広島、今季ルヴァンでプロデビューのユースFW棚田遼が来季トップ昇格! 「心を動かすようなプレーを」

2021.10.16 18:05 Sat
©︎J.LEAGUE
サンフレッチェ広島は16日、同クラブユースでプレーするFW棚田遼(18)の来季トップチーム入り内定を発表した。

棚田はアタッカーで、緩急のある鋭いドリブル突破と高いキープ力が武器。2019年にU-16日本代表歴を持ち、今年5月に行われたJリーグYBCルヴァンカップの横浜F・マリノス戦で先発入りしてプロデビューを果たすなど、今季のここまで2試合に出場している。

来季から広島で本格的にプロとしてのキャリアを歩み出す棚田はクラブを通じて喜びの思いとともに、意気込みを語っている。
「来季からトップチームに昇格することになりました、棚田遼です。地元・広島でプロキャリアをスタートできるのは、これまで支えてくれた家族、監督、コーチ、チームメートをはじめ多くの方々のおかげだと感謝しています。これまで支えてくださった方々への感謝の気持ちを忘れず、ファン・サポーターの皆さまの心を動かすようなプレーをしたいと思います。応援よろしくお願いします!」

棚田遼の関連記事

2025シーズンのJリーグに向けた最新の移籍情報を網羅。選手・監督の退団や引退、移籍をクラブごとにまとめてチェック。 J1、J2、J3の全部60クラブの移籍情報をまとめています。 ※最終更新日:2025年1月12日 [ J2移籍情報 | J3移籍情報 ] ◼︎明治安田J1移籍情報 ※カッコ内は 2025.01.13 00:00 Mon
ガイナーレ鳥取が8日、2025シーズンのトップチーム背番号を発表した。 2024シーズンの鳥取はJ3リーグで13位。第12〜22節にかけて5連敗を含む11試合未勝利など苦しんだが、第23節以降は3連勝を3度など持ち直し、最終的には勝ち点50を積み上げた。 しかし、目標とするJ2リーグ昇格には接近せず。202 2025.01.08 17:45 Wed
ガイナーレ鳥取は4日、サンフレッチェ広島のFW棚田遼(21)の育成型期限付き移籍加入を発表した。移籍期間は2026年1月までとなり、広島との公式戦には出場できない。 棚田は広島県出身で、広島の下部組織出身。U-16日本代表歴も持ち、2種登録時代の2021年にYBCルヴァンカップでトップチームデビューした。 2025.01.04 17:22 Sat
2024シーズンの明治安田J1リーグが23日からいよいよ開幕する。今季からは20チーム制となり、降格も3つに増枠しての争いに。ここでは新シーズンの幕開けに先駆け、J1リーグ全チームをピックアップし、サンフレッチェ広島を紹介していく。 【直近3シーズンの成績】 2023シーズン:3位(17勝7分け10敗) 20 2024.02.07 18:30 Wed
Jリーグ移籍情報まとめ。12月22日付けのJリーグ各クラブにおける移籍動向を一挙にお届け。 【J2移籍情報 | J3移籍情報】 【J1移籍情報】日本代表に招集された三浦颯太が川崎Fに完全移籍 ©︎超ワールドサッカー ◆FC東京 《契約更新》 DF白井康介(29) [IN] 《期限付き移籍 2023.12.23 10:00 Sat

サンフレッチェ広島の関連記事

いろんなチームが始動して今年のシーズンに備えているわけですが!! 去年の特徴を踏まえつつ、今年はどんなチームに仕上がってくるでしょう? で、じゃあ去年の特徴ってどうだったのよ? まず、先行逃げ切り型だったチームランクは チーム/勝率 1:町田/89.5% 2:神戸/85.7% 3:FC東京/80 2025.01.12 19:00 Sun
スポルチ・レシフェは8日、元ポルトガル代表FWゴンサロ・パシエンシア(30)をフリートランスファーで獲得した。契約期間は2025年12月31日までとなる。 ポルトガル代表で2キャップのパシエンシアは、ポルトガルの強豪ポルトでプロデビュー。ソの後はオリンピアコスや、フランクフルト、シャルケ、セルタ、ボーフムなど4大 2025.01.09 07:00 Thu
サンフレッチェ広島が8日、2025シーズンのトップチーム背番号を発表した。 タイトル獲得を目指して臨んだ2024シーズン、ヴィッセル神戸やFC町田ゼルビアとのタイトルレースをくり広げた広島。J1リーグ38試合19勝11分け8敗、シーズン最多得点となる72得点を記録したが、惜しくも2位でシーズンを終えることとなった 2025.01.08 18:10 Wed
サンフレッチェ広島は8日、元ポルトガル代表FWゴンサロ・パシエンシア(30)との契約解除を発表した。 パシエンシアはポルトガルの名門ポルトでプロデビュー。その後はオリンピアコスや、フランクフルト、シャルケ、セルタ、ボーフムなど4大リーグでキャリアを積み、昨年9月に広島入りを果たした。 広島ではシーズン途中か 2025.01.08 16:50 Wed
サンフレッチェ広島は7日、2024シーズン限りで現役を引退した元日本代表MF青山敏弘氏(38)のトップチームコーチ就任を発表した。 青山氏は岡山県出身で、作陽高校から2004年に広島に加入。ミヒャエル・スキッベ体制の近年は出番を減らしたが、中心選手として21シーズンにわたり広島でプレーした。 2024年10 2025.01.07 15:01 Tue

J1の関連記事

ヴィッセル神戸は13日、2025シーズンのユニフォームを発表した。 2024シーズンは王者として臨んだ神戸。シーズン序盤は初のJ1昇格を果たしたFC町田ゼルビアに先行を許す形となったが、徐々に勝ち点を積み上げて上位に迫っていくと、後半戦はわずか2敗。8月から9月にかけては6連勝を記録するなどして最終的には連覇に終 2025.01.13 23:35 Mon
京都サンガF.C.は13日、GKク・ソンユンの負傷を報告した。 京都によれば、ク・ソンユンは昨年12月6日の練習中に負傷。その後、左ヒザ外側半月板損傷と診断され、同月10日に韓国へ帰国し手術を受けていたという。 なお、復帰時期に関して言及はないが、チームへの合流は1月18日を予定しているという。 京都 2025.01.13 20:30 Mon
セレッソ大阪は13日、FWラファエル・ハットン(29)、FWチアゴ・アンドラーデ(24)のブラジル人2選手の加入を発表した。ラファエル・ハットンは「9」、チアゴ・アンドラーデは「11」に背番号が決定している。 ラファエル・ハットンは、2015シーズンにアルビレックス新潟で1年間在籍経験もある左ウイングを主戦場とす 2025.01.13 19:20 Mon
FC今治は13日、2024シーズンまで在籍していたFW阪野豊史(34)の現役引退を発表した。 埼玉県生まれで浦和レッズユース出身の阪野は、明治大学を経て浦和レッズでプロキャリアをスタート。その後、栃木SC、愛媛FC、モンテディオ山形、松本山雅FC、東京ヴェルディでプレー。2023年夏に今治へ完全移籍で加入した。 2025.01.13 18:40 Mon
レイラック滋賀FCは13日、浦和レッズのFW木原励(21)が育成型期限付き移籍で加入することを発表した。期限付き移籍期間は、2026年1月31日までとなり、浦和との公式戦には出場できない。 木原はセレッソ大阪U-15から京都橘高校へと進学。2022シーズンに浦和へ加入した。浦和ではリーグ戦の出番はなかったが、AF 2025.01.13 13:20 Mon

棚田遼の人気記事ランキング

1

J3鳥取が2025シーズンの背番号を発表! FW富樫佑太が「9」から「10」、MF小澤秀充が「17」から「7」に

ガイナーレ鳥取が8日、2025シーズンのトップチーム背番号を発表した。 2024シーズンの鳥取はJ3リーグで13位。第12〜22節にかけて5連敗を含む11試合未勝利など苦しんだが、第23節以降は3連勝を3度など持ち直し、最終的には勝ち点50を積み上げた。 しかし、目標とするJ2リーグ昇格には接近せず。2025シーズンは林健太郎監督体制2年目、今季も2013年以来となるJ2復帰を目指す。 背番号に目を向けると、主将のMF普光院誠は引き続き「14」、FW富樫佑太は「9」から「10」へ、「9」は広島から期限付き移籍加入のFW棚田遼が着用、入団4年目のMF小澤秀充が「17」から「7」へ…などとなっている。 <h3>◆背番号</h3> GK 1 寺沢優太←レイラック滋賀/完全移籍 31 高麗稜太 39 櫻庭立樹 DF 3 永野修都←FC東京/育成型期限付き移籍 4 二階堂正哉 6 温井駿斗 8 田中恵太 17 松本太一←桐蔭横浜大学 21 河村匠←東京ヴェルディ/期限付き移籍 34 曽我大地 38 東根輝季←東京国際大学 41 大城蛍 55 大嶋春樹←Y.S.C.C.横浜/完全移籍 MF 2 藤田一途←ロアッソ熊本/完全移籍 7 小澤秀充 11 東條敦輝 13 清水祐輔←RB大宮アルディージャ/期限付き移籍 14 普光院誠 15 東出壮太 16 丸山壮大 20 常安澪 23 ダッジィ←ペンシルベニア州立大学 27 西田結平 32 伊川拓 42 金浦真樹 FW 9 棚田遼←サンフレッチェ広島/育成型期限付き移籍 10 富樫佑太 18 半田航也←ブラウブリッツ秋田/期限付き移籍 19 三木直土 22 吉田伊吹←ブラウブリッツ秋田/完全移籍 2025.01.08 17:45 Wed
2

広島の生え抜きFW棚田遼が今年は鳥取で修行、昨年はいわきでリーグ戦10試合「結果を残し、チームの勝利に貢献」

ガイナーレ鳥取は4日、サンフレッチェ広島のFW棚田遼(21)の育成型期限付き移籍加入を発表した。移籍期間は2026年1月までとなり、広島との公式戦には出場できない。 棚田は広島県出身で、広島の下部組織出身。U-16日本代表歴も持ち、2種登録時代の2021年にYBCルヴァンカップでトップチームデビューした。 2022年に正式昇格し、2024年はいわきFCへ育成型期限付き移籍。明治安田J2リーグで10試合、天皇杯で1試合プレーした。 いわきへの育成型期限付き移籍を終え、修行先がJ3の鳥取に変わる棚田。各クラブを通じてコメントしている。 ◆ガイナーレ鳥取 「このたび、サンフレッチェ広島から育成型期限付き移籍することになりました。棚田遼です。結果を残し、チームの勝利に貢献します。応援よろしくお願いします!」 ◆サンフレッチェ広島 「このたび、ガイナーレ鳥取に育成型期限付き移籍することになりました。今の自分には試合に出て結果を残すことが一番必要だと考え、決断しました」 「この1年でしっかりと結果を残し、エディオンピースウイング広島で活躍する姿をサポーターの皆さんに早く見せられるように頑張ってきます。応援よろしくお願いします」 ◆いわきFC 「1年間ありがとうございました。長いリハビリ生活を支えてくれたトレーナー、スタッフの皆さんには感謝しかありません。サポーターの皆さん、またどこかで会いましょう」 2025.01.04 17:22 Sat
3

