ケガがちのラムジーがユベントスのせいにする「クラブと代表では違う」
2021.10.08 08:15 Fri
ウェールズ代表MFアーロン・ラムジーが、ユベントスでの調整方法に不満を口にした。
ラムジーは2019年7月にアーセナルからフリートランスファーで加入。しかし、加入後は筋肉系の負傷が相次ぎ、まともなプレー時間を確保できていない。
過去2シーズンで公式戦65試合に出場し6ゴール6アシストを記録。しかし、毎年ケガを繰り返しており、プレータイムは試合数以上に少なくなっている。
今シーズンもここまで4試合に出場しているが、プレーした時間は107分。先発出場は1試合のみで、3試合は途中出場という状況だ。
一方で、ウェールズ代表としてはユーロ2020で4試合に出場。大会前の親善試合も合わせらば6試合に出場し5試合で先発、3試合でフル出場しており、クラブより代表チームの方がプレーしているといういびつな状況だ。
「クラブとここ(ウェールズ代表)では、トレーニングの哲学や方法が違う」
「ここには僕を何年も管理してきた人がたくさんいる。彼らは僕の能力を最大限に引き出す方法を知っているし、僕がユーロで見せたように、連続して多くの試合に出場することを許可してくれる」
「僕にはその能力があり、良いパフォーマンスをすることができる。調子も良いし、準備もできている」
ウェールズ代表の調整法を持ち上げることで、暗にユベントスでの調整やコンディション管理が適していないと語るラムジー。放出候補とも見られていた中で、その動きが1月に向けて加速するかもしれない。
ラムジーは2019年7月にアーセナルからフリートランスファーで加入。しかし、加入後は筋肉系の負傷が相次ぎ、まともなプレー時間を確保できていない。
過去2シーズンで公式戦65試合に出場し6ゴール6アシストを記録。しかし、毎年ケガを繰り返しており、プレータイムは試合数以上に少なくなっている。
一方で、ウェールズ代表としてはユーロ2020で4試合に出場。大会前の親善試合も合わせらば6試合に出場し5試合で先発、3試合でフル出場しており、クラブより代表チームの方がプレーしているといういびつな状況だ。
今回、カタール・ワールドカップ(W杯)欧州予選に臨むウェールズ代表に合流したラムジーは、8日のチェコ代表戦を前にコメント。調整方法の違いを口にし、ウェールズ代表の調整方法が自分に合っていると語った。
「クラブとここ(ウェールズ代表)では、トレーニングの哲学や方法が違う」
「ここには僕を何年も管理してきた人がたくさんいる。彼らは僕の能力を最大限に引き出す方法を知っているし、僕がユーロで見せたように、連続して多くの試合に出場することを許可してくれる」
「僕にはその能力があり、良いパフォーマンスをすることができる。調子も良いし、準備もできている」
ウェールズ代表の調整法を持ち上げることで、暗にユベントスでの調整やコンディション管理が適していないと語るラムジー。放出候補とも見られていた中で、その動きが1月に向けて加速するかもしれない。
アーロン・ラムジーの関連記事
ウェールズの関連記事
|
アーロン・ラムジーの人気記事ランキング
1
セリエAで最も給与が高い選手は? 1位は断トツでC・ロナウド、ユーベ勢が席巻
イタリア『コリエレ・デッロ・スポルト』がセリエAの全選手の給与を算出した。選手個人の広告収入などは入っておらず、あくまでクラブからの給与だけでのランキングとなる。 1位に輝いたのは、ユベントスのポルトガル代表FWクリスティアーノ・ロナウドで、その金額は3100万ユーロ(約37億2000万円)となっており、2位以下の選手とは桁違いの数字となった。 <div style="margin:0 auto; min-width:300px; " id="cws_ad"><div style="position: relative; padding-bottom:56.25%; height: 0; overflow: hidden; "><iframe src="https://embed.dugout.com/v2/?p=eyJrZXkiOiJLYk81ZEllbSIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0=" style="width: 300px; min-width: 100%; position: absolute; top:0; left: 0; height: 100%; overflow: hidden; " width="100%" frameborder="0" allowfullscreen scrolling="no"></iframe></div></div> C・ロナウドに次いで2位に入ったのも同じユベントスのオランダ代表DFマタイス・デ・リフトで、昨夏ユベントスに加入したばかりの20歳の新星がランク入りした。 