【ECL第2節まとめ】菅原&原口が共にフル出場で初勝利に貢献! 開幕連勝は4チーム
2021.10.01 06:14 Fri
ヨーロッパ・カンファレンスリーグ(ECL)・グループステージの第2節が行われた。
今回の第2節では日本人選手4名の内、AZのDF菅原由勢とウニオン・ベルリンのMF原口元気がスタメン出場を飾った。
グループDの初戦をドローでスタートした菅原は、ヤブロネツ戦でグループステージ初スタメンを飾った。右サイドバックに入った菅原は前半はインナーラップで攻撃にアクセントを加えつつ、守備ではボックス内での身体を張ったシュートブロックを見せるなど、攻守両面で奮闘した。
0-0で試合を折り返した中、チームは後半立ち上がりの53分に左サイドの深い位置に侵攻したワインダルからの折り返しを、中央のグズムンドソンが冷静にワンタッチで合わせて先制に成功した。以降は一進一退の展開を見せた中、菅原は80分に完璧な右サイドからのクロスでグズムンドソンの2点目のチャンスをお膳立てしたが、ここはシュートがクロスバーに阻まれてアシストとはならず。それでも、チームはこのまま1-0で逃げ切り、グループステージ初勝利を手にした。
一方、グループEに属するウニオンの原口は、ホーム開催のマッカビ・ハイファ戦で初戦に続き2試合連続のスタメン出場。立ち上がりから押し込む入りを見せた中、原口は前線と中盤のリンクマンとして攻撃にアクセントを付ける。序盤から幾度かゴールに迫った中、33分にはボックス右に抜け出したベーレンスからのグラウンダーの折り返しを、ゴール前に飛び込んだボグルサマーが泥臭く押し込んで先制に成功した。
そして、試合はこのままタイムアップを迎え、ウニオンがクラブ史上初のUEFAコンペティションでの勝利を挙げた。
その他の日本人在籍チームではFW中村敬斗がベンチ入りしたLASKリンツ、今大会登録外のMF香川真司所属のPAOKがいずれも1-1のドローに終わっている。
また、第2節終了時点ではローマやパルチザン・ベオグラード、ヘント、コペンハーゲンの4チームが連勝を飾っている。
◆ECL第2節 結果一覧
【グループA】
LASKリンツ(オーストリア) 1-1 マッカビ・テルアビブ(イスラエル)
※中村敬斗はベンチ入りも出場せず
アラシュケルト(アルメニア) 2-4 ヘルシンキ(フィンランド)
※田中亜土夢は負傷でベンチ外
【グループB】
ヘント(ベルギー) 2-0 アノルトシス(キプロス)
パルチザン・ベオグラード(セルビア) 2-0 フローラ(エストニア)
【グループC】
ローマ(イタリア) 3-0 ゾリャ(ウクライナ)
CSKAソフィア(ブルガリア) 0-0 ボデ/グリムト(ノルウェー)
【グループD】
AZ(オランダ) 1-0 ヤブロネツ(チェコ)
※菅原由勢はフル出場
クルージュ(ルーマニア) 1-1 ラナース(デンマーク)
【グループE】
フェイエノールト(オランダ) 2-1 スラビア・プラハ(チェコ)
ウニオン・ベルリン(ドイツ) 3-0 マッカビ・ハイファ(イスラエル)
※原口元気はフル出場
※遠藤渓太は登録メンバー外
【グループF】
コペンハーゲン(デンマーク) 3-1 リンカーン(ジブラルタル)
PAOK(ギリシャ) 1-1 スロヴァン・ブラチスラヴァ(スロバキア)
※香川真司は登録メンバー外
【グループG】
トッテナム(イングランド) 5-1 ムラ(スロベニア)
フィテッセ(オランダ) 1-2 スタッド・レンヌ(フランス)
【グループH】
バーゼル(スイス) 4-2 カイラト(カザフスタン)
オモニア(キプロス) 1-4 カラバフ(アゼルバイジャン)
今回の第2節では日本人選手4名の内、AZのDF菅原由勢とウニオン・ベルリンのMF原口元気がスタメン出場を飾った。
グループDの初戦をドローでスタートした菅原は、ヤブロネツ戦でグループステージ初スタメンを飾った。右サイドバックに入った菅原は前半はインナーラップで攻撃にアクセントを加えつつ、守備ではボックス内での身体を張ったシュートブロックを見せるなど、攻守両面で奮闘した。
一方、グループEに属するウニオンの原口は、ホーム開催のマッカビ・ハイファ戦で初戦に続き2試合連続のスタメン出場。立ち上がりから押し込む入りを見せた中、原口は前線と中盤のリンクマンとして攻撃にアクセントを付ける。序盤から幾度かゴールに迫った中、33分にはボックス右に抜け出したベーレンスからのグラウンダーの折り返しを、ゴール前に飛び込んだボグルサマーが泥臭く押し込んで先制に成功した。
1点リードで試合を折り返したウニオンは、後半も立ち上がりの48分にトリメルのFKをベーレンスが頭で合せ、開始早々の追加点とする。その後は前がかりな相手に対して、カウンターが嵌る展開となった中、76分にはベッカーの右サイドからの鋭いクロスを、投入直後のアウォニーが冷静に流し込み、トドメの3点目とした。なお、原口は試合終盤までハードワークを続け、89分には相手のカウンターをファウルで止めてイエローカードをもらうなど、最後までチームの勝利のためにプレー。
そして、試合はこのままタイムアップを迎え、ウニオンがクラブ史上初のUEFAコンペティションでの勝利を挙げた。
その他の日本人在籍チームではFW中村敬斗がベンチ入りしたLASKリンツ、今大会登録外のMF香川真司所属のPAOKがいずれも1-1のドローに終わっている。
また、第2節終了時点ではローマやパルチザン・ベオグラード、ヘント、コペンハーゲンの4チームが連勝を飾っている。
◆ECL第2節 結果一覧
【グループA】
LASKリンツ(オーストリア) 1-1 マッカビ・テルアビブ(イスラエル)
※中村敬斗はベンチ入りも出場せず
アラシュケルト(アルメニア) 2-4 ヘルシンキ(フィンランド)
※田中亜土夢は負傷でベンチ外
【グループB】
ヘント(ベルギー) 2-0 アノルトシス(キプロス)
パルチザン・ベオグラード(セルビア) 2-0 フローラ(エストニア)
【グループC】
ローマ(イタリア) 3-0 ゾリャ(ウクライナ)
CSKAソフィア(ブルガリア) 0-0 ボデ/グリムト(ノルウェー)
【グループD】
AZ(オランダ) 1-0 ヤブロネツ(チェコ)
※菅原由勢はフル出場
クルージュ(ルーマニア) 1-1 ラナース(デンマーク)
【グループE】
フェイエノールト(オランダ) 2-1 スラビア・プラハ(チェコ)
ウニオン・ベルリン(ドイツ) 3-0 マッカビ・ハイファ(イスラエル)
※原口元気はフル出場
※遠藤渓太は登録メンバー外
【グループF】
コペンハーゲン(デンマーク) 3-1 リンカーン(ジブラルタル)
PAOK(ギリシャ) 1-1 スロヴァン・ブラチスラヴァ(スロバキア)
※香川真司は登録メンバー外
【グループG】
トッテナム(イングランド) 5-1 ムラ(スロベニア)
フィテッセ(オランダ) 1-2 スタッド・レンヌ(フランス)
【グループH】
バーゼル(スイス) 4-2 カイラト(カザフスタン)
オモニア(キプロス) 1-4 カラバフ(アゼルバイジャン)
ウニオン・ベルリンの関連記事
UEFAカンファレンスリーグの関連記事
|
|
ウニオン・ベルリンの人気記事ランキング
1
「ドイツはイタリアより居心地が…」フィオレンティーナ加入のゴセンス、熱望していたセリエA復帰に喜び「すべてのコンディションが整っている」
フィオレンティーナへ加入した元ドイツ代表MFロビン・ゴセンス(30)が、イタリアへの帰還を喜んだ。ドイツ『スカイ・スポーツ』が伝えている。 アタランタの主力選手として活躍していたゴセンスは、2022年1月にインテルへ加入。しかし、加入前から負傷を抱えていた影響もあり居場所を掴めず、昨シーズンからウニオン・ベルリンに完全移籍で加わった。 ウニオン・ベルリンでは主力に定着し、ブンデスリーガで30試合出場6ゴール4アシスト、チャンピオンズリーグ(CL)で6試合出場、DFBポカールで1試合出場を記録。今夏にはボローニャやベンフィカが獲得に動く中、フィオレンティーナへ買取義務オプションが付随したレンタル移籍の形で加入した。 ゴセンスとしては、熱望していたイタリア復帰が叶う形に。2日に行われたセリエAのモンツァ戦で早速フィオレンティーナデビューを飾った選手は、居心地の良い国へ戻ってきたことを喜びつつ、アタランタ時代のパフォーマンスを取り戻したいと意気込んでいる。 「イタリアに戻りたかったんだ。ドイツでは、ここほど居心地は良くなかった。フィオレンティーナ加入は僕にとって大きな意味を持つよ。これは僕が望んでいた新たな段階だ。イタリアに戻り、フィレンツェへ行きたいという願望は非常に大きかった」 「アタランタのジャン・ピエロ・ガスペリーニ監督は天才的な指揮官であり、日々僕を成長させてくれた。そして僕は、ラッファエレ・パッラディーノ監督にも同じことを期待している」 「到着する前から、監督とは電話でよく話し合ったよ。彼のアイデアは気に入っているんだ。僕としては、すべてのコンディションが整っていると思う。アタランタにいたときと同じ選手になるため、どの試合でもトップになるため毎日努力している」 2024.09.12 12:20 Thu2
ブンデス史上初の女性コーチがウニオン・ベルリンで誕生! 暫定指揮官と共にユースチームから昇格
ウニオン・ベルリンでブンデスリーガ史上初の女性コーチが生まれている。 15日、ウルス・フィッシャー監督(57)との契約解除を発表したウニオン。2018年7月に指揮官に就任したフィッシャー監督は1年目からクラブを初のブンデスリーガ昇格へと導き、その後も次々とクラブの歴史を塗り替えていったが、チャンピオンズリーグ(CL)出場を叶えた今シーズンは公式戦12連敗を喫するなど泥沼にはまってしまった。 ウニオンはフィッシャー監督の契約解除と同時に、当分の間、U-19チームの監督を務めるマルコ・グローテ氏(51)が暫定指揮官を務めることも発表。また、U-19チームでアシスタントコーチを務めるマリー=ルイーズ・イータ氏(32)がグローテ氏をサポートすることも明らかとなった。 ブンデスリーガによると、このままフィッシャー監督の後任が発表されず25日のアウグスブルク戦を迎えた場合、イータ氏は男子チームのベンチに入るリーグ史上初の女性コーチとなる。 2014年に結婚するまで旧姓のベイジホーンを名乗っていたイータ氏は、選手としてタービン・ポツダムやハンブルガーSV、BVクロッペンブルク、ブレーメンでプレー。タービン・ポツダム時代の2009年から2011年にはリーグ3連覇、2010年には女子チャンピオンズリーグ(UWCL)優勝を経験した。 2018年に26歳で現役を引退すると、ブレーメンの男子ユースチームでコーチとしてのキャリアを開始。プロのコーチングライセンス取得後はU-17ドイツ代表のアシスタントコーチを経て、2023年7月にウニオンのU-19男子チームに迎えられた。 2023.11.16 17:29 Thu3
ウニオン中盤の要を担うラニ・ケディラが契約延長「この旅はまだ終わっていない」
ウニオン・ベルリンは15日、ドイツ人MFラニ・ケディラ(31)との契約延長を発表した。契約期間に関する詳細は明かされていない。 今シーズンもブンデスリーガ31試合に出場し、最終節の古巣アウグスブルク戦はクラブ通算150試合目のメモリアルゲームとなる31歳MFは、今回の契約延長に際してクラブに対する想いを語った。 「ウニオンでのこれまでの時間を振り返ると、キャリア最高の瞬間が目の前に現れ、とても誇りに思うよ。だけど、この旅はまだ終わっていないとも感じているんだ」 「素晴らしいチームと共に、ピッチへのトンネルを抜けてアン・デア・アルテン・フェルステライ・シュタディオンに入るたびに鳥肌が立つような、あの感動をこれからも味わい続けたいと思っているよ。だからこそ、今後もここにいられることをとてもうれしく思っているよ」 元ドイツ代表MFサミ・ケディラの実弟として知られるラニは、2021年夏にアウグスブルクからウニオンへ加入。ドイツの首都クラブでは、加入初年度から守備的MFの主力として活躍し、ここまで公式戦149試合3ゴール1アシストを記録。副キャプテンを託されたなか、ゲームキャプテンを担う試合も増えている。 2025.05.15 23:43 Thu4
元ドイツ代表クルーゼが東京オリンピックに参戦か
ウニオン・ベルリンの元ドイツ代表FWマックス・クルーゼ(33)が東京オリンピックにオーバーエイジ枠として参加するようだ。 各国が続々と東京オリンピックのメンバーを発表する中、まだ発表がなされていないドイツ。その中でドイツ『キッカー』が、オーバーエイジでの招集選手についてクルーゼの名を挙げている。 同紙によればクルーゼ自身も今年の1月に「東京に行ってオリンピックに参加したい。これは素晴らしい経験だと思う」と語っていたとのことで、U-21ドイツ代表の指揮官を務めるシュテファン・クンツ監督とドイツサッカー協会(DFB)の担当者との間ではすでに話が行われた模様だ。 ウニオン・ベルリンでは前線で自由を与えられているクルーゼ。持ち前の攻撃センスをいかんなく発揮し、負傷離脱もありがながらも今季のブンデスリーガで22試合11得点5アシストの結果を残している。 U-21ドイツ代表は今年のユーロ2021を制しており、クルーゼの参加が決まれば、金メダルも現実味を帯びてくるだろう。 なお、同紙によればもう1人のオーバーエイジ枠として、2015-17年のU-21ユーロ優勝メンバーである、ヴォルフスブルクのMFマキシミリアン・アルノルト(27)が確実視されているようだ。 2021.06.30 18:40 Wed5
