4で勝利した。
グループ2番手と目される昨季ブンデスリーガ4位チームと、国難のウクライナ国民の大きな期待を背負って今大会に望むウクライナ王者の一戦。
試合は地力で勝るライプツィヒが押し込む展開となるが、相手の信じがたいミスからシャフタールがワンチャンスを生かす。16分、エリア外に大きく出ていたGKグラーチが味方からバックパスを受けた際にパスの出しどころに迷ってもたつくと、シェヴドがボールを奪って無人のゴールへ丁寧なシュートを流し込んだ。
痛恨のミスで先制を許したホームチームは、ここから一気に攻勢を強めるが、最後のところで粘るシャフタールの守備を崩し切れなかった。
迎えた後半、攻勢を仕掛けたライプツィヒは57分にショボスライの見事なお膳立てから右サイドバックのシマカンがボックス内に入り込んで鋭いシュートを突き刺し、ホームチームが早い時間帯に追いつく。
だが、不屈のウクライナ王者は失点からわずか1分後にボックス内でシェヴドが強引に放ったシュートが相手DF2人にディフレクトしてGKの反応の逆を突く幸運なゴールですぐさま勝ち越す。
さらに、前がかるライプツィヒに対してエースのムドリクが躍動。76分にカウンターからゴールを挙げると、85分には正確な折り返しで途中出場のトラオレのゴールを演出。
そして、敵地で下馬評を覆す1-4の快勝を収めたシャフタールが母国に大きな勇気を与える会心の白星スタートとなった。
PR
レアル・マドリーの関連記事
UEFAチャンピオンズリーグの関連記事
|
レアル・マドリーの人気記事ランキング
1
コパ決勝クラシコで2アシスト、優勝に貢献したヤマルはマドリーに「今季彼らは僕らに勝てない」と豪語
バルセロナのスペイン代表FWラミン・ヤマルがレアル・マドリーに対して豪語した。 ヤマルは26日に行われたコパ・デル・レイ決勝マドリー戦で先制点と2点目をアシスト。延長戦の末3-2で勝利したチームの優勝に大きく貢献していた。 コパ・デル・レイ決勝での勝利により今季のクラシコの戦績はバルセロナの3戦3勝となった中、ヤマルは試合後のインタビューで「例え1点決められても、2点決められても関係なかった。今季彼らは僕らに勝てない。それが証明された」と豪語。 優勝決定後には派手なサングラスを着用してお茶らけていたヤマル。17歳の言動が来月11日に行われるラ・リーガでの今季最後となるエル・クラシコにどのような影響を与えるだろうか。 2025.04.27 13:00 Sun2
コパ決勝で3選手退場のマドリー、主審に投擲のリュディガーに長期出場停止の可能性
コパ・クラシコで退場したレアル・マドリーのDFアントニオ・リュディガーに厳しい処分が科される可能性が浮上した。 26日、コパ・デル・レイ決勝のバルセロナvsレアル・マドリーがエスタディオ・デ・ラ・カルトゥーハで行われ、延長戦までもつれ込んだ一戦は3-2でバルセロナの勝利に終わった。 これでラ・リーガ、スーペル・コパ・デ・エスパーニャに続きクラシコ3連敗となったマドリーは、チャンピオンズリーグに続く今シーズン2つ目のタイトル逸となった。 さらに、今後のラ・リーガの戦いに向けてディフェンスリーダーを失う可能性も出てきている。 今季の国内での戦いでの度重なるチームに対する不利な判定を訴え、ラ・リーガやスペインサッカー連盟(RFEF)との関係悪化が指摘されるマドリー。 さらに、今回の決勝前にはコパ決勝を担当することになったリカルド・デ・ブルゴス・ベンゴエチェア主審とVAR審判のパブロ・ゴンサレス・フエルテス氏が、『レアル・マドリーTV』で自身らが度々批判されたことを受けて開いた会見によってその関係はより破綻。 前日の公式会見をボイコットしたなか、「決勝戦の24時間前に審判団が行った不適切かつ遺憾な発言によって何億人もの人々が観戦する世界的に重要なスポーツイベントが汚されることがあってはならない。そしてセビージャへの渡航を計画しているファン、既に到着している全てのファンの方々に敬意を表す。レアル・マドリーは決勝戦に任命された審判団が今日、再び我がクラブに示した敵意と憎しみにも関わらず、サッカーの価値観が勝つべきだと信じている」との声明を発表していた。 そんななか、問題が発生したのは、バルセロナが3-2と勝ち越して迎えた延長後半アディショナルタイム。 FWキリアン・ムバッペの偶発的な手がDFエリック・ガルシアの顔面に直撃し、ベンゴエチェア主審がマドリー側のファウルを宣告。すると、この微妙な判定に激高したマドリー陣営ではすでにベンチに下がっていたFWヴィニシウス・ジュニオール、DFルーカス・バスケスがピッチに入って激しく抗議。さらに、リュディガーは同主審に対して、氷と思われる物体を投擲する危険行為を働いた。 これに対して、ベンゴエチェア主審はベンチのリュディガーにレッドカードを掲示。さらに、バスケスと試合後にはMFジュード・ベリンガムにもレッドカードを掲示し退場させていた。 