スキッベ体制3年目、新スタジアムとともに9年ぶりのJ1優勝へ【J1開幕直前ガイド|サンフレッチェ広島】

2024シーズンの明治安田J1リーグが23日からいよいよ開幕する。今季からは20チーム制となり、降格も3つに増枠しての争いに。ここでは新シーズンの幕開けに先駆け、J1リーグ全チームをピックアップし、サンフレッチェ広島を紹介していく。 【直近3シーズンの成績】 2023シーズン:3位(17勝7分け10敗) 2022シーズン:3位(15勝10分け9敗) 2021シーズン:11位(12勝13分け13敗) 【昨季チーム得点王】 ドウグラス・ヴィエイラ 8ゴール 【今季ノルマ】 優勝 【編集部イチオシ】 FW大橋祐紀 昨季J1:23試合出場/13ゴール <span class="paragraph-subtitle">◆スキッベ体制3年目でJ1制覇へ</span> ミヒャエル・スキッベ監督の就任した2022年はルヴァンカップ初優勝。昨季もケガ人や6戦未勝利など苦しい時間を過ごしながらも、リーグ戦では2年連続となる3位フィニッシュを果たした。となれば、集大成となる3年目に求められるのは間違いなくJ1制覇。『シン・ぶちあつ!』のスローガンのもと、9年ぶりとなるタイトル奪還を目指す。 <span class="paragraph-subtitle">◆カギは得点力アップ、顔ぶれは揃う</span> 昨季の失点数はリーグで2番目に少ない「28」。一方で、二桁ゴールを記録した選手はおらず、得点数「42」は7位タイにとどまった。悲願達成のためには得点力向上が必須といえよう。 前線の顔ぶれでは期待のエース、満田誠が大ケガからの復活を遂げ、昨夏に加入した"古巣復帰"の加藤陸次樹も即好パフォーマンスを継続。ナッシム・ベン・カリファが離れた穴には、昨季湘南ベルマーレで13得点をマークした大橋祐紀を補強した。ドウグラス・ヴィエイラ、ピエロス・ソティリウの両ストライカーに加え、マルコス・ジュニオールが万全の状態で継続稼働すれば、前線の迫力は明らかに増すだろう。 サイドの人選も、J3、J2と研鑽を重ねた小原基樹のレンタルバックで戦力を確保。ボランチには育成組織出身の細谷航平と、各ポジションともにピンポイントでの補強をしたといえるが、唯一の懸念はGKのバックアッパーか。 今季はGKコーチが菊池新吉氏、林卓人氏の2人という珍しい体制となった。代表活動等で大迫敬介のコンディションが整わなかった場合など、控える田中雄大や川浪吾郎らを含め、GKチームとして真価も試される。 <span class="paragraph-subtitle">◆待望の専用スタジアムが稼働</span> 1日には待望の専用スタジアム、エディオンピースウイング広島がオープンした。広島サポーターにとってはもちろん、アウェイファンも期待を膨らませていることだろう。主要駅からのアクセスも格段に向上。臨場感溢れる試合とともに、集客やファン層拡大にもつながりそうだ。 <span class="paragraph-subtitle">◆2024年冬移籍情報</span> 【IN】 GK薄井覇斗(24)←松本山雅FC/期限付き移籍 DFイヨハ理ヘンリー(25)←京都サンガF.C./期限付き移籍より復帰 MF細谷航平(22)←法政大学/新加入 MF小原基樹(23)←水戸ホーリーホック/期限付き移籍より復帰 FW大橋祐紀(27)←湘南ベルマーレ/完全移籍 【OUT】 GK林卓人(41)→現役引退 DF住吉ジェラニレショーン(26)→清水エスパルス/期限付き移籍 MF土肥航大(22)→栃木SC/期限付き移籍先変更 MF仙波大志(24)→ファジアーノ岡山/期限付き移籍期間延長 MF柴﨑晃誠(39)→現役引退 FW棚田遼(20)→いわきFC/期限付き移籍 FW鮎川峻(22)→大分/期限付き移籍期間延長 FWナッシム・ベン・カリファ(32)→アビスパ福岡/完全移籍 2024.02.07 18:30 Wed
4

広島、今季ルヴァンでプロデビューのユースFW棚田遼が来季トップ昇格! 「心を動かすようなプレーを」

サンフレッチェ広島は16日、同クラブユースでプレーするFW棚田遼(18)の来季トップチーム入り内定を発表した。 棚田はアタッカーで、緩急のある鋭いドリブル突破と高いキープ力が武器。2019年にU-16日本代表歴を持ち、今年5月に行われたJリーグYBCルヴァンカップの横浜F・マリノス戦で先発入りしてプロデビューを果たすなど、今季のここまで2試合に出場している。 来季から広島で本格的にプロとしてのキャリアを歩み出す棚田はクラブを通じて喜びの思いとともに、意気込みを語っている。 「来季からトップチームに昇格することになりました、棚田遼です。地元・広島でプロキャリアをスタートできるのは、これまで支えてくれた家族、監督、コーチ、チームメートをはじめ多くの方々のおかげだと感謝しています。これまで支えてくださった方々への感謝の気持ちを忘れず、ファン・サポーターの皆さまの心を動かすようなプレーをしたいと思います。応援よろしくお願いします!」 2021.10.16 18:05 Sat

サンフレッチェ広島の人気記事ランキング

1

スポルチ・レシフェが広島を退団したパシエンシアの獲得を発表!2025年末までの契約を締結

スポルチ・レシフェは8日、元ポルトガル代表FWゴンサロ・パシエンシア(30)をフリートランスファーで獲得した。契約期間は2025年12月31日までとなる。 ポルトガル代表で2キャップのパシエンシアは、ポルトガルの強豪ポルトでプロデビュー。ソの後はオリンピアコスや、フランクフルト、シャルケ、セルタ、ボーフムなど4大リーグでキャリアを積み、昨年9月に広島入りを果たした。 広島ではシーズン途中からの加入ながら、J1リーグで8試合2得点、YBCルヴァンカップ1試合出場、天皇杯1試合出場の成績をマークしていたが、8日に双方合意の下で契約を解除したことがが発表されていた。 なお、パシエンシアは3日にスポルチ・レシフェのトレーニング施設に到着し、メディカルチェックとフィジカルチェックを受診した後に、正式契約を交わしたとのことだ。 2025.01.09 07:00 Thu
2

広島が2025シーズンのトップチーム背番号を発表!MF川辺駿が6番を継承、新エース候補FWジャーメイン良は9番に決定

サンフレッチェ広島が8日、2025シーズンのトップチーム背番号を発表した。 タイトル獲得を目指して臨んだ2024シーズン、ヴィッセル神戸やFC町田ゼルビアとのタイトルレースをくり広げた広島。J1リーグ38試合19勝11分け8敗、シーズン最多得点となる72得点を記録したが、惜しくも2位でシーズンを終えることとなった。 今季に向けては、クラブのバンディエラだったMF青山敏弘が現役引退したほか、功労者だったMF柏好文も退団。FWゴンサロ・パシエンシアやFWドウグラス・ヴィエイラ、FWピエロス・ソティリウ、MFエゼキエウら助っ人数選手もチームを去った。 補強としては、昨季のJ1リーグで19得点を挙げたジュビロ磐田のジャーメイン良や、湘南ベルマーレの田中聡、北海道コンサドーレ札幌の菅大輝らを獲得。また、ザスパ群馬に期限付き移籍していたMF仙波大志が3季ぶり復帰を果たしている。 背番号は、青山が長年背負ってきた6番をMF川辺駿が継承。そのほか、ジャーメイン良が「9」、田中が「14」、柏の背番号だった「18」は菅が背負うことが発表されている。 <h3>◆背番号</h3> GK 1 大迫敬介 21 田中雄大 22 川浪吾郎 38 ヒル袈依廉←早稲田大学/加入 DF 3 山﨑大地 4 荒木隼人 13 新井直人 15 中野就斗 19 佐々木翔 27 イヨハ理ヘンリー 33 塩谷司 MF 5 松本大弥 6 川辺駿 ※背番号変更「66」 10 マルコス・ジュニオール 14 田中聡←湘南ベルマーレ/完全移籍 18 菅大輝←北海道コンサドーレ札幌/完全移籍 20 井上潮音←横浜FC/完全移籍 24 東俊希 25 茶島雄介 30 トルガイ・アルスラン 32 越道草太 35 中島洋太朗 40 小原基樹 44 仙波大志←ザスパ群馬/期限付き移籍期間満了 FW 9 ジャーメイン良←ジュビロ磐田/完全移籍 11 満田誠 36 井上愛簾 39 中村草太←明治大学/加入 51 加藤陸次樹 2025.01.08 18:10 Wed
3

広島退団のピエロス・ソティリウが母国復帰! 古巣APOELへ加入決定

APOELニコシアは5日、キプロス代表FWピエロス・ソティリウ(31)の加入を発表した。契約は2028年までという。 ソティリウはこれまで母国の名門APOELのほか、コペンハーゲン、アスタナ、ルドゴレツでもプレー。キプロス代表としてもキャリアを紡ぐなか、2022年夏の広島入りでJリーグに挑戦し、公式戦通算66試合で18得点4アシストを記録してきた。 そんなストライカーは2022年のルヴァンカップ決勝で後半アディショナルタイムに2ゴールを決め、加入半年でタイトルに貢献。チームが明治安田J1リーグで2位フィニッシュの昨季も25試合8ゴールを記録し、ACL2を含む全公式戦で11ゴールだった。 だが、広島とは昨季をもって契約満了に。欧州復帰を希望とする報道もあるなかで、古巣APOELが新天地となった。 <span class="paragraph-title">【動画】APOELがピエロス・ソティリウの復帰を歓迎</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="und" dir="ltr">Started from Cyprus, travelled all over the world from Denmark, to Kazakhstan, to Bulgaria and Japan. And now it’s time again. Pieros Sotiriou until 2028. Καλωσόρισες στο σπίτι σου/Welcome back <a href="https://twitter.com/hashtag/Pieros?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#Pieros</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/APOELFC?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#APOELFC</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/monoAPOEL?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#monoAPOEL</a> <a href="https://t.co/qiR8Fracy9">pic.twitter.com/qiR8Fracy9</a></p>&mdash; APOEL FC (@apoelfcofficial) <a href="https://twitter.com/apoelfcofficial/status/1875926655690313776?ref_src=twsrc%5Etfw">January 5, 2025</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2025.01.06 15:05 Mon
4

広島がFWゴンサロ・パシエンシアと契約解除…昨年9月に加入でJ1リーグ8試合2得点「いつでも広島の成功を応援します!」

サンフレッチェ広島は8日、元ポルトガル代表FWゴンサロ・パシエンシア(30)との契約解除を発表した。 パシエンシアはポルトガルの名門ポルトでプロデビュー。その後はオリンピアコスや、フランクフルト、シャルケ、セルタ、ボーフムなど4大リーグでキャリアを積み、昨年9月に広島入りを果たした。 広島ではシーズン途中からの加入ながら、J1リーグで8試合2得点、YBCルヴァンカップ1試合出場、天皇杯1試合出場の成績をマーク。しかし、チームは2位で終わり、最大の目標だったJ1リーグ優勝を逃していた。 数カ月で広島を去ることが決まったパシエンシアは、クラブを通じてコメントしている。 「広島で過ごした時間、お世話になりました。ありがとうございました。あなたたちのクラブとカラーを守れて光栄に思ってます。とても良かったです。私はいつでも広島の成功を応援します!」 2025.01.08 16:50 Wed
5

松本のDF橋内優也が37歳で現役引退…広島、鳥取、徳島でもプレー「松本山雅での監督を目指して頑張っていきたい」と指導者転身明かす

松本山雅FCは5日、DF橋内優也(37)の現役引退および松本山雅FCアカデミーロールモデルコーチ就任を発表した。 滋賀県出身の橋内は2006年に東海大第五高校からサンフレッチェ広島へ加入。プロキャリアをスタートすると、当時日本フットボールリーグ(JFL)所属のガイナーレ鳥取への期限付き移籍を経て、2010年に徳島ヴォルティスへ加入。2013年にはクラブ史上初となるJ1昇格を経験した。 松本には2017年から在籍し、こちらでも2018年にJ1昇格を経験。以降のJ2、J3降格を含めてクラブと苦楽を共にしてきた。在籍8年目となった2024シーズンは明治安田J3リーグで11試合に出場した。 キャリア通算ではJ1で52試合2得点、J2で224試合8得点、J3で44試合、JFLで10試合4得点を記録している。 橋内は現役引退に際して自身の想いを綴っている。 「昨シーズン限りで現役引退する事にしました。クラブからは契約延長のオファーもいただいていたのでこの決断に至るまでに相当悩みました。なぜなら12月7日までは、僕自身はプレー出来るし、まだチームの力になれると思っていたからです」 「ただ、松本山雅FCをJ2に戻したいと覚悟を持ってプレーしてきて、僕が最後ピッチに立ちながら目標を目前で逃してしまった。そのことが、「皆さんの期待に応えられなかった」と僕自身が納得いかず、もう山雅で選手としてプレーするべきではないという思いが強くなり、これからの山雅でプレーする選手たちに思いを託そうと引退を決断しました」 「サッカーが下手くそで怪我の多かった僕が、現役を19年も続けてこられたのはサンフレッチェ広島、ガイナーレ鳥取、徳島ヴォルティス、松本山雅FCと素晴らしいクラブで共に闘いプレーしたチームメイト、コーチングスタッフ、メディカルスタッフ、クラブ関係者、応援してくださったファン、サポーター全ての皆様のサポートがあったおかげです。本当に本当に感謝しています」 「松本山雅FCで指導者としてセカンドキャリアをスタートします。僕が大事にしてきた『謙虚な心』『感謝の気持ち』『向上心』を大事にして松本山雅での監督を目指して頑張っていきたいと思いますので陰ながら応援していただけると幸いです。最後に19年間ありがとうございました!」 2025.01.05 18:06 Sun

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly