アタランタが監督交代考慮か? アメリカ資本入りクラブに変化
2022.05.10 06:00 Tue
アタランタが来シーズンに監督交代に踏み切る可能性があるようだ。
アタランタは長らく現会長のアントニオ・ペルカッシ氏を始めとするペルカッシ・ファミリーがクラブ経営に携わり、近年はジャンピエロ・ガスペリーニ監督の下でスクデット争い、UEFAコンペティションでも大躍進を見せている。
今シーズンは一部主力の引き抜きや度重なる負傷者の影響もあり、3シーズン連続のチャンピオンズリーグ(CL)出場権獲得は逃したが、逆転でのヨーロッパリーグ(EL)出場権獲得も可能な8位に位置している。
しかし、直近のスペツィア戦後にイタリア『DAZN』のインタビューに応じたガスペリーニ監督は、昨年11月に2024年までの新契約にサインしたにも関わらず、クラブの体制変更によって今後の去就が不透明であることを示唆している。
なお、アタランタは今年2月にNBAのボストン・セルティックスの共同オーナーを務めるスティーブ・パリュウカ氏が率いる投資家グループが、アタランタの経営権を持つ『La Dea』の株式55%を購入。
「私はこのクラブとファンがとても好きだ。(昨年)11月に契約を結んだが、明らかに状況は変わっており、クラブによって何が決まるかによって異なる」
「我々はそれについて話したことはない。ただ、個人的にはどんな選択肢も受け入れる。これまで同様、一緒に前進していくのであれば、私自身はこれからも熱意を持って続けていく」
なお、イタリア『Tuttomercatoweb』によれば、仮にガスペリーニ監督がクラブを去る場合は、愛弟子でトリノを率いるイバン・ユリッチ監督、エラス・ヴェローナのイゴール・トゥドール監督が有力な後任候補になるという。
アタランタは長らく現会長のアントニオ・ペルカッシ氏を始めとするペルカッシ・ファミリーがクラブ経営に携わり、近年はジャンピエロ・ガスペリーニ監督の下でスクデット争い、UEFAコンペティションでも大躍進を見せている。
今シーズンは一部主力の引き抜きや度重なる負傷者の影響もあり、3シーズン連続のチャンピオンズリーグ(CL)出場権獲得は逃したが、逆転でのヨーロッパリーグ(EL)出場権獲得も可能な8位に位置している。
なお、アタランタは今年2月にNBAのボストン・セルティックスの共同オーナーを務めるスティーブ・パリュウカ氏が率いる投資家グループが、アタランタの経営権を持つ『La Dea』の株式55%を購入。
今後の共同経営では、ヨーロッパ以外の地域でのクラブのブランド認知を拡大することを目的とし、ひとまずは以前の経営陣を軸にクラブ運営を行っていくとの説明だったが、やはり新体制以降による影響があるようだ。
「私はこのクラブとファンがとても好きだ。(昨年)11月に契約を結んだが、明らかに状況は変わっており、クラブによって何が決まるかによって異なる」
「我々はそれについて話したことはない。ただ、個人的にはどんな選択肢も受け入れる。これまで同様、一緒に前進していくのであれば、私自身はこれからも熱意を持って続けていく」
なお、イタリア『Tuttomercatoweb』によれば、仮にガスペリーニ監督がクラブを去る場合は、愛弟子でトリノを率いるイバン・ユリッチ監督、エラス・ヴェローナのイゴール・トゥドール監督が有力な後任候補になるという。
イバン・ユリッチの関連記事
アタランタの関連記事
記事をさがす
|
イバン・ユリッチの人気記事ランキング
1
直近3試合出番なしのローマMFパレデス、序列低下の理由はパフォーマンスにあらず?