3位以下の顔ぶれでは、インテルのベルギー代表FWロメル・ルカクやローマのボスニア・ヘルツェゴビナ代表FWエディン・ジェコといった上位クラブのエース格の選手が名を連ねている。 しかし、7位以降にランキング入りした選手はすべてユベントスの選手で、フランス代表MFアドリアン・ラビオやウェールズ代表MFアーロン・ラムジーなどフリーで獲得した選手も入った。 また、インテルにレンタル移籍中のチリ代表FWアレクシス・サンチェスは、レンタル元であるマンチェスター・ユナイテッドが給与の大半を負担しているためにランキングには入っていないが、その給与は推定2600万ポンド(約35億円)と見られている。 ◆セリエAの給与ランキングトップ10 1位:クリスティアーノ・ロナウド/ユベントス 3100万ユーロ(約37億2000万円) 2位:マタイス・デ・リフト/ユベントス 800万ユーロ(約9億6000万円) 3位:ロメル・ルカク/インテル 750万ユーロ(約9億円) 4位:ゴンサロ・イグアイン/ユベントス 750万ユーロ(約9億円) 5位:クリスティアン・エリクセン/インテル 750万ユーロ(約9億円) 6位:エディン・ジェコ/ローマ 750万ユーロ(約9億円) 7位:パウロ・ディバラ/ユベントス 730万ユーロ(約8億7600万円) 8位:アドリアン・ラビオ/ユベントス 700万ユーロ(約8億4000万円) 9位:アーロン・ラムジー/ユベントス 700万ユーロ(約8億4000万円) 10位:ミラレム・ピャニッチ/ユベントス 650万ユーロ(約7億8000万円) 2020.04.02 12:25 Thu2
3部降格の可能性もあるカーディフが監督解任、残り3試合はウェールズ代表キャプテンでもあるラムジーが指揮
チャンピオンシップ(イングランド2部)のカーディフ・シティは19日、オメル・リザ監督(45)の解任を発表した。なお、今シーズンの残り3試合については、ウェールズ代表MFアーロン・ラムジー(34)が指揮を執ることとなる。 カーディフはチャンピオンシップを戦っており、43試合を終えて勝ち点42で24チーム中23位に位置。3チームが自動降格となる中で、降格圏に位置している。 残留ラインの21位ダービー・カウンティとの勝ち点差は「1」という状況だが、残り試合をラムジーに託すこととなった。 ラムジーはカーディフの下部組織出身で、2008年に加入したアーセナルでその名を挙げることに。ノッティンガム・フォレストはカーディフなどへのレンタルを経験したのちにレギュラーに定着する。 その後、ユベントス、レンジャーズ、ニースでプレーし、2023年7月にカーディフに復帰。背番号10を背負うなど、ベテランの域に入りながらもチームを支えていた。 今シーズンも開幕からスタメンで起用されていたが、シーズン序盤にハムストリングを負傷。半年以上離脱すると復帰した後も再び負傷し、現在はプレーできない状況となっていたため、指揮を執ることに集中することになる。 2025.04.19 22:45 Sat3
ヴェンゲルの教え子2人が英2部最終節でまさかの対戦…共に汗を流したアルテタ監督が元チームメイトの指揮官就任に「2人の幸運を祈っている」
