ザニオーロ弾を鉄壁守備で守り抜いたローマがフェイエ退け初代王者に! モウリーニョがUEFA3つ目のタイトル《ECL》
2022.05.26 06:05 Thu
ヨーロッパ・カンファレンスリーグ(ECL)決勝、ローマvsフェイエノールトが25日にアルバニアのティラナにあるアレーナ・コムバターレで行われ、1-0で勝利したローマが初代王者に輝いた。
チャンピオンズリーグ(CL)、ヨーロッパリーグ(EL)に次ぐ、UEFA3つ目のコンペティションとして今シーズンから創設されたECL。
モウリーニョ監督の下、1960–61シーズンのフェアーズカップ(ELの前身)以来、クラブ史上2度目のヨーロッパのタイトル獲得を目指すローマは、グループステージ、準々決勝でノルウェー王者のボデ/グリムトに苦戦を強いられながらも、優勝候補として順当にベスト4進出。準決勝では苦手とするイングランド勢のレスター・シティを2戦合計2-1で退け、1990–91シーズンにインテルに敗れて準優勝に終わったUEFAカップ(ELの前身)以来のファイナルに到達した。
直近のトリノとのセリエA最終節を3-0の快勝で飾り、リーグ6試合ぶりの白星を挙げると共に、来季EL出場圏内の6位フィニッシュを決めたジャッロロッシは、中4日での大一番に向けて先発4人を変更。クンブラ、スピナッツォーラ、ショムロドフに代えてスモーリング、カルスドルプ、ザニオーロの主力3人が復帰した他、約1カ月の離脱を強いられていたムヒタリアンがセルジオ・オリベイラに代わってぶっつけ本番でのスタメン起用となった。
一方、スロット新監督の下で今季をスタートしたフェイエノールトは、2回戦からの参戦となった予備予選を危なげなく突破し、グループステージも4勝2分けの無敗で首位通過。決勝トーナメントではパルチザン、スラビア・プラハを連破し、準決勝では優勝候補マルセイユと激突。下馬評では劣勢と思われたが、2戦合計3-2で競り勝って小野伸二らを擁し、優勝を果たした2001-02シーズンのUEFAカップ以来のファイナル進出を果たした。
イタリアとオランダの名門による初代王者の座を懸けた運命のファイナルは、互いにキックオフ直後から球際でバチバチとやり合う展開に。とりわけ、序盤は強度の高い前からの守備に圧力を感じビルドアップでのミスが目立ち、ボールが落ち着かない状況がしばらく続く。
ここからの主導権争いに注目が集まった中、ローマにアクシデントが発生。やはりケガが完治していなかったか、負傷再発のムヒタリアンが自らピッチに座り込んでプレー続行不可能となり、17分にセルジオ・オリベイラがスクランブル投入となった。
前半半ばを過ぎると、ボールを握り地上戦で攻め手を窺うフェイエノールト、カウンターで応戦するローマという構図がより明確に。互いに決定機はおろかシュートの数が増えない膠着状態に陥るが、相手の一瞬の隙を突いたローマがこの試合のファーストシュートをゴールに結びつける。
32分、左サイドでの攻撃で相手を押し込み、相手陣内中央右でボールを受けたマンチーニが浮き球のパスをボックス内に送り込むと、DFトラウナーが完全に被る。このボールを後方で胸トラップしたザニオーロが、DFとGKが寄せてきた寸前で左足のチップキックで流し込んだ。
睨み合いの状況から一転してスコアが動いたことで、試合は徐々にオープンな展開に。前半の内に追いつきたいフェイエノールトは前半終盤にかけて攻勢を強めていくが、得点ランキングトップのデサースがDFスモーリングに、崩しの起点を担うシニステラがDFマンチーニに封じ込まれて攻撃が停滞。コクチュやアウルスネスがミドルレンジからのシュートでゴールを狙うが、いずれもGKルイ・パトリシオに難なくセーブされた。
