レバークーゼンが長谷部&鎌田出場のフランクフルトに快勝! ライプツィヒは痛恨連敗で5位転落…《ブンデスリーガ》
2022.05.03 05:44 Tue
ブンデスリーガ第32節、レバークーゼンvsフランクフルトが2日にバイ・アレーナで行われ、ホームのレバークーゼンが2-0で勝利した。なお、フランクフルトのMF長谷部誠はフル出場、MF鎌田大地は82分から途中出場した。
3位のレバークーゼン(勝ち点55)と、9位のフランクフルト(勝ち点40)によるチャンピオンズリーグ(CL)出場権争いの行方に影響を与える重要な一戦。
前節は最下位のグロイター・フュルトに4-1のスコアで大勝し、3試合ぶりの白星を手にしたレバークーゼンは、連勝を目指すこのホームゲームでエースのシックやアズムン、パウリーニョとフュルト戦でゴールを決めたアタッカー陣を継続起用した。
一方、リーグ戦5試合未勝利と苦境が続くフランクフルトだが、ヨーロッパリーグ(EL)準決勝では敵地で行われたウェストハムとの1stレグを鎌田の決勝点によって2-1のスコアで先勝。週明けにホームでのリターンレグを控える中、この試合では鎌田やクナウフ、ボレ、ヒンテレッガーといった一部主力を温存し、長谷部やパシエンシア、ハウジといった控えメンバーで臨んだ。
立ち上がりからアグレッシブな入りを見せたレバークーゼンが、自慢の快足アタッカー陣のスピードを生かした攻めでフランクフルトに圧力をかけていく。
幸先よく先制に成功したレバークーゼンは、縦関係を取るアズムンとシックの中央を起点に3バックとウイングバックの間を狙うパウリーニョとディアビの両翼が積極的に背後のスペースをアタック。オフサイドでシックのゴールが取り消され、アンドリヒが決定機を逃したものの、狙い通りの戦い方で試合を優位に進める。
一方、主力不在のフランクフルトは攻守両面でクオリティを欠く難しい状況が続く。リベロに入った長谷部は要所で狙いを持ったインターセプトや配球を見せるが、対人対応や軽率なパスミスなど試合勘のなさを窺わせる場面も。前半終盤にかけてはパシエンシア、ハウゲとフィニッシュに持ち込んだが、1点ビハインドでの折り返しとなった。
迎えた後半、フランクフルトはトゥーレ、クナウフ、ラマースの3選手を投入して巻き返しを図る。だが、立ち上がりの51分にはそのラマースの持ち上がりを高い位置で潰されたショートカウンターからボックス右でディアビが出したスルーパスに反応したシックにGKトラップの股を抜く右足のシュートを流し込まれ、出ばなをくじかれた。
その後、アヘや途中出場のクナウフを軸に反撃を試みるフランクフルトだが、より攻守のバランスを意識したレバークーゼンを前に決定機まで持ち込めない。
それでも、アズムンやシックらの決定機を何とか凌いで試合への興味を繋げるフランクフルトは、82分にパシエンシアを下げて鎌田を投入。ここから一矢報いるゴールを狙ったものの、鎌田はなかなか見せ場を作り出せない。
結局、試合はこのままタイムアップを迎え、2連勝のレバークーゼンがCL出場権獲得に大きく近づく勝ち点3を手にした。一方、6戦未勝利のフランクフルトは週明けのウェストハム戦に全精力を注ぐ構えだ。
また、同日行われたボルシアMGvsRBライプツィヒは、ホームのボルシアMGが3-1で勝利した。
前節のウニオン・ベルリン戦で公式戦16試合ぶりの敗戦を喫した4位のライプツィヒ(勝ち点54)だが、ミッドウィークに行われたEL準決勝ではホームでレンジャーズを1-0で破って先勝。きっちりバウンスバックに成功したチームは、11位のボルシアMG(勝ち点38)を相手にトップ4フィニッシュに向けて重要な勝ち点3奪取を狙った。
主力を起用して臨んだライプツィヒだが、全体的にプレー強度が足りず、ホームゲームで気合が入るボルシアMGに苦戦。17分にはあっさりと中央を崩されてシュティンドルのスルーパスに抜け出したエンボロに先制点を奪われる。