直近3試合で出場機会がないアルゼンチン代表MFレアンドロ・パレデス(30)だが、ここにきての序列低下の理由はパフォーマンスの問題ではないという。 ジョゼ・モウリーニョ体制だった2023年夏にパリ・サンジェルマン(PSG)から6年ぶりに古巣復帰を果たしたパレデス。以降はイバン・ユリッチ体制で一時序列が低下したものの、クラウディオ・ラニエリ監督の就任後は主力に返り咲くとともに、リーダーグループの一人として厚い信頼を獲得。今年3月には1年の契約延長にサインしている。 ただ、直近のエラス・ヴェローナ、インテル、フィオレンティーナの3試合ではいずれもベンチに入ったものの、出番なしに終わっていた。 一部では契約延長時に復帰を熱望するボカ・ジュニアーズ移籍への契約解除条項を盛り込んだ影響によって、将来的な退団を見込んで若手の起用に切り替えたとの見方もあった。だが、実際にはクラブサイドの金銭的な事情が影響しているという。 イタリア『カルチョメルカート』によれば、パレデスがPSGからローマに加入した際に80試合出場達成時のアドオン200万ユーロ(約3億2500万円)という条項が盛り込まれていたという。 そして、パレデスはここまで通算79試合に出場しており、ローマは同条項が有効となる2025年6月30日までの起用を見送ることで、200万ユーロの支払いを回避する意向だという。 現在、チャンピオンズリーグ出場圏内の4位ユベントスと同勝ち点の5位に位置するローマは、残り3試合でアタランタ、ミラン、トリノとタフな相手との試合を残している。だが、中盤の主力が相次いで離脱することがない限り、パレデスを残り試合で起用する可能性は低いようだ。 2025.05.07 16:32 Wed2
ローマで序列低下のパレデス、友人率いる古巣ボカへ復帰か?
ローマのアルゼンチン代表MFレアンドロ・パレデス(30)にボカ・ジュニアーズ復帰の可能性が浮上している。 ジョゼ・モウリーニョ体制だった2023年夏に古巣ローマへ6年ぶりに復帰を果たしたパレデス。その後、元チームメイトであるダニエレ・デ・ロッシ前監督の下ではレジスタとして中盤の主軸を担ったが、今シーズンの開幕後に就任したイバン・ユリッチ新監督の下では出番が激減。 マンツーマン守備にハードワークを求める新指揮官の下ではよりインテンシティ、機動力のある選手が重用されており、ここからポジションを奪い返すのは至難の業となっている。 そんななか、アルゼンチン代表で68キャップを刻む実力者には以前からの友人である、フェルナンド・ガゴ新監督を招へいした古巣ボカが獲得への動きを見せている。 そのパレデスは先日、アルゼンチン『TYC Sports』のインタビューで古巣からの関心に言及。「自分のクラブにいて、クラブと契約を結んでいる。とても幸せだ」とローマへのリスペクトを口にしながらも、母国復帰の可能性については除外せず。 「ボカ? わからないよ。クラブ・ワールドカップでプレーするのはいつも楽しいけど、それについてはあまり言えない」 「落ち着いて生活し、日々キャリアを経験している。そしていつも言っているように、何かが起こらなければならないなら、それは起こるだろう…」 なお、イタリア『コリエレ・デッロ・スポルト』によれば、ローマとの契約が今シーズン終了までとなっている30歳MFに関しては今冬のタイミングでの移籍もあり得るという。 チーム内で年俸が上位に位置することもあり、ジャッロロッシは余剰人員をフリーでボカに移籍させる可能性も視野に入れているようだ。 2024.10.18 15:05 Fri3
昇格組ヴェローナ、ジェノア退団のセルビア代表FWラゾビッチを獲得
ヴェローナは6日、ジェノアを退団していたセルビア代表FWダルコ・ラゾビッチ(28)を獲得したことを発表した。契約期間は2022年6月30日までの3年間となっている。 セルビア代表として8試合の出場歴を持つ右ウイングを主戦場とするアタッカーのラゾビッチは、2015年7月にツルヴェナ・ズヴェズダからジェノアに移籍。ジェノアでは公式戦110試合に出場して5ゴール12アシストを記録。昨季はセリエAで33試合に出場して3ゴール4アシストを記録したが、契約満了をもってジェノアを退団していた。 1年でセリエA復帰を果たしたヴェローナは、新指揮官に昨季ジェノアを率いていたイバン・ユリッチ監督が指揮を執るため、ラゾビッチにとっては元指揮官との再会となる。 ヴェローナは今夏、元ポルトガル代表MFミゲル・ヴェローゾやドイツ人DFコライ・ギュンター、元ガーナ代表MFエマヌエル・バドゥ、元イタリア代表DFサルバトーレ・ボッケッティらを獲得している。 2019.08.07 00:00 Wed4
トリノで内紛…補強に不満のユリッチ監督とSDが口論の末に殴り合いに発展