アーセナルのミケル・アルテタ監督が、元チームメイトの監督就任について言及した。クラブ公式サイトが伝えた。 アーセナルは23日、プレミアリーグ第34節でクリスタル・パレスと対戦する。 この試合で敗れると、リバプールのリーグ制覇が決定する試合。逆転での優勝は限りなく難しい状況だが、易々と優勝させるわけにはいかない。 ところ変わって、チャンピオンシップ(イングランド2部)では、アーセナルファンにとっては胸が熱くなる展開が突如として発生。残留争いに巻き込まれているカーディフ・シティは残り3試合の段階で元アーセナルのウェールズ代表MFアーロン・ラムジーが選手兼監督に就任していた中、ノリッジ・シティも残り2試合で元アーセナルのジャック・ウィルシャー氏が暫定監督に就任した。 チャンピオンシップは残り2節となっている中、なんと最終節ではノリッジとカーディフが対戦。かつてアーセナルで中盤を支えた2人が監督として相見えるという事態となった。 クリスタル・パレス戦に向けた記者会見で、2人と現役時代にチームメイトとしてプレーしたアルテタ監督がコメント、ウィルシャーの監督就任については「彼の幸運を祈っている。彼は残りの試合でその役割を受け入れた」とコメント。「アーロンについても同じだ。元チームメイトが監督として重要な役割を担うのを見るのは、とても良いことだ。だから、2人の幸運を祈っている」と、2人が監督としての第一歩を歩み出すことを喜んだ。 また、現役選手ながら、兼任で指揮を執ることとなったラムジーについては「ジャックほど親しい間柄ではないから驚いた。ジャックの意向ははっきりしていたんだ」と、まさか監督を引き受けるとは思っていなかったとのこと。「でも、アーロンは違った。彼の経験や、これまで彼がやってきたこと、ゲームでの実績があれば、彼が望めばそれができるのは明らかだ。私たちは皆、異なるキャラクターを持っている。彼はそれをやると決めた。 とても勇敢な決断だ」と、監督としても楽しみであると語った。 アルテタ監督を含め、3人はアーセン・ヴェンゲル監督時代の教え子。弟子であるかと問われ、「そう願っている」とコメント。「アーセンは、彼の下には3人の選手がいたことを誇りに思うべきだと思う。彼らにインスピレーションを与え、我々がサッカーへの愛を再び燃え上がらせるのを助けてくれたと思う。我々は彼がかつて成し遂げたことを、これからも引き継いでいきたい」と、この先は監督として腕を磨いていきたいと語った。 2025.04.23 23:00 Wed4
ウィルシャー氏がノリッジ退団へ、暫定指揮を執るもクラブは新監督招へいを決断…他クラブからも関心
ノリッジ・シティのアシスタントコーチを務めていたジャック・ウィルシャー氏(33)がチームからの退団を決定したという。『The Athletic』が伝えた。 現役時代はアーセナルなどでプレーしたウィルシャー氏。ノリッジのアシスタントコーチを務めていた中、シーズン最終盤にヨハネス・ホフ・トールップ監督を解任。ウィルシャー氏が2試合を暫定で指揮していた。 チャンピオンシップ(イングランド2部)の最終節では、アーセナル時代に共に中盤を支えたアーロン・ラムジー暫定監督率いるカーディフ・シティとの対戦となり話題に。ただ、クラブは新監督を外部から連れてくることを決断したようだ。 ノリッジでの監督就任が無くなったウィルシャー氏は、退団を決断。すでに他クラブからの関心もあるようで、監督就任を目指してオファーを検討するという。 スポーツ・ディレクター(SD)を務めるベン・ナッパー氏は「もちろん、彼はガッカリしていると思う。非常に野心的で、当然のことだ。現状を考えると、外部に目を向けていると思う」と、ウィルシャー氏の心境を慮った。 ウィルシャー氏は暫定監督としての最後の試合となったカーディフ戦後にコメント。指揮を執る自信を持っているとした。 「本当に楽しかった。息抜きには数日必要だ。本当に忙しかった」 「思っていたよりも早く起こったけど、インパクトを与える準備ができるまで、ファーストチームにはステップアップしたくなかった」 「アーセナルで時間をかけ、コーチングのやり方を学びたいと思っていた。コーチングは全く異なるスキルになる。そして、自分のスタイルを磨いていきたい」 「準備ができた時、その一歩を踏み出した。このレベルでインパクトを残す準備はできていると感じている」 2025.05.09 23:50 Friウェールズの人気記事ランキング
1
ドルベリ2発含む4発のデンマークがウェールズを撃破、4大会ぶりベスト8《ユーロ2020》
