日本代表と対戦するガーナ代表が発表! アーセナルMFトーマスは招集外、久保や伊東の同僚は招集
2022.05.27 10:58 Fri
ガーナサッカー協会(GFA)は26日、アフリカ・ネーションズカップ(AFCON)の予選、そしてキリンカップサッカー2022に臨むガーナ代表メンバー33名を発表した。
また、DFダニエル・アマルテイ(レスター・シティ)や久保建英と同僚のMFイドリス・ババ(マジョルカ)、伊東純也の同僚FWジョセフ・ペイントシル(ヘンク)らが招集されている。
ガーナは6月1日にマダガスカル、5日に中央アフリカと対戦しその後来日。10日に日本、14日にチリかチュニジアと対戦する。
◆ガーナ代表メンバー33名
GK
ジョー・ウォラコット(スウィンドン・タウン/イングランド)
ローレンス・アティ・ジギ(ザンクト・ガレン/スイス)
アブドゥル・ヌルディーン(オイペン/ベルギー)
リチャード・オフォリ(オーランド・パイレーツ/南アフリカ)
DF
ジョナサン・メンサー(コロンバス・クルー/アメリカ)
アブドゥル・ムミン(ヴィトーリア・ギマランイス/ポルトガル)
デニス・オドイ(クラブ・ブルージュ/ベルギー)
アリドゥ・セイドゥ(クレルモン/フランス)
ギデオン・メンサー(ボルドー/フランス)
ジョセフ・アイド(セルタ/スペイン)
アブドゥル・ラハマン・ババ(レディング/イングランド)
ダニエル・アマルテイ(レスター・シティ/イングランド)
MF
ワカソ・ムバラク(深圳FC/中国)
エドムンド・アッド(シェリフ・ティラスポリ/モルドバ)
エリシャ・オウス(ヘント/ベルギー)
モハメド・クドゥス(アヤックス/オランダ)
ダニエル・コフィ・キェレー(ザンクト・パウリ/ドイツ)
イドリス・ババ(マジョルカ/スペイン)
FW
ジョルダン・アイェウ(クリスタル・パレス/イングランド)
アントワーヌ・セメニョ(ブリストル・シティ/イングランド)
フェリックス・アフェナ=ギャン(ローマ/イタリア)
クリストファー・アントウィ=アジェイ(ボーフム/ドイツ)
クワシ・リート(ホルシュタイン・キール/ドイツ)
ブレイドン・マヌ(ダルムシュタット/ドイツ)
カマルディーン・スレマナ(レンヌ/フランス)
オスマン・ブカリ(ナント/フランス)
アブドゥル・ファタウ・イサハク(スポルティング・リスボン/ポルトガル)
ジョセフ・ペイントシル(ヘンク/ベルギー)
ベンジャミン・テッテー(イェニ・マラティヤスポル/トルコ)
ヤウ・イエボア(コロンバス・クルー/アメリカ)
アンドレ・アイェウ(アル・サッド/カタール)
オーガスティン・オクラ(ベチェム・ユナイテッド)
ダニエル・アフリイェ(ハーツ・オブ・オーク)
PR
2023年に行われるAFCONの予選でマダガスカル代表と中央アフリカ代表と対戦するガーナ。キリンカップサッカーでは日本代表と初戦で戦い、チリ代表かチュニジア代表と対戦する。今回のメンバーには、カタール・ワールドカップ(W杯)アフリカ予選のプレーオフで出場停止だったFWアンドレ・アイェウ(アル・サッド/カタール)が復帰。一方で、アーセナルのMFトーマス・パルティは負傷のためメンバー外となった。ガーナは6月1日にマダガスカル、5日に中央アフリカと対戦しその後来日。10日に日本、14日にチリかチュニジアと対戦する。
今回発表されたガーナ代表メンバーは以下の通り。
◆ガーナ代表メンバー33名
GK
ジョー・ウォラコット(スウィンドン・タウン/イングランド)
ローレンス・アティ・ジギ(ザンクト・ガレン/スイス)
アブドゥル・ヌルディーン(オイペン/ベルギー)
リチャード・オフォリ(オーランド・パイレーツ/南アフリカ)
DF
ジョナサン・メンサー(コロンバス・クルー/アメリカ)
アブドゥル・ムミン(ヴィトーリア・ギマランイス/ポルトガル)