ローマの1点リードで折り返した試合は、ビハインドを背負うフェイエノールトが勢いを持って入る。後半のキックオフ直後に右CKを得ると、ショートコーナーからゴールライン際のコクチュが入れた高速クロスがニアでクリアを試みたDFマンチーニの足に当たって右ポストを叩く。さらに、ボックス中央でこぼれ球に反応したティルがすかさず右足のシュートを放つが、これはGKパトリシオが見事な反応ではじき出す。
電光石火の同点ゴールは逃したものの、勢いづいて攻め立てるオランダの名門は、50分にもペナルティアーク付近でアウルスネスの丁寧な落としに反応したマラシアが左足を振り抜くが、枠の右を捉えた強烈なシュートはGKパトリシオが再び鋭い反応でセーブすると、右ポストを叩いた。
守護神の圧巻の連続セーブでリードを維持するローマだが、後半はなかなかカウンターで相手を引っくり返すことができず、自陣に押し込まれて耐える状況が続く。それでも、前半以上に守備陣が高い集中力を発揮し、水際でピンチを凌いでいく。
60分を過ぎてフェイエノールトはティルに代えてキャプテンのトールンストラを投入。対するローマは67分に殊勲のザニオーロとザレフスキを下げてヴェレトゥ、スピナッツォーラという経験豊富な選手を同時投入し、中盤の守備にテコ入れを図った。
フェイエノールトの攻め疲れと前述の交代によってイーブンな状況に戻すことに成功したローマは、73分に後半最初の決定機を創出。左CKの流れからボックス手前右でルーズボールに反応したヴェレトゥが強烈な右足のミドルシュートを枠の左に飛ばすが、これはGKバイロウのファインセーブに阻まれ、試合を決める追加点とはならず。
すると、その後は切り札のブライアン・リンセンをピッチに送り込み、2バックに近い前がかりな布陣でゴールを目指すフェイエノールトが攻勢を強めて相手陣内でハーフコートゲームを展開。だが、中央をきっちり締めるローマの守備を崩し切れない。
両ベンチが5枚の交代カードを使い切って最後の勝負に出た中、試合は5分が加えられたアディショナルタイムの攻防に。セットプレーを軸にゴールをこじ開けにかかるフェイエノールトはデサースのお膳立てからリンセンに決定機が訪れるが、これを決め切ることができず。
そして、試合はこのままタイムアップを迎え、ザニオーロが挙げた虎の子のゴールを鉄壁の守備で守り抜いたローマがECL初代王者に輝くと共に、約60年ぶりとなる2度目の欧州の頂きに立った。なお、モウリーニョ監督は史上初となるCL、EL、ECLのUEFA3コンペティションの優勝監督となった。
チャンピオンズリーグ(CL)、ヨーロッパリーグ(EL)に次ぐ、UEFA3つ目のコンペティションとして今シーズンから創設されたECL。
モウリーニョ監督の下、1960–61シーズンのフェアーズカップ(ELの前身)以来、クラブ史上2度目のヨーロッパのタイトル獲得を目指すローマは、グループステージ、準々決勝でノルウェー王者のボデ/グリムトに苦戦を強いられながらも、優勝候補として順当にベスト4進出。準決勝では苦手とするイングランド勢のレスター・シティを2戦合計2-1で退け、1990–91シーズンにインテルに敗れて準優勝に終わったUEFAカップ(ELの前身)以来のファイナルに到達した。
一方、スロット新監督の下で今季をスタートしたフェイエノールトは、2回戦からの参戦となった予備予選を危なげなく突破し、グループステージも4勝2分けの無敗で首位通過。決勝トーナメントではパルチザン、スラビア・プラハを連破し、準決勝では優勝候補マルセイユと激突。下馬評では劣勢と思われたが、2戦合計3-2で競り勝って小野伸二らを擁し、優勝を果たした2001-02シーズンのUEFAカップ以来のファイナル進出を果たした。
