助けてはもらいたいんだけど…/原ゆみこのマドリッド

2021.01.05 21:30 Tue
Getty Images
「まだ決まってないんだ」そんな風に私が拍子抜けしていたのは月曜日、コパ・デル・レイ2回戦を前に記者会見したヘタフェのボルダラス監督が、「彼はクラブが扱っているオプションの1つで、どうなるか見てみよう」と話していたのを知った時のことでした。いやあ、このところ出場がなく、とうとう土曜のレバンテ戦ではベンチ入りから外れた久保建英選手について、試合後、ビジャレアルのエメリ監督が「2日前に彼と話したところ、me confirmó que buscaba salida porque juega menos de lo que cree que tiene que jugar/メ・コンフィルモ・ケ・ブスカバ・サリーダ・ポルケ・フエガ・メノス・デ・ロ・ケ・クレエ・ケ・ティエネ・ケ・フガール(自分が思ったより、プレー時間が少ないため、退団を模索していることを認めた)」と語っていた辺りから、事態は加速。

日曜には、週明け早々、ヘタフェへの入団が発表されそうと、スポーツ紙などでは予測していたんですけどね。それで私もレアル・マドリーからのレンタル移籍先を変え、マドリッドの弟分チームに彼が本当に来るのかと、コマメにニュースをチェックしていたんですが、でもちょっと待って。ヘタフェと言えば、現在、2部の弟分レガネスで活躍中の柴崎岳選手が2017年の夏に入団。2シーズン過ごしたものの、ボルダラス監督のサッカーにあまりフィットしなかったか、29試合の出場に留まり、2019年には2部のデポルティボ(今季は2部B)に移籍したなんてことがあったんですが、正直、久保選手も馴染めるのかどうかは疑問が沸くところかと。

そう、2016年9月、2部に降格していたヘタフェに着任してから、そのシーズンにプレーオフを経て1部に最短復帰。2018-19シーズンには5位でEL出場権を獲得し、昨季は名門アヤックスを倒して、16強対決まで進出という偉業を成し遂げたボルダラス監督が、そのプレースタイルを変える可能性はないに等しいですからね。昨今では体当たりサッカーでファールの多いチームという評判が災いしたか、逆に対戦相手からガンガン、ラフプレーを仕掛けられ、ピッチに人が倒れているのが珍しくないような試合も結構あったりするんですが、そこは久保選手、自慢のテクニックで何とかなる?
といっても今季のヘタフェは不調が続き、土曜のリーガ戦の後もエースのマタが、「Llegamos hasta el área, pero ahí nos cuesta. No somos capaces de generar ocasiones claras/ジェガモス・アスタ・エル・アレア、ペロ・アイー・ノス・クエスタ。ノー・ソモス・カパセス・デ・ヘネラル・オカシオネス・クラーラス(敵エリアまでは行くんだが、そこからが難しい。ウチは明確なシュートチャンスを作ることができない)」と嘆いていたように、とりわけ最近はゴール日照りが最大の悩みの種ですからね。そのため、ラストパスを贈ってくれる久保選手のようなアタッカーが必要ではあるんですが、それも1日でも早く来てと焦ってしまうのは…。

彼ら、また躓いてしまったんですよ。それもバジャドリー戦では前半36分、キケ・ペレスが左サイドをドリブル、「pidiendo el fuera de juego, dejamos sacar un centro/ピディエンドー・エル・フエラ・デ・フエゴ、デハモス・サカール・ウン・セントロ(オフサイドをアピールしているうちにクロスを許してしまった)」(ボルダラス監督)というボールをヴァイスマンにゴール前から決められ、奪われた先制点を最後まで返せないとは情けない。昨年最後の試合、兄貴分のアトレティコとのマドリーミニダービーでもFKからルイス・スアレスに決められたゴールで1-0と負けているとはいえ、その日は反撃もあまり見られませんでしたしね。
何より、ここ3シーズンでは考えられなかった、1部残留を争うrival directo/リバル・ディレクト(直接ライバル)に負けたのは痛かったんですが、幸い決勝戦はこの日曜のエルチェ戦、その次のウエスカ戦と残っていますからね。順位も14位から16位に落ちてしまったものの、まだ降格圏までは勝ち点1ありますし、まずは火曜のコパ・デル・レイ2回戦コルドバ(2部B)戦で頭を切り替えて、勝ち運を呼び寄せてくれたらと。ちなみにその試合ではダミアン、オリベイラ、マキシモビッチ、カバコをお留守番にしたボルダラス監督でしたが、クーチョが負傷と4試合の出場停止処分の中、ウナルもリハビリ中とあって、30代のFWコンビ、アンヘル、マタが出ずっぱりになりそうなのはちょっと心配ですよね。

