開幕3連勝のミラン、指揮官は復帰戦ゴールのイブラヒモビッチを絶賛「年齢を感じることはない」
2021.09.13 12:03 Mon
ミランのステファノ・ピオリ監督が、ラツィオ戦の結果に満足感を示した。イタリア『スカイ』が伝えた。
12日に行われたセリエA第3節でラツィオと対戦したミラン。45分にFWラファエル・レオンのゴールで先制に成功すると、60分にはそのレオンに代わり、ヒザを負傷していたFWズラタン・イブラヒモビッチが今年5月以来となる公式戦復帰を果たした。
67分にはカウンターの展開からFWアンテ・レビッチがボックス左からクロスを上げると、中央のイブラヒモビッチが押し込み、追加点。久々にピッチへと帰ってきたエースが早速結果を残した。試合は2-0のまま終了し、ミランが本拠地サン・シーロでリーグ戦開幕3連勝を飾った。
試合後、ピオリ監督は「今夜は、ミランが良いプレーができるということ、そして自分たちの能力を確信していることを示さなければならなかった。相手よりも質の高いところを今日の試合では出せたし、勝利にふさわしかった」とコメント。チームの戦いぶりに満足感を示した。
また、復帰戦でゴールを決める活躍を見せたイブラヒモビッチについても言及。来月で40歳を迎える衰え知らずのストライカーを絶賛した。
「彼に才能があるのはもちろんのこと、彼の中にある情熱と炎が違いを生み出している。トレーニングや試合は、彼にとって喜びであり、彼の目標は常にベストであることだ。そのような状態であれば、年齢を感じることはない」
さらに、8シーズンぶりの出場となるチャンピオンズリーグ(CL)グループB初戦のリバプール戦を16日に控える中で、今後に向けた意気込みを語った。
「すべての選手にはそれぞれの特徴がある、特に倫理的なものがね。しかし、経験豊富な選手たちが重要な試合でのプレーの仕方を示してくれているのを見ると、私の仕事も楽になるのは明らかだ。我々にはズラタンや、(オリヴィエ・)ジルー、(シモン・)ケアーのような素晴らしい選手がいる」
「私が指示をすることもあるが、我々は生き生きとしたチームだ。物事をうまく進めて、毎日満足のいく準備をしてフィールドを後にしたいと思っている」
「いろいろな点で改善はできるが、こういった精神を継続していくことが大切だ。クオリティと自己犠牲こそ、すべての勝利するチームの秘訣。我々はすべての試合に勝つようにしたいし、困難があれば、それを改善したい」
「良いパフォーマンスだったが、水曜日には素晴らしいチャレンジがあるので、今は回復に努めなければならない。我々の夢は今もこれからも大きいままだ。それを実現するためには、夜に夢を見て、昼間に仕事をしなければならない」
12日に行われたセリエA第3節でラツィオと対戦したミラン。45分にFWラファエル・レオンのゴールで先制に成功すると、60分にはそのレオンに代わり、ヒザを負傷していたFWズラタン・イブラヒモビッチが今年5月以来となる公式戦復帰を果たした。
67分にはカウンターの展開からFWアンテ・レビッチがボックス左からクロスを上げると、中央のイブラヒモビッチが押し込み、追加点。久々にピッチへと帰ってきたエースが早速結果を残した。試合は2-0のまま終了し、ミランが本拠地サン・シーロでリーグ戦開幕3連勝を飾った。
また、復帰戦でゴールを決める活躍を見せたイブラヒモビッチについても言及。来月で40歳を迎える衰え知らずのストライカーを絶賛した。
「ズラタンは4カ月間プレーしていなかったが、彼が非常に良い形で帰ってきたくれたことを嬉しく思っているし、これからの試合ではさらに良くなるだろう」
「彼に才能があるのはもちろんのこと、彼の中にある情熱と炎が違いを生み出している。トレーニングや試合は、彼にとって喜びであり、彼の目標は常にベストであることだ。そのような状態であれば、年齢を感じることはない」
さらに、8シーズンぶりの出場となるチャンピオンズリーグ(CL)グループB初戦のリバプール戦を16日に控える中で、今後に向けた意気込みを語った。
