徳島がルーキーMF大森博、GK後東尚輝と契約更新
2021.12.23 18:16 Thu
徳島ヴォルティスは23日、MF大森博(19)、GK後東尚輝(19)との契約更新を発表した。
大森は東京都出身で、修徳高校から今シーズン入団。公式戦の出場はなかった。
後東は地元徳島県出身で、徳島の下部組織から今シーズン昇格。こちらも試合出場はなかった。
両選手はクラブを通じてコメントしている。
◆MF大森博
「2022シーズンも徳島ヴォルティスでプレーさせていただくことになりました。プロ1年目は悔しいシーズンとなりました。来シーズンは公式戦デビューを目指し、活躍できるよう努力を続けたいと思います」
◆GK後東尚輝
「来シーズンも徳島でプレーさせていただくことになりました。より一層気を引き締めて、チームに貢献できるよう頑張りたいと思います。よろしくお願いします!」
大森は東京都出身で、修徳高校から今シーズン入団。公式戦の出場はなかった。
後東は地元徳島県出身で、徳島の下部組織から今シーズン昇格。こちらも試合出場はなかった。
◆MF大森博
「2022シーズンも徳島ヴォルティスでプレーさせていただくことになりました。プロ1年目は悔しいシーズンとなりました。来シーズンは公式戦デビューを目指し、活躍できるよう努力を続けたいと思います」
「1年でJ1に復帰するために、クラブに関わる全ての人が一つになって一緒に戦いましょう。応援よろしくお願いします」
◆GK後東尚輝
「来シーズンも徳島でプレーさせていただくことになりました。より一層気を引き締めて、チームに貢献できるよう頑張りたいと思います。よろしくお願いします!」
大森博の関連記事
徳島ヴォルティスの関連記事
29日、明治安田J2リーグ第12節の10試合が各地で行われた。
【熊本vs千葉】敵地で1点が奪えず首位千葉の連勝がストップ…
4連勝で首位を快走するジェフユナイテッド千葉(勝ち点30)は、前節の藤枝MYFC戦で4試合ぶりの白星を飾った11位ロアッソ熊本(勝ち点15)と対戦し、0-0の引き分けに終わった。
2025.04.29 18:50 Tue
J1の関連記事
記事をさがす
|
|
大森博の人気記事ランキング
1
福島、徳島から育成型期限付き移籍中のMF大森博のレンタル延長を発表「J3優勝、昇格する為に」
福島ユナイテッドFCは4日、徳島ヴォルティスから育成型期限付き移籍で加入しているMF大森博(20)の移籍期間延長を発表した。 育成型期限付き移籍期間は2024年1月31日までとなっている。 大森は2021年に修徳高校から徳島へ加入。1年半の在籍中はルヴァンカップ2試合の出場にとどまり、昨季夏に福島へと期限付き移籍を果たした。 加入後はボランチや3センターの一角として、スタメン8試合を含む12試合に出場している。 さらなる研鑽を誓う大森は、両クラブを通じて次のようにコメントしている。 ◆福島ユナイテッドFC 「2023シーズンも福島ユナイテッドFCでプレーします。夏から約4か月という間在籍してこのチームなら成長できると感じました」 「皆さんと一緒にJ3優勝、昇格する為に自分の力を出し切り、体を張ってプレーします。宜しくお願いします。」 ◆徳島ヴォルティス 「来シーズンも福島ユナイテッドでプレーすることになりました。1年間通して試合に出て自分の価値を示していきます」 「そして、徳島ヴォルティスのエンブレムを背負いピッチで活躍できるように日々精進していきます。僕のことも少しでも気にかけてくれると嬉しいです。応援よろしくお願いします!」 2023.01.04 13:40 Wed2
J3降格の栃木、今季福島で武者修行していた新潟DF森璃太、徳島MF大森博を期限付きで獲得
栃木SCは23日、アルビレックス新潟のDF森璃太(23)が期限付き移籍で、徳島ヴォルティスのMF大森博(22)が育成型期限付き移籍で加入することを発表した。 共に移籍期間は2026年1月31日まで。どちらも所属元との公式戦には出場できない。 森は川崎フロンターレの下部組織出身で、U-12からU-18まで所属。早稲田大学へと進学し、2024年に新潟に加入。シーズン途中に福島ユナイテッドへと武者修行に出ていた。 新潟ではYBCルヴァンカップ2試合に出場。福島では明治安田J3リーグで8試合に出場し1得点を記録していた。 大森は修徳高校から2021年に徳島に加入。2022年途中に福島へ育成型期限付き移籍すると、2023年、2024年と続けて武者修行に出ていた。 福島では2シーズン半でJ3通算57試合1得点。今シーズンはJ3で28試合、ルヴァンカップで1試合、天皇杯で2試合に出場していた。 両選手はそれぞれコメントしている。 <h3>◆DF森璃太</h3> 【栃木SC】 「覚悟を持ってきました。その覚悟をピッチの上で体現したいと思います。必ずJ3優勝、そしてJ2昇格しましょう。栃木SCに関わる全ての皆さま、どうぞよろしくお願いいたします」 【アルビレックス新潟】 「自分に足りないものは何かと考え、向き合ったときに今回の決断に至りました。