そして土曜の夜にはマドリーがエスタディオ・アルフレド・ディ・ステファノ(RMカスティージャのホーム)にセルタを迎えたんですが、助かりました。どうやら、ここ6試合5勝1分けという同じ成績の相手をジダン監督のチームは強敵と捉えたようで、いえ、コウデット監督がカディスやアラベス、エルチェのように専守防衛タイプではなかったのも幸いしたんでしょうけどね。前半4分、イアゴ・アスパスがGKクルトワの頭上を越えるvaselina(バセリーナ/ループシュート)を放ったところ、胃腸の具合が悪く、その日はスタンド観戦となったセルヒオ・ラモスの代わりにCBに入ったナチョがゴール前でクリア。そこから得意の速攻カウンターが炸裂し、最後はアセンシオが左から上げたクロスをルーカス・バスケスがヘッドして先制点をゲットします。

そのままマドリーは1-0とリードして、後半に入ったんですが、この日はツキも味方してくれたような。というのも、5分にはナチョにタックルされて倒れたアスパスが交代する破目になったからで、いえ、「Iago venía algo tocado ya del isquio durante la semana/イアゴ・ベニア・アルゴ・トカードー・ジャ・デル・イスキオ・ドゥランテ・ラ・セマーナ(イアゴは週の間から、ハムストリングスをちょっと痛めていた)」というチームメイト、デニス・スアレスの証言もあるため、このファールだけが負傷の原因ではないようなんですけどね。そうは言っても、今季9得点でピチチ(得点王)争いトップにいるFWを失ったセルタのショックはあまりに大きかったか、それから3分もしないうちにマドリーに追加点が入ることに。

ええ、今度は役割が逆転し、ルーカス・バスケスが送ったパスをアセンシオがエリア内から撃って、自身今季初ゴールをゲット。何せ、昨季はコロナによるparon(パロン/リーガの中断期間)のおかげもあり、ヒサの靭帯断裂から回復して、リーガ逆転優勝を遂げたシーズン終盤には参加できたものの、「la gente no sabe que es un proceso largo de acumular partidos y minutos/ラ・ヘンテ・ノー・サベ・ケ・エス・ウン・プロセソ・ラルゴ・デ・アクムラル・パルティードス・イ・ミヌートス(試合数とプレー時間を積み上げていく長いプロセスがるのを皆は知らない)」と当人も言っていたように、負傷前のレベルには至っていませんでしたからね。アザールに続き、ロドリゴも負傷したのをキッカケにここ数試合、得意の左サイドで使ってもらえたのが良かったか、いよいよアセンシオも本領発揮ということでしょうか。

その後もセルタが攻めてくることはあまりなく、ジダン監督も徐々にピッチに立つ時間を増やしていく予定らしいアザールを始め、ビニシウス、そして珍しくウーデゴールとマリアーノも出場させる5人交代の大盤振る舞いができることに。そのまま2-0で勝ったマドリーはお隣さんに勝ち点差1をつけて、堂々単独首位に立ったんですが、まあそれはそれってことで。でもねえ、今週の彼らはコパ・デル・レイ2回戦を免除されているため、滅多にないことなんですが、ミッドウィークが空いて、土曜のオサスナ戦まで余裕があるって、ちょっとズルくない?まあ、それも来週、ファイナルフォー形式となって2回目のスペイン・スーパーカップ準決勝を木曜にアスレティックと戦い、勝利すれば、レアル・ソシエダvsバルサ戦の勝者と日曜に決勝戦を行わないといけないからなんですけどね。