トリノのイバン・ユリッチ監督と、スポーツディレクターのダビデ・ヴァニャーティ氏が激しい殴り合いを演じた。イタリア『スポルト・イタリア』などが報じている。 トリノは今夏の移籍市場でエースFWアンドレア・ベロッティが退団、ディフェンスリーダーのDFグレイソン・ブレーメルがユベントスへ移籍。さらに、主力を担ったレンタル組も保有元のクラブに戻っており、新シーズンに向けて大幅な戦力ダウンを強いられている。 そのため、チームを率いるユリッチ監督はリクルート部門を取り仕切るヴァニャーティ氏、ウルバノ・カイロ会長ら首脳陣に対して、かなりフラストレーションを溜めている状況だ。 そういった中、27日にはオーストリアでキャンプを張るチームの元をヴァニャーティ氏が訪問。その際、ホテルの駐車場で同氏と顔を合わせたユリッチ監督は、遅々として進まない戦力補強に苛立ちを募らせたか、激しく“口撃”。その批判に対して、ヴァニャーティ氏も言い返したことで、両者はヒートアップすると、そのまま殴り合いに発展。 FWピエトロ・ペッレグリの父親でチームマネージャーを務めるマルコ氏と思われるスタッフの仲裁によって、ようやく引き離されたものの、現地取材に訪れていたジャーナリストが撮影した動画がSNS上に公開され、大きな話題を集めるに至った。 そして、ヴァニャーティ氏はイタリア『スカイ』で今回の衝突を説明するはめになった。 「みなさんが見たような衝突があり、あのやり取りは見ていて気持ちが良いものではなかったと思う」 「だが、2人の人間が物事をどうにかうまく進めようと向き合った際には、ああいったことも起こるものだ」 「監督はできる限り早くプレーヤーをほしがっているし、難しい市場だが我々もできる限りのことはやっている。この衝突の後には、ユリッチとハグをし合ったよ。我々はありのままに話す間柄であり、再出発も問題なく可能だ」 <span class="paragraph-title">【動画】監督とSDによる激しい殴り合い</span> <span data-other-div="movie"></span> <div id="cws_ad"><blockquote class="twitter-tweet"><p lang="it" dir="ltr"><a href="https://twitter.com/hashtag/Torino?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#Torino</a> , lite furibonda tra <a href="https://twitter.com/hashtag/Juric?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#Juric</a> e il ds <a href="https://twitter.com/hashtag/Vagnati?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#Vagnati</a> <a href="https://t.co/1boZ1ejKAN">pic.twitter.com/1boZ1ejKAN</a></p>— calciomercato.com (@cmdotcom) <a href="https://twitter.com/cmdotcom/status/1552386033072873472?ref_src=twsrc%5Etfw">July 27, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script></div> 2022.07.28 16:36 Thu5
セリエA上位陣がトリノの22歳MFシンゴに関心、190cmの大型ウィングバック
セリエA上位陣がトリノのコートジボワール代表MFウィルフリード・ステファン・シンゴ(22)に関心を寄せているようだ。イタリア『カルチョメルカート』が伝えている。 シンゴはトリノの下部組織出身。身長190cmの恵まれた体躯を活かした大きなストライドから繰り出されるスピードが魅力で、右ウィングバックを主戦場に今季のセリエA22試合に出場し、2得点1アシストを記録している。 トリノは2024年6月までとなっているシンゴとの契約を延長したい考えだが、同意を得られない場合は今夏中の売却も。すでにユベントスがアプローチしており、コロンビア代表MFフアン・クアドラード(34)のポジションを取って代われる人材として注目しているという。 また、イタリア『トゥットスポルト』によると、ローマもシンゴとトリノの契約延長交渉の行方を注視。現段階で交渉は行われていないようだ。 一方、トリノを率いるイバン・ユリッチ監督は自身の進退をかけてまでシンゴの慰留を熱望。シンゴと同じく2024年6月までの契約となっているなか、首脳陣に対して「チームで最高の選手たちをキープできた場合にのみ、私も残る」と通告したとのことだ。 ユベントス、ローマに加えてインテルもリストアップしているとされるシンゴ。トリノは契約延長に漕ぎ着けられるだろうか。 2023.04.07 14:30 Friアタランタの人気記事ランキング