1日でも早く新潟のファン、サポーターのみなさまの前でプレーしたい気持ちはありますが、さらに成長した姿をお見せするので少し時間をください」 「自分以上に、みなさまが移籍して良かったと思えるくらいに必ず成長して帰ってきます。引き続き、応援よろしくお願いします」 <h3>◆MF大森博</h3> 【栃木SC】 「はじめまして。栃木SCに加入することになりました大森博です。1年で昇格するために覚悟を持ってきました。よろしくお願いします!」 【徳島ヴォルティス】 「来シーズンは、栃木SCに期限付き移籍することになりました。今シーズンで期限付き移籍をするのは3年目となりますが、ファン・サポーターの皆さまが徳島から試合や練習を見に来てくださったり、メッセージを送ってくださるなど、温かいサポートをしていただき、とても嬉しく思っています。成長し、1日でも早く徳島の力になれるよう頑張ってきます」 2024.12.23 11:10 Mon徳島ヴォルティスの人気記事ランキング
1
徳島が2週連続のサポーターの問題行為を謝罪、オリベイラを偲ぶ湘南のセレモニー中に「湘南ありがとう」連発
徳島ヴォルティスは29日、湘南ベルマーレ戦でのサポーターの行動に関して謝罪した。 問題が起きたのは27日に行われた明治安田生命J1リーグ第37節の湘南ベルマーレvs徳島ヴォルティスの一戦。この試合では、23日に急逝した湘南のMFオリベイラ(23)を追悼するセレモニーがピッチで行われた。 突然の訃報に湘南の選手やスタッフら関係者が悲しみ、その他のサッカーファンも悲しみがある中、試合前には黙祷。その後の試合では、残留を争うライバル同士の対戦は0-1で徳島が勝利。残留争いは最終節までもつれることとなった。 試合後、湘南のホーム最終ゲームということもあり試合後にセレモニーが実施。キャプテンのDF岡本拓也がオリベイラの死を悼むスピーチとともに、ファン・サポーターへの挨拶がおこなわれていた。 その後、山口智監督が挨拶。静まり返ったスタジアムで、言葉に耳が傾けられる中、徳島サポーターから「湘南ありがとう。湘南バイバーイ」という声が聞こえる、あり得ない事態が起きていた。 このシーンはDAZNでも中継され、SNSでも問題行動が大きな話題に。そんな中、徳島は29日に岸田一宏 代表取締役社長名義で謝罪文を掲載した。 「このたび、11月27日(土)明治安田生命J1リーグ 第37節 湘南ベルマーレ戦(レモンガススタジアム平塚)において、湘南ベルマーレ様の厳粛なセレモニー中に、徳島ヴォルティスサポーターによる「Jリーグ新型コロナウイルス感染症対応ガイドライン」に抵触するとともに、あまりにも敬意を欠いた不適切な発言がありました」 「この事象により、スタジアムでセレモニーに参加されていた湘南ベルマーレのファン・サポーターの皆さま、株式会社湘南ベルマーレ様、関係者の皆さまをはじめ、湘南ベルマーレに関わる全ての皆さまに不快な思いをさせ、多大なるご迷惑をおかけいたしましたことを、深くお詫び申し上げます」 「本事象は、クラブとして見過ごすことの出来ない行為であり、現在、行為者の特定をおこなっております。特定された行為者に対しては、厳正な対応をおこないます。今後の状況については、対応を決定しだいご報告いたします」 「改めまして、今回の事象により多くの皆さまに、多大なるご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます」 なお、徳島サポーターは1週間前に行われたアウェイでのFC東京戦で“ブーイング"を行うガイドライン違反を犯しており、2週続けての問題行動に。今回はガイドラインを破るだけでなく、モラルも欠いた行動だけに、クラブとしての対応の甘さも問題視されている。 <span class="paragraph-title">【動画】試合後のセレモニーで岡本拓也がオリベイラを追悼</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="SwYesnVEtco";var video_start = 383;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2021.11.29 20:22 Mon
2
徳島FW山崎凌吾が入籍を発表「より一層責任感を持ち、精進して参ります」
▽徳島ヴォルティスは9日、2016年12月に鳥栖から完全移籍を果たしたFW山崎凌吾(24)が入籍したことを発表した。なお、お相手の氏名・年齢は非公表となっている。 ▽入籍を発表した山崎は、クラブの公式サイトを通じて以下のコメントを残している。 「あけましておめでとうございます。私事ですが、昨年7月に入籍いたしました。シーズンオフに発表すると決めていたので、このタイミングで発表をさせていただきました。より一層責任感を持ち、精進して参ります。これからも応援よろしくお願いいたします」 2017.01.09 17:44 Mon3