史上初となるCL、EL、ECLの3つのUEFAコンペティション制覇を目指す今季エールディビジ3位のチームは、ホームでの最終節ではトゥベンテ相手に1-2の敗戦を喫したが、中9日と準備期間において大きなアドバンテージを得て、良い状態でティラナの地へ乗り込んだ。なお、注目のスタメンではGKをマルシアノから負傷明けの正GKバイロウに入れ替えた以外、マルセイユとの準決勝2試合と全く同じスタメンを採用した。
イタリアとオランダの名門による初代王者の座を懸けた運命のファイナルは、互いにキックオフ直後から球際でバチバチとやり合う展開に。とりわけ、序盤は強度の高い前からの守備に圧力を感じビルドアップでのミスが目立ち、ボールが落ち着かない状況がしばらく続く。
ここからの主導権争いに注目が集まった中、ローマにアクシデントが発生。やはりケガが完治していなかったか、負傷再発のムヒタリアンが自らピッチに座り込んでプレー続行不可能となり、17分にセルジオ・オリベイラがスクランブル投入となった。
前半半ばを過ぎると、ボールを握り地上戦で攻め手を窺うフェイエノールト、カウンターで応戦するローマという構図がより明確に。互いに決定機はおろかシュートの数が増えない膠着状態に陥るが、相手の一瞬の隙を突いたローマがこの試合のファーストシュートをゴールに結びつける。
32分、左サイドでの攻撃で相手を押し込み、相手陣内中央右でボールを受けたマンチーニが浮き球のパスをボックス内に送り込むと、DFトラウナーが完全に被る。このボールを後方で胸トラップしたザニオーロが、DFとGKが寄せてきた寸前で左足のチップキックで流し込んだ。
睨み合いの状況から一転してスコアが動いたことで、試合は徐々にオープンな展開に。前半の内に追いつきたいフェイエノールトは前半終盤にかけて攻勢を強めていくが、得点ランキングトップのデサースがDFスモーリングに、崩しの起点を担うシニステラがDFマンチーニに封じ込まれて攻撃が停滞。コクチュやアウルスネスがミドルレンジからのシュートでゴールを狙うが、いずれもGKルイ・パトリシオに難なくセーブされた。
ローマの1点リードで折り返した試合は、ビハインドを背負うフェイエノールトが勢いを持って入る。後半のキックオフ直後に右CKを得ると、ショートコーナーからゴールライン際のコクチュが入れた高速クロスがニアでクリアを試みたDFマンチーニの足に当たって右ポストを叩く。さらに、ボックス中央でこぼれ球に反応したティルがすかさず右足のシュートを放つが、これはGKパトリシオが見事な反応ではじき出す。
電光石火の同点ゴールは逃したものの、勢いづいて攻め立てるオランダの名門は、50分にもペナルティアーク付近でアウルスネスの丁寧な落としに反応したマラシアが左足を振り抜くが、枠の右を捉えた強烈なシュートはGKパトリシオが再び鋭い反応でセーブすると、右ポストを叩いた。
守護神の圧巻の連続セーブでリードを維持するローマだが、後半はなかなかカウンターで相手を引っくり返すことができず、自陣に押し込まれて耐える状況が続く。それでも、前半以上に守備陣が高い集中力を発揮し、水際でピンチを凌いでいく。
60分を過ぎてフェイエノールトはティルに代えてキャプテンのトールンストラを投入。対するローマは67分に殊勲のザニオーロとザレフスキを下げてヴェレトゥ、スピナッツォーラという経験豊富な選手を同時投入し、中盤の守備にテコ入れを図った。
フェイエノールトの攻め疲れと前述の交代によってイーブンな状況に戻すことに成功したローマは、73分に後半最初の決定機を創出。左CKの流れからボックス手前右でルーズボールに反応したヴェレトゥが強烈な右足のミドルシュートを枠の左に飛ばすが、これはGKバイロウのファインセーブに阻まれ、試合を決める追加点とはならず。
すると、その後は切り札のブライアン・リンセンをピッチに送り込み、2バックに近い前がかりな布陣でゴールを目指すフェイエノールトが攻勢を強めて相手陣内でハーフコートゲームを展開。だが、中央をきっちり締めるローマの守備を崩し切れない。