1
復帰戦で再び負傷のスカマッカ、右太ももの手術で再びの長期離脱か
アタランタは7日、イタリア代表FWジャンルカ・スカマッカが手術を受けたことを発表した。 スカマッカは1日に行われたセリエA第23節のトリノ戦に途中出場。85分からレテギに代わりピッチに立ったが、この試合で右足を負傷していた。 クラブの発表によれば、精密検査を受けたスカマッカは右大腿直筋近位の筋肉と腱の接合部に損傷が見つかったとのこと。そして、6日に同箇所の手術をバルセロナで受け、無事に成功したとのことだ。 昨夏のプレシーズンマッチで負った左ヒザのケガで、シーズン前半戦を棒に振ったスカマッカ。約6カ月にわたる離脱から、トリノ戦で復帰を果たしたが、復帰初戦で新たなケガを負い再離脱することとなった。 2025.02.08 11:15 Sat2
ガスペリーニ監督直々のご指名…アタランタがアルゼンチン代表CBバレルディに関心
アタランタがマルセイユのアルゼンチン代表DFレオナルド・バレルディ(25)に関心を寄せ始めたようだ。 バレルディは最新のアルゼンチン代表メンバーに名を連ねるセンターバック。19歳で加入したドルトムントには定着できず、20-21シーズンからマルセイユへ移り、今季はヨーロッパリーグ(EL)準決勝・アタランタ戦に出場した。 左右両足を遜色なく操るビルドアップ能力、対人能力、リーダーシップ等はいま欧州で高く評価されているようで、つい先日にはフランス国内で「バレルディにアトレティコ・マドリーから関心」との報道も。 イタリア『カルチョメルカート』によると、どうやらアタランタのジャン・ピエロ・ガスペリーニ監督は、自らの目で確かめた上でバレルディを気に入った様子。具体的な情報はないが、大変大きな感銘を受けた様子と伝えられる。 イタリア系でパスポートも保有するバレルディの市場価値は推定2000万ユーロ(約33.9億円)、マルセイユとの契約は2026年6月までとなっている。 2024.06.13 13:55 Thu3
重傷から復帰のアタランタDFスカルヴィーニが肩の手術成功…CLバルセロナ戦で負傷
アタランタは5日、イタリア代表DFジョルジョ・スカルヴィーニの手術成功を発表した。 スカルヴィーニは、2024年6月に行われたシーズン最終戦のフィオレンティーナ戦で左ヒザの前十字じん帯を損傷。長期離脱となっていた。 2024年11月に復帰すると、今年に入ってからはコンスタントにプレーしていたが、1月29日に行われたチャンピオンズリーグ(CL)リーグフェーズ最終節のバルセロナ戦で途中出場を果たすと、試合終盤に負傷。ストレッチャーに乗せられてピッチを後にしていた。 左肩を痛めていたスカルヴィーニは、5日に左肩関節上腕骨安定化手術を受け無事に成功。すでにリハビリのプログラムを行っているという。 負傷続きとなってしまったスカルヴィーニ。しっかりと治して復帰してもらいたいものだ。 2025.02.06 12:10 Thu4
パリ五輪金メダルの右SBにアクシデント…アタランタ移籍が土壇場で破談
U-23スペイン代表DFマルク・プビル(21)のアタランタ移籍が土壇場で破談に終わったようだ。イタリア『スカイ・スポルト』など複数メディアが報じている。 U-23スペイン代表の一員としてパリ・オリンピック優勝を成し遂げたプビル。その高揚感と共に新天地への移籍に向け、すぐさまベルガモへメディカルチェックに向かった。 しかし、報道によると、詳細は不明なもののメディカルチェックで問題が発生したようで、アタランタはクラブ間で合意していた1600万ユーロ+アドオン400万ユーロの総額2000万ユーロ(約32億1000万円)の契約を破棄することを、保有元のアルメリアに通知したようだ。 そして、クラブはすでにノッティンガム・フォレストのウェールズ代表DFネコ・ウィリアムズ、フラメンゴのブラジル人DFウェズレイといった別のターゲットへの獲得の動きを進めているようだ。 なお、アルメリアは財政問題を抱え、現スカッドで最も高額な移籍金を得られる右サイドバックの売却を考慮。プビル自身もステップアップを希望しており、以前に交渉を行っていたローマなど異なるクラブとの交渉を行う可能性は高いようだ。 2024.08.12 22:38 Mon5