徳島が宮代大聖の初ゴールでJ1ホーム初勝利!横浜FCは開幕6連敗【明治安田J1第6節】
2021.03.21 16:09 Sun
21日、明治安田生命J1リーグ第6節の徳島ヴォルティスvs横浜FCが鳴門・大塚スポーツパーク ポカリスエットスタジアムで行われ、2-1で徳島が勝利した。
ここまで未勝利の徳島と横浜FCの一戦。互いに初勝利を目指しての対戦となった。
ホームの徳島は前節からのスタメン変更は3名。安部、浜下、河田が外れ、石井、渡井、垣田が入った。
対する横浜FCはスタメンを2名変更。武田、ジャーメインが外れ、高木、杉本を起用した。
雨が降りしきる中、徳島は勝てばホームでのJ1初勝利となる一戦。徳島は3連敗、横浜FCは5連敗と、連敗を止めたい両者の対決となった。
徳島は右サイドバックの岸本を効果的に使い、攻勢を強める。対する横浜FCはなかなか攻撃の形を作れず、こう着状態のまま試合が進む。
徳島は41分にチャンス。左サイドへのスルーパスへ抜け出した渡井がマギーニョと競り合いながらボックス内侵入。マギーニョに奪われたかと思われたが、奪い返してシュートもブロックに遭う。
直後の42分には右サイドへと展開。低い位置から岸本がアーリークロスを入れると、ニアサイドの垣田には合わない。それでも流れたボールをファーサイドでカバーに入った杉本がヘッド。これがGK六反の脇を抜けてゴールに決まり、オウンゴールで徳島が先制する。
ラッキーな形で前半に先制した徳島。ここまで3試合で先制しながらも逆転されているだけに、なんとかリードを守って試合を進めたい展開となる。
しかし、迎えた後半は横浜FCが押し込むことに。すると58分にスコアを動かす。
左CKを得た横浜FCは瀬古がゴール前にクロス。これをファーサイドで袴田が滞空時間の長いヘッド。これが決まり、横浜FCが同点に追いつく。このゴールは袴田にとって初ゴールとなった。
またしても先制しながら追いつかれてしまった徳島。その中で66分に小西と垣田を下げ、鈴木徳真、浜下瑛を投入する。
この交代でトップに宮代をあげた徳島。すると、その宮代が結果を残す。
73分、自陣でボールを奪うと、パスを受けた渡井がドリブルで持ち上がりながらスルーパス。これに反応した宮代が抜け出すと、ボックス内に侵入。GK六反が飛び出すもループシュート。袴田がクリアに戻るが、わずかに届かずに勝ち越しに成功する。
徳島は77分に渡井、藤原を下げ、河田篤秀、藤田征也を入れる。
その後も横浜FCにペースを握らせないと、そのままアディショナルタイムへ。追いつきたい横浜FCはパワープレーで攻め込むが、ゴールを奪えない。
徳島は決死の守りで最後まで許さずタイムアップ。2-1で勝利した徳島は、今シーズン初勝利とともに、J1でのホーム初勝利を記録した。対する横浜FCは開幕6連敗とトンネルから抜け出せない状況となった。
徳島ヴォルティス 2-1 横浜FC
【徳島】
オウンゴール(前42)
宮代大聖(後28)
【横浜FC】
袴田裕太郎(後13)
ここまで未勝利の徳島と横浜FCの一戦。互いに初勝利を目指しての対戦となった。
ホームの徳島は前節からのスタメン変更は3名。安部、浜下、河田が外れ、石井、渡井、垣田が入った。
雨が降りしきる中、徳島は勝てばホームでのJ1初勝利となる一戦。徳島は3連敗、横浜FCは5連敗と、連敗を止めたい両者の対決となった。
立ち上がりは徳島が横浜FCゴールに迫るシーンもあったが、決定機は作れない。すると12分にアクシデント。横浜FCのFWクレーベが左足を痛めて座り込み、そのままピッチを後へ。FW伊藤翔を急遽投入することとなった。
徳島は右サイドバックの岸本を効果的に使い、攻勢を強める。対する横浜FCはなかなか攻撃の形を作れず、こう着状態のまま試合が進む。
徳島は41分にチャンス。左サイドへのスルーパスへ抜け出した渡井がマギーニョと競り合いながらボックス内侵入。マギーニョに奪われたかと思われたが、奪い返してシュートもブロックに遭う。
直後の42分には右サイドへと展開。低い位置から岸本がアーリークロスを入れると、ニアサイドの垣田には合わない。それでも流れたボールをファーサイドでカバーに入った杉本がヘッド。これがGK六反の脇を抜けてゴールに決まり、オウンゴールで徳島が先制する。
ラッキーな形で前半に先制した徳島。ここまで3試合で先制しながらも逆転されているだけに、なんとかリードを守って試合を進めたい展開となる。
しかし、迎えた後半は横浜FCが押し込むことに。すると58分にスコアを動かす。