長崎DFカイケが今季も徳島へ期限付き移籍 「もう1年プレーできることはとても嬉しいです」
徳島ヴォルティスは5日、DFカイケ(23)の期限付き移籍期間延長を発表した。加入期間は2025年12月31日まで。契約中は保有元であるV・ファーレン長崎との公式戦に出られない。 2022年5月に母国ブラジルを離れ、長崎入りで来日のカイケ。190cmの長身センターバックは大宮行きに続くレンタル移籍で今年から徳島に加わり、明治安田J2リーグ31試合に出場した。 今季も徳島でのプレーが決まり、クラブ公式サイトでその喜びの思いと決意を綴る。 「徳島でもう1年プレーできることはとても嬉しいです。昨シーズンは残念ながら、目標であったJ1昇格を達成することができませんでしたが、今シーズンはハードワークをして、みんなとともにJ1昇格を目指して頑張っていきたいと思います」 一方の長崎ではさらなる成長を誓っている。 「私を応援してくれている V・ファーレン長崎のファン・サポーターの皆さん、いつもありがとうございます。選手としてもっと成長するために頑張ります。将来、V・ファーレン長崎に戻ったら、私の成長した姿を皆さんの前で見せることができれば嬉しいです。引き続き応援をよろしくお願いいたします」 2025.01.05 15:35 Sun4
徳島が4月から指揮の増田功作監督と契約更新、J2最下位から8位まで引き上げる「来シーズンはJ1昇格」
徳島ヴォルティスは8日、増田功作監督(48)の契約更新を発表した。 現役時代はヴェルディ川崎や横浜FCのほか、キャリア序盤にブラジルやボリビアでもプレーした増田監督。引退後は横浜FCのコーチなどを務め、2024年に徳島のヘッドコーチに就任した。 明治安田J2リーグ開幕から1勝1分け5敗のなか、解任された吉田達磨監督に代わって4月から暫定的にチームを指揮。最下位から17位まで引き上げた5月には監督就任が正式に決まった。 2戦2勝の7月は、J2月間優秀監督賞を初受賞。その後も勝ち点を積み上げ、直近4連勝の現在は最終節を残して8位につけている。 来シーズンも徳島を率いる増田監督は、クラブを通じてコメントしている。 「いつも徳島ヴォルティスへのご支援・ご声援をいただきましてありがとうございます。2025シーズンも徳島ヴォルティスの監督として引き続き指揮を執らせていただくことになりました」 「今シーズンはファン・サポーターの皆様をはじめ、多くの方々に支えていただきましたが、ご期待に応えることができず申し訳なく思っています」 「来シーズンはJ1昇格のため、応援してくださっている方々に感動と勇気を与えられるよう、全力を注ぎます。今シーズンは残り1試合となりましたが、勝利のために最後まで戦う選手への応援をよろしくお願いいたします」 また、黒部光昭強化本部長は増田監督の続投についてコメントした。 「2025シーズンも継続して増田功作監督に指揮を執っていただくことをクラブとして打診し、受諾いただきました。今シーズンのリーグ戦はあと1試合残していますが、16勝6分15敗で勝点54(8位)の成績です。増田監督に指揮を託してからは、まず勝点を積み上げるための早急な立て直しに尽力をいただき、その中でチームをより戦うことの出来る集団にしてくれたと感じています。また、ベテランや若手を含めて選手の特徴を最大限に活かして試合に臨む準備を毎試合繰り返してパフォーマンスを発揮してくれました」 「来シーズンの監督を打診するにあたって、私として考慮したのは強化本部長に就任後から常日頃伝えてきたハードワークをすることや、球際の強度、切り替えの部分についてを、もう一段、二段ともっと引き上げていくことがクラブの目標を達成するためのベースとなり重要であるという点です」 「その中で、クラブがこれまで培ってきた良い部分を継続して、毎シーズン常に変化のある中で、クラブが目指すフットボールをチームの指揮を執る監督と共にバージョンアップをしていかなければいけないと考えております。増田監督はそれに必要なことが出来る監督だと判断して、2025シーズンも継続して指揮を執っていただくことをオファーしました」 「そして、常日頃よりクラブを支えていただいている皆様にあらためてお伝えしたいことは、トップチームの成績はトップチームだけによるものではないと私は考えています。選手達だけで結果を出してJ1に上がるわけでは無く、アカデミーやフロントスタッフを含めたクラブ全体、ファン・サポーターの皆様を含めて、徳島ヴォルティスに関わる皆様が同じ方向を向かないとJ1昇格やその先に見据える未来は切り拓くことが出来ません」 「徳島ヴォルティスというクラブが一丸となることが、目標を達成するためには非常に大事になります。強化本部として、増田監督をはじめとするチームをサポートすべく、チーム編成に最大限尽力して新シーズンを迎えられるようにしてまいります。ファン・サポーターの皆様におかれましては、引き続きご支援、ご声援のほどよろしくお願いいたします」 2024.11.08 10:43 Fri5