その報告書では「リュディガーは下記の理由で退場処分を受けた。『テクニカルエリアから私(主審)に届かない物体を投げたため。レッドカードを受けた後、攻撃的な態度を示したため、テクニカルスタッフ数名に制止された』」と、ドイツ代表DFの退場に関する説明があった。 さらに、バスケスは「我々の判定に抗議し、ピッチ内に数メートル入り込み、異議を唱えるジェスチャーをしたため」、ベリンガムは「試合終了後、審判に攻撃的な態度で近づき、チームメイトに制止されたため」と、それぞれ退場理由が説明された。 スペイン『マルカ』などによれば、バスケスとベリンガムのサスペンションに関しては現状で来シーズンのコパに持ち越される形になるというが、より重大なリュディガーの一件に関しては例外が適用され、ラ・リーガへの適用の可能性も含めより長期の出場停止となる可能性が高いという。 即時の処分適用となった場合、リュディガーは5月11日に行われるクラシコを含め少なくとも残りのリーグ戦すべてを欠場する可能性もあるようだ。 2025.04.27 19:00 Sun3
「ふざけるのはやめろ」アンチェロッティ監督が激怒、“神童”18歳エンドリッキのなめたプレーを叱責「ああいうプレーは許されない」
レアル・マドリーのカルロ・アンチェロッティ監督が、ブラジル代表FWエンドリッキのプレーを叱責した。『ESPN』が伝えた。 エンドリッキは23日に行われたラ・リーガ第33節のヘタフェ戦に先発出場。64分に途中交代となっていた。 試合はアルダ・ギュレルのミドルシュートで0-1とマドリーが勝利したが、エンドリッキのパフォーマンスが話題となっている。 エンドリッキは今シーズンからマドリーに加入。ヘタフェ戦は自身にとってラ・リーガで初の先発出場だった。 この試合では2度の決定機を迎えた中、アンチェロッティ監督が叱責したのは2つ目のチャンス。56分、エドゥアルド・カマヴィンガのスルーパスを受けたエンドリッキは、ヘタフェのGKダビド・ソリアの頭上を越そうとループシュートを狙ったが、ミスキックになりキャッチ。そもそもオフサイドではあったが、ふざけたプレーにアンチェロッティ監督が怒りを露わにした。 「彼には2つのチャンスがあった」 「最初のチャンスはこれ以上ないほどの得点チャンスだった。2つ目のチャンスはオフサイドだったかもしれないが、ああいうプレーは許されない」 「彼はまだ若く、学ぶ必要がある。だが、できる限り良いシュートを打つべきだ。そして、ふざけるのはやめろ。サッカーに演劇クラブの居場所はない」 リーガで初先発となった試合でも、運動量は少なく、試合に入れていないようにも見えたエンドリッキ。しっかりとゴールを奪うプレーを見せなければ、チャンスはどんどん失われるかもしれない。 2025.04.24 23:40 Thu4
マドリー退団濃厚のアンチェロッティ、複数回のラブコール受け入れセレソン指揮官へ
今シーズン限りでのレアル・マドリー退団が既定路線となりつつあるカルロ・アンチェロッティ監督。新たな挑戦の場はブラジル代表になる可能性が高いようだ。 26日、コパ・デル・レイ決勝でバルセロナに敗れ、チャンピオンズリーグに続く今季2つ目のタイトル逸となったマドリー。さらに、ラ・リーガでも絶好調のバルセロナとの勝ち点差は「4」と、UEFAスーパーカップを除く主要タイトル無冠の可能性が高まっている。 この成績不振や求心力の低下を受け、クラブは今季限りでの契約解消に動く可能性が高く、コパ終了後の会見でイタリア人指揮官は自身の去就についてこう語っている。 「レアル・マドリーで続けることもできるし、辞めることもできる。どうなるか見てみよう」 「ただ、それは今日ではなく、今後数週間の話題になるだろう」 明言を避けたものの、退団を窺わせるニュアンスが色濃いこの発言によって、俄然今後に注目が集まる稀代の名将。一部では来季に向けて新指揮官を探す古巣ローマとの関連付けもあったが、現時点での最有力はセレソンだという。 3月にドリヴァウ・ジュニオール監督を解任し、現在指揮官不在のブラジル代表。ブラジルサッカー連盟(CBF)のエドナルド・ロドリゲス会長は過去複数回に渡ってラブコールを送り続けていたが、マドリーとの現行契約全うを優先したアンチェロッティ監督側に固辞されていた。 だがしかし、マドリーでの今後が不透明となったイタリア人指揮官はここにきてセレソンの新指揮官就任へ前向きな姿勢を示しているようだ。 移籍市場に精通するファブリツィオ・ロマーノ氏によれば、CBFの代表団はマドリードに滞在しており、アンチェロッティ監督と現時点で契約を残すクラブ側と交渉を行っているという。 ブラジル代表側はマドリーが参戦するFIFAクラブ・ワールドカップ前の招へいを希望し交渉を進めているが、アンチェロッティ監督の新指揮官就任に自信を持っているという。 2025.04.27 20:22 Sun5