ただ、遥々サウジアラビアのジェッダまで移動した前回と異なり、無観客試合開催を同国に断られた今年はアンダルシア(スペイン南部)、マドリーはラ・ロサレダ(2部マラガのホーム)で、バルサはヌエボ・アルカンヘル(ヘタフェが火曜に試合するコルドバのホーム)、そして決勝はセビージャのカルトゥハですからね。あまり選手たちの負担にはならないかと思いますが、試合が少ないと、話題がすぐ、人事関係に行ってしまうのが世間の常。昨年からのコロナ禍の影響による減収もあり、この冬の移籍市場での出入り予定がないため、今はもっぱら、6月で契約満了となり、今はもう他クラブとの交渉が可能になったにも関わらず、まだ延長をしていないラモスやルーカス・バスケスの件でスポーツ紙のマドリーページは埋まることになりそうですね。

え、それで日曜にアラベス戦に挑んだアトレティコはどうだったのかって?いやあ、ここのところ、スペインは大寒波に襲われていて、メンディソロサ(アラベスのホーム)のあるビトリア(スペイン北部)など、大雪が降ったんですけどね。土曜の朝にはピッチ一面、真っ白でどうなることやらと危ぶまれたものの、クラブスタッフの尽力により、試合当日には完璧に除雪が終了。ただ、気温が低いのだけはどうにもならず、シメオネ監督のチームが前半、トロトロとしか、パスを交わせないのもきっと、足がかじかんで、あまり動けないんだろうと、私も寛容に眺めていることにしたんですが、いいえ、とんでもない。試合がいきなり動いたのは前半40分、スアレスからボールを受けたマルコス・ジョレンテが常に有り余っているエネルギーを全開にしてくれたんです。

敵エリアまで近づき、左足でシュートしたところ、それがラガルディアの踵に当たり、GKパチェコを破ってくれたとなれば、「時には利き足でなくても入るものさ。Hay que probar suerte/アイ・ケ・プロバル・スエルテ(運を試してみないといけないよ)」(ジョレンテ)というのもごもっとも。逆にこの日はラガルディアにとって、天中殺だったようで、後半5分に敵ゴールを目指したレマルに突っ込んだところ、いやあ、最初はイエローだったんですけどね。アトレティコがコレアをジョアン・フェリックスに代えた後、VAR(ビデオ審判)からの連絡でモニターを見に行った主審がカードをレッドに変更。後半早々、アラベスは10人になってしまったんですが、マチン監督もやりますよねえ。

前節のヘタフェ戦同様、アトレティコが追加点を取れず、もたもたしていたのも悪いんですが、残り15分にルーカス・ペレスとホセルのレギュラーFWコンビを投入。それが見事に当たって、34分、ホセルのゴール前へのパスをルーカス・ペレスと争ったフェリパがオウンゴールにしてしまったとなれば、これぞまさしく監督冥利に尽きる?この時点ですでにカラスコはサウールに代わっていましたし、シメオネ監督の最後の交代カードも戦犯候補のフェリペをロディにして、CB3人制から、2人に減らしただけ。となれば、残り時間もあまりないとあって、その日は引き分けでも仕方ないのかと私も諦めかけていたところ…。

いるんですよ、今季のアトレティコには真正のnueve(ぬえべ/背番号9、CFのこと)が!ジエゴ・コスタの緊急退団もあり、1人しかいないエースをこの日はシメオネ監督が早めに引っ込めなかったことも幸いして、45分、サウールからスルーパスを受けたジョアンがエリア内左奥から、渾身のラストパス。それをゴールの反対側、ドンピシャの位置でスアレスが合わせ、土壇場の決勝点って、もうこれはタダで譲ってくれたバルサにどれだけ感謝しても足りないかと。ええ、シメオネ監督も「一番良かったのは試合の終わり方。同点にされてもチームは神経質にならず、ボールを繋いだ。Saúl, Joao y definiendo el 9 donde tiene que estar/サウール、ジョアン・イ・デフィニエンドー・エル・ヌエベ・ドンデ・ティエネ・ケ・エスタル(サウール、ジョアン、そして9番がいなければいけない場所にいてフィニッシュした)」と満足感を隠せませんでしたっけ(最終結果1-2)。

