35歳の田中佑昌が引退を決断…18年のキャリアに幕を下ろし、甲府のアカデミーコーチへ
2022.01.20 17:48 Thu
カターレ富山は20日、MF田中佑昌(35)が引退することを発表した。
アビスパ福岡での活躍が印象深い田中。2004年に当時J2に所属していた同クラブでユースからプロデビューを果たすと、リーグ戦28試合に出場し、1年目としては上々の数字を残す。
翌年には33試合7ゴールを記録し、J1昇格に貢献。自身初のJ1の舞台では22試合2ゴールを記録したが、チームは1年でJ2に降格した。
それでも田中は福岡に留まり、主力として活躍を続けていく。2009年はJ2で40試合に出場し、キャリアハイの10ゴールをマーク。福岡ユース出身の選手としては、初のリーグ戦二桁得点となった。
続く2010年には再びJ1昇格に貢献し、自身2度目となるJ1の舞台へ。今回は5年前の初挑戦を上回る32試合に出場したが、チームは降格。ここで田中は福岡と袂を分かつことを決断した。福岡での通算成績は公式戦278試合40ゴールだった。
そして、2020年に富山に加入。キャリア初のJ3では縁の下の力持ちとしてチームを支え、この2年間でJ3通算28試合4ゴールを記録した。
18年に及ぶプロキャリアの中で、出場した試合は559試合。Jリーグ通算では520試合に上った。
「この度、私、田中佑昌は2021シーズンを持ちましてプロサッカー選手を引退します」
「まず初めに18年間応援し共に闘ってくださったファン・サポーターの皆様、チームを支えてくださっているスポンサー、パートナー、サプライヤーの皆様、本当にありがとうございました!」
「そしてユース時代からお世話になりプロサッカー選手としての第一歩を踏み出させてもらったアビスパ福岡、プロサッカー選手として、さらに成長させてもらったジェフユナイテッド市原・千葉、トライアウトからもう1度J1の舞台で闘わせてもらったヴァンフォーレ甲府、J500試合を達成させてもらったカターレ富山の関係者の皆様本当にありがとうございました。心から感謝しています」
「皆様のおかげで素晴らしい最高のサッカー人生を送る事ができました」
「私自身、サッカーが上手い選手ではなかったのでこれほど長くプロサッカー選手をできると思っていませんでしたが、18年間プロサッカー選手としてできたのはチームメイト、監督、コーチ、トレーナー、フロントスタッフ皆さんの助けがあったからだと改めて感じています。関わってくれた皆さんには感謝しかありません」
「そして福岡時代、毎試合応援に駆けつけてくれて、サッカーの楽しさを教えてくれた父、丈夫な体に産んでくれた母に改めて感謝の言葉を伝えたいと思います。ありがとうございました!」
「最後に18年間楽しいとき、辛いときもずっと隣で支えてくれて誰よりも1番応援してくれた妻、いつも元気な笑顔でパパを応援、癒し、元気をくれた2人の息子達。18年間サッカーを頑張れたのは家族の支え応援があったからです。本当にありがとう!」
「田中佑昌に関わってくれたすべての皆様、長い間本当にありがとうございました!第二の人生も自分らしく、楽しんでいきたいと思います!」
また、引退後の「第二の人生」として、古巣甲府のアカデミーコーチへの転身を選んだ田中。クラブ公式サイトで意気込みを語っている。
「この度アカデミーコーチに就任することとなりました田中佑昌です。選手としてお世話になったヴァンフォーレ甲府で今度は指導者として関われる事をとても楽しみにしています」
「自分がプロサッカー選手として得た様々な経験や感情を、まずはサッカースクールを中心とした普及活動から伝えていけるように頑張ります。宜しくお願い致します」
アビスパ福岡での活躍が印象深い田中。2004年に当時J2に所属していた同クラブでユースからプロデビューを果たすと、リーグ戦28試合に出場し、1年目としては上々の数字を残す。
翌年には33試合7ゴールを記録し、J1昇格に貢献。自身初のJ1の舞台では22試合2ゴールを記録したが、チームは1年でJ2に降格した。
続く2010年には再びJ1昇格に貢献し、自身2度目となるJ1の舞台へ。今回は5年前の初挑戦を上回る32試合に出場したが、チームは降格。ここで田中は福岡と袂を分かつことを決断した。福岡での通算成績は公式戦278試合40ゴールだった。
2012年からは同じくJ2のジェフユナイテッド千葉に移籍し、4年間の在籍で公式戦128試合18ゴールをマーク。2016年からは当時J1所属のヴァンフォーレ甲府に活躍の場を移し、J2降格を味わいながらも、4年間で公式戦125試合8ゴールの成績を残した。
そして、2020年に富山に加入。キャリア初のJ3では縁の下の力持ちとしてチームを支え、この2年間でJ3通算28試合4ゴールを記録した。
18年に及ぶプロキャリアの中で、出場した試合は559試合。Jリーグ通算では520試合に上った。
「この度、私、田中佑昌は2021シーズンを持ちましてプロサッカー選手を引退します」
「まず初めに18年間応援し共に闘ってくださったファン・サポーターの皆様、チームを支えてくださっているスポンサー、パートナー、サプライヤーの皆様、本当にありがとうございました!」
「そしてユース時代からお世話になりプロサッカー選手としての第一歩を踏み出させてもらったアビスパ福岡、プロサッカー選手として、さらに成長させてもらったジェフユナイテッド市原・千葉、トライアウトからもう1度J1の舞台で闘わせてもらったヴァンフォーレ甲府、J500試合を達成させてもらったカターレ富山の関係者の皆様本当にありがとうございました。心から感謝しています」
「皆様のおかげで素晴らしい最高のサッカー人生を送る事ができました」
「私自身、サッカーが上手い選手ではなかったのでこれほど長くプロサッカー選手をできると思っていませんでしたが、18年間プロサッカー選手としてできたのはチームメイト、監督、コーチ、トレーナー、フロントスタッフ皆さんの助けがあったからだと改めて感じています。関わってくれた皆さんには感謝しかありません」
「そして福岡時代、毎試合応援に駆けつけてくれて、サッカーの楽しさを教えてくれた父、丈夫な体に産んでくれた母に改めて感謝の言葉を伝えたいと思います。ありがとうございました!」
「最後に18年間楽しいとき、辛いときもずっと隣で支えてくれて誰よりも1番応援してくれた妻、いつも元気な笑顔でパパを応援、癒し、元気をくれた2人の息子達。18年間サッカーを頑張れたのは家族の支え応援があったからです。本当にありがとう!」
「田中佑昌に関わってくれたすべての皆様、長い間本当にありがとうございました!第二の人生も自分らしく、楽しんでいきたいと思います!」
また、引退後の「第二の人生」として、古巣甲府のアカデミーコーチへの転身を選んだ田中。クラブ公式サイトで意気込みを語っている。
「この度アカデミーコーチに就任することとなりました田中佑昌です。選手としてお世話になったヴァンフォーレ甲府で今度は指導者として関われる事をとても楽しみにしています」
「自分がプロサッカー選手として得た様々な経験や感情を、まずはサッカースクールを中心とした普及活動から伝えていけるように頑張ります。宜しくお願い致します」
田中佑昌の関連記事
カターレ富山の関連記事
J1の関連記事
|
田中佑昌の人気記事ランキング
1
甲府が昨季限りで退団の田中佑昌と再契約「気持ちを新たに」
ヴァンフォーレ甲府は12日、2018シーズン限りで契約満了を発表していたMF田中佑昌(32)との再契約を発表した。 田中は、アビスパ福岡、ジェフユナイテッド千葉を経て、2016年から甲府でプレー。3シーズンにわたりレギュラーとして活躍。2018シーズンは明治安田生命J2リーグで21試合に出場していた。J1では2シーズンプレーし、通算66試合に出場し5得点を記録している。田中はクラブを通じてコメントしている。 「もう一度、甲府の選手として戦える事になりました。まず、このオファーをいただき、とても嬉しく思っております。また、色々な方の支えのおかげで再度ヴァンフォーレ甲府でプレーできる事に心から感謝しております」 「気持ちを新たに、チームの仲間、サポーターの方々と一緒にJ1復帰へ向けて頑張っていきたいと思います。たくさんの声援と応援を宜しくお願い致します!」 2019.01.12 17:59 Satカターレ富山の人気記事ランキング
1
京都、富山退団のGK太田岳志を獲得! 「いい意味でみなさんの期待を裏切れるように」
京都サンガF.C.は23日、カターレ富山からGK太田岳志(28)を完全移籍で獲得したことを発表した。 大阪学院大学から2013年にFC岐阜へ入団した太田は、2016年に東京ヴェルディへと完全移籍すると、2018年に期限付き移籍で富山へ。今シーズンから完全移籍に切り替わると、明治安田生命J3リーグ7試合、天皇杯3試合に出場したが、今月3日に契約満了による富山退団が決まった。京都入りの太田はクラブ公式サイトで以下のようにコメントしている。 「カターレ富山からきました太田岳志です。京都サンガF.C.という素晴らしいクラブの一員になることができとても嬉しく思います。いい意味でみなさんの期待を裏切れるように、そしてチームのJ1昇格に貢献できるように頑張りますので応援よろしくお願いします」 2019.12.23 15:55 Mon2
【Jリーグ出場停止情報】甲府MFアダイウトンが2試合出場停止&罰金10万円 足裏による過剰な力でのタックルが「著しい反則行為」
Jリーグは19日、明治安田Jリーグ全カテゴリーの出場停止選手情報を更新した。 J1リーグからは5選手。上位陣では4位につけるガンバ大阪からFWウェルトンが累積警告で1試合停止となり、ホームにアビスパ福岡を迎え撃つ次節の欠場が確定した。 J2リーグからは4選手で、ヴァンフォーレ甲府MFアダイウトンは足裏による過剰な力でのタックルが「著しい反則行為」とされ、2試合の出場停止。かつ罰金10万円の処分が決定した。 そして、J3リーグでは6選手がそれぞれ出場停止となっている。 【明治安田J1リーグ】 FW染野唯月(東京ヴェルディ) 第28節 vs鹿島アントラーズ(8/25) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 DF高井幸大(川崎フロンターレ) 第28節 vs浦和レッズ(8/24) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 MF和泉竜司(名古屋グランパス) 第28節 vs湘南ベルマーレ(8/24) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 MF金子大毅(京都サンガF.C.) 第28節 vsFC東京(8/24) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 FWウェルトン(ガンバ大阪) 第28節 vsアビスパ福岡(8/24) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 【明治安田J2リーグ】 DFメンデス(ジェフユナイテッド千葉) 第28節 vsベガルタ仙台(8/25) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 MFアダイウトン(ヴァンフォーレ甲府) 第28節 vs栃木SC(8/25) 今回の停止:今回の停止:2試合停止(2/1) 第29節 vs鹿児島ユナイテッドFC(8/31) 今回の停止:今回の停止:2試合停止(2/2) MF児玉駿斗(徳島ヴォルティス) 第28節 vs横浜FC(8/24) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 MF茂木駿佑(愛媛FC) 第28節 vsブラウブリッツ秋田(8/25) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 【明治安田J3リーグ】 MF上畑佑平士(福島ユナイテッドFC) 第25節 vsカマタマーレ讃岐(8/25) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 MF河井陽介(カターレ富山) 第25節 vs松本山雅FC(8/24) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 DF甲斐健太郎(FC岐阜) 第25節 vsY.S.C.C.横浜(8/25) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 DF舘野俊祐(FC大阪) 第25節 vsガイナーレ鳥取(8/24) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 MF前川大河(カマタマーレ讃岐) 第25節 vs福島ユナイテッドFC(8/25) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 DF辻岡佑真(テゲバジャーロ宮崎) 第25節 vsいわてグルージャ盛岡(8/24) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 2024.08.19 21:35 Mon3
天皇杯の日程発表! 昨季出場資格がなかった浦和はクラブW杯参加でラウンド16から登場…5月24日開幕、決勝は11月22日
日本サッカー協会(JFA)は4日、第105回天皇杯の大会日程について発表した。 2024年の第104回天皇杯は、ヴィッセル神戸とガンバ大阪が対戦し神戸が1-0で勝利し優勝を成し遂げていた。 今年の天皇杯は5月24日(土)、25日(日)に開幕。アマチュアシードチームである初出場の東洋大学とと都道府県代表チームに加え、2024シーズンのJ2で15位の水戸ホーリーホック、16位の大分トリニータ、17位の愛媛FCとJ3で首位のRB大宮アルディージャ、2位のFC今治、3位のカターレ富山が登場する。 また、2回戦からJ1とJ2のチームが登場。ただ、6月15日(日)〜7月14日(月)までアメリカで行われるクラブ・ワールドカップに出場する浦和レッズはスケジュールを鑑みてラウンド16までシードされることが決定。サポーターの問題行動により前回大会は出場権を剥奪されていた浦和だが、大きくシードされることとなった。なお、決勝は11月22日(土)に開催される。 大会はJ1、J2の40チームと都道府県代表の47チーム、そしてアマチュアシードの1チームの合計88チームが参加しノックアウト方式で開催される。 <h3>◆第105回天皇杯</h3> 【1回戦】 5月24日(土)、25日(日) 予備日:5月28日(水) ※都道府県代表47チーム ※アマチュアシード:東洋大学(初出場) ※2024年J2の15位〜17位:水戸、大分、愛媛 ※2024年J3の1位〜3位:RB大宮、今治、富山 【2回戦】 6月11日(水) 予備日:6月18 日(水) ※J1、J2チーム(浦和は除く) 【3回戦】 7月16日(水) 予備日:7月23日(水) 【ラウンド16】 8月6日(水) 予備日:8月13日(水)] ※浦和が出場 【準々決勝】 8月27日(水) 予備日:9月10日(水) 【準決勝】 11月16日(日) 【決勝】 11月22日(土) 2025.02.04 17:12 Tue4
Jリーグが警告人違いを発表…富山DF大畑隆也への警告が間違い、大畑はこの試合2度の警告で退場しチームも敗戦
Jリーグは5日、警告者の間違いがあったことを発表。訂正したことを報告した。 対象となったのは、1日に開催された明治安田生命J3リーグ第16節のカターレ富山vs鹿児島ユナイテッドFCの一戦。36分に富山のDF大畑隆也に対し、ラフプレーがあったとしてイエローカードが提示されていた。 このシーンではハーフウェイライン付近でバウンドしたボールを処理した際、鹿児島のFW藤本憲明に対して大畑とMF脇本晃成が競り合いに行った。このシーンで大畑は藤本に触れていなかったが、長峯滉希主審は大畑にイエローカード。主審からは選手が重なり見えておらず、見間違えていた。 Jリーグは、「大畑選手の警告累積には算入しないものとし、本来の警告対象選手であった脇本晃成選手(カターレ富山)に警告を付け替え、脇本選手の警告累積に算入する」と発表。ただ、「サッカー競技規則第5条〔主審〕」により、「主審の決定「プレーに関する事実についての主審の決定は最終である」により、公式記録は変更しない」とされ、公式記録の変更は行われないとした。 今回の判定変更の理由については、「Jリーグ規律委員会にて、同事象について映像等を用いて検証し、事実関係を確認した結果、警告処分の対象となる選手が「人違い」であることが確認されたため」としている。 なお、この試合で大畑は82分にもイエローカードを受けて退場処分に。人間違いがなければ退場処分にはならず、大きな判定間違いとなってしまった。試合は、富山が0-2で鹿児島に敗れている。 2023.07.05 10:57 Wed5