その後は一進一退の攻防が続いた中、36分にはハルステンベルクからの縦パスをオフサイドぎりぎりの位置で受けたアンドレ・シウバからのラストパスに抜け出したエンクンクがボックス右に持ち込んで右足のチップキックで流し込み、同点に追いつく。
だが、前半終了間際の47分には相手のロングカウンターから前線のエンボロを潰し切れずにホフマンへのラストパスを許すと、GKとの一対一を難なく制された。
1点ビハインドで後半に臨んだライプツィヒだが、後半序盤の64分には裏へ抜け出したエンクンクがDFエベルディの決定機阻止による退場を誘発し、数的優位を手にする。だが、攻め切れない状況が続くと、77分には一瞬の隙を突かれてバイアーの右クロスに反応したホフマンにイーブンボールをゴールに蹴り込まれて痛恨の3失点目となった。
これで厳しくなったアウェイチームはアタッカーをピッチへ送り出して反撃を試みるが、専守防衛の構えを見せる相手を最後まで崩し切ることができなかった。
この結果、2連敗のライプツィヒはフライブルクに抜かれてトップ4圏外の5位に転落。週明けのレンジャーズによりプレッシャーがかかる状況となった。
3位のレバークーゼン(勝ち点55)と、9位のフランクフルト(勝ち点40)によるチャンピオンズリーグ(CL)出場権争いの行方に影響を与える重要な一戦。
前節は最下位のグロイター・フュルトに4-1のスコアで大勝し、3試合ぶりの白星を手にしたレバークーゼンは、連勝を目指すこのホームゲームでエースのシックやアズムン、パウリーニョとフュルト戦でゴールを決めたアタッカー陣を継続起用した。
立ち上がりからアグレッシブな入りを見せたレバークーゼンが、自慢の快足アタッカー陣のスピードを生かした攻めでフランクフルトに圧力をかけていく。
すると、18分には中央へのロングボールに対して、アズムン、シックと続けてDFとの競り合いを制して右サイドのディアビに展開。そのままスピードに乗ったディアビがボックス付近で左足アウトにあっけて絶妙な折り返しを入れると、ファーに走り込んできたパウリーニョのシュートがGKトラップの股間を抜けてゴールネットを揺らした。
幸先よく先制に成功したレバークーゼンは、縦関係を取るアズムンとシックの中央を起点に3バックとウイングバックの間を狙うパウリーニョとディアビの両翼が積極的に背後のスペースをアタック。オフサイドでシックのゴールが取り消され、アンドリヒが決定機を逃したものの、狙い通りの戦い方で試合を優位に進める。
一方、主力不在のフランクフルトは攻守両面でクオリティを欠く難しい状況が続く。リベロに入った長谷部は要所で狙いを持ったインターセプトや配球を見せるが、対人対応や軽率なパスミスなど試合勘のなさを窺わせる場面も。前半終盤にかけてはパシエンシア、ハウゲとフィニッシュに持ち込んだが、1点ビハインドでの折り返しとなった。
迎えた後半、フランクフルトはトゥーレ、クナウフ、ラマースの3選手を投入して巻き返しを図る。だが、立ち上がりの51分にはそのラマースの持ち上がりを高い位置で潰されたショートカウンターからボックス右でディアビが出したスルーパスに反応したシックにGKトラップの股を抜く右足のシュートを流し込まれ、出ばなをくじかれた。
その後、アヘや途中出場のクナウフを軸に反撃を試みるフランクフルトだが、より攻守のバランスを意識したレバークーゼンを前に決定機まで持ち込めない。
それでも、アズムンやシックらの決定機を何とか凌いで試合への興味を繋げるフランクフルトは、82分にパシエンシアを下げて鎌田を投入。ここから一矢報いるゴールを狙ったものの、鎌田はなかなか見せ場を作り出せない。
結局、試合はこのままタイムアップを迎え、2連勝のレバークーゼンがCL出場権獲得に大きく近づく勝ち点3を手にした。一方、6戦未勝利のフランクフルトは週明けのウェストハム戦に全精力を注ぐ構えだ。
また、同日行われたボルシアMGvsRBライプツィヒは、ホームのボルシアMGが3-1で勝利した。
前節のウニオン・ベルリン戦で公式戦16試合ぶりの敗戦を喫した4位のライプツィヒ(勝ち点54)だが、ミッドウィークに行われたEL準決勝ではホームでレンジャーズを1-0で破って先勝。きっちりバウンスバックに成功したチームは、11位のボルシアMG(勝ち点38)を相手にトップ4フィニッシュに向けて重要な勝ち点3奪取を狙った。
主力を起用して臨んだライプツィヒだが、全体的にプレー強度が足りず、ホームゲームで気合が入るボルシアMGに苦戦。17分にはあっさりと中央を崩されてシュティンドルのスルーパスに抜け出したエンボロに先制点を奪われる。
その後は一進一退の攻防が続いた中、36分にはハルステンベルクからの縦パスをオフサイドぎりぎりの位置で受けたアンドレ・シウバからのラストパスに抜け出したエンクンクがボックス右に持ち込んで右足のチップキックで流し込み、同点に追いつく。
だが、前半終了間際の47分には相手のロングカウンターから前線のエンボロを潰し切れずにホフマンへのラストパスを許すと、GKとの一対一を難なく制された。
1点ビハインドで後半に臨んだライプツィヒだが、後半序盤の64分には裏へ抜け出したエンクンクがDFエベルディの決定機阻止による退場を誘発し、数的優位を手にする。だが、攻め切れない状況が続くと、77分には一瞬の隙を突かれてバイアーの右クロスに反応したホフマンにイーブンボールをゴールに蹴り込まれて痛恨の3失点目となった。
これで厳しくなったアウェイチームはアタッカーをピッチへ送り出して反撃を試みるが、専守防衛の構えを見せる相手を最後まで崩し切ることができなかった。
この結果、2連敗のライプツィヒはフライブルクに抜かれてトップ4圏外の5位に転落。週明けのレンジャーズによりプレッシャーがかかる状況となった。
レバークーゼンの関連記事
ブンデスリーガの関連記事
|
|
レバークーゼンの人気記事ランキング
1
「あの出来事をキッカケに…」大騒動となったアーセナル時代を回想したジャカ、新天地での活躍誓う「攻撃的なスタイルは僕の代名詞」
スイス代表MFグラニト・ジャカがアーセナル時代のどん底期を振り返り、新天地レバークーゼンでの活躍も誓った。 昨シーズンを最後に惜しまれながらもアーセナルを去ったジャカ。チームに欠かせない攻守の要であり、血の気が多い部分も含めてファンに愛されたスイス代表キャプテンだったが、ある出来事がなければ、2016年から2023年にかけ、7年もの間ノース・ロンドンにとどまることにはならなかったようだ。 ある出来事とは2019年10月のクリスタル・パレス戦。途中交代を命じられた当時キャプテンのジャカは、スタンドから低調なパフォーマンスに対するブーイングを浴びるなか、腕章を地面に叩きつけ、Fワードを含む暴言を吐き捨て、両手を耳に当てる挑発的な仕草を見せながらピッチを後にした。 これを問題視したクラブからキャプテンの座を剥奪され、ファンとの関係が悪化し、退団を希望することに。それでも翌月に就任したミケル・アルテタ監督から必死に慰留されたことで残留を選び、ピッチでの活躍によって信頼を回復。退団が濃厚となっていた昨季の最終節には、大きな拍手がサポーターから送られていた。 スイス『Blick』のインタビューに応じたジャカは、大きな問題となったこの一連の出来事を通して、人として成長できたと語る。 「自分の個性を表現できるようになったと思う。今でも自分のことを話すのは得意じゃない。ただ、メディアが僕を褒めてくれない時でも自分を肯定できるようになった。大事なモノはこういった良くない境遇に落ちたときに学んでいくんだと思うよ。あの出来事をキッカケに僕は精神的に強くなった」 「そしてアーセナルでのラストゲームは大きな拍手を受けてピッチを去ることができた。これは一番の目標だったよ」 また、闘争心剥き出しの激しい守備を持ち味とするジャカだが、このプレースタイルは今シーズンからの新天地であるレバークーゼンでも続けると明言。シャビ・アロンソ監督が率いて前途有望な若手タレントも多いチームに、自らのカラーを植え付ける意気込みを示している。 「僕はチームリーダーとしての準備が常にできているだろうか? いや、そうは思わない。またどこかで間違いを犯すこともあるだろう。それさえも仕事の一部なのだから。以前よりは減ったと思うけどね(笑)」 「30歳になった今、19歳の時とはピッチで見える景色が違うし、デュエルへのアプローチも異なる。5試合ごとにレッドカードを受けたくはないが、この攻撃的なプレースタイルこそ僕の代名詞だし、僕は変わりたくない。チームにも伝えなくちゃね(笑) 美しいサッカーだけでは不十分だ」 2023.08.15 21:23 Tue2
元ブラジル代表DFルシオ氏が家庭内の事故で緊急入院…現在はICUで経過観察
元ブラジル代表DFルシオ氏(47)がブラジリア市内の病院に入院しており、集中治療室(ICU)で治療を受けているようだ。 イタリア『ガゼッタ・デッロ・スポルト』によれば、ルシオ氏は15日に自宅で起きた事故により、体の様々な部分に火傷を負ったとのこと。 なお、入院先の病院は「ルシオ氏の容体は安定していて意識もはっきりしている。しばらくはICUで経過を観察する」との声明を発表している。 ブラジル代表として通算105キャップを誇るルシオ氏は、1998年にインテルナシオナウでプロデビュー後、2000年1月にレバークーゼン移籍。2004年夏に加入したバイエルンで4度のブンデスリーガ制覇を経験すると、2009年夏からインテルに移り、2009-10シーズンの3冠(セリエA、コッパ・イタリア、チャンピオンズリーグ)達成に寄与した。 その後、2012年夏のユベントス移籍を経て、2013年1月のサンパウロ入りを機に母国復帰。インドで過ごす時期もあったが、ブラジル国内を中心にプレーを続け、2019年10月にブラジリエンセFCを退団以降はフリーの状態が続き、2020年1月に現役引退を発表していた。 2025.05.17 20:50 Sat3
“快速ウインガー”ベララビが12年間在籍のレバークーゼンを退団
元ドイツ代表FWカリム・ベララビ(33)が16日、契約満了をもって今季限りでレバークーゼンを退団すると発表した。 快速を売りにウインガーとして12年間にわたりレバークーゼンで活躍したベララビは、公式戦290試合に出場、57ゴール66アシストを記録した。しかし近年は負傷に悩まされ、今季も公式戦10試合の出場に留まっていた。 退団を受け、レバークーゼンの公式サイトにてベララビは以下のようなコメントを残した。 「本当に信じられないような時間だった。レバークーゼンで素晴らしい経験ができたし、素晴らしい試合をすることができた。ここでの思い出が本当に大切なものとなったから、この決断で感傷に浸っているよ」 「今後に関しては欧州以外のクラブを検討している。身体が動き、興味深いオファーがあった場合に限るけどね」 「クラブは今、ヨーロッパリーグ準決勝を戦っている。ローマに勝って5月31日に行われる決勝で勝つことを夢見ている。そうなれば素晴らしいお別れになるね」 2023.05.16 22:30 Tue4
前レバークーゼンの無所属フォス=メンサーがコモで練習参加…セスク監督へのアピール次第で契約ゲットへ
無所属の元オランダ代表DFティモシー・フォス=メンサー(26)が、コモで練習参加しているようだ。ジャンルカ・ディ・マルツィオ氏がレポートする。 フォス=メンサーはマンチェスター・ユナイテッドでトップ昇格も定着叶わず、クリスタル・パレスとフルアムへのレンタル放出を経て、20-21シーズン途中にレバークーゼンへ移籍。 その間、オランダ代表に招集され、3試合出場も、現状では6年以上フェードアウト中。レバークーゼンで常時出場が叶わなかったためだ。 昨季までの2年半で、ブンデスリーガ通算出場は「23」試合。無敗優勝の昨季は加入後最多となる11試合出場も、スタメンは1試合…契約満了に伴う退団が決まった。 現在は無所属で、この度セリエA昇格組のコモで練習参加。コンディションは決して悪くないようで、セスク・ファブレガス監督の決断次第で正式契約を勝ち取る可能性があるという。 2024.08.08 21:15 Thu5
