名古屋がU-18所属のFW豊田晃大、DF吉田温紀、MF甲田英將の来季昇格を発表
2021.09.15 14:05 Wed
名古屋グランパスは15日、U-18に所属しているFW豊田晃大(18)、DF吉田温紀(18/写真左)、MF甲田英將(17/写真右)が来シーズンからトップチームに昇格することが内定したと発表した。
豊田は岐阜県出身で、U-15から名古屋に所属。U-15、U-16、U-17、U-18と日本代表候補にも選出されていた。
今シーズンはAFCチャンピオンズリーグ(ACL)のラチャーブリー戦でベンチ入りを果たしていた。
吉田は三重県出身で、U-15から名古屋に所属。U-18、U-20の日本代表候補を経験している。
豊田同様、今シーズンはACLのラチャーブリー戦でベンチ入りを果たし、今季は2種登録されている。
3選手はクラブを通じてコメントしている。
◆FW豊田晃大
「初めて見た豊田スタジアムの景色、ゴール裏のサポーター、ピッチの上で輝く選手達今でも鮮明に覚えています。プロキャリアをこの歴史ある名古屋グランパスでスタート出来ることをとても嬉しく光栄に思います」
「ここまで本当にたくさんの方々に支えて頂き、ようやくたどり着いたスタートライン。これからは1人の社会人として厳しい世界に飛び込んでいきます。自分自身の発言や行動に責任と自覚を持ち1人の人間として恥ずかしくない生活をしていきます」
「あの日、もらった勇気や感動を次は自分がピッチの上で表現し子供たちに夢を与え、自分のプレーで人々を笑顔にし、勇気や活力を与えられる選手になります。そして少しでも早くJ1のピッチで活躍して名古屋グランパスの勝利に貢献し、顔となれるよう精進していきたいと思います。また、サポーターの皆さんと多くの勝利を分かち合えるよう頑張ります!」
「ピッチで輝く豊田晃大を楽しみにしていてください!応援よろしくお願いします!ちなみに名前の読みは「とよだ こうき」です」
◆DF吉田温紀
「このたび、トップチーム昇格が内定しました。幼い頃から憧れていた名古屋グランパスの一員としてプロのキャリアをスタートできることを本当に嬉しく思うとともに、これからが本当の勝負だと思うので、覚悟を持って取り組みたいと思います」
「自分の目標は日本を代表する選手になり、海外で活躍することです。そのために日々のトレーニングや試合で成長し、自分の強みであるゴールに直結するパスで結果を出し、自分の力でチームを勝利に導ける選手になりたいと思います」
「今まで自分に関わってくださった方々に感謝の気持ちをもち、その思いをピッチ上で表現し、少しでも早くチームの勝利に貢献できるように頑張りたいと思います。応援よろしくお願いします!」
◆MF甲田英將
「このたびトップチームへの昇格が決まりプロの世界への第一歩を踏み入れることができ、本当に嬉しく思います」
「そしてこのステージに立つことができたのは、熱心に指導してくれたコーチ、応援し続けてくれたグランパスサポーターの皆さんや友達、そして常に支えてきてくれた家族のお陰です。この感謝の気持ちを胸にこれからの一日一日を大切に過ごしていきたいと思います」
「自分はグランパスの試合を見て憧れをもって11歳でアカデミーに入り、7年間の中で沢山の大切なことを学ぶことが出来きました。今度は自分がグランパススクールに通っている子供達に夢を与え、このクラブへの恩返しをしたいと思います」
「これから厳しい世界でプレーすることになりますが自分の武器であるドリブルで相手を切り裂いてチームの勝利に貢献できるよう全力を尽くしていきたいと思います。そして個人としても成長し小さな頃からの夢である日本代表として活躍して海外でもプレーできるよう頑張りたいと思います。応援よろしくお願いします!」
豊田は岐阜県出身で、U-15から名古屋に所属。U-15、U-16、U-17、U-18と日本代表候補にも選出されていた。
今シーズンはAFCチャンピオンズリーグ(ACL)のラチャーブリー戦でベンチ入りを果たしていた。
豊田同様、今シーズンはACLのラチャーブリー戦でベンチ入りを果たし、今季は2種登録されている。
甲田は三重県出身で、U-12から名古屋に所属。U-16、U-17、U-18、U-19の日本代表候補に選出。吉田同様、今季は2種登録されていた。
3選手はクラブを通じてコメントしている。
◆FW豊田晃大
「初めて見た豊田スタジアムの景色、ゴール裏のサポーター、ピッチの上で輝く選手達今でも鮮明に覚えています。プロキャリアをこの歴史ある名古屋グランパスでスタート出来ることをとても嬉しく光栄に思います」
「ここまで本当にたくさんの方々に支えて頂き、ようやくたどり着いたスタートライン。これからは1人の社会人として厳しい世界に飛び込んでいきます。自分自身の発言や行動に責任と自覚を持ち1人の人間として恥ずかしくない生活をしていきます」
