ウニオンがCL権争うフライブルクに4発勝利、7位以上確定で2季連続欧州カップ戦出場へ《ブンデスリーガ》
2022.05.08 00:35 Sun
ウニオン・ベルリンは7日、ブンデスリーガ第33節でフライブルクとのアウェイ戦に臨み、4-1で勝利した。ウニオンのMF原口元気は65分までプレー、MF遠藤渓太はベンチ入りしなかった。
前節、降格の決まったグロイター・フュルト相手に痛いドローとなった7位ウニオン(勝ち点51)は、前半で交代となった原口が[3-5-2]の右インサイドMFの位置で先発となった。
チャンピオンズリーグ出場権を争う4位フライブルク(勝ち点55)に対し、カウンターを狙う入りとしたウニオンは11分に先制する。右サイドからのベッカーのクロスが、クリアにかかったM・エッゲシュタインに当たってボールはポストに直撃。ルーズボールをプロメルが押し込んだ。
その後も自陣に引いてカウンターを狙っていたウニオンは23分に同点とされかける。R・サライのロングフィードを収めたホーラーにシュートを蹴り込まれたが、VARの末にハンドがあったとしてノーゴールとなり助かった。
すると30分、ウニオンがリードを広げる。左サイドからのベッカーのクロスをトリメルがヘッドで合わせた。さらに41分、ウニオンに3点目。アウォニーとのパス交換でボックス右に侵入したベッカーがシュートを決めきった。
それでも60分、ついに1点を返された。ホーラーにディフェンスライン裏を取られ、そのままシュートを決められた。直後はオフサイド判定だったものの、VARが入ってオンサイドと判定されゴールが認められた。
65分に原口をベンチに下げたウニオンは終盤にかけて集中した守備を見せ、フライブルクにこれ以上の反撃を許さない。そして90分にシャーファーのゴールが生まれたウニオンが4-1で勝利、フライブルクに1ポイント差に迫るとともに7位以上を確定させ、2季連続欧州カップ戦出場を決めている。
前節、降格の決まったグロイター・フュルト相手に痛いドローとなった7位ウニオン(勝ち点51)は、前半で交代となった原口が[3-5-2]の右インサイドMFの位置で先発となった。
チャンピオンズリーグ出場権を争う4位フライブルク(勝ち点55)に対し、カウンターを狙う入りとしたウニオンは11分に先制する。右サイドからのベッカーのクロスが、クリアにかかったM・エッゲシュタインに当たってボールはポストに直撃。ルーズボールをプロメルが押し込んだ。
すると30分、ウニオンがリードを広げる。左サイドからのベッカーのクロスをトリメルがヘッドで合わせた。さらに41分、ウニオンに3点目。アウォニーとのパス交換でボックス右に侵入したベッカーがシュートを決めきった。
ウニオンが3点をリードして迎えた後半、ホーラー、ペテルゼンに立て続けに決定機を許したウニオンだったが、相手のシュートミスに救われる。
それでも60分、ついに1点を返された。ホーラーにディフェンスライン裏を取られ、そのままシュートを決められた。直後はオフサイド判定だったものの、VARが入ってオンサイドと判定されゴールが認められた。
65分に原口をベンチに下げたウニオンは終盤にかけて集中した守備を見せ、フライブルクにこれ以上の反撃を許さない。そして90分にシャーファーのゴールが生まれたウニオンが4-1で勝利、フライブルクに1ポイント差に迫るとともに7位以上を確定させ、2季連続欧州カップ戦出場を決めている。
ウニオン・ベルリンの関連記事
ブンデスリーガの関連記事
|
ウニオン・ベルリンの人気記事ランキング
1
GK頭部にライター直撃事件、引き分けからボーフムが勝利扱いに
ドイツサッカー連盟(DFB)スポーツ裁判所は9日、12月14日に行われたブンデスリーガ第14節ウニオン・ベルリンvsボーフム(1-1)を0-2でボーフムの勝利扱いとすると発表した。 この試合では後半追加タイム、ウニオンサポーターが陣取るスタンドからライターが投げ込まれ、ボーフムGKパトリック・ドリューズの頭部に直撃して25分以上の中断が入った。 前半にMF三好康児を退場で失って既に10人となっていたボーフムは、交代カードも切り終えていた中、プレー続行不可能となったドリューズに代わりFWフィリップ・ホフマンがGKを務める事態に。ボーフムが9人となった中、両チーム合意の下、1-1のまま引き分けで試合を終えていた。 しかし試合後、ボーフムは試合を中止にするべきだったとDFBスポーツ裁判所に抗議し、今回その主張が認められた形だ。 なお、この裁定を不服に思う場合、ウニオンは1週間以内であれば上訴ができる。 2025.01.10 08:00 Fri2
「ドイツはイタリアより居心地が…」フィオレンティーナ加入のゴセンス、熱望していたセリエA復帰に喜び「すべてのコンディションが整っている」
フィオレンティーナへ加入した元ドイツ代表MFロビン・ゴセンス(30)が、イタリアへの帰還を喜んだ。ドイツ『スカイ・スポーツ』が伝えている。 アタランタの主力選手として活躍していたゴセンスは、2022年1月にインテルへ加入。しかし、加入前から負傷を抱えていた影響もあり居場所を掴めず、昨シーズンからウニオン・ベルリンに完全移籍で加わった。 ウニオン・ベルリンでは主力に定着し、ブンデスリーガで30試合出場6ゴール4アシスト、チャンピオンズリーグ(CL)で6試合出場、DFBポカールで1試合出場を記録。今夏にはボローニャやベンフィカが獲得に動く中、フィオレンティーナへ買取義務オプションが付随したレンタル移籍の形で加入した。 ゴセンスとしては、熱望していたイタリア復帰が叶う形に。2日に行われたセリエAのモンツァ戦で早速フィオレンティーナデビューを飾った選手は、居心地の良い国へ戻ってきたことを喜びつつ、アタランタ時代のパフォーマンスを取り戻したいと意気込んでいる。 「イタリアに戻りたかったんだ。ドイツでは、ここほど居心地は良くなかった。フィオレンティーナ加入は僕にとって大きな意味を持つよ。これは僕が望んでいた新たな段階だ。イタリアに戻り、フィレンツェへ行きたいという願望は非常に大きかった」 「アタランタのジャン・ピエロ・ガスペリーニ監督は天才的な指揮官であり、日々僕を成長させてくれた。そして僕は、ラッファエレ・パッラディーノ監督にも同じことを期待している」 「到着する前から、監督とは電話でよく話し合ったよ。彼のアイデアは気に入っているんだ。僕としては、すべてのコンディションが整っていると思う。アタランタにいたときと同じ選手になるため、どの試合でもトップになるため毎日努力している」 2024.09.12 12:20 Thu3
ボーフムGKにライター直撃、約17分の中断後に引き分けで手打ちとなる事態
14日に行われたブンデスリーガ第14節、ウニオン・ベルリンvsボーフムの試合でボーフムGKパトリック・ドリューズにライターが直撃する事態が起こった。 MF三好康児が13分に一発退場し、10人での戦いを長く強いられたボーフムだったが、1-1のまま終盤へ。そんな中、後半追加タイム1分、ウニオン側のサポーターが陣取るスタンドからライターが投げ込まれ、それがドリューズの頭部に直撃してしまった。 審判はこの事態を受けて両軍の選手たちをピッチから退かせ、約17分の中断に。治療を受けていたドリューズはプレー続行不可能となり、交代枠を使い切っていたマインツはFWのフィリップ・ホフマンをGKに据えた。 そして再開後、9人となったボーフムに対してウニオンはボールを奪いに行く姿勢を見せず、1-1のままタイムアップを迎えた。 なお、ボーフムはこの事態を受けて16日にDFL(ドイツサッカー連盟)に対して抗議を行うと発表。 また、頭部にライターが直撃したドリューズは病院に搬送されたとのこと。ディーター・ヘッキング監督はドリューズが放心状態にあったと話している。 そしてライターを投げた犯人に関しては特定され、警察に捕まったことをウニオンは発表している。 2024.12.15 13:00 Sun4
若手GKウルビヒのミス響いたバイエルン、ウニオンの専守防衛に手を焼きドロー…伊藤洋輝は後半終盤に途中出場【ブンデスリーガ】
ブンデスリーガ第26節、ウニオン・ベルリンvsバイエルンが15日にアルテ・フェルステライで行われ、1-1のドローに終わった。なお、バイエルンのDF伊藤洋輝は82分から途中出場した。 リーグ前節はパリーニャの前半退場も響いて格下ボーフムに屈辱の逆転負けを喫した首位のバイエルン。それでも、チャンピオンズリーグ(CL)のラウンド16・2ndレグではレバークーゼンに2-0の快勝を収め、2戦合計5-0の大差で同国勢対決を制してベスト8進出を決めた。 リーグ2戦ぶりの白星を目指した13位のウニオンとのアウェイゲームでは先発3人を変更。ライマーとキム・ミンジェ、コマンに代えてスタニシッチ、ダイアー、ニャブリを起用した。 ホームながら後ろ重心でローブロックを構えるウニオンに対して、立ち上がりからハーフコートゲームを展開するバイエルン。80%に迫るボール支配率によって相手陣内で終始ボールを動かしながら、外回しの攻撃をメインにボックス付近でのコンビネーションでチャンスを窺う。 ウパメカノのミドルシュートを皮切りにボックス内の密集でケインやオリーズがフィニッシュに持ち込んでいくが、相手のシュートブロックにことごとく阻まれてジャブを打ち続けるにとどまる。 前半終盤にかけて攻勢を強めると、アディショナルタイムにはセットプレー流れでオリーズと長いワンツーでボックス左に抜け出したニャブリに決定機も枠を捉えたシュートはGKの的確な飛び出しに阻まれて先制点とはならなかった。 後半も試合展開に変化はなし。引き続き相手のアタッキングサードで多くの時間を費やすアウェイチームは、ケインの直接FKを皮切りにムシアラやオリーズがより際どいシーンを作り出す。 さらに、65分にはニャブリに代えてサネを投入すると、この交代策が待望の先制点をもたらした。75分、右サイドえのパス交換でポケットに侵入したスタニシッチからのマイナスの折り返しに反応したサネが右足ダイレクトシュートをゴール左隅に流し込んだ。 先制に成功したバイエルンは相手が前がかってきたことを受け、オリーズを下げて伊藤を82分に投入。この交代でデイビスが左サイドハーフにポジションを上げた。ここから逃げ切りを意識したアウェイチームだったが、ミスから同点に追いつかれた。 84分、右サイド深くでユラノビッチが上げた浮き球のクロスをGKウルビヒ中途半端にゴール前にはじくと、このこぼれに詰めたホラーバッハに押し込まれた。 その後、慌てて勝ち越しゴールを奪うべく攻撃のギアを上げたバイエルンは、伊藤とデイビスの左サイドを起点にゴールを目指したが、再び重心を後ろに置いたホームチームの堅守をこじ開けられず。 この結果、ボール支配率80%にシュート18本を放ちながらも最後の精度・アイデアを欠いたバイエルンは、格下相手のドローでリーグ2戦未勝利となった。 ウニオン・ベルリン 1-1 バイエルン 【ウニオン・ベルリン】 ベネディクト・ホラーバッハ(後38) 【バイエルン】 レロイ・サネ(後30) 2025.03.16 01:35 Sun5