デニス・オドイ(クラブ・ブルージュ/ベルギー)
アリドゥ・セイドゥ(クレルモン/フランス)
ギデオン・メンサー(ボルドー/フランス)
ジョセフ・アイド(セルタ/スペイン)
アブドゥル・ラハマン・ババ(レディング/イングランド)
ダニエル・アマルテイ(レスター・シティ/イングランド)
MF
ワカソ・ムバラク(深圳FC/中国)
エドムンド・アッド(シェリフ・ティラスポリ/モルドバ)
エリシャ・オウス(ヘント/ベルギー)
モハメド・クドゥス(アヤックス/オランダ)
ダニエル・コフィ・キェレー(ザンクト・パウリ/ドイツ)
イドリス・ババ(マジョルカ/スペイン)
FW
ジョルダン・アイェウ(クリスタル・パレス/イングランド)
アントワーヌ・セメニョ(ブリストル・シティ/イングランド)
フェリックス・アフェナ=ギャン(ローマ/イタリア)
クリストファー・アントウィ=アジェイ(ボーフム/ドイツ)
クワシ・リート(ホルシュタイン・キール/ドイツ)
ブレイドン・マヌ(ダルムシュタット/ドイツ)
カマルディーン・スレマナ(レンヌ/フランス)
オスマン・ブカリ(ナント/フランス)
アブドゥル・ファタウ・イサハク(スポルティング・リスボン/ポルトガル)
ジョセフ・ペイントシル(ヘンク/ベルギー)
ベンジャミン・テッテー(イェニ・マラティヤスポル/トルコ)
ヤウ・イエボア(コロンバス・クルー/アメリカ)
アンドレ・アイェウ(アル・サッド/カタール)
オーガスティン・オクラ(ベチェム・ユナイテッド)
ダニエル・アフリイェ(ハーツ・オブ・オーク)
PR
ガーナ代表の関連記事
キリンチャレンジカップの関連記事
|
ガーナ代表の人気記事ランキング
1
エジプトやモロッコ、アルジェリアなどが順調に勝ち点獲得、グループ1位の9カ国がW杯出場獲得【2026年北中米W杯アフリカ予選】
2026年北中米ワールドカップ(W杯)アフリカ1次予選の第6節が、22日から25日にかけて各地で行われた。 9つのグループに分かれて行われているアフリカ1次予選。各グループ首位の9カ国がW杯への出場権を獲得。2位チームのうち上位4チームが2次予選へと進み、勝者が大陸間プレーオフに回るレギュレーションとなっている。 グループAのエジプト代表は、25日にホームでシエラレオネ代表と対戦。モハメド・サラーやオマル・マーモウシュらが先発した中、前半アディショナルタイムにアーメド・サイード・ジゾがゴール。このゴールを守り切り、1-0で勝利し勝ち点を「16」に伸ばした。また、2位のブルキナファソ代表はギニアビサウ代表と対戦し、1-2で勝利。勝ち点を「11」としている。 混戦のグループBは、首位に立つスーダン代表が南スーダン代表と対戦し、1-1のドロー。2位のDRコンゴ代表はアウェイでモーリタニア代表と対戦し、シャルレス・ピッケル、フィストン・カララ・マイェルのゴールで0-2と勝利して首位に浮上。3位のセネガル代表はトーゴ代表をホームに迎え、パプ・マタル・サールのゴールとオウンゴールで2-0と勝利し2位につけている。 こちらも混戦のグループFは、首位に立つコートジボワール代表がガンビア代表にセバスティアン・アラーのゴールで1-0と勝利。2位のガボン代表は、ケニア代表にピエール・エメリク=オーバメヤンの2ゴールで1-2と勝利を収めた。なお、ケニア代表のFWマイケル・オルンガもゴールを決めている。コートジボワールは勝点16、ガボンは勝点15で首位を争っている。 グループDではカーボベルデ代表、カメルーン代表が共に勝利を収めて、勝ち点13と勝ち点12で首位を争っている状況となっており、こちらも熾烈な出場権争いが繰り広げられている。 グループCでは首位の南アフリカ代表がアウェイでベナン代表相手に0-2で勝利し首位をキープ。一方で、ナイジェリア代表はホームでここまで勝利がないジンバブエ代表と対戦し1-1のドロー。