両ベンチが5枚の交代カードを使い切って最後の勝負に出た中、試合は5分が加えられたアディショナルタイムの攻防に。セットプレーを軸にゴールをこじ開けにかかるフェイエノールトはデサースのお膳立てからリンセンに決定機が訪れるが、これを決め切ることができず。
そして、試合はこのままタイムアップを迎え、ザニオーロが挙げた虎の子のゴールを鉄壁の守備で守り抜いたローマがECL初代王者に輝くと共に、約60年ぶりとなる2度目の欧州の頂きに立った。なお、モウリーニョ監督は史上初となるCL、EL、ECLのUEFA3コンペティションの優勝監督となった。
ローマの関連記事
UEFAカンファレンスリーグの関連記事
|
ローマの人気記事ランキング
1
ラニエリ監督の下で復活のローマ、DFアンへリーニョは指揮官続投を希望「僕たちはみんな監督を愛している」
ローマのスペイン人DFアンへリーニョがクラウディオ・ラニエリ監督の続投を希望しているようだ。 今シーズンは開幕から調子が上がらず、ダニエレ・デ・ロッシ、イバン・ユリッチと2人の指揮官を相次いで解任してきたローマ。大混乱に陥ったチームは監督業引退を表明していたラニエリ監督に助けを求め、古巣からのオファーに“老将”は指揮官復帰を決断した。 就任直後は苦戦が続いたが、2025年は宿敵ラツィオとのデルビー勝利を皮切りに9勝2分けと圧巻の戦績。低迷していた状況から一気に欧州カップ出場権争いができるところまで復調させ、チームに自信を取り戻させている。 そんなローマの主力として、公式戦42試合4ゴール6アシストの成績を残すアンへリーニョも、イタリア『スカイ・スポーツ』にて指揮官への感謝を表明。現在の充実ぶりはラニエリ監督のおかげだとして、今季限りでの退任を表明している指揮官の続投を願った。 「これはチームのおかげであり、僕だけの功績ではない。ラニエリ監督はいつも僕を最高のコンディションでプレーさせてくれるんだ。そして僕は今、自分の特性により適した役割でプレーしていると思う」 「彼の自信とチームのパフォーマンスが、今は違いを生んでいると思う。僕はローマで本当に幸せだし、この道を歩み続けたいね。今は僕のキャリアで最高の時期を迎えていて、ここに長く留まりたい」 「僕たちはみんな監督を愛している。彼は僕たちのため素晴らしいことをしてくれたよ。彼が残ってくれればチームは幸せだ」 「マンチェスター・シティにいたとき、ペップ・グアルディオラをトレーニングで見ることはあまりなかったけど、それでもチームの中で彼の働きが感じられていた。クラブを変えるとよりそれを実感するし、彼からも何かを学べる」 「イタリアでは守備が基本になる。どのチームも戦術的によく準備されていて、得点のチャンスを作るのは難しいね。そしてその面においても、僕は本当に成長したと感じている」 2025.03.25 11:05 Tue2
怒涛の7連勝で饒舌なラニエリ監督、決定機を逸した選手たちには「私を早死にさせようとしている!」とジョークを飛ばす
ローマのクラウディオ・ラニエリ監督が29日にアウェイで行われ、1-0で勝利したセリエA第30節レッチェ戦を振り返った。 6連勝で迎えた残留争い渦中にある16位レッチェとの一戦。立ち上がりから押し込んだローマがゴールに迫る展開となったが、相手GKウラジミロ・ファルコーネの好守にも阻まれてゴールが遠い展開に。 それでも終盤の80分にFWアルテム・ドフビクがゴールをこじ開けてウノゼロ勝利とし、怒涛の7連勝とした。来季のチャンピオンズリーグ(CL)出場圏内も見えてきた中、73歳の老将は饒舌に試合を振り返った。 「簡単なゴールを2つ逃し、その後はアタッキングサードでの愚かなボールロストから相手にチャンスを与えてしまった。後半はより厳しい展開となって鋭さを失ったが、重要なのは残留争い渦中にあるチームに勝ったことだ。今季終盤のこの段階で最も難しい試合の一つだった可能性がある」 「ロッカールームに戻って選手たちに言ったよ。君たちは私を早死にさせようとしている!よくもそんなことができたもんだとね(笑)。 心臓の検査を全部受けていて幸運だったよ!」 2025.03.30 10:45 Sun3
「チームは再び団結した」ローマの立て直しに成功した“老将”ラニエリ、自身の今後の去就については「引退が正しい選択だ!」
ローマを立て直したクラウディオ・ラニエリ監督が、ここまでの成果を喜びつつ自身の去就にも言及した。 ラニエリ監督は、昨年11月にローマの指揮官に就任。昨夏に監督業からの引退を表明していたが、ダニエレ・デ・ロッシ、イバン・ユリッチと2人の指揮官を相次いで解任し、大混乱に陥っていた愛するローマからのオファーを受け、指揮官復帰を決断した。 就任直後は苦戦が続いたが、そこから流石の手腕でチームを立て直し始めると、12月のセリエA第17節パルマ戦で5-0の大勝を収めてからはセリエA13戦無敗(10勝3分け)に。2025年は宿敵ラツィオとのデルビー勝利を皮切りに9勝2分けと圧巻の戦績を残しており、低迷していたチームを一気に欧州カップ出場権争いができるところまで押し上げた。 シーズン前半戦、クラブへの不満を爆発させていたファンからも、厚い信頼を受けるラニエリ監督。来シーズンも引き続き指揮を執る姿が期待されるが、本人は今シーズン限りでの退任を明言している。 そんな中、イタリア『スカイ・スポーツ』のインタビューに応じた73歳の老将は、ここまでの手応えについて言及。元々自信さえ与えれば、クオリティは備えているチームだったことを強調している。 「私は仕事や選手たちに対して、常にポジティブな人間だと思う。だから、これはそれほど驚くことではないんだ。私が着任したとき、自信を少し失っていた強いチームがそこにあった」 「私はただ彼らを団結させ、自信を与え、彼らが得るべきものを与えようとしたんだ。そしてチームは再び団結し、多くのことを成し遂げてくれている。この先は素晴らしい、しかし一方で難しい部分がやってくるだろう」 「それでも、私はこれまでと同じように楽しくて楽観的なアプローチを続けていく。そして、ファンがこのチームを好きになってくれるよう努めなければならない」 また、最後に今後も監督業を続けるかとの質問を受けたラニエリ監督は、「いや、いや、いや、引退が正しい選択だ!」と断言しており、意思は変わらない姿勢を示した。 2025.03.19 13:05 Wed4
ディバラの手術が完了…復帰は来季開幕後の8月末に
ローマは25日、アルゼンチン代表FWパウロ・ディバラの手術が無事成功したことを報告した。 ディバラは16日に行われたセリエA第29節カリアリ戦でハムストリングを負傷。当初は保存療法での治療を考えていたが、ローマの医療スタッフや専門家との話し合いによって、手術を受けることを決断。 そして、25日にロンドンのフォルティウス・クリニックで同箇所の手術を受けた。 なお、イタリア『ガゼッタ・デッロ・スポルト』によれば、復帰時期は5カ月程度を要する見込みで、ディバラとクラブは8月末の復帰を目指しているとのことだ。 なお、ロンドンに数日間滞在した後、10日間程度の完全休養が必要とされるディバラだが、リハビリ期間を含めてできるだけチームに帯同し、トレーニングや試合を含めてメンター的な役割でチームをサポートする意向を示している。 ローマ加入3年目のディバラは、今シーズンの公式戦36試合に出場し、8ゴール4アシストの数字を残した。 2025.03.26 14:45 Wed5