おかげでお隣さんを1日天下に抑え、再び単独首位に返り咲いたアトレティコでしたが、ちなみにこの日、ジョアンが控えだったのは、監督に言わせると、「Los partidos duran 90 minutos. Es una estrategia/ロス・パルティードス・ドゥラン・ノベンタ・ミヌートス。エス・ウナ・エストラテヒア(試合は90分続く。これは戦術だ)」ということで、別にここ数試合、当人のパフォーマンスが落ちていたからではないようなんですけどね。最近は2年間、我慢の甲斐あって、レマルも着々と貢献度を高めていますし、カラスコ、コレアといる前線は結構、ポジション争いが熾烈。浮いたコスタの人件費でまたFWを獲るかもしれないため、ジョアンも油断はできませんよね。

そんな彼らは今週も水曜午後6時(日本時間翌午前2時)から、コルネジャ(2部B)とのコパがあるんですが、朗報はFIFAが土曜にFA(イングランド・サッカー協会)から受けたトリッピアーの10週間サッカー活動禁止処分の一時停止を命じてくれたこと。よって、12月22日のレアル・ソシエダ戦以来、強制的に自宅練習をさせられていた彼も火曜からはマハダオンダ(マドリッド郊外)の練習場でのセッションに戻れることになり、体調に問題がなければ、コパで足慣らしをすることも可能に。そろそろエレーラもリハビリ明けしそうですしね。とりあえず、控えプラス、カンテラーノ(アトレティコBの選手)でコルネジャ戦には挑むことになりますが、初戦の32強対決でクルトゥラル・レオネサ(2部B)に敗退した昨季の反省を生かして、好調なリーガの追い風となるような試合をしてくれることを期待しています。

ヘタフェの関連記事

「またマドリッド勢にはヒマなミッドウィークがやって来たわね」そんな風に私が独り言ちていたのは月曜日、ミラノに移動するフリック監督のチームの映像をお昼のニュースで見た時のことでした。いやあ、今週もヨーロッパの大会で稼働するのは、火曜にCL準決勝2ndレグがあるバルサ(1stレグ3-3)、木曜にEL準決勝マンチェスター・ユ 2025.05.06 21:00 Tue
レアル・マドリーは23日、ラ・リーガ第33節でヘタフェと対戦し1-0で勝利した。 3日前に行われたアスレティック・ビルバオ戦をバルベルデとの劇的弾で辛勝した2位マドリー(勝ち点69)は、その試合から先発を7人変更。ロドリゴやベリンガム、モドリッチ、リュディガーらに代えてエンドリッキやバルベルデ、アルダ・ギュレル、 2025.04.24 06:45 Thu
レアル・マドリーのカルロ・アンチェロッティ監督が、コパ・クラシコを控えるなかで戦うヘタフェとの自治州ダービーへの思いを語った。 2位のマドリーは前節、アスレティック・ビルバオとの上位対決で1-0の勝利。チャンピオンズリーグ敗退からのバウンスバックを果たした。 そして、今週末に行われるコパ・デル・レイ決勝のバ 2025.04.23 18:15 Wed
アトレティコ・マドリーのディエゴ・シメオネ監督が9日にアウェイで行われ、1-2で逆転負けしたラ・リーガ第27節ヘタフェ戦を振り返った。 チャンピオンズリーグ(CL)ラウンド16のレアル・マドリー戦狭間の一戦。勝利すればドクターの急死によって今節延期となったバルセロナを交わして首位浮上となる中、主力を起用したアトレ 2025.03.10 12:00 Mon
ラ・リーガ第27節、ヘタフェvsアトレティコ・マドリーが9日にコリセウムで行われ、ホームのヘタフェが2-1で逆転勝利した。 2位のアトレティコは前節、アスレティック・ビルバオとの上位対決にウノセロ勝利。ラ・リーガで重要な勝利を収めた。だが、敵地サンティアゴ・ベルナベウで行われたチャンピオンズリーグ(CL)・ラウン 2025.03.10 00:04 Mon

