ウディネーゼ、13試合でわずか1勝のルカ・ゴッティ監督を解任
2021.12.08 16:33 Wed
ウディネーゼは8日、ルカ・ゴッティ監督(54)を解任したことを発表した。
かつてロベルト・ドナドーニ氏やマウリツィオ・サッリ氏のアシスタントコーチを務めた経歴を持つゴッティ監督は、2019年11月にイゴール・トゥドール前監督の後任として、アシスタントコーチからウディネーゼの監督に就任。初年度はセリエAで13位、2年目の昨季は14位という成績だった。
3年目を迎えた今季は、開幕当初こそユベントスと引き分けるなど2勝1分けと好調の出だしを見せたが、以降は13試合でわずか1勝の大不振に。6日に行われた第16節エンポリ戦の敗戦を最後に解任の憂き目に遭った。
なお、イタリア『メディアセット』によると、後任は副官のガブリエレ・シオフィ氏(46)が務めるようだ。
かつてロベルト・ドナドーニ氏やマウリツィオ・サッリ氏のアシスタントコーチを務めた経歴を持つゴッティ監督は、2019年11月にイゴール・トゥドール前監督の後任として、アシスタントコーチからウディネーゼの監督に就任。初年度はセリエAで13位、2年目の昨季は14位という成績だった。
3年目を迎えた今季は、開幕当初こそユベントスと引き分けるなど2勝1分けと好調の出だしを見せたが、以降は13試合でわずか1勝の大不振に。6日に行われた第16節エンポリ戦の敗戦を最後に解任の憂き目に遭った。
ルカ・ゴッティの関連記事
ウディネーゼの関連記事
セリエAの関連記事
|
|
ルカ・ゴッティの人気記事ランキング
1
レッチェの新指揮官はルカ・ゴッティ氏に決定…相手選手への頭突きで解任のダヴェルサ監督の後任に
レッチェは13日、ルカ・ゴッティ氏(56)を新監督に招へいしたことを発表した。契約期間は今シーズン終了までとなるが、セリエA残留を条件とした延長オプションが付帯している。 ここまでのセリエA28試合で5勝10分け13敗で残留圏内の15位に位置するレッチェ。しかし、クラブは直近のエラス・ヴェローナ戦でのフランス人FWトマ・アンリへの頭突きによる暴力行為を働いたロベルト・ダヴェルサ監督(48)の解任を決断していた。 なお、かつてロベルト・ドナドーニ氏やマウリツィオ・サッリ氏のアシスタントコーチを務めた経歴を持つゴッティ氏は、2019年11月にイゴール・トゥドール氏の後任として、アシスタントコーチからウディネーゼの監督に就任。直近ではスペツィアを指揮していた。 2024.03.13 22:28 Wed2
迷走サレルニターナのインザーギ監督が退任へ…弟率いるインテルとの次節前に解任か
サレルニターナがフィリッポ・インザーギ監督(50)解任で話を進めているようだ。 現在サレルニターナは2勝7分け15敗の勝ち点「13」で最下位。残留圏内と勝ち点6差があるなか、昨年12月30日の第18節エラス・ヴェローナ戦を最後に6試合白星から遠ざかっている。 昨年10月に解任されたパウロ・ソウザ前監督の後任を務めるはインザーギ監督。イタリア『TuutoMercatoWeb』によると、指揮官は直近2ヵ月で2度にわたって辞任を申し出ているとのことだが、どちらもクラブに拒まれたという。 しかし、9日のエンポリ戦で敗れ、6試合未勝利となったことでクラブの考えが変化したとのこと。インザーギ監督が辞任するのか、あるいは解任という形になるのかはっきりしないが、いずれにしても退任が近づいているとみられている。 今冬はセリエA逆転残留に向けた積極補強を敢行したサレルニターナ。元ドイツ代表DFジェローム・ボアテング(35)、元ギリシャ代表DFコスタス・マノラス(32)というベテラン守備職人を獲得しているが、その矢先の指揮官退任ということになりそうだ。 なお、インザーギ監督はエンポリ戦後、弟シモーネ・インザーギ率いるインテルとの次節に向けて決意を語る一方、自らの進退には言及していない。したがって、やはりクラブ側から解任の形が濃厚か。 後任候補には、元イタリア代表DFマッシモ・オッド氏(47)、前スペツィア指揮官のルカ・ゴッティ氏(56)らが挙がっている。 2024.02.11 14:30 Sunウディネーゼの人気記事ランキング
1
「初めてのことではない」 メニャンが人種差別被害に…プレー再開にも「勝つのが一番の対応」
ミランのフランス代表GKマイク・メニャンが反人種差別を訴えた。 20日のセリエA第21節でウディネーゼのホームに乗り込むと、3-2の逆転勝利で飾り、4連勝達成のミランだが、ゴールマウスを守ったメニャンが31分のルベン・ロフタス=チーク弾で先制した直後に相手サポーターから人種差別チャントの標的に。この状況に嫌気が差したメニャンは周囲にアピールし、試合が一時中断に入るひと幕があった。 それから約10分ほどの中断を経て、プレーを続けたメニャンだが、試合後のイタリア『スカイ』で当時を振り返り、嫌悪感を示した。 「前半に最初のゴール時にボールを取りに行こうとしたら、猿が鳴く真似の声がしたけど、何も言わなかった。そうしたら、次にボールを取りに行くと、また聞こえてきたんだ。で、第4審とベンチに事情を話した。『こんなのではフットボールなんてできない』とね」 「こういうのは初めてのことではない。彼らがやっていることは間違っていると言わざるを得ない。観客全体がというわけではない。ほとんどのファンはチームは応援したり、野次を飛ばしたりだ。それが普通だ。でも、あれは違う」 また、「僕らはとても強いグループで、家族のようなもの。みんながサポートしてくれた。勝つのが一番の対応だし、そのためにさらに頑張るという思いから戻ったんだ」とプレー続行の経緯も明かしている。 <span class="paragraph-title">【動画】メニャンが人種差別を受けたとしてプレー拒否…主審は引き下がることを認める</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="en" dir="ltr">Mike Maignan and his AC Milan team-mates walked off the pitch briefly following abuse directed at the goalkeeper from the stands.<br><br> <a href="https://t.co/ER2PnXs7pt">pic.twitter.com/ER2PnXs7pt</a></p>— Football on TNT Sports (@footballontnt) <a href="https://twitter.com/footballontnt/status/1748808170338672642?ref_src=twsrc%5Etfw">January 20, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.01.21 10:55 Sun2
ウディネの逸材MFパフンディがローンバック…ローザンヌは買取OP行使見送り
U-21イタリア代表MFシモーネ・パフンディ(18)がウディネーゼに復帰することが決定した。 スイスのローザンヌ・スポルトは17日、買い取りオプション付きの1年間のレンタルで加入していたパフンディの保有元復帰を発表した。 ウディネーゼの下部組織出身のパフンディは166cmの左利きの攻撃的MF。10代前半から圧倒的なテクニック、戦術眼、創造性を高く評価されていた逸材は、2022年5月に行われたサレルニターナ戦で、クラブ史上2位の16歳2カ月8日でのセリエA年少デビューを飾った。 さらに、クラブの伝説的なアタッカー、アントニオ・ディ・ナターレの系譜を受け継ぐ逸材は若手を重用したロベルト・マンチーニ前監督の下、2022年11月のアルバニア代表戦で16歳8カ月2日という歴代3位の若さでアッズーリデビューも飾った。 ただ、以降はファーストチーム定着には至らず、今年1月にスイスのクラブへ旅立っていた。シーズン途中の加入となった昨シーズンはリーグ戦17試合1ゴール2アシストの数字を残したが、今シーズンここまではケガの影響などもあって公式戦3試合の出場にとどまっていた。 2024.12.18 16:00 Wed3
ローマが難敵ウディネ撃破で3位死守! 生え抜き2人のゴールに守護神がPKストップ《セリエA》
セリエA第30節、ローマvsウディネーゼが16日にスタディオ・オリンピコで行われ、ホームのローマが3-0で勝利した。 リーグ2連勝で僅差ながらも3位に浮上したローマは、10位のウディネーゼ相手のホームゲームで3連勝でのトップ4圏内死守を狙った。直近のヨーロッパリーグ(EL)準々決勝1stレグのフェイエノールト戦ではエイブラハムとディバラの負傷交代に加え、ペッレグリーニのPK失敗が響いて敵地で0-1の敗戦を喫したモウリーニョのチーム。 週明けのホームでのリターンレグに弾みを付けたいジャッロロッシは、前回対戦で屈辱の0-4の大敗を喫した曲者相手にリベンジの勝利を目指した。ELからは先発6人を変更。ディバラとエイブラハムの代役にベロッティ、ワイナルドゥムが起用されたほか、ボーヴェやチェリクら控え選手に出番が回ってきた。 試合は立ち上がりからやや行ったり来たりのオープンな展開に。日程面でアドバンテージを持つウディネーゼに入りこそ手を焼いたローマだったが、時間の経過と共にセカンドボールを効果的に回収しながらペッレグリーニとワイナルドゥムを起点に押し込んでいく。 流れの中では決定機に至らずも、22分には得意のセットプレーの流れからゴール前のマンチーニがゴール至近距離からヘディングシュートを枠に飛ばすが、これはGKシルベストリの好守に阻まれる。さらに、カウンターの形からワイナルドゥムの強烈なシュートなどでゴールを脅かす。 すると、33分には左CKの場面でベロッティのヘディングシュートがボックス内のロベルト・ペレイラの右手に直撃。オンフィールド・レビューの結果、PKを獲得する。 メインキッカーのディバラ不在の中で直近のフェイエノールト戦でペッレグリーニが失敗していたこともあり、クリスタンテがキッカーを務めるが、右隅を狙ったシュートは右ポストを直撃。2試合連続のPK失敗となったが、撥ね返りに誰よりも早く反応したボーヴェが冷静に右足ダイレクトで無人のゴールへ蹴り込んでチームを救う値千金の今季リーグ戦初ゴールとした。 幸先よく先制に成功したローマは以降も優勢に試合を進めると、前半終了間際にはボックス手前の好位置で得たFKの場面でキッカーのペッレグリーニが鋭い低弾道のシュートを枠の右隅へ飛ばすが、これは相手GKの好守に阻まれて2点目を奪うことはできなかった。 迎えた後半、立ち上がりはウディネーゼの攻勢を受ける形となったローマだったが、後半最初の決定機を見事に追加点に結びつける。 55分、自陣中央のクリスタンテからハーフウェイライン付近の左サイドでパスを受けたベロッティが、豪快な縦への仕掛けでボックス手前まで運ぶ。そして、ボックス右へ走り込むペッレグリーニへ絶妙な斜めのグラウンダーパスを通すと、この試合がカピターノとして100試合目となった生え抜きMFが冷静にゴール左隅へ流し込んだ。 ボーヴェ、ペッレグリーニのローマっ子2人のゴールで勝利に大きく近づいたホームチームだが、頭部にダメージを負ったか体調不良かワイナルドゥムが自ら交代を要求。このアクシデントによって60分にマティッチが投入される。 ここから自慢の堅守を武器に試合をクローズしていきたいジャッロロッシだったが、67分にはボックス内でロヴリッチが放ったシュートがマンチーニの左手に当たって痛恨のPK献上。だが、キッカーのペレイラが左を狙ったシュートは守護神ルイ・パトリシオが完璧に読み切って見事なPKストップ。 何とかクリーンシートを維持したローマは75分に3枚替えを敢行。ウイングバックをエル・シャーラウィとチェリクからザレフスキとスピナッツォーラに入れ替え、ベロッティに代えて肩の負傷が懸念されていたエイブラハムを投入。週明けのフェイエノールト戦を睨んだ交代を行う。 その後、試合終了間際には殊勲のペッレグリーニがスタンディングオベーションでベンチへ退いた中、91分にはスピナッツォーラの左クロスをゴール前のエイブラハムが頭で合わせてダメ押しの3点目を奪取。難敵ウディネーゼにきっちりリベンジを果たして3連勝のローマが3位を死守すると共に、週明けオリンピコでのフェイエノールト戦へ大きな弾みを付けた。 2023.04.17 05:45 Mon4
アトレティコやラツィオが関心? パリ五輪世代のアルゼンチン人右サイドバックに関心強まる…15億円程度で獲得可能とも
U-23アルゼンチン代表DFアグスティン・ヒアイ(20)が、ヨーロッパから多くの関心を寄せられているようだ。スペイン『アス』が伝えた。 ヒアイは、母国のサン・ロレンソの下部組織出身。2022年7月にファーストチームに昇格した。 すでにリーガ・プロフェシオナル(アルゼンチン1部)で34試合に出場し1ゴールを記録するなどし、右サイドバックを主戦場に、サイドハーフ、ウイングと右サイドでのプレーが可能だ。 世代別のアルゼンチン代表を経験しており、2023年にはU-23アルゼンチン代表として来日。U-23日本代表と対戦していた。 そのヒアイに対して、アトレティコ・マドリーが関心を寄せているとのこと。昨夏の移籍市場でも獲得を目指したが、移籍は成立しなかった。 アトレティコは現在も関心を寄せている一方で、ミランやウディネーゼ、ラツィオなどイタリア勢が獲得に関心を寄せている状況。その中でもラツィオが最も強い関心を持っているという。 インテル・マイアミへの移籍も取り沙汰されていたが、サン・ロレンソ側が遺留し、残留が決定していた状況。移籍金は2000万ドル(約30億3000万円)程度と見られていたが、サン・ロレンソ側は800〜1000万ドル(約12億1000万円〜15億1500万円)でも交渉に応じるつもりがあるという。 アルゼンチンはパリ・オリンピックの出場権を獲得しており、チームに定着しているヒアイは五輪出場の可能性が高い状況。そこでの活躍があればより値は上がりそうだが、今夏の移籍市場でどう動くのか注目だ。 2024.03.30 21:30 Sat5