「すべての選手にはそれぞれの特徴がある、特に倫理的なものがね。しかし、経験豊富な選手たちが重要な試合でのプレーの仕方を示してくれているのを見ると、私の仕事も楽になるのは明らかだ。我々にはズラタンや、(オリヴィエ・)ジルー、(シモン・)ケアーのような素晴らしい選手がいる」
「私が指示をすることもあるが、我々は生き生きとしたチームだ。物事をうまく進めて、毎日満足のいく準備をしてフィールドを後にしたいと思っている」
「いろいろな点で改善はできるが、こういった精神を継続していくことが大切だ。クオリティと自己犠牲こそ、すべての勝利するチームの秘訣。我々はすべての試合に勝つようにしたいし、困難があれば、それを改善したい」
「良いパフォーマンスだったが、水曜日には素晴らしいチャレンジがあるので、今は回復に努めなければならない。我々の夢は今もこれからも大きいままだ。それを実現するためには、夜に夢を見て、昼間に仕事をしなければならない」
ステファノ・ピオリの関連記事
ミランの関連記事
セリエAの関連記事
記事をさがす
|
ステファノ・ピオリの人気記事ランキング
1
「特別なカリスマ」33歳バロテッリは今でもモウリーニョ監督を尊敬…古巣ミランについては「レオンが調子悪いと勝てないね」
元イタリア代表FWマリオ・バロテッリがローマのジョゼ・モウリーニョ監督、そして古巣ミランについて語った。イタリア『カルチョメルカート』が伝えている。 バロテッリは昨夏スイスのシオンへ加入も、チームは2部リーグに降格し自身も1年で契約満了。今月15日、2021-22シーズンにリーグ戦31試合出場で18ゴール4アシストを叩き出したトルコのアダナ・デミルスポルへと約1年ぶりに復帰した。 かつてインテルで神童または悪童として鮮烈にデビューした奔放なストライカーも今年で33歳。2019年にブレシアへ移籍して以降、1年ごとにクラブを転々とする生活を送っているが、今でも10代の頃にインテルで師事したジョゼ・モウリーニョ監督(現:ローマ)を慕っているようだ。 イタリア『TV Play』に出演したバロテッリは「モウリーニョは素晴らしい試合を演出する監督じゃない。けど、特別なカリスマ性があり、選手に競争力と決断力を与えてくれる。もちろん試合へのアプローチはあるけど、重点は戦術じゃないんだ。まさに人格者だよ」と“スペシャル・ワン”を称える。 さらに「ローマでは1年目にヨーロッパ・カンファレンスリーグ(ECL)で優勝した。当然だよ。常に勝利すべき監督なのだからね。いつも攻撃的に攻めるタイプではないけど、彼のチームは難攻不落だ。ロベルト・マンチーニ(監督)にも信念があるが、モウリーニョほどは勝てない」と語り、プロデビュー時とマンチェスター・シティで共闘したマンチーニ監督よりワンランク上の指揮官とした。 一方で、古巣ミランのステファノ・ピオリ監督については「ピオリ? 好きだけど、ラファエル・レオンの調子が悪ければミランはほとんど何もできないじゃないか。レオが悪ければミランが勝つのは難しい…」とし、ミランの現状をシンプルに考察した。 また、ミランがフランス代表FWオリヴィエ・ジルー(36)の後継者を探し続け、今夏も多くのFWを獲得したことについて問われると、若い選手がその役割を担うのは容易ではないと冗談混じりに主張する。 「若い選手じゃなきゃダメなのか? ここにいるじゃないか(笑) ミランが若い選手と契約するのはいいんだけど、問題は彼らがプレーするのはそこらのスタジアムではなく、サン・シーロであるということだよ。あの舞台で力を発揮するには、個性のある者でなければいけないんだ」 2023.09.26 20:50 Tue2
CLベスト8進出目指すミランに痛手…1stレグ決勝弾のブラヒム・ディアスが欠場の可能性
ミランのスペイン代表MFブラヒム・ディアスは、チャンピオンズリーグ(CL)での大一番を欠場する可能性があるようだ。 8日に行われる敵地でのCLラウンド16・2ndレグで、トッテナムと対戦するミラン。2月14日に行われた1stレグでは、開始早々にブラヒム・ディアスの決めたゴールを最後まで守り切り、1-0で勝利した。 引き分け以上で2011-12シーズン以来のCLベスト8進出が決まるミランだが、決戦を前にいくつかの懸念を抱えているようだ。 イタリア『カルチョメルカート』によると、1stレグ勝利の立役者であるブラヒム・ディアスが、ヒザの負傷により欠場する可能性があるという。 先週末に行われたセリエAのフィオレンティーナ戦も欠場したブラヒム・ディアスは、まだトレーニングでも別メニューとなっており、ステファノ・ピオリ監督は直前のトレーニングでメンバー入りさせるかを決断すると報じられている。 さらに、ミランは今季ここまで主軸として活躍してきたフランス代表FWオリヴィエ・ジルーも体調不良で出場が危ぶまれており、トッテナム戦はチームの総合力が問われる試合となりそうだ。 2023.03.07 10:32 Tue3
ボローニャがDFカラブリアのレンタル加入を発表、ミランひと筋18年で近年は主将務める
ボローニャは3日、ミランから元イタリア代表DFダビデ・カラブリア(28)のレンタル移籍加入を発表した。契約期間は2025年6月までとなる。 なお、ミランとの現行契約も2025年6月までとなっている。 カラブリアは10歳からミランの下部組織に在籍し、2015年5月にセリエAデビュー。2017–18シーズン途中から指揮を執ったジェンナーロ・ガットゥーゾ監督の下で右サイドバックの定位置を掴み、以降は主力としてチームを支えた。 2021-22シーズンはステファノ・ピオリ監督の下、セリエAで26試合2ゴール3アシストを記録し、チームの11年ぶりリーグ優勝に貢献。2022-23シーズンからはキャプテンを務めた。 しかし、今シーズンはケガや元ブラジル代表DFエメルソン・ロイヤルの加入もあり、セリエAで7試合、公式戦で14試合の出場にとどまっていた。 ファーストチームでは11シーズンを過ごし、公式戦通算272試合に出場。10ゴール21アシストを記録している。 また、各年代のイタリア代表でもプレーし、2020年11月にフル代表デビュー。7キャップを記録している。 下部組織時代も含めるとミランには18年間在籍。ボローニャで新たな道を歩むこととなった。 2025.02.03 23:30 Mon4
セビージャ、スソと個人合意か 残すはクラブ間のみだが…
セビージャが、ミランに所属するスペイン代表スソ(26)の獲得が近づいているようだ。『ガゼッタ・デッロ・スポルト』の記者であるニコロ・シラ氏が明かした。 2015年1月にミラン入りしたスソは、ジェノアからレンタルバックした2016-17シーズンよりレギュラーの座を射止め、今シーズンも開幕から主力してプレー。だが、シーズン途中にステファノ・ピオリ氏が指揮官に就き、今冬に元スウェーデン代表FWズラタン・イブラヒモビッチが復帰してから状況が変化しており、スペイン人FWサムエル・カスティジェホにポジションを明け渡す日々が続いている。 ニコロ・シラ氏によれば、スソに熱視線を注いでいるというセビージャは、4年半契約で個人合意に至ったという。 残すはクラブ間合意のみとなっており、買い取り義務付きのレンタル移籍の方向で話は進んでいる模様。なお、同氏はセビージャが1年半のレンタルで買い取りの際には2000万ユーロ~2500万ユーロ(約24億~30億円)の移籍金を支払うと予想している。 2020.01.28 01:20 Tue5
ケシエがミランに別れを告げる「スクデット獲得は『さよなら』を言うのに最高の方法」
ミランのコートジボワール代表MFフランク・ケシエがクラブに別れを告げた。 ステファノ・ピオリ監督からの信頼を得てチームの主軸に定着したケシエは、今シーズンも公式戦39試合に出場して7ゴール1アシストを記録。チームはチャンピオンズリーグ(CL)こそグループステージ敗退となったが、セリエAではインテルとのし烈な争いを制して11年ぶりのスクデットを獲得した。 一方で、ケシエとミランの契約は今年6月までとなっていたが、幾度となく開かれた交渉はまとまらず、退団が確実に。コートジボワール代表MFはバルセロナ加入ですでに合意しているとも報じられている。 そして、シーズンが終わり、フランス『Canal+』のインタビューに応じたケシエ本人も退団を明言。2017年からプレーしてきたミランに別れを告げるには、スクデットを獲得した今が最高のタイミングだと感じているようだ。 「この5年間はクラブにとっても非常に重要な5年間だったと思う。そして僕は、このプロジェクトに本気で取り組んできた」 「この街、クラブ、ファン、監督、そして僕と僕の家族全員にとって、とても幸せなことだったよ。この5年間でミランはCLに復帰して、今季はついにスクデットを獲得することができたんだ」 「僕はそのためにこのクラブにやってきたんだ。だから、スクデット獲得は『さよなら』を言うのに最高の方法だと思う」 2022.05.26 17:44 Thuミランの人気記事ランキング
1
アーセナルが今夏シンガポールでプレシーズンツアーを実施、ミラン&ニューカッスルと対戦
アーセナルは11日、2025-26シーズンに向けたプレシーズンに関して、シンガポールを訪れることを発表した。 すでに、7月31日(木)の19時30分から香港でトッテナム・ホットスパーとのノース・ロンドン・ダービーを戦うことを発表していたアーセナル。その前にシンガポールを訪れ、2試合を戦うこととなる。 7月23日(水)にはミランと対戦。同27日(日)には、ニューカッスル・ユナイテッドと対戦することを発表した。どちらの試合も、5万5000人を収容するナショナルスタジアムで開催される。 アーセナルがシンガポールを訪れるのは2018年以来7年ぶり。2015年にも訪れており、3度目となる。 クラブのマネージング・ディレクターを務めるリチャード・ガーリック氏は今回のプレシーズンツアーについてコメントしている。 「7月にシンガポールに戻り、2つの優れた相手と対戦し、多くの素晴らしいサポーターと会えることを嬉しく思う」 「男子ファーストチームの選手たちは2015年と2018年にシンガポール遠征を行い、印象的なナショナルスタジアムでプレーして素晴らしい思い出を作った。今年も再びこの競技場に戻ってくる」 「この遠征は、この美しい地域のサポーターとつながる機会を与えてくれる。ミランとニューカッスル・ユナイテッドとの2試合は、エキサイティングな試合になることが確実で、新シーズンに向けて選手たちに質の高い準備をもたらすだろう」 なお、トッテナムとのダービーを含め3試合でプレシーズンのツアーは終了。その後ロンドンに戻り、8月16日(土)に開幕するプレミアリーグへ準備を進めるという。 2025.04.11 14:25 Fri2
マルディーニ氏の27歳長男が現役引退へ...ミランやセリエAでのプレー叶わずもセカンドキャリアは…
ミランのレジェンド、パオロ・マルディーニ氏の長男が現役引退を決断したようだ。イタリア『カルチョメルカート』が伝えている。 ミランのクラブ史における最大のバンディエラと言っても過言ではないマルディーニ氏。クラブキャリア全てをミランに捧げ、史上最高の左サイドバックとも称された男は、今夏まで古巣でテクニカル・ディレクター(SD)を務めていた。 そんなマルディーニ氏には2人の息子がおり、どちらも父に続いてサッカー選手に。次男はミランからエンポリへ武者修行中の元U-20イタリア代表FWダニエル・マルディーニで、長男が現在無所属のDFクリスティアン・マルディーニ(27)だ。 まだ21歳の次男ダニエルが偉大な父に追いつけ追い越せと言わんばかりに逞しくセリエAで奮闘する一方、長男クリスティアンはミランの下部組織を退団後、セリエCやセリエDでのキャリアが中心となり、一時はマルタでのプレーも経験した。 現在に至るまでセリエAへのステップアップが叶っていないなか、昨シーズンはセリエCのレッコに所属も1年で契約が切れて現在は無所属。イタリア『ガゼッタ・デッロ・スポルト』によると、クリスティアンは現役引退を決断したという。 セカンドキャリアは代理人業。イタリアの著名なエージェントであり、イタリア代表のMFサンドロ・トナーリ(ニューカッスル)やMFダビデ・フラッテージ(インテル)、MFブライアン・クリスタンテ(ローマ)、また弟ダニエルなども顧客に持つジュゼッペ・リソ氏の下で働き始めるとのことだ。 祖父のチェーザレ・マルディーニ氏、そして父であるパオロ・マルディーニ氏...先代2人のように偉大なキャリアを築けなかったクリスティアン・マルディーニだが、いつの日かカルチョに大きな影響力を持つ大物代理人となる日が来るかもしれない。 2023.09.13 15:01 Wed3
【平成史に残るレジェンドチーム50選】vol.25“アンチェロッティのピルロシステム”セリエAで圧倒/ミラン[2003-04]
1989年1月8日に日本で始まった「平成」。日本では31年にわたって使用されてきたが、2019年4月30日をもってその時代が終わりを告げる。 日本サッカーにおいても激動の時代であった「平成」だが、目をヨーロッパに向け、同じ時代で印象に残ったレジェンドチームを超ワールドサッカー編集部が選出。記憶や記録に残る50チームを紹介していく。 <div style="position: relative;margin: 2em 0;padding: 25px 10px 7px;border: solid 2px #FFC107;"><span style="position: absolute;display: inline-block;top: -2px;left: -2px;padding: 0 9px;height: 25px;line-height: 25px;vertical-align: middle;font-size: 17px;background: #FFC107;color: #ffffff;font-weight: bold;">vol.25</span><p style="margin: 0; padding: 0;font-weight:800">2003-2004シーズン/ミラン 〜アンチェロッティのピルロシステム〜</p></div> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2021/2003-04milan.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">(C)CWS Brians,LTD.<hr></div><div style="padding: 0.5em 1em;margin: 2em 0;border: double 5px #4ec4d3;"><p style="margin: 0; padding: 0;">監督:カルロ・アンチェロッティ(44) 獲得タイトル:セリエA 攻撃力8:★★★★★★★★☆☆ 守備力9:★★★★★★★★★☆ タレント9:★★★★★★★★★☆ 連係9:★★★★★★★★★☆ 選手層8:★★★★★★★★☆☆ </p></div> <div style="padding: 0.25em 0.5em;font-weight:800;font-size:1.2em;color: #494949;background: #dbeeff;border-left: solid 5px #7db4e6;">セリエAで圧倒</div> 1980年代にサッキ、1990年代にカペッロの下で黄金期を築いたミランは、2000年代ではアンチェロッティ監督に率いられて名門としての強さを誇示した。2002-03シーズンにユベントスとの激闘を制してCLのタイトルを獲得したミランは、アンチェロッティ体制下3年目のシーズンである2003-04シーズン、さらに磐石なチームへと昇華する。 まずは、ローマからカフーを獲得し、ウィークポイントだった右サイドバックを補強。さらに、当時まだ無名だったカカをサンパウロから招き入れた。そのカカはすぐさまチームに馴染み、ルイ・コスタからトップ下のポジションを奪った。そして、セリエAでは一貫した強さを披露。第18節以降から首位の座を守り、当時の最多勝ち点記録(勝ち点82)を更新してスクデットを獲得した。 ただ、CLでは思わぬ展開となった。決勝トーナメント準々決勝でデポルティボと対戦したチームは、1stレグをホームで4-1と快勝。しかし、リアソールでの2ndレグでは“スーペル・デポル”の破壊力に屈して0-4の大逆転劇を許し、まさかの敗退。大会2連覇を成し遂げることはできなかった。 <div style="padding: 0.25em 0.5em;font-weight:800;font-size:1.2em;color: #494949;background: #dbeeff;border-left: solid 5px #7db4e6;">ピルロ・システム</div> 選手時代にもミランで活躍したアンチェロッティはこのシーズン、ピルロを生かすためのスタイルを確立。守備の時間を減らすためにポゼッションを高め、ピルロに自由を与えながらも、その脇のガットゥーゾやアンブロジーニを守備に集中させ、攻守のバランスを保った。 両サイドバックが比較的高い位置を取ったが、ガットゥーゾやセードルフ、アンブロジーニが卓越した戦術眼でうまくカバー。さらに、マルディーニとネスタという当時世界でも指折りのセンターバック2枚が安定した守備を披露し、相手の攻撃を未然に防いでいった。 攻撃面では、ピルロから送られる良質なロングボールを軸に、前線3枚を中心としたカウンターが大きな武器だった。このシーズンのシェフチェンコは確かな決定力を発揮し、自身2度目のセリエA得点王に輝いている。その他、FWとしてマルチなプレーを見せるトマソン、相手DFとの巧みな駆け引きからゴールを奪うインザーギらアタッカー陣の質も高かった。そして、新進気鋭のカカは高速ドリブルで攻撃に幅を持たせ、チームに不可欠な存在となった。 <div style="padding: 0.25em 0.5em;font-weight:800;font-size:1.2em;color: #494949;background: #dbeeff;border-left: solid 5px #7db4e6;">ピックアップ・プレイヤー</div> <span style="font-weight:700;font-size:1.1em;">MFアンドレア・ピルロ(25)</span> インテル時代など、元々トレクァルティスタ(トップ下)を主戦場としていたが、レジスタ(中盤の底)へのポジション変更を機にその才能が一気に開花。卓越したボールコントロールと高精度のパスでピッチにアートを描いた。その決定的なパスは相手DFを絶望の淵に陥れたほど。両脇にガットゥーゾやセードルフといった戦術眼に優れた選手が守備力を補ってくれたことで、自身の能力を思う存分に発揮することが可能だった。 2019.04.15 22:00 Mon4
ラファエル・レオンとスポルティングの問題が進展…契約不当解除の補償金支払いはリールが請け負うことに
ポルトガル代表FWラファエル・レオンとスポルティング・リスボンの、2018年夏の契約解除をめぐる問題に進展があったようだ。ポルトガル『レコルド』が報じている。 2018年5月、当時同選手が所属していたスポルティングの練習中に、マスクとフードを被った50人ほどの集団に襲われる事件が起きた。練習中の選手やスタッフに暴行を加え、ロッカールーム等の施設や用具を破壊するなど非道の限りを尽くし、FWバス・ドストは首を縫うケガを負っていた。 DFマルコス・アクーニャとMFロドリゴ・バタグリアには殺人予告があったとも言われ、さらにその事件を扇動したのが、当時のクラブ会長ブルーノ・デ・カルバーリョ氏だったことが判明し大きな話題に。レオンを含めて9人の選手がこの事件を理由にクラブとの契約を解除し、他クラブへ移籍することになった。 しかしスポルティングは、その契約解除が不当なものであると主張し、レオンに損害賠償を請求。国際サッカー連盟(FIFA)は当初「容認できない」とその申し出を跳ね返していたが、スポーツ仲裁裁判所(CAS)はポルトガル代表FWに1650万ユーロ(当時約19億5000万円)の補償金の支払いを命じた。 そしてこの度、この一件に進展があった。補償金の支払いは覆らなかったものの、2018年夏にレオンの移籍先となったリールが、連帯保証人として支払いの責任を負うことになった。『レコルド』によれば、レオンとリールが契約した際に連帯責任を負う旨の条項が含まれていたようで、今回はそれが効果を発揮した形となった。 ただ、最終的な補償額に関してはFIFAを仲介役とした話し合いで決められるとのことで、さらには支払いの取り消しを求めて最高裁判所に上訴される予定となっているようだ。 2022.02.22 14:23 Tue5