ヘタフェの人気記事ランキング

1

柴崎岳がデポルティボ移籍 4年契約締結

デポルティボは14日、ヘタフェに所属する日本代表MF柴崎岳(27)の完全移籍加入を正式発表した。契約期間は4年となる。 日本代表の主力に定着する柴崎は、2017年1月に鹿島アントラーズからテネリフェに加入後、2017-18シーズンからヘタフェでプレー。初年度こそ公式戦23試合の出場数を記録したが、2018-19シーズンは序列が下がり、公式戦9試合の出番にとどまった。 そうした状況もあり、柴崎を巡っては今年1月にも移籍の可能性が取り沙汰され、その当時からデポルティボの関心が浮上。最終的に実現しなかったが、今夏の移籍市場でもデポルティボが再び獲得に乗り出していることが指摘されている状況だった。 1度のリーガエスパニューラ優勝歴を持つデポルティボは、2017-18シーズンに2部降格。昨シーズンは1部昇格プレーオフまで勝ち上がったが、決勝でマジョルカに2戦合計スコアで敗れ、1部復帰を逃している。 なお、スペイン『マルカ』が報じたところによれば、デポルティボはヘタフェと2年契約を残していた柴崎の移籍金として200万ユーロ(約2億4000万円)程度を支払うものとみられる。 2019.07.14 19:55 Sun
2

ナポリ、ウルグアイ代表デビューのヘタフェDFマティアス・オリベイラを獲得か

ナポリが、ヘタフェのウルグアイ代表DFマティアス・オリベラ(24)の獲得に迫っているようだ。イタリア『メディアセット』が報じている。 マティアス・オリベラは、母国の名門ナシオナルの下部組織出身。しかし、トップチームでの出場は2試合のみで、2017年夏にヘタフェに完全移籍した。 だが、ヘタフェでもなかなか出場機会に恵まれず、翌シーズンはラ・リーガ2部のアルバセテへレンタル。ここでポジションを掴むと、シーズン後半はヘタフェに復帰し、左サイドでレギュラーの座を射止めた。 以降は不動の左サイドバックとして君臨。今季もここまでリーグ戦19試合に出場し1ゴール1アシストを記録しており、27日に行われたカタール・ワールドカップ南米予選のパラグアイ戦で、ウルグアイ代表デビューも果たした。 『メディアセット』によれば、ナポリはそんな24歳を買い取り義務付きのレンタルで獲得する模様。買い取りにかかる移籍金は1100万ユーロ(約14億円)と3つのボーナスになるとのことだ。 なお、ナポリでは左サイドバックのDFファウジ・グラムのラツィオ行きが噂されている。かつてナポリを指揮したマウリツィオ・サッリ監督が獲得を望んでいるという。 2022.01.28 17:32 Fri
3

チェコ代表MFヤンクトがゲイを公表…「僕はホモセクシャルであり、もう自分を隠したくない」

スパルタ・プラハに所属するチェコ代表MFヤクブ・ヤンクト(27)が、ゲイであることを告白した。 ヤンクトは13日、自身の公式ツイッターに投稿した動画を通じて、自身が同性愛者であることを告白した。 「僕はヤクブ・ヤンクトで、他のみんなと同じように長所もあれば短所もある」 「僕には家族がいて、友達がいる。そして、仕事があって、長年に渡って真剣に、プロフェッショナルに、情熱を持って、ベストを尽くしてきた」 「他のみんなと同じように、僕も恐れることなく、偏見なく、暴力もなく、愛を持って自由に生きたいと思っている」 「僕はホモセクシャルであり、もう自分を隠したいとは思っていない」 また、現所属クラブのスパルタ・プラハは今回のカミングアウトの前にヤンクトとじっくりと話し合いを行っており、今回の公表と併せて声明を発表。クラブとして同選手を全面的にサポートしていくことを伝えた。 「しばらく前に、クラブの経営陣、監督、チームメイトとの彼の性的指向について話し合いを行いました」 「他のすべては彼の個人的な生活に関係していますし、クラブとしてこれ以上のコメントはありません。これ以上の質問もありません。君は私たちのサポートを受けています。自分の人生を生きてほしい、ヤコブ」 母国スラビア・プラハの下部組織出身でイタリアのウディネーゼでプロキャリアをスタートしたヤンクトは、サンプドリアを経て2021年夏にヘタフェへ完全移籍で加入。今シーズンはヘタフェからの1年レンタルで母国の名門スパルタ・プラハでプレーしている。 また、2017年3月にデビューを飾ったチェコ代表ではここまで45試合に出場するなど、中盤の主力を担っている。 なお、男子の現役プロフットボーラーでは、オーストラリアのアデレード・ユナイテッドに所属するジョシュ・カヴァッロ、イングランドのブラックプールのジェイク・ダニエルズがゲイであることをカミングアウト。 ヤンクトは両選手に続く形で自身の性的指向を明かした選手となった。 2023.02.13 23:18 Mon
4