ユーロ2020ラウンド16、ウェールズ代表vsデンマーク代表が26日にアムステルダムで行われ、0-4でデンマークが勝利した。 イタリア代表やスイス代表が同居したグループAを2位で通過し、2大会連続のベスト16進出を果たしたウェールズは、ベスト8進出に向けベイルやラムジー、ダニエル・ジェームズら主力を先発とした。 一方、ベルギー代表やフィンランド代表、ロシア代表が同居したグループBを連敗からの逆転劇で2位通過したデンマークは、ケアーやGKシュマイケル、ホイビュルクらが先発となった。 序盤の主導権争いを経て、徐々にウェールズがペースを握り始めると、10分にベイルがミドルシュートで牽制。 しかし27分、デンマークが個人技で先制する。ボックス手前左からドルベリがミドルシュートを放つと、コントロールされた見事なシュートがゴール右隅に決まった。 先制後はデンマークが流れを掴み、押し込む時間を増やしていく。そんな中38分、ウェールズはC・ロバーツが足を負傷してプレー続行不可能に。ネコ・ウィリアムズが投入された。 そして迎えた後半、開始3分にデンマークが突き放す。決めたのはまたもドルベリ。メーレがボックス右を縦に仕掛けてクロスを送ると、ネコ・ウィリアムズの中途半端なクリアを拾ったボックス右のドルベリがシュートを蹴り込んだ。 2点を追う展開となったウェールズが前がかる中、デンマークが受け止めていく。そんな中74分、デンマークはキャプテンのケアーが太ももを痛めてプレー続行不可能に。 終盤にかけてはデンマークが守勢に回ったものの、88分にメーレ、追加タイム5分にVARの末ブラースヴァイトにも今大会初ゴールが生まれて4-0でシャットアウト勝利。2004年大会のベスト8以来4大会ぶり8強進出を決めている。 2021.06.27 02:57 Sun2
ウェールズ代表GKがベイルを絶賛 「僕たちにとって素晴らしいリーダー」
バーンリーのウェールズ代表GKウェイン・ヘネシーが代表のチームメイトであるFWガレス・ベイルを称賛した。イギリス『スカイ・スポーツ』が伝えている。 昨シーズンのレアル・マドリーではジネディーヌ・ジダン前監督の構想から外れ、トッテナムにレンタル移籍していたベイル。今シーズンはマドリーがカルロ・アンチェロッティ監督の下で新たなスタートを切ったこともあり、復活が期待されていたが、ここまでは負傷の影響でわずか公式戦3試合の出場にとどまっている。 現在は負傷から復帰し、カタール・ワールドカップ(W杯)欧州予選の代表メンバーに招集されているベイル。同じく代表に選ばれたヘネシーは何かと批判されることの多いベイルを絶賛している。 「彼は今、とても元気そうだよ。良いコンディションであり、チームでも笑顔だ。そうした状態のガレスのそばにいるのは最高だね」 「彼は食べるものにも強いこだわりを持っているよ。体のケアもしっかりしているから、体調も良さそうだ。ガレスがピッチで発揮するものは本当に素晴らしい。誰もが彼の才能を知っているね。特別な男であり、特別な人なんだ。地に足がついているし、名声が彼を変えることはない」 「ガレスは素晴らしいリーダーであり、僕たちは彼がリーダーであることを楽しんでいる。うまくいけば、チームをリードし続けてくれるだろう。彼がドレッシングルームにいる時の振る舞いを、皆は見ていない。彼は声を上げるし、素晴らしいフットボールの頭脳を持っており、最高レベルでプレーしている」 「ガレスについては昔から知っている、彼は純粋な紳士さ。僕は彼がただの青年から、最高の選手にまで成長するのを見てきた。僕たちはいつも仲良く笑っている。もちろん、それは然るべき場所だけで、ピッチに立つときはいつも真剣に取り組んでいるよ」 2021.11.10 15:25 Wed3
「この気持ちは説明できない」64年ぶりW杯出場を決めたベイル、コンディション不良も奮起「ちょっと空回りした」
ウェールズ代表のFWガレス・ベイルが、64年ぶりのワールドカップ(W杯)出場を喜んだ。『UEFA.com』が伝えた。 5日、カタールW杯の欧州予選プレーオフ決勝が行われた。 ヨーロッパからの最後の1枠を決める戦い。ウェールズは、16年ぶり2回目の出場を目指すウクライナ代表と対戦した。 ロシアの軍事侵攻により3月に開催予定だった試合が延期して開催。スコットランド代表を破り、勢いに乗るウクライナを迎えた。 互いにアグレッシブに戦う中、ウェールズはGKウェイン・ヘネシーが好セーブを連発。すると34分、ボックス手前からのFKをベイルが低弾道のシュートで狙うと、これがオウンゴールを誘発。そのゴールを守り切り、1-0で勝利。1958年のスウェーデン大会以来となるW杯出場を決めた。 キャプテンとして先発出場し、オウンゴールを誘発したベイルは、『スカイ・スポーツ』のインタビューでW杯出場を喜んだ。 「ウェールズのサッカーの歴史の中で、最大の結果だ。僕たちはみんな我を忘れているよ」 「それは、願い続けてきた夢であり、スタートしてから取り組んできたことだった」 「僕たちの素晴らしいファンみんなのためだ。この気持ちは説明できない」 しかし、そのベイルはコンディションが良かったわけではないとコメント。それでもキャプテンとしての役目を果たした。 「ここ数週間は、腰が痙攣していてあまりプレーしていなかった。だから、できることをやっただけだ」 「僕はピッチで全力を尽くした。ちょっと空回りしてしまったね」 <span class="paragraph-title">【動画】ベイルの鋭いFKがW杯への道を切り拓く!</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="sX_y0UD9xPo";var video_start = 155;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2022.06.06 09:12 Mon4
「なんでクラブでそれをやらないんだ!」降格したチームの選手同士が代表戦で“言い争い”…「黙れ!ここはバーンリーじゃない」
バーンリーのチームメイトが代表戦で衝突した。イギリス『デイリー・メール』が伝えている。 UEFAネーションズリーグ(UNL)のリーグAグループ4第2節、ウェールズ代表vsオランダ代表が8日に行われ、アウェイのオランダが1-2で勝利した。 この試合にはバーンリーのウェールズ代表DFコナー・ロバーツとオランダ代表FWボウト・ヴェグホルストがともにフル出場。1-1で迎えた後半アディショナルタイムにヴェグホルストが劇的な決勝ゴールを挙げ、タイムアップを迎えた。 このゴールに思わぬ角度から突っかかったのがロバーツだ。試合終了直後、ヴェグホルストに歩み寄ると、両手を広げながら「なんでバーンリーでそれをやらないんだ!」と詰め寄った。一方、勝利の余韻を邪魔されたヴェグホルストも「黙れ、ここはバーンリーじゃない」と反発した。。 ヴェグホルストは、1月に推定1200万ポンド(約18億6000万円)でバーンリーへ移籍。ニューカッスルに引き抜かれたエースのニュージーランド代表FWクリス・ウッドの後釜として期待されたが、プレミアリーグでは2ゴールに留まっていた。 そのヴェグホルストはオランダ『VI』のインタビューで「僕はチャンピオンシップ(イングランド2部)でプレーしないことをチームと事前に明確に合意している」と明言しており、そのこともロバーツの怒りを買ったのかもしれない。 <span class="paragraph-title">【写真】「なんでバーンリーでそれをやらないんだ!」「黙れ、ここはバーンリーじゃない」チームメイト同士の言い争い</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">Wales defender Connor Roberts bluntly asks club team-mate Wout Weghorst: 'Why didn't you do that for Burnley?', before being told to 'SHUT UP' in a tense exchange (Mail) <a href="https://t.co/OeabMMQXbZ">pic.twitter.com/OeabMMQXbZ</a></p>— Ibukun Aluko (@IbkSports) <a href="https://twitter.com/IbkSports/status/1534844451557867520?ref_src=twsrc%5Etfw">June 9, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2022.06.10 05:45 Fri5