左CKを得た横浜FCは瀬古がゴール前にクロス。これをファーサイドで袴田が滞空時間の長いヘッド。これが決まり、横浜FCが同点に追いつく。このゴールは袴田にとって初ゴールとなった。
またしても先制しながら追いつかれてしまった徳島。その中で66分に小西と垣田を下げ、鈴木徳真、浜下瑛を投入する。
この交代でトップに宮代をあげた徳島。すると、その宮代が結果を残す。
73分、自陣でボールを奪うと、パスを受けた渡井がドリブルで持ち上がりながらスルーパス。これに反応した宮代が抜け出すと、ボックス内に侵入。GK六反が飛び出すもループシュート。袴田がクリアに戻るが、わずかに届かずに勝ち越しに成功する。
徳島は77分に渡井、藤原を下げ、河田篤秀、藤田征也を入れる。
その後も横浜FCにペースを握らせないと、そのままアディショナルタイムへ。追いつきたい横浜FCはパワープレーで攻め込むが、ゴールを奪えない。
徳島は決死の守りで最後まで許さずタイムアップ。2-1で勝利した徳島は、今シーズン初勝利とともに、J1でのホーム初勝利を記録した。対する横浜FCは開幕6連敗とトンネルから抜け出せない状況となった。
徳島ヴォルティス 2-1 横浜FC
【徳島】
オウンゴール(前42)
宮代大聖(後28)
【横浜FC】
袴田裕太郎(後13)
徳島ヴォルティスの関連記事

J1の関連記事
|
徳島ヴォルティスの人気記事ランキング
1
金沢に途中加入のMF西谷和希が契約更新、4月に徳島と契約解除「なんとしても優勝して監督を胴上げしたい」
ツエーゲン金沢は24日、MF西谷和希(31)の契約更新を発表した。 西谷は栃木県出身で、流通経済大学から2016年に栃木SCに加入。2020年に徳島ヴォルティスへ完全移籍した。 徳島で5年目となった2024シーズンだが、明治安田J2リーグの第3節以降はメンバー外が続き、4月に双方合意で契約解除。7月には双子の兄のMF西谷優希もいる金沢への加入が決まった。 金沢入り後は主力を担い、J3で18試合2得点を記録。2シーズン目を迎えることになった西谷は、クラブを通じてコメントしている。 「2025シーズンもツエーゲン金沢でプレーさせていただくことになりました。今シーズン凄く苦しんでいた僕に手を差し伸べてくれた伊藤彰監督、そしてそんな僕を暖かく迎え入れてくださったファンサポーターの皆様に凄く感謝しています」 「僕は伊藤彰監督とサッカーがしたくて金沢に来ました。なんとしても優勝して監督を胴上げしたいと思います。 そのために自分の持っている力を出し尽くして、持っていない力を努力で補い優勝するために全てをかけて闘いたいと思います」 「結果を残すことがクラブ、ファン・サポーターの方々への恩返しになると思っています。美しく熱く闘います。来シーズンも素晴らしい応援をよろしくお願いします」 2024.12.24 14:57 Tue
2
徳島FW山崎凌吾が入籍を発表「より一層責任感を持ち、精進して参ります」
▽徳島ヴォルティスは9日、2016年12月に鳥栖から完全移籍を果たしたFW山崎凌吾(24)が入籍したことを発表した。なお、お相手の氏名・年齢は非公表となっている。 ▽入籍を発表した山崎は、クラブの公式サイトを通じて以下のコメントを残している。 「あけましておめでとうございます。私事ですが、昨年7月に入籍いたしました。シーズンオフに発表すると決めていたので、このタイミングで発表をさせていただきました。より一層責任感を持ち、精進して参ります。これからも応援よろしくお願いいたします」 2017.01.09 17:44 Mon3
徳島が新外国人獲得を狙う? ポヤトス監督の下、パナシナイコスでプレー
徳島ヴォルティスが新たな外国人選手の補強を考えているようだ。 今シーズンからスペイン人指揮官のダニエル・ポヤトス監督を迎えた徳島。チームも7年ぶりのJ1を戦うシーズンに向けて補強を行っている。 そのポヤトス監督やマルセルコーチは日本への入国が認められておらず、現在も来日していない状況だ。 その徳島は、フランスのスタッド・ブレストに所属するイタリア人MFクリスティアン・バトッキオ(28)を獲得することを発表していたが、さらなる補強を目指しているという。 ギリシャ『newspao』によると、ポヤトス監督が昨年10月まで指揮を執っていたパナシナイコスに所属するアルゼンチン人DFファクンド・サンチェス(30)の獲得に動いていたようだ。 パナシナイコスでは年俸20万ユーロ(約2500万円)をもらっていたサンチェスであれば獲得が可能とのことだが、本人はパナシナイコスに残留を希望しているとのこと。今シーズンもギリシャ・スーパーリーグで右サイドバックとして13試合に出場しているが今年に入ってからは1試合しか出場していない状況だ。 サンチェスは、デフェンサ・イ・フスティカやアトレティコ・ティグレ、エストゥディアンテスと母国のアルゼンチンでプレーし、2010年8月にポヤトス監督が率いるパナシナイコスに加入していた。 簡単ではない移籍になりそうだが、果たしてさらに補強を進めることになるだろうか。 2021.02.11 22:20 Thu4
徳島、問題行為のサポーターに無期限入場禁止処分…湘南戦での追悼セレモニー中に心ない発言
徳島ヴォルティスは1日、サポーターの行為に対する処分を発表した。 問題が起きたのは11月27日に行われた明治安田生命J1リーグ第37節の湘南ベルマーレvs徳島ヴォルティスの一戦。この試合では、11月23日に急逝した湘南のMFオリベイラ(23)を追悼するセレモニーがピッチで行われたが、その際に不適切な発言が確認された。 この行動に対し徳島は11月29日に岸田一宏 代表取締役社長名義で謝罪文を掲載「特定された行為者に対しては、厳正な対応をおこないます」としていたが、その処分が発表された。 徳島は、当該行為を行ったサポーターに対して、事実確認と処分内容を通告。対象者は1名であり、無期限の入場禁止処分を下すとともに、Jリーグや日本サッカー協会、その他Jクラブが主管する全ての試合への入場が禁止されることとなった。なお、応援団体登録を受理しているサポーター団体の登録者ではなかったとのことだ。 徳島は、岸田社長名義で改めて謝罪するとともに、サポーターへのマナー遵守徹底を管理していくとした。 「本日、11月27日の明治安田生命J1リーグ第37節湘南ベルマーレ戦にて「Jリーグ新型コロナウイルス感染症対応ガイドライン」に抵触するとともに、あまりにも敬意を欠いた不適切な発言をおこなった行為者への処分をご報告いたしました」 「この事象によりご不快な思いや多大なるご迷惑をおかけした湘南ベルマーレのファン・サポーターの皆さま、株式会社湘南ベルマーレ様、関係者の皆さまをはじめ、湘南ベルマーレに関わる全ての皆さまに対してあらためて心より深くお詫び申し上げます。そして、Jリーグを応援いただいております全ての皆さま、全ての関係者の皆さまに心より謝罪を申し上げます」 「ファン・サポーターをはじめとする多くの皆さまは、コロナ禍で生じた様々な制限や我慢の中でも「新しい観戦様式」に基づいてルールやマナーを守った上で観戦をしていただいております。そのような中で発生した今回の行為は誠に遺憾でなりません。クラブとして、一部の心無きサポーターが引き起こした本事象は決して許すことのできない行為であると重く受け止め、無期限の入場禁止という厳正な対応をさせていただきました」 「徳島ヴォルティスではこの度の事象を厳粛に受け止め、観戦マナーや観戦ルール(ヤジ・暴言含む)、 Jリーグ禁止事項(ホーム・アウェイに関わらず)などを遵守いただけない方には厳格な対応で臨み、今後の再発防止に向けて管理・監視の徹底を図ってまいります。何卒、ご理解とご協力をいただきますよう、よろしくお願い申し上げます」 今回の件は、試合後、湘南のホーム最終ゲームということもあり試合後にセレモニーが実施。キャプテンのDF岡本拓也がオリベイラの死を悼むスピーチとともに、ファン・サポーターへの挨拶。その後、山口智監督が挨拶。静まり返ったスタジアムで言葉に詰まりながらもオリベイラに向けた言葉に耳が傾けられる中、徳島サポーターから「湘南ありがとう。湘南バイバーイ」という声が聞こえる、あり得ない事態が起きていた。 また、徳島サポーターは11月20日に行われたFC東京戦ではブーイングの行為を行い、2週続けてサポーターの問題行動が確認されていた。 <span class="paragraph-title">【動画】試合後のセレモニーで岡本拓也がオリベイラを追悼</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="SwYesnVEtco";var video_start = 383;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2021.12.01 09:48 Wed5