ロシアの訴えをスポーツ仲裁裁判所が却下、ウクライナへの軍事侵攻による大会からの締め出し処分に6件の訴え
2022.07.15 22:52 Fri
スポーツ仲裁裁判所(CAS)は15日、ロシアサッカー連盟(FUR)と一部クラブからの上訴を却下したことを発表した。
事の発端は、今年2月に始まったロシアによるウクライナへの軍事侵攻。今もなお続いている状況ではあるが、この軍事侵攻によりサッカー界も大きな影響を受けた。
多くのウクライナ国民が避難するなか、ウクライナの国内サッカーは停止。カタール・ワールドカップ(W杯)出場を目指していたウクライナ代表もプレーオフが残っていたものの延期となっていた。
この件を受け、国際サッカー連盟(FIFA)と欧州サッカー連盟(UEFA)は、ロシア代表、そしてロシアのサッカークラブをあらゆる大会から締め出すことを決定していた。
ロシアもカタールW杯の欧州予選プレーオフに残っていたが失格。UEFAの大会にもロシアのクラブが参加できないことが決定し、それは新シーズンも継続されることとなった。
CASは7月5日、11日に関係者たちとビデオでヒアリングを実施。CASは声明で「全てのケースにおいて、パネルはロシアとウクライナの間の紛争の激化、及び世界中の国民と政府の反応が、FIFAとUEFAが対応しなければならない不測かつ、前例のない状況を作り出したと判断した」とし、「そのような状況が続く間、ロシア代表とクラブは、彼らの支援の下で大会に参加すべきではないと判断した上で、パネルは当事者がそれぞれの規約と規則の下で与えられた裁量の範囲内で行動したと判断した」と説明している。
また、責任はFURやクラブにはないとしながらも、世界中で行われるサッカーイベントの安全性を守るためには仕方ないものだとまとめた。
「このように判断した上で、パネルはロシアとウクライナの間の紛争の性質を特徴付ける必要はなく、影響を受ける競技に対するこのような紛争の影響にのみ焦点を当てることにしました」
「パネルは、ロシアのサッカーチーム、クラブ、選手には何の責任もないウクライナでの現在の軍事行動が、FIFAとUEFAの決定により、彼らやロシアサッカー全体にこのような悪影響を及ぼしたことは残念であります。しかし、パネルの見解では、こうした影響は、世界の他の国々のために、安全かつ秩序あるサッカー競技を行う必要性によって、相殺されるものでありました」
事の発端は、今年2月に始まったロシアによるウクライナへの軍事侵攻。今もなお続いている状況ではあるが、この軍事侵攻によりサッカー界も大きな影響を受けた。
多くのウクライナ国民が避難するなか、ウクライナの国内サッカーは停止。カタール・ワールドカップ(W杯)出場を目指していたウクライナ代表もプレーオフが残っていたものの延期となっていた。
ロシアもカタールW杯の欧州予選プレーオフに残っていたが失格。UEFAの大会にもロシアのクラブが参加できないことが決定し、それは新シーズンも継続されることとなった。
この件に関し、FURがFIFAとUEFAにそれぞれ1件ずつ、さらにゼニト、ソチ、CSKAモスクワ、ディナモ・モスクワの4クラブがUEFAに対して上訴しており、合計6件の訴えがあったが、全てが却下されることとなった。
CASは7月5日、11日に関係者たちとビデオでヒアリングを実施。CASは声明で「全てのケースにおいて、パネルはロシアとウクライナの間の紛争の激化、及び世界中の国民と政府の反応が、FIFAとUEFAが対応しなければならない不測かつ、前例のない状況を作り出したと判断した」とし、「そのような状況が続く間、ロシア代表とクラブは、彼らの支援の下で大会に参加すべきではないと判断した上で、パネルは当事者がそれぞれの規約と規則の下で与えられた裁量の範囲内で行動したと判断した」と説明している。
また、責任はFURやクラブにはないとしながらも、世界中で行われるサッカーイベントの安全性を守るためには仕方ないものだとまとめた。
「このように判断した上で、パネルはロシアとウクライナの間の紛争の性質を特徴付ける必要はなく、影響を受ける競技に対するこのような紛争の影響にのみ焦点を当てることにしました」
「パネルは、ロシアのサッカーチーム、クラブ、選手には何の責任もないウクライナでの現在の軍事行動が、FIFAとUEFAの決定により、彼らやロシアサッカー全体にこのような悪影響を及ぼしたことは残念であります。しかし、パネルの見解では、こうした影響は、世界の他の国々のために、安全かつ秩序あるサッカー競技を行う必要性によって、相殺されるものでありました」
ロシアの関連記事
|
ロシアの人気記事ランキング
1
レーティング:ロシア 3-1 エジプト《ロシアW杯》
▽ロシア・ワールドカップ(W杯)グループA第2節、ロシア代表vsエジプト代表が19日にサンクトペテルブルク・スタジアムで行われ、3-1でロシアが勝利した。超WSの選手採点結果と寸評は以下の通り。 ▽ロシア採点<div style="text-align:center;"><img src="http://ultra-soccer.jp/division_image/TOP/get20180620_4_tw.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">(C)CWS Brains,LTD.<hr></div>GK 1 アキンフェエフ 5.5 PKはノーチャンス。その他の場面では難しい仕事はなかった DF 2 マリオ・フェルナンデス 6.0 的確な守備に加えチームの2点目をアシスト 3 クテポフ 6.0 安定した守備力を発揮。クロスをはね返し続けた 4 イグナシェビッチ 5.5 ジルコフと共にサラーのドリブルを封じた 18 ジルコフ 5.5 対面したサラーを封じ込めた。攻撃でもアクセントに (→クドリャショフ -) MF 8 ガジンスキー 5.5 ゾブニンと共にロシアの高いポゼッションを演出 11 ゾブニン 5.5 先制点となったOGを誘発するミドルシュートを放ったが、PK献上のファウルも 19 サメドフ 5.5 今日のロシアの攻撃の起点は右サイド。上下運動を繰り返し何度もチャンスに絡んだ 17 ゴロビン 5.5 トップ下でタクトを振った。ロシアの攻撃にはいつもこの男がいた 6 チェリシェフ 6.5 勝利を手繰り寄せる2点目を決める。ジルコフとの左サイドは相手の脅威だった (→クジャイェフ 5.0) 見せ場は作れなかった FW 22 ジューバ 6.0 2試合連続ゴールでロシアの勝利をより確実なものに。常に前線でボールを引き込む動きをしていた (→スモロフ -) 監督 チェルチェソフ 6.0 第1節で結果を出した選手を起用して見事に試合に勝利してみせた。開幕2連勝でグループステージ突破に大きく前進 ▽エジプト採点<div style="text-align:center;"><img src="http://ultra-soccer.jp/division_image/TOP/get20180620_4_tw2.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">(C)CWS Brains,LTD.<hr></div>GK 23 エル・シェナウィ 5.0 仕方がないとはいえ3失点は印象が悪い DF 7 ファティ 5.0 それまでよく守っていたが痛恨のOGを献上… 2 ガブル 5.0 3失点目の原因に。ジューバに躱されたシーンは少し軽すぎたか 6 ヘガジ 5.5 攻められる時間が長かったが集中力を切らさず最後まで戦った 13 アブデルシャフィ 5.0 左サイドは後手に回り、攻め上がりも期待できなかった MF 17 エルネニー 5.0 中盤はロシアに制圧されてしまった (→ワルダ 5.0) 投入後は右サイドに入ったが効果的なプレーは見せられず 8 ハメド 5.5 中盤争いは後手に回ったが、衰えない運動量で攻撃にも参加 10 サラー 5.5 ボールを持っても味方のサポートが薄くなかなかチャンスを作れなかった。それでも自ら得たPKで大会初得点を記録した 19 アブドゥラ・サイード 5.0 ややサラーに頼った攻撃に終始。自ら仕掛けていく姿勢がもっと見たかった 21 トレゼゲ 5.5 運動量は見せたが良い攻撃はできなかった (→ソブヒ 5.0) 打開のための交代だったが変化をもたらすことが出来ず FW 9 モフセン 5.0 高さで勝負したが良い結果は得られなかった (→カハラバ -) 監督 クーペル 5.0 ウルグアイ戦に続いて2連敗。交代策も意味をなさず、頼みのサラーをサポートできず ★超WS選定マン・オブ・ザ・マッチ! デニス・チェリシェフ(ロシア) ▽この日の2点目を決めて開幕2試合連続ゴールを記録。左サイドは完全に制圧した ロシア3-1エジプト 【ロシア】 OG(後2) チェリシェフ(後14) ジューバ(後17) 【エジプト】 サラー(後28[PK]) 2018.06.20 04:59 Wed2
マンジュキッチが復帰! クロアチア代表メンバーが発表《国際親善試合》
▽クロアチアサッカー連盟は26日、11月17日に行われるロシア代表との国際親善試合に向けた招集メンバー20名を発表した。負傷から復帰したユベントスのFWマリオ・マンジュキッチが復帰した一方で、レアル・マドリーのMFルカ・モドリッチとMFマテオ・コバチッチは招集されなかった。 ▽モドリッチの招集外について、クロアチア代表を率いるアンテ・チャチッチ監督は、「少しフィジカルに問題を抱えていたこともあり、他の選手に出場機会を与えることにした」とコメント。前回の代表戦でハムストリングを痛めた同選手に休養を、出場機会の少ない選手にはチャンスを与える意向であることを明かした。 ▽一方のコバチッチは、同時期に行われるU-21欧州選手権の予選に臨むU-21クロアチア代表に招集される見込み。現在、クロアチアはグループ6の首位に位置しており、2位のスウェーデン、3位のスペインに勝ち点2差をつけている。なお、11月11日にはサン・マリノと、同17日にスペインと対戦する。 ◆クロアチア代表メンバー20名 GK <B>ダニエル・スバシッチ</B>(モナコ/フランス) <B>ロヴレ・カリニッチ</B>(ハイドゥク・スプリト) <B>イバン・バルギッチ</B>(リエカ) DF <B>ダリヨ・スルナ</B>(シャフタール/ウクライナ) <B>シメ・ヴルサリコ</B>(サッスオーロ/イタリア) <B>ヨシプ・ピバリッチ</B>(ディナモ・ザグレブ) <B>ダニエル・プラニッチ</B>(パナシナイコス/ギリシャ) <B>ドマジョフ・ヴィダ</B>(ディナモ・キエフ/ウクライナ) <B>ベドラン・チョルルカ</B>(ロコモティフ・モスクワ/ロシア) <B>マルコ・レスコビッチ</B>(リエカ) <B>ゴラン・ミロビッチ</B>(ハイドゥク・スプリト) MF <B>イバン・ラキティッチ</B>(バルセロナ/スペイン) <B>ミラン・バデリ</B>(フィオレンティーナ/イタリア) <B>マルセロ・ブロゾビッチ</B>(インテル/イタリア) <B>イバン・ペリシッチ</B>(インテル/イタリア) <B>ドマゴフ・アントリッチ</B>(ディナモ・ザグレブ) FW <B>イビツァ・オリッチ</B>(ハンブルガーSV/ドイツ) <B>マリオ・マンジュキッチ</B>(ユベントス/イタリア) <B>ニコラ・カリニッチ</B>(フィオレンティーナ/イタリア) <B>アンドレイ・クラマリッチ</B>(レスター/イングランド) 2015.10.27 17:14 Tue3
CSKAモスクワのベレズツキ双子兄弟が一緒に現役引退
▽CSKAモスクワは21日、ロシア代表DFヴァシリ・ベレズツキ(36)と同代表DFアレクセイ・ベレズツキ(36)の現役引退を発表した。 ▽ヴァシリとアレクセイは双子兄弟で、共にDFとして活躍。それぞれトルペド=ジルでプロキャリアをスタートさせ、弟のアレクセイが2001年に、兄のヴァシリは翌年にCSKAモスクワ入りした。代表キャリアにおいては、2003年に兄弟一緒にロシア代表デビュー。2016年に揃って代表を引退した。 ▽CSKAモスクワは、今夏にロシア代表として自国開催のワールドカップを戦ったDFセルゲイ・イグナシェビッチ(39)が大会終了後、現役引退を表明。新シーズンより、そのイグナシェビッチを含めた3人のベテランがCSKAモスクワ守備陣からいなくなる形になる。 2018.07.22 08:15 Sun4