22年夏にソシエダ史上最高額で加入も…サディクが退団の意向

ナイジェリア代表FWウマル・サディク(27)がレアル・ソシエダを退団する意向のようだ。 ローマでプロデビューしたサディク。これまでイタリア、オランダ、スコットランド、セルビアと渡り歩き、20-21シーズンのアルメリア加入でスペインへ。22-23シーズンからソシエダ入りし、27歳で10クラブに在籍歴を持つ。 自身初のラ・リーガとなったソシエダでは苦戦。 アルメリア時代はセグンダ(スペイン2部)でゴール量産も、ソシエダ1年目の昨季はヒザ前十字じん帯断裂でほぼ全休。迎えた今季、公式戦36試合3得点1アシストにとどまり、直近9試合は1試合22分間しか起用されていない。 スペイン『Relevo』によると、ソシエダは22年夏にクラブ史上最高額で獲得したサディクの売却を準備。サディク自身もソシエダを離れるつもりのようで、そこヘタフェからの関心が。ただし、財政規模の小さいヘタフェはレンタル獲得が基本線だという。 決してビッグクラブではないソシエダが総額2500万ユーロ(約42億4000万円)を投じたサディクだが、今のところ今夏で退団する意向が強いとのことだ。 2024.05.22 13:35 Wed
5

ローマのスペイン人2選手がヘタフェにレンタルへ!

ローマのスペイン人2選手がヘタフェにレンタル移籍することが濃厚となった。イタリア『ジャンルカ・ディ・マルツィオ』など複数メディアが報じている。 今シーズンからローマの新指揮官に就任したジョゼ・モウリーニョ監督は、プレシーズンから現有戦力の評価を行ってきた中、前半戦の早い段階で数選手を自身の構想外とした。 その中でアメリカ代表DFブライアン・レイノルズ(20)、ギニア代表MFアマドゥ・ディアワラ(24)と共に、構想を外れていたのが、スペイン代表MFゴンサロ・ビジャール(23)、スペイン人FWボルハ・マジョラル(24)だ。 そして、今冬の放出が既定路線となっていたビジャールとマジョラルは、奇しくもヘタフェという同じ移籍先を選択したようだ。 2020年1月にエルチェから完全移籍で加入した優れた戦術眼とパスセンス、キープ力を誇る大器のビジャールは、昨シーズンは途中出場がメインながらも公式戦47試合に出場。前指揮官パウロ・フォンセカの下ではブレイクの兆しを見せていた。 しかし、前半戦を通して2ボランチを採用していたポルトガル人指揮官の下では守備の強度、ダイレクト志向が強いスタイルへの順応に苦戦。ヨーロッパ・カンファレンスリーグでは予選を含め6試合に出場したものの、セリエAでは1度も出番が与えられていなかった。 一方、昨シーズンにレアル・マドリーからの2年レンタルで加入したマジョラルは、加入1年目に公式戦47試合に出場し、17ゴール7アシストを記録。しかし、2年目の今季はイングランド代表FWタミー・エイブラハム、ウズベキスタン代表FWエルドル・ショムロドフの加入もあり、センターフォワードの3番手に甘んじると、ここ最近ではプリマヴェーラに所属するガーナ代表FWフェリックス・アフェナ=ギャンにも序列で抜かれることに。ここまで公式戦11試合1ゴールの数字も、プレータイムは250分以下に限られている。 その2選手に関してはこれまで幾つかの新天地候補が報じられていたが、共に出場機会を最優先とした中、今シーズンのラ・リーガで残留圏内ギリギリの17位に位置するヘタフェを選択したようだ。 なお、マジョラルはマドリード出身で、ビジャールに関しては実弟であるU-19スペイン代表MFハビエル・ビジャール(18)がレアル・マドリーのフベニールA(U-19チーム)でプレーしており、そういった環境面が移籍を後押しした可能性もありそうだ。 2022.01.12 08:00 Wed

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly