吉田麻也所属のサンプドリア、成績不振でタヴェルサ監督を解任
2022.01.17 19:25 Mon
サンプドリアは17日、ロベルト・ダヴェルサ監督(46)を解任したことを発表した。
クラウディオ・ラニエリ前監督に代わり、今季からサンプドリアに就任したダヴェルサ監督。積極的に補強を行い、上位進出の期待も高まったが、セリエAで22試合を消化した現時点で5勝5分け12敗の15位と、結果が出ない日々が続いていた。
直近のリーグ戦では3連敗で5戦未勝利。逆転負けを喫した15日のトリノ戦が最後の試合となった。
なお、イタリア『スカイ』によれば、後任はマルコ・ジャンパオロ氏(54)が濃厚となっている模様。同氏はかつて2016年夏から3年間にわたってサンプドリアを指揮し、3シーズン連続でリーグ10位以内に入るなど安定した成績を残した。
その後はミランとトリノを指揮したが、いずれも1シーズン持たず解任の憂き目に。トリノの指揮官を解任された2021年1月以降はフリーの状態が続いている。
クラウディオ・ラニエリ前監督に代わり、今季からサンプドリアに就任したダヴェルサ監督。積極的に補強を行い、上位進出の期待も高まったが、セリエAで22試合を消化した現時点で5勝5分け12敗の15位と、結果が出ない日々が続いていた。
直近のリーグ戦では3連敗で5戦未勝利。逆転負けを喫した15日のトリノ戦が最後の試合となった。
その後はミランとトリノを指揮したが、いずれも1シーズン持たず解任の憂き目に。トリノの指揮官を解任された2021年1月以降はフリーの状態が続いている。
ロベルト・ダヴェルサの関連記事
サンプドリアの関連記事
セリエAの関連記事
|
|
ロベルト・ダヴェルサの人気記事ランキング
1
セリエAの監督で3人目、パルマ指揮官も新型コロナウイルス感染「血液検査で発覚した」
パルマのロベルト・ダヴェルサ監督(44)が、新型コロナウイルス(COVID-19)に感染していたことを明かした。 イタリアは、ヨーロッパで最も早く新型コロナウイルス の感染が爆発。特に北部のロンバルディア地方で感染者が爆発的に増加し、一時は世界で最も感染者と死者を出している地域となっていた。 その後、ロックダウン(都市封鎖)の成果もあり徐々に感染拡大が収まり、3月中旬から延期されていたセリエAも6月20日から再開することが決定した。 そんな中、ダヴェルサ監督が新型コロナウイルスに感染していたことを告白。セリエAの監督では、ジャン・ピエロ・ガスペッリーニ監督(アタランタ)、ジュゼッペ・イアキーニ監督(フィオレンティーナ)に次いで、3人目の感染者となった。 3月に感染していた可能性があると明かしたダヴェルサ監督は、当時のことをイタリア『パルマ・トゥデイ』で語った。 「私はSPALとの試合後(3月9日)、数日間体調を崩していた」 「それは大したことなかったので、綿棒による検査(PCR検査)を受けなかったし、COVID-19を持っているかどうかも分からなかった。これは、過去数日間の抗体を見つける血液検査で発覚した」 「私は、毎年この時期になると、多かれ少なかれ体温が上がる。それはちょうど37度だった。家族と一緒にロックダウンの期間を過ごした。選手として、そして監督としてできなかったことを、この時間で行なった」 パルマは20日の再開ゲームでトリノと対戦する。ダヴェルサ監督は、再開に向けて前向きな姿勢を示した。 「私は前向きな感覚を持っている。サッカーについてトレーニングし、再び話し始めることができたことは素晴らしいことだよ」 2020.06.07 21:40 Sun2
吉田麻也にクラブ会長が契約延長の打診「2年間の延長に値する」
サンプドリアの日本代表DF吉田麻也が、クラブから2年契約の打診を受けたことを明かした。イタリア『Il Secolo XIX』のインタビューで答えた。 吉田は名古屋グランパス、VVVフェンロ、サウサンプトンでプレーした後、2020年1月にレンタル移籍でサンプドリアへと加入。クラウディオ・ラニエリ監督の下で評価を高めると、2020年8月には完全移籍でチームに加入した。 サンプドリア加入以降、チームの守備の要となると、ここまで51試合に出場し2ゴール3アシストを記録している。 その吉田は、今夏はカタール・ワールドカップ(W杯)アジア2次予選、そしてオーバーエイジとして東京オリンピックに参加。フル稼働したままチームに合流。ロベルト・ダヴェルサ監督が率いる新体制になった今シーズンも合流間も無く試合に出場していた。 9月の日本代表活動にも参加した吉田は、復帰後の初戦となったインテル戦では今シーズン初ゴールを記録。チームはまだ新体制でのセリエA初勝利を挙げていないが、徐々に戦えるようになっている。 その吉田に対して、サンプドリアのマッシモ・フェレーロ会長がインテル戦後に契約延長の打診を行ったと、吉田がインタビューで明かした。 「インテル戦のゴールの後に会長が言ったのは「さらに2年間の延長に値する」ということでした。彼がそういうなら、僕もそのつもりです」 クラブからの要請があればそれに応えるとした吉田。そのインタビューでは、東京オリンピックにも触れていた。 「自国でのオリンピックだったので、メダルを夢見ていましたが、ガッカリしたとは言えません」 「悪い結果ではなかったです。残念ながらファンはスタジアムにはいませんでしたが、テレビで僕たちを熱心に応援してくれました。日本のサッカー界の動きは、その恩恵を受けています」 また、その中でチームに即合流し、その後も代表活動に参加してからゴールを決めたことについても言及。プレーすることが大事だとした。 「夏の間はずっとプレーを続けており、オリンピックでは6試合に出場し、一度も休んでいないような状態でサンプドリアに戻りました」 「僕は1週間の休暇しか取れませんでしたが、それは本当の休暇というよりも回復のためのものでした」 「疲れたとは思いますが、足には正しいリズムが残っています。僕のような選手は、たくさんプレーして、体を鍛えることが大事です」 クラブからも信頼の厚い日本代表のキャプテン。サンプドリアを高みに導けるかに注目だ。 <span class="paragraph-title"> 【動画】2020-21シーズンの吉田麻也の輝かしいプレー</span> <span data-other-div="movie"></span> <div class="dugout-video dugout-embed-eyJrZXkiOiJIR05UbUxyYyIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0="></div><script type="text/javascript" src="https://embed.dugout.com/v3.1/ultrasoccer.js"></script> 2021.09.18 12:55 Sat3
元イタリア代表FWカプートが現役引退を決断…エンポリやサッスオーロなどでプレー
元イタリア代表FWフランチェスコ・カプート(37)が現役引退を発表した。 カプートは自身のインスタグラムを更新。引退を決断した理由を綴っている。 「皆さん、こんにちは。正直なところ、このスピーチはもっと違った形で行いたかった。たとえば、私たちをこれほどまでに団結させてくれたゴールの瞬間や 歓喜の瞬間とともにご挨拶したかったのだが、人生は時として、私たちの中で緩やかに成長していく選択に導かれるものだ。今日、私は自分の将来進みたい道を自覚しながらここにいる」 「しかし、だからといって“チッチョ”が消えるわけではない。このキャリアが私に与えてくれたすべての経験、代償、喜び、教訓を背負いながら、より成長し、自覚を持ち、新たな人生を歩む準備が出来たということだ」 「心から皆さんには感謝しなければならない。私を支えてくれた人たち、そして私を批判してくれた人たちにも感謝します。なぜなら、批判されたからこそ、私は向上し、自分の限界を超える力を見出すことができたからです。クラブ、会長、監督、コーチ、スタッフ、そしてチームメイトに感謝します。私がプレーしたチームのファンの皆さん。私を歓迎し、応援し、駆り立ててくれてありがとう」 「私の側にいつもいてくれた代理人、弁護士、そして新たな一歩を踏み出そうとしている現在も私を支え続けてくれているフェデレ・マネジメントに特別な感謝を伝えたい」 「そして、最も重要な感謝の言葉、それは家族への感謝だ。妻に、3人の子供たちに。彼らは私の心のよりどころであり、力であり、最大の原動力です。良い時も、最も困難な時も、いつもそばにいてくれて、私を支えてくれて、この長い旅路を決して一人にしないでくれて、ありがとう」 「今日、私は人生の重要なひとつの幕を閉じますが、変わらぬ決意と意欲を持って新たな人生を歩み始めます。これまでも、そしてこれからも、皆さんの愛情やサポートが私の最大の支えです。これは別れではなく、新たな始まりです。これまで以上に万全の状態で、より強くなって、また会いましょう!」 キャリアを通じてバーリやヴィルトゥス・エンテッラ、サレルニターナなどセリエBを主戦場にプレーを続けてきた苦労人のストライカーは、2017年に加入したエンポリでリーグ戦26ゴールの大活躍をみせ、同クラブのセリエB優勝と昇格に貢献。 その後、サッスオーロやサンプドリアでのプレーを経て、2023年1月に買い取り義務付きのレンタル移籍で古巣エンポリに帰還。2022-23シーズンは主力として半年間でセリエA21試合に出場したが、2023-24シーズンは度重なるケガに見舞われ出場機会が減少。 すると、今シーズンはロベルト・ダヴェルサ監督の構想外となったことで、昨夏移籍市場閉幕前の8月末に退団。その後は無所属が続いていたが、現役引退を決断した。 イタリア代表としても2試合1ゴールを記録しているカプートは、セリエAで206試合69ゴール29アシストを記録。セリエBで300試合117ゴール31アシストを記録していた。 2025.01.29 10:30 Wedサンプドリアの人気記事ランキング
1
バルサ行きが浮上の中、マンチーニの息子がサンプドリアを退団
サンプドリアは8日、スポーツ・ディレクター(SD)を務めるアンドレア・マンチーニ氏(31)の退団を発表した。 その名の通り、父親は現役時代にサンプドリアやラツィオで活躍し、現役引退後はインテルやマンチェスター・シティ、イタリア代表などの指揮官を歴任した、現サウジアラビア代表監督のロベルト・マンチーニ氏だ。 アンドレ氏は、モンツァ、インテル、ボローニャ、マンチェスター・シティの下部組織に所属した経験があるものの、父のような輝きを見せることはできず、2017年8月に24歳で早々に現役を引退した。 その後、スポーツ・ディレクターを目指して動き、エージェント業などを務めた中、2023年7月に父親の古巣でもあるサンプドリアで、テクニカル・ディレクターのニコラ・レグロッターリエ氏のサポート役として働き、すぐさま新SDに任命されて1年間同職を務めていた。 しかし、わずか1年で退団が決定。双方合意の下で、協力関係を継続しないことが決定。サンプドリアは「彼の決断を尊重し、昨シーズン示した貴重な貢献に対して感謝の意を表したい」と声明を発表している。 なお、マンチーニ氏にはバルセロナからオファーが。デコ氏が責任者であるリクルート部門に誘われており、多くの国でプレーした経験や、イタリアとのネットワークを活かすことと見られている。 2024.08.08 23:35 Thu2
マキシ・ロペスが元妻ワンダ・ナラとディナーに…かつてイカルディと不倫され離婚も「幸せであり続けて欲しい」
マキシ・ロペス氏が元妻であるワンダ・ナラ氏とのディナーに出かけた。イタリア『カルチョメルカート』が伝えている。 バルセロナやサンプドリアなどで活躍したアルゼンチンの元サッカー選手、マキシ・ロペス氏。2008年にワンダ・ナラ氏と結婚し、3人の息子を授かったが、ナラ氏が自身の元チームメイトである元アルゼンチン代表FWマウロ・イカルディとの不倫関係にあることが発覚し、2013年に離婚した。 一方、ナラ氏といえば、イカルディとの2度目の結婚後は代理人としても振る舞い、夫のクラブに金銭面での難癖をつけて首脳陣やファンから毛嫌いされる存在に。このような元妻をロペス氏が完全に見放しても不思議ではない。 しかし、前述の通り、両者の間には3人の息子が。イタリア『コリエレ・デッロ・スポルト』によると、ロペス氏は先日、ナラ氏と息子3人とともにブエノスアイレス市内にあるレストランへとディナーに出かけたという。 レストランまで押しかけた報道陣のインタビューに応じたロペス氏は「1人の良い親でありたい。彼らが幸せであり続けることを望んでいるよ。それ以上に望むものはない」と、元妻と親権を持たない息子3人を思いやった。 一方で、自身の妻を“略奪”したイカルディについては「イカルディとのディナー? ありえない。彼女や子どもたちと同じテーブルを囲むことには躊躇しないが、あの男と私が同席することはできない」と突き放した。 ロペス氏は現役時代、ナラ氏との離婚後に対戦相手として相見えたイカルディに対し、キックオフ前の握手を拒否したことがある。不倫された元妻への恨みはなくとも、奪っていった男への憎悪はいつまでも消えないようだ。 なお、ナラ氏は昨年9月にイカルディとの離別を発表。未だ正式な離婚は成立していないとされるが、選手と代理人の関係は崩壊済みだといわれている。 <span class="paragraph-title">【動画】マキシ・ロペスとワンダ・ナラ、元夫婦が息子3人とともに再会...報道陣が押し寄せる</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="es" dir="ltr"> Wanda Nara y Maxi López juntos en un restaurante en Palermo<br><br> La empresaria entró con Kennys Palacios.<br><br>Cc <a href="https://twitter.com/hashtag/LAM?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#LAM</a> en América TV <a href="https://twitter.com/elejercitodelam?ref_src=twsrc%5Etfw">@elejercitodelam</a> <a href="https://twitter.com/AngeldebritoOk?ref_src=twsrc%5Etfw">@AngeldebritoOk</a> <a href="https://t.co/o6QBhyWhaD">pic.twitter.com/o6QBhyWhaD</a></p>— América TV (@AmericaTV) <a href="https://twitter.com/AmericaTV/status/1651386103767629827?ref_src=twsrc%5Etfw">April 27, 2023</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2023.05.01 19:01 Mon3
マンチーニ息子がバルサ入りへ…デコSD率いるリクルート部門のスタッフに
バルセロナが“マンチーニJr”を迎え入れることになるようだ。 スペイン『ムンド・デポルティボ』など複数メディアによると、元ポルトガル代表MFのデコ氏がスポーツディレクター(SD)を務めるバルセロナのリクルート部門は、アンドレア・マンチーニ氏(31)を新たなスタッフとして迎え入れるという。 マンチーニ氏の父親は現役時代にサンプドリアやラツィオで活躍し、現役引退後はインテルやマンチェスター・シティ、イタリア代表などの指揮官を歴任した、現サウジアラビア代表監督のロベルト・マンチーニ氏だ。 そのフットボール界のレジェンドの息子はマンチェスター・シティのユースチームに在籍し、以降はバジャドリーBやブダペスト・ホンヴェード、DCユナイテッド、ニューヨーク・コスモスと世界各国のクラブを渡り歩いた苦労人。 現役引退後はエージェントとして短期間働いた後、フィオレンティーナでダニエル・プラデSDの補佐役として働いた。その後、2023年7月に父親の古巣であるサンプドリアでテクニカルディレクターのニコラ・レグロッターリエ氏のサポート役として働き、すぐさま新SDに任命されて1年間同職を務めていた。 マンチーニ氏の手腕は未知数な部分はあるが、偉大な父親の幅広い人脈やフィオレンティーナ、サンプドリアで培ったイタリア方面のネットワークはバルセロナにとっても有用となりそうだ。 2024.08.07 16:30 Wed4
40歳クアリアレッラがセリエB降格のサンプドリア退団…セリエA通算550試合出場の偉業達成も昨季は1G1A
サンプドリアは7日、元イタリア代表FWファビオ・クアリアレッラ(40)の退団を発表した。 サンプドリアは契約満了によってクラブを去るカピターノに対して、「『ありがとう』と言うことで愛が生まれます。私たちの愛は決して終わることのないものです。ファビオ、私たちを共に喜び、叫び、飛び跳ね、夢を見させてくれてありがとう。心から感謝します、カピターノ。あなたは永遠に私たちの一員です」と、SNSを通じて最大限の敬意を表した。 トリノでキャリアをスタートさせたクアリアレッラは、フィオレンティーナやウディネーゼ、アスコリでプレーしたのち、2006年7月にサンプドリアに完全移籍。 その際はわずか1年でウディネーゼに移籍し、その後はナポリ、ユベントスでプレー。さらに、自身が育ったトリノへの帰還を経て、2016年2月にレンタルでサンプドリアへ復帰。翌シーズンから完全移籍に移行となった。 これまでサンプドリアでは公式戦293試合に出場し、106ゴール27アシスト。“スーパーゴール製造機”としても知られる生粋のストライカーは、2022-23シーズンにフィールドプレーヤーとしてセリエA史上5人目の通算550試合出場の偉業を達成したが、最下位でセリエBに降格したチームにおいて自身も23試合1ゴール1アシストと思うような数字を残せなかった。 2023.07.08 17:10 Sat5