4位に位置しており、プレーオフにも進めない可能性も出てきている。 グループEはモロッコ代表が独走中。今節はタンザニア代表とホームで対戦し、ナイーフ・アゲルド、ブラヒム・ディアスのゴールで2-0と快勝を収めている。なお、グループEには問題が生じており、グループ分け後にエリトリアが予選不参加を表明。また、コンゴが2月6日に国際サッカー連盟(FIFA)から追放を受けており、予選の試合が中止となっている。 その他、グループGはアルジェリア代表、グループHはチュニジア代表、グループIはガーナ代表が首位を走っている。 <h3>◆北中米W杯アフリカ予選順位表</h3> ※各グループ1位がW杯出場権獲得 【グループA】 1:エジプト/16pt/+12 2:ブルキナファソ/11pt/+6 3:シエラレオネ/8pt/0 4:エチオピア/6pt/0 5:ギニアビサウ/6pt/-2 6:ジブチ/1pt/-16 【グループB】 1:DRコンゴ/13pt/+5 2:セネガル/12pt/+7 3:スーダン/12pt/+6 4:トーゴ/4pt/-3 5:南スーダン/3pt/-8 6:モーリタニア/2pt/-7 【グループC】 1:南アフリカ/13pt/+5 2:ルワンダ/8pt/0 3:ベナン/8pt/-1 4:ナイジェリア/7pt/+1 5:レソト/6pt/-1 6:ジンバブエ/4pt/-4 【グループD】 1:カーボベルデ/13pt/+2 2:カメルーン/12pt/+8 3:リビア/8pt/-1 4:アンゴラ/7pt/0 5:モーリシャス/5pt/-4 6:エスワティニ/2pt/-5 【グループE】 1:モロッコ/15pt/+12 2:ニジェール/6pt/+2 3:タンザニア/6pt/-2 4:ザンビア/3pt/-1 5:コンゴ/0pt/-11※2/6にFIFAが追放 6:エリトリア※参加辞退 【グループF】 1:コートジボワール/16pt/+14 2:ガボン/15pt/+6 3:ブルンジ/10pt/+6 4:ケニア/6pt/+3 5:ガンビア/4pt/-1 6:セーシェル/0pt/-28 【グループG】 1:アルジェリア/15pt/+10 2:モザンビーク/12pt/-1 3:ボツワナ/9pt/+1 4:ウガンダ/9pt/-1 5:ギニア/7pt/-1 6:ソマリア/1pt/-8 【グループH】 1:チュニジア/16pt/+9 2:ナミビア/12pt/+6 3:リベリア/10pt/+3 4:赤道ギニア/7pt/-4 5:マラウィ/6pt/-2 6:サントメ・プリンシペ/0pt/-12 【グループI】 1:ガーナ/15pt/+10 2:コモロ/12pt/+2 3:マダガスカル/10pt/+3 4:マリ/9pt/+4 5:中央アフリカ/5pt/-5 6:チャド/0pt/-14 2025.03.26 12:15 Wed2
ガーナが2004大会以来のAFCON予選敗退…5戦未勝利で最終節前に散る
ガーナ代表が11大会ぶりにアフリカ・ネーションズカップ(AFCON)出場を逃した。 ガーナは15日、AFCON予選グループF第5節でアンゴラ代表と対戦し、1-1のドローに終わった。 この結果、3分け2敗でグループ最下位のブラック・スターズは最終節を残し、2004年大会以来の予選敗退が決定した。 ガーナはエジプト、コートジボワールに次ぐ歴代3位の24回のAFCON出場を誇り、エジプト、カメルーンに次ぐ歴代3位となる4度の優勝を果たしていた。 オットー・アッド監督が率いるチームにはDFモハメド・サリス、DFタリク・ランプティ、MFトーマス・パルティ、MFモハメド・クドゥス、FWアントワーヌ・セメンヨ、FWジョルダン・アイェウら各ポジションに実力者を擁しているが、まさかの予選敗退となった。 2024.11.16 11:35 Sat3
A・ギャンが2010年W杯ウルグアイ戦の“あの”PK失敗を回顧「今でも1人になると脳裏に浮かぶ」
ガーナ代表FWアサモア・ギャンが2010年の南アフリカ・ワールドカップ(W杯)でのPK失敗について語った。イギリス『デイリー・メール』が伝えている。 ギャンもプレーしたガーナ代表は、南アフリカW杯で躍進。セルビア代表、オーストラリア代表、ドイツ代表と同居したグループステージを勝ち上がると、ラウンド16でアメリカ代表を延長の末に下し、ベスト8へ進出した。 <div style="margin:0 auto; min-width:300px; " id="cws_ad"><div style="position: relative; padding-bottom:56.25%; height: 0; overflow: hidden; "><iframe src="https://embed.dugout.com/v2/?p=eyJrZXkiOiJnVUxsZjlOSiIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0=" style="width: 300px; min-width: 100%; position: absolute; top:0; left: 0; height: 100%; overflow: hidden; " width="100%" frameborder="0" allowfullscreen scrolling="no"></iframe></div></div> ベスト8ではウルグアイ代表と対戦すると、1-1で迎えた延長後半終了間際にウルグアイ代表FW ルイス・スアレスが手を使ってストップ。スアレスは一発退場となり、ガーナがPKを獲得した。 これを決めればアフリカ勢初となるW杯ベスト4進出となる状況だったが、PKキッカーのギャンのシュートは無情にもクロスバーを叩き失敗。その後のPK戦でガーナは敗れ、ベスト8で敗退していた。 ガーナのテレビ局『TV3ガーナ』のインタビューに応えたギャンは、当時を振り返り、今でもこの記憶が脳裏に焼き付いていると明かした。 「今でも1人になると脳裏に浮かぶよ」 「時々、世界の時間が巻き戻って、あの瞬間をやり直せればと感じることがある。だけど、この記憶は僕の人生で一生背負っていかなければならないことを理解しているよ」 「この過去について、僕にできることは何もない。だから受け入れている。母国を救うためにあの場所に立ったが、悪役になってしまった。このことはもう受け入れたよ。人々がどのように感じるか理解しているからね」 また、この試合の次の日の様子についても振り返り、一晩中泣いたことを明かした。 「あれは悲劇だった、クレイジーだったよ。僕は逆に落ち着いていた。なぜなら、僕は一晩中泣いていて一睡もしなかったからだ。僕はもう泣くことができず、なぜが落ち着いていたんだ」 しかし、ギャンはこの悲劇を経ても前を向いているようだ。一度は代表引退を発表するもすぐに撤回。汚名を返上すべく、心の炎を燃やしているようだ。 「ずっと自分に言い聞かせていたのは、次のチャンスを得ることだった。自分が汚名を返上できると分かっていたからね。必ずしもフットボールを通してではなく、他の何かでもそうすることができると。例えば僕はできなくても、いつか僕の子どもたちがやってくれるだろう」 「人々は僕に引退して欲しいと思っているみたいだが、僕はまだ終わってない」 「ガーナ代表で何も勝ち取っていないことを僕は許せない。だからそれを達成したいよ」 「多くの人が僕を引退させようとしてきたが、いつだって辞める日を決めるのは自分自身だと言い聞かせてきた。誰も僕を引退には追い込めないよ」 2020.04.20 16:45 Mon4