「あの日、もらった勇気や感動を次は自分がピッチの上で表現し子供たちに夢を与え、自分のプレーで人々を笑顔にし、勇気や活力を与えられる選手になります。そして少しでも早くJ1のピッチで活躍して名古屋グランパスの勝利に貢献し、顔となれるよう精進していきたいと思います。また、サポーターの皆さんと多くの勝利を分かち合えるよう頑張ります!」
「ピッチで輝く豊田晃大を楽しみにしていてください!応援よろしくお願いします!ちなみに名前の読みは「とよだ こうき」です」
◆DF吉田温紀
「このたび、トップチーム昇格が内定しました。幼い頃から憧れていた名古屋グランパスの一員としてプロのキャリアをスタートできることを本当に嬉しく思うとともに、これからが本当の勝負だと思うので、覚悟を持って取り組みたいと思います」
「自分の目標は日本を代表する選手になり、海外で活躍することです。そのために日々のトレーニングや試合で成長し、自分の強みであるゴールに直結するパスで結果を出し、自分の力でチームを勝利に導ける選手になりたいと思います」
「今まで自分に関わってくださった方々に感謝の気持ちをもち、その思いをピッチ上で表現し、少しでも早くチームの勝利に貢献できるように頑張りたいと思います。応援よろしくお願いします!」
◆MF甲田英將
「このたびトップチームへの昇格が決まりプロの世界への第一歩を踏み入れることができ、本当に嬉しく思います」
「そしてこのステージに立つことができたのは、熱心に指導してくれたコーチ、応援し続けてくれたグランパスサポーターの皆さんや友達、そして常に支えてきてくれた家族のお陰です。この感謝の気持ちを胸にこれからの一日一日を大切に過ごしていきたいと思います」
「自分はグランパスの試合を見て憧れをもって11歳でアカデミーに入り、7年間の中で沢山の大切なことを学ぶことが出来きました。今度は自分がグランパススクールに通っている子供達に夢を与え、このクラブへの恩返しをしたいと思います」
「これから厳しい世界でプレーすることになりますが自分の武器であるドリブルで相手を切り裂いてチームの勝利に貢献できるよう全力を尽くしていきたいと思います。そして個人としても成長し小さな頃からの夢である日本代表として活躍して海外でもプレーできるよう頑張りたいと思います。応援よろしくお願いします!」
豊田晃大の関連記事
名古屋グランパスの関連記事
17日、明治安田J1リーグ第17節でアビスパ福岡と名古屋グランパスがベスト電器スタジアムで対戦した。
一時は首位に立つも6戦未勝利で12位まで転落した福岡。3連敗中と苦しい流れの中、前節からは4名を変更。永石拓海、橋本悠、見木友哉、シャハブ・ザヘディが外れ、村上昌謙、田代雅也、前嶋洋太、紺野和也が入った。
2025.05.17 16:35 Sat
J1の関連記事
記事をさがす
|
|
豊田晃大の人気記事ランキング
1
名古屋がU-18所属のFW豊田晃大、DF吉田温紀、MF甲田英將の来季昇格を発表
名古屋グランパスは15日、U-18に所属しているFW豊田晃大(18)、DF吉田温紀(18/写真左)、MF甲田英將(17/写真右)が来シーズンからトップチームに昇格することが内定したと発表した。 豊田は岐阜県出身で、U-15から名古屋に所属。U-15、U-16、U-17、U-18と日本代表候補にも選出されていた。 今シーズンはAFCチャンピオンズリーグ(ACL)のラチャーブリー戦でベンチ入りを果たしていた。 吉田は三重県出身で、U-15から名古屋に所属。U-18、U-20の日本代表候補を経験している。 豊田同様、今シーズンはACLのラチャーブリー戦でベンチ入りを果たし、今季は2種登録されている。 甲田は三重県出身で、U-12から名古屋に所属。U-16、U-17、U-18、U-19の日本代表候補に選出。吉田同様、今季は2種登録されていた。 3選手はクラブを通じてコメントしている。 ◆FW豊田晃大 「初めて見た豊田スタジアムの景色、ゴール裏のサポーター、ピッチの上で輝く選手達今でも鮮明に覚えています。プロキャリアをこの歴史ある名古屋グランパスでスタート出来ることをとても嬉しく光栄に思います」 「ここまで本当にたくさんの方々に支えて頂き、ようやくたどり着いたスタートライン。これからは1人の社会人として厳しい世界に飛び込んでいきます。自分自身の発言や行動に責任と自覚を持ち1人の人間として恥ずかしくない生活をしていきます」 「あの日、もらった勇気や感動を次は自分がピッチの上で表現し子供たちに夢を与え、自分のプレーで人々を笑顔にし、勇気や活力を与えられる選手になります。そして少しでも早くJ1のピッチで活躍して名古屋グランパスの勝利に貢献し、顔となれるよう精進していきたいと思います。また、サポーターの皆さんと多くの勝利を分かち合えるよう頑張ります!」 「ピッチで輝く豊田晃大を楽しみにしていてください!応援よろしくお願いします!ちなみに名前の読みは「とよだ こうき」です」 ◆DF吉田温紀 「このたび、トップチーム昇格が内定しました。幼い頃から憧れていた名古屋グランパスの一員としてプロのキャリアをスタートできることを本当に嬉しく思うとともに、これからが本当の勝負だと思うので、覚悟を持って取り組みたいと思います」 「自分の目標は日本を代表する選手になり、海外で活躍することです。そのために日々のトレーニングや試合で成長し、自分の強みであるゴールに直結するパスで結果を出し、自分の力でチームを勝利に導ける選手になりたいと思います」 「今まで自分に関わってくださった方々に感謝の気持ちをもち、その思いをピッチ上で表現し、少しでも早くチームの勝利に貢献できるように頑張りたいと思います。応援よろしくお願いします!」 ◆MF甲田英將 「このたびトップチームへの昇格が決まりプロの世界への第一歩を踏み入れることができ、本当に嬉しく思います」 「そしてこのステージに立つことができたのは、熱心に指導してくれたコーチ、応援し続けてくれたグランパスサポーターの皆さんや友達、そして常に支えてきてくれた家族のお陰です。この感謝の気持ちを胸にこれからの一日一日を大切に過ごしていきたいと思います」 「自分はグランパスの試合を見て憧れをもって11歳でアカデミーに入り、7年間の中で沢山の大切なことを学ぶことが出来きました。今度は自分がグランパススクールに通っている子供達に夢を与え、このクラブへの恩返しをしたいと思います」 「これから厳しい世界でプレーすることになりますが自分の武器であるドリブルで相手を切り裂いてチームの勝利に貢献できるよう全力を尽くしていきたいと思います。そして個人としても成長し小さな頃からの夢である日本代表として活躍して海外でもプレーできるよう頑張りたいと思います。応援よろしくお願いします!」 2021.09.15 14:05 Wed名古屋グランパスの人気記事ランキング
1
「フェアプレーあってのサッカー」「対応に拍手」物議醸した紳士協定違反、福岡・長谷部茂利監督の判断に称賛の声「素晴らしい着地点」
なかなかお目にかかれないアクシデントへの対応が称賛を集めている。 3日、明治安田生命J1リーグ第28節のアビスパ福岡vs名古屋グランパスは波乱続出の展開となった。 ともに連敗を避けたい試合、ホームの福岡は残留争いに巻き込まれている中、試合は開始2分になる手前、ロングボールを処理しようとした福岡のGK永石拓海がボックスを飛び出ると、バックステップでクリアしようとしたDF宮大樹と頭同士が激突。そのまま2人とも倒れ込むが、味方同士の接触でもあり、この流れでプレーは止まらず、名古屋が森下龍矢のゴールで先制する。 早々にアクシデントが起こり、異様な雰囲気が漂う中、20分に再びアクシデントが起きる。 20分に福岡のジョルディ・クルークスがタックルを受けるが、これは正当なチャージに。しかし、痛んで倒れていたため、名古屋のレオ・シルバがボールを外に蹴り出した。 クルークスは大事に至らずプレーは再開。福岡の前嶋洋太がスローインで名古屋のGKランゲラックに戻そうとしたところ、このボールを福岡のルキアンがカット。クロスを上げると、クルークスが蹴り込み、同点に追いついた。 しかし、このプレーに名古屋の選手たちが激怒。フェアプレーの観点から、相手選手が蹴り出したボールは返すというのが紳士協定として結ばれており、そのフェアプレーに拍手が送られるというのが通常。ただ、今回はその協定が破られることとなった。 怒りの収まらない名古屋は、長谷川健太監督が長谷部茂利監督のところへ。2人の話し合いの結果、福岡が無抵抗で1点を与えることとなり、キックオフから永井謙佑が1人で持ち込んでゴールを決めた。 試合後、名古屋の長谷川監督は「(ボールを)返すということを前嶋選手が言っており、長谷部監督も同じ指示を出していたが、ただそれが観客からの声もあり届かなかった」と状況を説明。「指示を出したが聞こえていなかったということで、名古屋に1点を献上しますと言っていました」と、長谷部監督も思っていたことと違う状況となったことで、ゴールを与えることになったと説明した。 なかなかお目にかかれないシーン。キックオフからのアクシデント続きで、熱くなっていた選手たちには「最低限のフェアプレー精神は保ってて欲しかった」と暗黙の了解であるフェアプレーを守るべきだったとコメント。ただ、しっかりと冷静に判断を下した長谷部監督には称賛の声が集まった。 「長谷部監督の決断は良い」、「対応に拍手」、「福岡の監督は素晴らしい人」、「素晴らしい着地点」、「フェアプレーあってのサッカー」、「リスペクトしかない」 チームが勝たなければいけない状況で、紳士協定を破った見返りを与える決断を下した指揮官。結果として2-3と1点差で敗れたわけだが、フェアプレー宣言を選手が行った試合での珍事を上手く収めたと言えるだろう。 <span class="paragraph-title">【動画】物議醸した福岡のプレーから監督の話し合い、無抵抗のゴール献上までの一部始終をノーカットで</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="HDti8D63Gx8";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2022.09.04 09:20 Sun2
フェアプレーに反して大揉め…J1福岡vs名古屋で無条件でゴールを与える珍プレー、両監督が話し合い決着
3日に行われた明治安田生命J1リーグ第28節のアビスパ福岡vs名古屋グランパスの試合で、珍しい得点シーンが生まれた。 試合は開始2分になる手前、ロングボールを処理しようとした福岡のGK永石拓海がボックスを飛び出ると、バックステップでクリアしようとしたDF宮大樹と頭同士が激突。そのまま2人とも倒れ込むが、味方同士の接触でもあり、この流れでプレーは止まらず、名古屋が森下龍矢のゴールで先制する。 立ち上がりからアクシデントが起きた試合だったが、20分に福岡のジョルディ・クルークスがタックルを受けるが、これは正当なチャージに。しかし、痛んで倒れていたため、名古屋のレオ・シルバがボールを外に蹴り出した。 クルークスは大事に至らずプレーは再開。福岡の前嶋洋太がスローインで名古屋のGKランゲラックに戻そうとしたところ、このボールを福岡のルキアンがカット。クロスを上げると、クルークスが蹴り込み、同点に追いついた。 しかし、このプレーに名古屋の選手たちが激怒。フェアプレーの観点から、相手選手が蹴り出したボールは返すというのが紳士協定として結ばれており、そのフェアプレーに拍手が送られるというのが通常。ただ、今回はその協定が破られることとなった。 ただ、プレーとして審判が止めることはできず、プレーを取り消すこともできない状況。すると、試合中にもかかわらず、福岡の長谷部茂利監督と名古屋の長谷川健太監督がベンチ前で話し合い。長谷部監督は選手たちに指示を出し、名古屋に無条件で1点を与えることを決定。キックオフから永井謙佑が1人で持ち込んで決めた。 なかなかお目にかかれない珍しいシーン。立ち上がりのアクシデントもあり、熱くなっていたルキアンとクルークスが起こした事件だったが、ハーフタイムの前にはクルークスが長谷川監督のところに行って謝罪していた。 <span class="paragraph-title">【動画】物議を醸した福岡のゴールから無抵抗のゴール献上まで</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="HDti8D63Gx8";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2022.09.03 20:30 Sat3
Jリーグが理念強化配分金とファン指標配分金の支給額を発表! 「DAZN」ベースのファン指標分配金の1位は浦和、最下位はYSCCに…連覇神戸は5.5億円
Jリーグは25日、2025年度理念強化配分金の支給対象候補クラブ、2024年度ファン指標配分金支給対象クラブを発表した。 理念強化配分金は、2023年の明治安田生命J1リーグで1位から10位に対して送られるもの。20チーム制に変更となったために1チーム増えることとなった。また、2024シーズン年間ファン指標順位(DAZN視聴者数等1~10位)に基づいても支給される。 競技面では連覇を達成したヴィッセル神戸から10位のセレッソ大阪までに支給され、神戸は2025年、2024年にそれぞれ2億5000万円ずつを手にする。なお、2023年も優勝したため、その分の2億5000万も今回支給される。また、2位のサンフレッチェ広島には2年間で1億8000万円ずつ、3位のFC町田ゼルビアは、1億5000万円(2025年)と7000万円(2026年)を手にする。なお、2023年2位の横浜F・マリノスには1億8000万円、3位の広島には7000万円がしキュされる。 また、ファン指標順位は1位は2024年も浦和レッズとなり1億7000万円。2位が鹿島アントラーズで1億2000万円、3位が横浜FMで7000万円と続き、10位は名古屋グランパスで1000万円となった。なお、競技順位で10位以内に入っていないクラブでは、1位の浦和、10位の名古屋に加え、8位に北海道コンサドーレ札幌が入り2000万円となった。 さらに、「ファン指標配分金」として、13億6000万円をJリーグの全60クラブに分配。これは、2024シーズンのDAZN視聴者数やDAZNシーズンパス販売実績等で配分され、1位が浦和で8921万5930円。2位が横浜FMで7945万2984円、3位が川崎フロンターレで6648万1993円となっている。なお、最下位はY.S.C.C.横浜となり182万4625円が分配される。 <h3>◆理念強化配分金(競技)/総額11億2000万円</h3> 1位:ヴィッセル神戸 1年目ー2億5000万円、2年目ー2億5000万円 2位:サンフレッチェ広島 1年目ー1億8000万円、2年目ー1億8000万円 3位:FC町田ゼルビア 1年目ー1億5000万円、2年目ー7000万円 4位:ガンバ大阪 1年目ー1億5000万円、2年目ーなし 5位:鹿島アントラーズ 1年目ー1億2000万円、2年目ーなし 6位:東京ヴェルディ 1年目ー9000万円、2年目ーなし 7位:FC東京 1年目ー6000万円、2年目ーなし 8位:川崎フロンターレ 1年目ー5000万円、2年目ーなし 9位:横浜F・マリノス 1年目ー4000万円、2年目ーなし 10位:セレッソ大阪 1年目ー3000万円、2年目ーなし <h3>◆理念強化配分金(人気)</h3> 1位:浦和レッズ/1億7000万円 2位:鹿島アントラーズ/1億2000万円 3位:横浜F・マリノス/7000万円 4位:ヴィッセル神戸/5000万円 5位:川崎フロンターレ/4000万円 6位:サンフレッチェ広島/3000万円 7位:ガンバ大阪/2000万円 8位:北海道コンサドーレ札幌/2000万円 9位:FC町田ゼルビア/1000万円 10位:名古屋グランパス/1000万円 <h3>◆ファン指標配分金</h3>(昨年との金額比較) 1位:浦和レッズ/8921万5930円(↑) 2位:横浜F・マリノス/7945万2984円(↑) 3位:川崎フロンターレ/6648万1993円(↓) 4位:鹿島アントラーズ/6598万4095円(↓) 5位:ヴィッセル神戸/6491万8131円(↑) 6位:ガンバ大阪/5864万8883円(↑) 7位:名古屋グランパス/5851万4812円(↓) 8位:北海道コンサドーレ札幌/5315万3249円(↑) 9位:FC東京/4924万9886円(↑) 10位:サンフレッチェ広島/4572万5356円(↑) 11位:FC町田ゼルビア/4558万3908円(↑) 12位:アルビレックス新潟/4466万3143円(↓) 13位:ジュビロ磐田/4426万2918円(↑) 14位:セレッソ大阪/3988万8434円(↓) 15位:サガン鳥栖/3834万3648円(↑) 16位:柏レイソル/3695万3904円(↓) 17位:湘南ベルマーレ/3554万5920円(↓) 18位:東京ヴェルディ/3459万9966円(↑) 19位:京都サンガF.C./3438万1632円(↑) 20位:清水エスパルス/3362万962円(↓) 21位:アビスパ福岡/3259万3587円(↓) 22位:ベガルタ仙台/2298万6246円(↑) 23位:V・ファーレン長崎/1758万2571円(↑) 24位:大分トリニータ/1716万3388円(↑) 25位:ファジアーノ岡山/1704万1315円(↑) 26位:横浜FC/1664万9981円(↓) 27位:ジェフユナイテッド千葉/1608万1426円(↓) 28位:モンテディオ山形/1442万3396円(↓) 29位:ヴァンフォーレ甲府/1362万8966円(↓) 30位:松本山雅FC/1324万9873円(↑) 31位:ロアッソ熊本/1008万4227円(↓) 32位:栃木SC/983万8888円(↓) 33位:徳島ヴォルティス/934万7583円(↓) 34位:RB大宮アルディージャ/925万5971円(↓) 35位:ザスパ群馬/888万8344円(↓) 36位:レノファ山口FC/886万2864円(↓) 37位:いわきFC/878万641円(↓) 38位:鹿児島ユナイテッドFC/825万2572円(↑) 39位:愛媛FC/768万2897円(↑) 40位:水戸ホーリーホック/718万9579円(↓) 41位:藤枝MYFC/708万1435円(↓) 42位:ツエーゲン金沢/622万6288円(↓) 43位:ブラウブリッツ秋田/619万6520円(↓) 44位:カターレ富山/481万4398円(↑) 45位:ギラヴァンツ北九州/459万264円(↓) 46位:FC岐阜/396万9504円(↓) 47位:SC相模原/341万1253円(↓) 48位:FC今治/327万7554円(↓) 49位:AC長野パルセイロ/317万8338円(↓) 50位:カマタマーレ讃岐/313万7389円(↓) 51位:FC琉球/309万4569円(↓) 52位:福島ユナイテッドFC/288万7440円(↑) 53位:ガイナーレ鳥取/282万3403円(↓) 54位:ヴァンラーレ八戸/265万6822円(↓) 55位:いわてグルージャ盛岡/261万6733円(↓) 56位:アスルクラロ沼津/251万5766円(↓) 57位:テゲバジャーロ宮崎/237万4594円(↑) 58位:FC大阪/226万1536円(↑) 59位:奈良クラブ/223万1534円(↓) 60位:Y.S.C.C.横浜/182万4625円(↓) 2025.02.25 17:40 Tue4
槙野は自ら最後のイエローカードをもらいに! これぞJリーグ、勇退の家本政明主審と村上伸次主審に選手、サポーターがねぎらい
選手と審判の理想の関係とも言えるのではないだろうか。 4日、明治安田生命J1リーグの最終節が各地で行われた。川崎フロンターレの連覇が既に決まっていた中、熾烈な残留争いが3チームの間で繰り広げられ、徳島ヴォルティスが1年でJ2へ降格することが決定。清水エスパルスと湘南ベルマーレは残留を掴んでいた。 残留争いに注目が集まる中、2人の審判がこの試合を最後にJリーグの舞台から去ることに。家本政明主審と村上伸次主審だ。 両主審はともにJリーグで通算500試合以上で主審を務め、Jリーグファンなら知らない者はいないほどの知名度を誇る。 そんな中、家本主審は横浜F・マリノスvs川崎フロンターレという2位と首位のビッグマッチを担当。村上主審は、名古屋グランパスvs浦和レッズという上位対決を担当した。 どちらの試合も引き分けという結果に終わったが、スタンドに集まったサポーターからはそれぞれの会場でねぎらいの言葉と感謝の言葉が書かれた横断幕が掲示。選手、サポーターと一体となって、共に試合を作り上げてきた審判員に向けて感謝の気持ちが伝えられた。 家本主審が担当した横浜FMvs川崎Fの試合では、試合終了後に両チームの選手が一列に整列し花道を作ると、その中央を家本主審が歩いてピッチを後に。選手たち、スタンドからは大きな拍手が送られると、サプライズプレゼントが贈られた。 横浜FMのキャプテンであるMF喜田拓也から、横浜FMのユニフォームが手渡されると、川崎FのキャプテンであるDF谷口彰悟からも川崎Fのユニフォームが手渡され、家本主審はがっちりと握手。主審を務めた「516」の数字が刻まれており、その後には家族から花束が渡されて、2人のお子さんに記念ユニフォームを着せるというシーンも見られ、その後は両チームの選手とともに記念つ撮影が行われた。 また、村上主審が担当した名古屋vs浦和の一戦でも試合後に両チームの選手が整列して花道を作り送り出すセレモニーが。すると、今シーズン限りで浦和を退団するDF槙野智章がユニフォームをおもむろに脱ぎ出し花道を塞ぐ行動に出ていた。 すると、村上主審はユニフォームを脱いだとして槙野にイエローカードを提示。これがJリーグで本当に最後のイエローカードとなった。(もちろん公式記録には反映されず) 槙野は村上主審とがっちり握手。するとアンダーシャツには村上主審への感謝のメッセージがびっしりと書かれていた。 「村上さんの笑顔が僕たちを気持ちよくプレーさせてくれました。最高のレフェリングをありがとう!お疲れ様でした」 すると槙野の粋な演出の後、選手たちが村上主審を囲む展開に。両チーム入り乱れて村上主審を胴上げするという珍しい光景が。村上主審は全ての方向にお辞儀をし、ピッチを後にしていた。 <span class="paragraph-title">【動画】槙野が村上主審の花道を塞ぎイエローカード!? 最後には胴上げ</span> <span data-other-div="movie2"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr">/<br>村上伸次 レフェリー<br>お疲れさまでした<br>\<br><br>今季限りで勇退する村上氏が<br>両チームの選手から胴上げ<a href="https://twitter.com/hashtag/%E6%A7%99%E9%87%8E%E6%99%BA%E7%AB%A0?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#槙野智章</a> からのメッセージに<br>ラストイエローカードもbr><br>明治安田J1第38節<br>名古屋×浦和<br><a href="https://twitter.com/hashtag/DAZN?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#DAZN</a> 見逃し配信中<a href="https://twitter.com/hashtag/2021%E3%81%AE%E3%83%92%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8C?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#2021のヒーローになれ</a><a href="https://twitter.com/MuraNoburin?ref_src=twsrc%5Etfw">@MuraNoburin</a> <a href="https://twitter.com/nge_official?ref_src=twsrc%5Etfw">@nge_official</a><a href="https://twitter.com/REDSOFFICIAL?ref_src=twsrc%5Etfw">@REDSOFFICIAL</a> <a href="https://t.co/wSQLOqSPQC">pic.twitter.com/wSQLOqSPQC</a></p>— DAZN Japan (@DAZN_JPN) <a href="https://twitter.com/DAZN_JPN/status/1467038226875658242?ref_src=twsrc%5Etfw">December 4, 2021</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> <div class="paragraph-title-next" id="cws_ad"><a href="/news/view?news_no=408240&div=2"><span>Next:【動画】勇退の家本主審に両チームからサプライズプレゼント</span></a></div> <span class="paragraph-title">【動画】勇退の家本主審に両チームからサプライズプレゼント</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr">/<br>家本政明 レフェリー<br>お疲れさまでした<br>\<br><br>今季限りで勇退の家本氏に<br>横浜FMと川崎Fの両チームから<br>記念ユニフォームが贈呈されました<br><br>明治安田J1第38節<br>横浜FM×川崎F<br><a href="https://twitter.com/hashtag/DAZN?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#DAZN</a> 見逃し配信中<a href="https://twitter.com/hashtag/2021%E3%81%AE%E3%83%92%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8C?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#2021のヒーローになれ</a><a href="https://twitter.com/hashtag/EverydayJ%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B0?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#EverydayJリーグ</a><a href="https://twitter.com/referee_iemoto?ref_src=twsrc%5Etfw">@referee_iemoto</a><a href="https://twitter.com/prompt_fmarinos?ref_src=twsrc%5Etfw">@prompt_fmarinos</a><a href="https://twitter.com/frontale_staff?ref_src=twsrc%5Etfw">@frontale_staff</a> <a href="https://t.co/WpiZ1UEb5w">pic.twitter.com/WpiZ1UEb5w</a></p>— DAZN Japan (@DAZN_JPN) <a href="https://twitter.com/DAZN_JPN/status/1467030999280332800?ref_src=twsrc%5Etfw">December 4, 2021</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> <div class="paragraph-title-next" id="cws_ad"><a href="/news/view?news_no=408240&div=1"><span>Prev:【動画】槙野が村上主審の花道を塞ぎイエローカード!? 最後には胴上げ</span></a></div> 2021.12.04 20:30 Sat5
