スペイン代表監督がW杯GS抽選結果に「簡単な試合なし」…一方で「世界を喰いにいく」と野望も

2022.04.02 11:00 Sat
Getty Images
スペイン代表のルイス・エンリケ監督がカタール・ワールドカップ(W杯)のグループステージ抽選結果にコメントした。1日にカタールのドーハでグループステージの組み分け抽選が催され、スペインはドイツ代表、日本代表、そして大陸間プレーオフのコスタリカ代表vsニュージーランド代表の勝者と同居するグループEに入った。
スペイン『マルカ』によると、スペインとドイツの2強にほかの国がどう割って入るかが焦点になりそうなグループだが、L・エンリケ監督は感想をこう述べている。

「一見難しそうな組み分けだ。簡単に見えてきたりもするかもしれないがね。その月に国々がどういう状態なのか誰にもわからない。サプライズは起こり得る。楽しまないといけないし、楽観的になるのも必要だ」

また、「どの国にも我々を倒す可能性があるが、我々もどんな国にでも勝てる力がある」と自国に自信をのぞかせたなか、グループ最大のライバルと目されるドイツをはじめ、他国についても言及している。
「ドイツは最も難しい相手だ。監督も代わって、良くなっているが、我々もFIFAランキング7位であり、世界を喰いにいくという大きな野望がある。それはこれからも変わらない」

「ポット1というのはこの2年間をうまくやったということで、それが大事。ドイツがいる組でトップになれば、それは実力によるもの。あとはよく知らない。これから分析していく」

「簡単な試合などない。特に、初戦はね。まだ対戦相手がどこなのかもわかっていない。日本も難しい相手になるだろうが、今はネーションズリーグの時期だし、(分析は)まだ早い」

関連ニュース

スキャンダルに揺れたW杯女王のスペイン、凱旋試合でスイスを圧倒し5発快勝【UEFA女子NL】

騒動の渦中にあるスペイン女子代表が、快勝を収めた。 26日、UEFA女子ネーションズリーグ リーグAグループ4第2節が行われ、スペインはスイス女子代表をホームに迎えた。 ルイス・ルビアレス元会長によるFWジェニファー・エルモソへのキス事件が大きな騒動となり、選手は招集をボイコットを表明するなどに発展したスペイン。長時間の話し合いの結果、収束に向かった。 22日に行われた初戦のスウェーデン女子代表戦では、土壇場のPK弾で2-3と勝利したスペイン。スキャンダル後の初となるホームゲームでは、両選手が集まり「Se Acabo(もう終わった).Our fight is the global fight(私たちの戦いは世界の戦い).」というバナーを掲げていた。 ファンからは「チャンピオンの皆さん、ピッチ内外での戦いに感謝します」と書かれた横断幕を掲げてスペイン女子代表戦のチームバスを出迎えることに。その後押しを受けた選手たちは躍動した。 試合は15分、バックパスを相手GKが蹴り出すと、マリオナ・カルデンティがプレスをかけてブロック。パスを受けたルシア・ガルシアが蹴り込んで先制する。 その後はスイスに抑え込まれるも、前半アディショナルタイムにはオルガ・カルモナがボックス左からのクロス。これをアイタナ・ボンマティがダイレクトボレーで合わせて追加点を奪う。 2-0で後半を迎えると、49分にはボックス内でキープしたアレクシア・プテジャスの落としを受けたボンマティがボックス内から蹴り込み3点目。57分にはアテネア・デル・カスティージョのシュートがセーブされるも、こぼれ球をインマ・ガバーロが蹴り込んで4点目を奪う。 さらに87分には左CKのクリアボールを、ボックス手前でマイテ・オロスがダイレクトシュート。鋭いシュートがネットに突き刺さり、5-0で勝利。連勝スタートとなった。 スペイン女子代表 5-0 スイス女子代表 1-0:15分 ルシア・ガルシア(スペイン) 2-0:45分+1 アイタナ・ボンマティ(スペイン) 3-0:49分 アイタナ・ボンマティ(スペイン) 4-0:57分 インマ・ガバーロ(スペイン) 5-0:87分 マイテ・オロス(スペイン) <span class="paragraph-title">【動画】騒動もなんのその!W杯女王のスペイン女子代表が凱旋試合で完勝</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="NPgF6ZdkZ8A";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2023.09.27 12:50 Wed

「今ではサッカーに集中」騒動が収束に向かっているスペイン女子代表、女子W杯最優秀選手のボンマティが語る「最初はストレスと不安が…」

スペイン女子代表のMFアイタナ・ボンマティは、騒動に揺れた中で現状を語った。 バルセロナでプレーするボンマティは、スペイン女子代表の中心選手でもあり、オーストラリア&ニュージーランド女子ワールドカップ(W杯)でも初優勝に貢献。ゴールデンボール(最優秀選手)にも選ばれていた。 そんな中、スペイン女子代表には騒動が。スペインサッカー連盟(RFEF)の元会長であるルイス・ルビアレス氏が、決勝後のセレモニー中にFWジェニファー・エルモソの唇にキス。この行為が世界中で大きな騒動に発展した。 紆余曲折あった中、ルビアレス元会長は辞任。また、スペイン女子代表を率いていたホルヘ・ビルダ監督が解任されたものの、選手たちは招集をボイコットする声明を発表していた。 それでも試合が迫っていることで招集されると、選手たちは合流。その後、7時間以上の話し合いの末にルビアレス元会長の息がかかった人々が退陣することで合意。チームは20日にボイコットを終えると、22日にはスウェーデン女子代表相手に3-2で勝利を収めていた。 スペイン女子代表は、26日にスイス女子代表と対戦。ボンマティは試合前の記者会見に出席し、改めて今回の事態について言及。今は集中してプレーできているとし、将来に向けて、戦う必要があったとした。 「私たちはスポーツと社会のレベルで、男性と女性は平等に扱われるべきであるという模範を示している」 「最初の数日はストレスと不安で難しかったけど、日が経つにつれて状況は変わってきた。今では私たちはサッカーに集中することができ、それが私たちが望んでいたことだ」 「私たちは改善すべき点がたくさんあること、議論されてきたこと、そして状況を改善し、将来の全ての世代に良い遺産と良い環境を残してほしい」 「(男女平等は)世界的な争いであり、全ての選手は私たち自身の問題であると感じている」 「私たちはサッカーをするためにここにいますが、私たちには声を上げることができ、サッカーと女性を自分たちが見つけたよりも良い場所に残す責任がある」 2023.09.26 22:02 Tue

好調レバークーゼン支えるグリマルド、28歳でスペイン代表初招集も? 前指揮官とはバルサ時代に軋轢

レバークーゼン不動の左サイドバック、スペイン人DFアレハンドロ・グリマルド(28)。A代表初招集の可能性があるようだ。スペイン『Relevo』が伝えている。 グリマルドはバルセロナの下部組織出身。ファーストチームには昇格せず20歳でベンフィカへ移籍すると、昨シーズンまでの7年間でクラブ通算303試合に出場し27ゴール66アシストを記録した。 チャンピオンズリーグ(CL)での経験も豊富な超攻撃的左サイドバックは、今季からシャビ・アロンソ監督率いるレバークーゼンへ加入しすぐさま定位置を確保。ブンデスリーガ開幕5試合で4勝1分けの2位と優勝候補に躍り出たチームを支え、第4節のバイエルン戦では圧巻の直接FKを叩き込んだ。 ベンフィカ時代からその実力はスペイン国内でも知られていたが、世代別の代表歴こそあれど、28歳にしてA代表未経験。スペイン代表のルイス・エンリケ前監督がバルセロナを率いていた2015年、ファーストチーム昇格を目指していたグリマルドがなかなかそのチャンスを貰えないことへの不満をメディアに漏らしたことが逆鱗に触れたためだ。 これがきっかけとなりベンフィカへ放出されたが、時は流れて2023年。『Relevo』によると、グリマルドはU-19スペイン代表時代に共闘したルイス・デ・ラ・フエンテ監督(現:スペイン代表)のラージリストに名を連ねており、レバークーゼンでの好調をキープすればお声がかかる可能性は十分だという。 スペイン代表の次の活動は10月12日に行われるユーロ2024予選第7節のスコットランド代表戦、16日に行われる第8節のノルウェー代表戦。DFアレハンドロ・バルデ(バルセロナ)とDFホセ・ルイス・ガヤ(バレンシア)の2人が左サイドバックの常連だが、ついにグリマルドが招集される可能性もあるかもしれない。 2023.09.26 15:50 Tue

大騒動の渦中にあるスペイン女子代表、後半AT弾でスウェーデン女子代表に逆転勝利【UEFA女子NL】

22日、UEFA女子ネーションズリーグが行われ、スペイン女子代表がスウェーデン女子代表と対戦し、2-3で勝利を収めた。 オーストラリア&ニュージーランド女子ワールドカップ(W杯)で見事な初優勝を収めたスペイン。しかし、この決勝後にスペインサッカー連盟(RFEF)のルイス・ルビアレス前会長がFWジェニファー・エルもソの唇にキスをし、世界中で大きな物議を醸した。 紆余曲折あったなか、最終的にルビアレス前会長は辞任。また、W杯前に選手と問題を抱えていたホルヘ・ビルダ監督も解任し、モンセ・トメ新監督の下で再スタートを切りたいところだった。 しかし、この試合に向けたメンバー発表を前に39選手が招集をボイコットする声明を発表し再び混乱に。RFEF内の改革を求める選手との対立が続いたが、改めて選手を招集。処分を恐れて合流した選手たちは、その後に会談の場を持ち、要求を飲んでもらえることで合意し、試合に臨んだ。 W杯王者として迎えるはずが、ピッチ外の出来事で大きすぎる注目を集めることとなったスペイン。今回が第1回目の大会となり、パリ・オリンピックの予選も兼ねている中、女子W杯準決勝でも対戦したW杯3位のスウェーデンとの重要な試合はスペインペースで進む。 騒動の中での試合だったが、スペインは結果を残さないことには批判を受ける可能性もあったなか、序盤から押し込む展開に。それでも23分にマグダレーナ・エリクソンにCKをヘディングで合わされてしまい失点する。 厳しい立ち上がりとなったスペイン。高さを使われての失点となったが、37分にはボックス手前中央で横パスを受けたFWアテナ・デル・カスティージョが右足一閃。GKの手を弾いたボールがネットを揺らし、同点に追いついた。 実力国同士の対戦はその後一進一退の攻防に。スペインのビッグチャンスをスウェーデンの守護神であるGKゼチラ・ムソビッチがセーブ。対するスペインも守備陣が体を張ってゴールを守っていく。 それでも77分、スコアを動かしたのはスペイン。スルーパスを受けたエバ・ナバーロがボックス内に持ち込むと、カットインから左足一閃。このシュートがネットを揺らし、逆転に成功する。 ホームで逆転を許したスウェーデンだったが、諦めることはない。82分、ロングボールを繋ぐと、ボックス内でスティーナ・ブラックステニウスがシュート。これはブロックされるが、リナ・フルティグがこぼれ球を蹴り込んで同点に追いつく。 終盤に動いた試合。このまま終わるかと思われたが、スペインは最後まで攻め込むことに。するとアディショナルタイム3分に浮き球のパスに反応したアマユール・サリエギをアマンダ・イレステットが倒して一発退場。このPKをマリオナ・カルデンティがしっかりと沈めてスペインが勝ち越しに成功。2-3で勝利を収め、激動の中で大きな勝利を収めた。 スウェーデン女子代表 2-3 スペイン女子代表 1-0:23分 マグダレーナ・エリクソン(スウェーデン) 1-1:37分 アテナ・デル・カスティージョ(スペイン) 1-2:77分 エバ・ナバーロ(スペイン) 2-2:82分 リナ・フルティグ(スウェーデン) 2-3:93分 マリオナ・カルデンティ(スペイン) 2023.09.23 10:30 Sat

ボイコットから渋々の招集…揺れるスペイン女子代表、ようやく一段落か? 処分なしで2名が活動離脱し前会長派も退任に

ボイコットを表明しながら招集に応じざるを得なかったスペイン女子代表だが、長時間による会合の結果、罰則なしに数名がチームを離れることとなった。 オーストラリア&ニュージーランド女子ワールドカップ(W杯)で優勝を果たしたスペインだが、セレモニーで当時スペインサッカー連盟(RFEF)の会長を務めていたルイス・ルビアレス氏がFWジェニファー・エルモソの唇にキスをするという驚きの行動をとった。 選手は合意ではないと訴え、ルビアレス氏は「合意の上だった」と主張。国際サッカー連盟(FIFA)がルビアレス氏に暫定的な資格停止処分を下し、エルモソがスペイン検察の力を借りて告訴すると、前会長はこれを受けて辞任を表明するに至った。 騒動はこれだけに収まらず、2022年夏には指導方法やフィットネスの問題を巡って15人の選手と対立していた、ルビアレス派と言われるホルヘ・ビルダ監督も解任に。さらに、RFEFの構造改革が行われるまでは代表活動には参加できないと、選手側が合同声明を発表。22日に開幕を迎えるUEFA女子ネーションズリーグ(UWNL)向けたメンバー発表も延期となっていた。 正当な理由なく代表チームの招集に応じなければ、罰金やライセンス剥奪の可能性があるため、18日に改めて発表された23名は、一旦は合流。ただ、長時間の話し合いが19日に行われた結果、21名が引き続きチームに残り、2名が活動から離脱することとなった。 この会談には選手、労働組合のFUTPRO、RFEFのメンバー、コーチングスタッフ、高等スポーツ評議会(CSD)会長が出席。話し合いは7時間にも及び、選手側は、今回の件で活動に集中できる精神状態ではないことを理由に、制裁なしで招集を拒めるよう交渉。加えて、会長の辞職後も内部に変わりはないと、ルビアレス事件後の行動を理由に連盟の一部職員の辞職を求めていた。 会談で合意された3つのポイントは、RFEF、CSD、選手の三者による混合委員会の設立、連盟の人事異動、スポーツ法の整備だ。 CSDのビクトル・フランコス会長は、「我々はRFEFとCSDが署名する一連の合意に達しました。連盟、CSD、選手の三者による混合委員会の設立と協力して、ジェンダー政策、平等賃金、社会進出に関するすべてのスポーツ法の発展に関係する協定を監視する予定だ。女性スポーツのインフラを改善する。選手たちはまた、根本的な変化を起こす必要性があると、我々に伝えてくれた。これらの変更はすぐに反映されると思われる。RFEFから伝えられることになるだろう」と、長い交渉を終えて述べた。 スペイン『アス』によると、RFEFのアンドレウ・カンプス氏(書記長)、トマス・ゴンサレス・クエト氏(外部弁護士でルビアレス氏の右腕)、ミゲル・ガルシア・カバ氏(インテグリティ部門長)などの退任が、スウェーデン女子代表戦を前に発表されるだろうと伝えている。 代表活動から去る2名を連盟は公表していないが、『アス』やイギリス『デイリー・メール』などは、DFマリア・ピラー・レオン、MFパトリシア・ギハロ(ともにバルセロナ)だと伝えている。 ようやく騒動が落ち着きそうなスペイン。22日にアウェイでスウェーデンと対戦し、26日にホームでスイス女子代表と対戦を予定している。 2023.09.20 22:55 Wed
NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly