セインツ指揮官が語るチェルシーの元教え子ヴェルナー 「まだベストな姿じゃない」
2020.10.16 13:55 Fri
サウサンプトンのラルフ・ハッセンヒュッテル監督がプレミアリーグに舞台を移しての再会となる教え子に言及した。イギリス『メトロ』が報じている。
教え子とは今夏にRBライプツィヒからチェルシーに加わり、イングランド挑戦を果たしたドイツ代表FWティモ・ヴェルナーだ。ハッセンヒュッテル監督とはライプツィヒ時代に共闘。期間はヴェルナーがライプツィヒ入りした2016年から2年間にわたった。
そんな教え子を擁するチェルシーを代表ウィーク明けの17日に行われるプレミアリーグ第5節でホームに迎え撃つハッセンヒュッテル監督。試合に先駆けた会見で、チェルシー自体に敬意を払いつつ、能力を知るものとしてヴェルナーを警戒した。
「多くの選手と仕事をしてきたが、彼は最もスピードのある選手のひとりだ。そんな彼を相手にするのはすごく難しい。今や多くのことを学びながら、完成されたストライカーになりつつある。チェルシーにとって、素晴らしい契約だ」
「彼が幸せになるのはゴールを決めたときだけ。今回の試合が終わったとき、彼が不幸せであるのを願う。これまでのところ、彼はまだベストな姿を披露できていない。ゴールもカップ戦(EFLカップのトッテナム戦)での1得点だけだ」
教え子とは今夏にRBライプツィヒからチェルシーに加わり、イングランド挑戦を果たしたドイツ代表FWティモ・ヴェルナーだ。ハッセンヒュッテル監督とはライプツィヒ時代に共闘。期間はヴェルナーがライプツィヒ入りした2016年から2年間にわたった。
そんな教え子を擁するチェルシーを代表ウィーク明けの17日に行われるプレミアリーグ第5節でホームに迎え撃つハッセンヒュッテル監督。試合に先駆けた会見で、チェルシー自体に敬意を払いつつ、能力を知るものとしてヴェルナーを警戒した。
「彼が幸せになるのはゴールを決めたときだけ。今回の試合が終わったとき、彼が不幸せであるのを願う。これまでのところ、彼はまだベストな姿を披露できていない。ゴールもカップ戦(EFLカップのトッテナム戦)での1得点だけだ」
「とはいえ、チェルシーでティモだけを警戒するのは間違いだ。ほかにも良い選手がたくさんいる」
ティモ・ヴェルナーの関連記事
チェルシーの関連記事
プレミアリーグの関連記事
|
|
ティモ・ヴェルナーの人気記事ランキング
1
実はGKもいる!背番号「11」のベストイレブンはこれだ!!
11月11日は「ポッキー&プリッツの日」として有名だが、サッカーが11人同士で戦うことから、「サッカーの日」としても知られている。 今回は、「サッカーの日」に合わせて、2020-21シーズンに背番号「11」を着用している選手たちでベストイレブンを組んでみた。 背番号「11」はもともと左ウイングのポジションに与えられていた番号で、現代サッカーにおいても攻撃的な選手が着用していることが多い。横浜FCの元日本代表FW三浦知良も「11」を長年着用している。 <div id="cws_ad">◆今から31年前、コリチーバ時代の三浦知良のプレー集<br/><div style="margin:0 auto; max-width:100%; min-width:300px; " ><div style="position: relative; padding-bottom:56.25%; height: 0; overflow: hidden; "><iframe src="https://embed.dugout.com/v2/?p=eyJrZXkiOiJ6dmY0SERPaSIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0=" style="width: 300px; min-width: 100%; position: absolute; top:0; left: 0; height: 100%; overflow: hidden; " width="100%" frameborder="0" allowfullscreen scrolling="no"></iframe></div></div></div> そんな「11」番だが、実はGKにもわずかながら着用している選手がいる。ウォルバーハンプトンに所属するポルトガル代表GKルイ・パトリシオがその1人だ。 2018年夏にスポルティング・リスボンから加入して以来、ウルブスの守護神に君臨するパトリシオだが、2017-18シーズン終了後に、白血病により31歳で引退した元ナイジェリア代表GKカール・イケメに敬意を払い、クラブは彼の背番号だった「1」を欠番に。それ以降パトリシオは「11」番を着用し続けている。 また、一時は攻撃的なサイドバックが「11」番を着用することも流行。インテルのセルビア代表DFアレクサンダル・コラロフも歴代のクラブで愛用している。 さすがに「11」番を着用しているセンターバックは少なかったため、ローマでセンターバックを務めたこともあったコラロフと、ホッフェンハイムのオーストリア代表MFフロリアン・グリリッチュの2人をセンターバックとして選出した。 また、両サイドにはマンチェスター・シティで左サイドバックとしてプレーするウクライナ代表DFオレクサンドル・ジンチェンコと、本来は2列目の選手だが、ユーティリティ性のあるサウサンプトンのイングランド代表MFネイサン・レドモンドを並べてみた。 また、中盤には躍進アタランタの主軸であるスイス代表MFレモ・フロイラーとパリ・サンジェルマンのアルゼンチン代表FWアンヘル・ディ・マリアに加え、ドルトムントのドイツ代表MFマルコ・ロイスというファンタスティックな陣容を揃えた。 ディ・マリアも本来はウイングであるが、「11」番のウイングは激戦区だ。バルセロナのフランス代表FWウスマーヌ・デンベレ、レアル・マドリーのスペイン代表FWマルコ・アセンシオ、クリスタル・パレスのコートジボワール代表FWウィルフリード・ザハなど、錚々たるウインガーが名を連ねる。 その中でも、プレミアリーグで得点を重ねるリバプールのエジプト代表FWモハメド・サラーとチェルシーのドイツ代表FWティモ・ヴェルナーをウイングの位置で選んだ。 そして、最前線には今季から背番号を「11」に変更したミランのスウェーデン代表FWズラタン・イブラヒモビッチを選出。以前ミランに所属していた2010年夏から2012年夏にかけても11番を着用していたイブラヒモビッチは、今シーズンのセリエAで5試合8ゴールを記録し、目下得点王争いのトップに君臨中だ。 今回名前が挙がらなかった中にも、バイエルンのブラジル代表FWドグラス・コスタやビジャレアルのナイジェリア代表FWサムエル・チュクウェゼ、マンチェスター・ユナイテッドのイングランド代表FWメイソン・グリーンウッドといった選手も背番号「11」を着用している。 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2020/fom11_pc.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;"><hr></div> ◆背番号「11」の選手で組むベストイレブン[4-3-3] GK ルイ・パトリシオ DF オレクサンドル・ジンチェンコ アレクサンダル・コラロフ フロリアン・グリリッチュ ネイサン・レドモンド MF レモ・フロイラー アンヘル・ディ・マリア マルコ・ロイス FW ティモ・ヴェルナー ズラタン・イブラヒモビッチ モハメド・サラー 2020.11.11 12:46 Wed2
ノイアーを称賛するヴェルナー「世界最高のGKだ」
チェルシーに所属するドイツ代表FWティモ・ヴェルナーが、バイエルン・ミュンヘンでプレーする同胞のGKマヌエル・ノイアーを称賛した。イギリス『メトロ』がコメントを伝えている。 2020年にチェルシーに移籍するまでブンデスリーガのRBライプツィヒに在籍していたヴェルナーは、クラブ同士の試合でノイアーと何度も対戦してきた。2017年にA代表デビューを果たしてからは、優勝した2017年のコンフェデレーションズカップや2018年のワールドカップなど、多くの試合で共に戦っている。 今季はクラブで公式戦52試合に出場し12ゴール15アシストを記録したヴェルナーは、ユーロ2020の初戦を前に、GKとしてドイツ代表史上初の100キャップを達成したノイアーを褒めちぎった。 「バイエルン相手にゴールを決めたことはあるが、彼相手には一度も決めたことがない。センセーショナルで、何年間も最高のGKであり続けている。僕にとって世界一のGKだ」 「トレーニングではゴールの右隅にシュートを打たないと入らないんだ。彼は壮大なオーラを放っていて、まさにトップクラスだよ」 ドイツ代表は15日、ユーロのグループF第1節にて、ロシア・ワールドカップの覇者であるフランス代表と対戦。19日には前欧州王者のポルトガル代表と戦う。 2021.06.14 18:49 Mon3
2017年のCLでブレイクしたのは!? 『UEFA.com』がCLブレイクベストイレブンを選出!
▽『UEFA.com』は、2017年のチャンピオンズリーグで躍動した若手選手でのベストイレブン「BREAKTHROUGH TEAM 2017」を発表した。 ▽『UEFA.com』選出によるベストイレブンは、「24歳以下」であり、「2017年にCLデビューを果たした選手か、経験が少なく、今年大きな飛躍を遂げた選手」を基準に選出されている。 ▽フォーメーションは[4-3-3]を採用。GKは、プレミアリーグで無類の強さを見せつけているマンチェスター・シティのエデルソン。昨シーズンばベンフィカでプレーしていた。右サイドバックは同じくベンフィカでプレーし、今シーズンからバルセロナでプレーするネルソン・セメド。センターバックは、トッテナムのダビンソン・サンチェス、バイエルンのニクラス・ジューレが選ばれた。左サイドバックには、セルティックのキーラン・ティアニー。20歳ながら、セルティックで100試合以上に出場し、スコットランド代表でキャプテンを務めている。 ▽中盤は、トッテナムのハリー・ウィンクス、ベシクタシュのタリスカ、レアル・マドリーのマルコ・アセンシオの3名。前線は、パリ・サンジェルマンのキリアン・ムバッペ、RBライプツィヒのティモ・ヴェルナー、バーゼルのディミトリ・オベルリンが選ばれている。ムバッペは6試合で4ゴール、ヴェルナーは6試合で3ゴール、オベルリンは6試合で4ゴールを記録し、チームのラウンド16進出に貢献していた。 ◆BREAKTHROUGH TEAM 2017 GK エデルソン(24/マンチェスター・シティ) DF ネルソン・セメド(24/バルセロナ) ダビンソン・サンチェス(21/トッテナム) ニクラス・ジューレ(22/バイエルン) キーラン・ティアニー(20/セルティック) MF ハリー・ウィンクス(21/トッテナム) タリスカ(23/ベシクタシュ) マルコ・アセンシオ(21/レアル・マドリー) FW キリアン・ムバッペ(19/パリ・サンジェルマン) ティモ・ヴェルナー(21/RBライプツィヒ) ディミトリ・オベルリン(20/バーゼル) 2017.12.27 20:20 Wed4
弟のドイツ代表落選に驚きを隠さないK・ボアテング「僕にとって最高のセンターバック」
モンツァの元ガーナ代表MFケヴィン=プリンス・ボアテングが、弟のDFジェローム・ボアテングのドイツ代表落選について語った。ドイツ『シュポルト・ビルト』が伝えている。 J・ボアテングは、バイエルンで今シーズン公式戦39試合に出場。チームのブンデスリーガ制覇に主力選手として貢献しており、2018年10月を最後に遠ざかっている代表への復帰も期待されていた。しかし、結局ヨアヒム・レーブ監督は11日から開幕するユーロ2020のメンバーに、J・ボアテングを含まない決断を下している。 このレーブ監督の決定についてドイツ『BILD am Sonntag』のインタビューに応じたK・ボアテングは、弟の落選は驚きだったとコメント。指揮官の決断が正しかったかどうかは、本大会で明らかになるだろうと語った。 「ジェロームはシーズンを通して最も安定したセンターバックであり、僕にとっても最高のセンターバックだったから、もちろん代表落選は非常に驚くべきことだ。レーブは他の選手をより信頼しているのだろうね。もし、結果が監督の思い通りにならなかった時、この決断がどうだったかを改めて確認したい」 また、K・ボアテングはドイツ代表についても言及。ユーロ2020で結果を出せるかどうかは、レーブ監督の本大会後の退任決定発表が、チームにどのような影響を及ぼしているかによると語った。 「チームはレーブの退任から力を得たのか、それとも不安になったのかが問題だ。僕もフランクフルトにいた時、当時監督だったニコ・コバチの退任が確実視されていたとき同じような経験をしたよ。あれはドレッシングルームを震撼させていた。対処するのは簡単ではない」 「とはいえ、僕にとってドイツ人は常にお気に入りの存在だ。ドイツはドイツなのだから、常に敬意を払わなければならない。初戦のフランス戦で、彼らがどれだけ準備できているかが分かるだろう」 さらにインタビューのなかでK・ボアテングは、チェルシーで決定力不足に苦しむも、チャンピオンズリーグ(CL)優勝を飾ったFWティモ・ヴェルナーについてコメント。ユーロでの本領発揮を期待している。 「ユーロではこれまでとは違うハングリーなティモ・ヴェルナーを見ることができるはずだ。CLを制覇したことで、より傲慢になれたと思う。彼は大会で自分の本当の姿を見せてくれるだろう」 2021.06.07 14:01 Mon5
ヴェルナーが新ストライカー復帰を歓迎「僕らの新たな武器になる」
チェルシーのドイツ代表FWティモ・ヴェルナー(25)が、加入間近のベルギー代表FWロメル・ルカク(28)を歓迎した。イギリス『チームトーク』が伝えている。 今夏にストライカーの補強を画策するチェルシー。昨夏にヴェルナーを獲得したものの、決定力に難があること、加えてFWオリヴィエ・ジルーの退団もあり、新たな点取り屋を探している。 現在はインテルからルカクの復帰が濃厚となっており、元チェルシーの伝説的ストライカーであるディディエ・ドログバ氏が自身のツイッターで加入を示唆する投稿をしたことも話題となった。 ルカクが復帰することによってポジションを奪われる可能性のあるヴェルナーだが、イギリス『スカイ・スポーツ』のインタビューに対し「彼は今、世界で3本の指に入るストライカーの1人であることは間違いない」と語り、加入を歓迎した。 「彼についてあまり多くを語る必要はないと思う。彼はどのチームに行っても有益なワールドクラスのストライカーだからね」 「ライプツィヒでは、大きなストライカーがそばにいることでいつも助けられていたよ。僕は体が大きくないし、前線でプレーしていると屈強なディフェンダーの1人や2人にマークされるから、ルカクがいるのはいいことだと思うよ」 「ロングボールを彼がキープして、周りの速い選手が仕掛けるというのは、僕らの新たな武器になる。これはどのチームにとってもいいことだ」 2021.08.11 14:30 Wedチェルシーの人気記事ランキング
1
自宅は海上に? チェルシーを手放してもうすぐ3年…ロシア人実業家アブラモビッチ氏の近況は
チェルシーの前オーナー、ロマン・アブラモビッチ氏(58)の近況とは。イギリス『ミラー』が各国紙の報道をまとめた。 2000年代初頭にチェルシーを買収したアブラモビッチ氏。それまでイングランドの第二勢力だったクラブを、莫大な資金投下によりタイトル争いの常連とし、一時代を築き上げた。 しかし彼は、ウラジーミル・プーチンとも個人的に親しいロシア人実業家、または政治家。 2022年2月のロシアによるウクライナ侵攻を発端としてイギリス政府から制裁を科され、チェルシーを手放すことに。長らく英国への入国ができていなかったなか、王国は終焉した。 その後、氏は所有する大型船舶を巡って数百万ドルの脱税をしたとして告発されることに。 この“ヨット”が実質的な住居になっており、ロシア・ソチ、トルコ・イスタンブール、イスラエル・テルアビブを海上で行ったり来たり。 『CNNトルコ』は、アブラモビッチ氏がイスタンブールに不動産を購入と報じるも、具体的な場所の情報がなく、氏の代理人もこれが住居であることを否定。氏の“自宅”は、エーゲ海に面するマルマリス港に停泊しているとのことだ。 なお、2022年にはロシアとウクライナの和平交渉に参与したこともあるアブラモビッチ氏。 しかし、この頃を境にプーチンとの関係が悪化したと伝えられ、ロシア側による毒殺未遂に遭ったという真偽不明の報道も。最近はモスクワへ戻っていない様子で、イスラエル国籍を保有しながらも最近テルアビブにも上陸していないといい、どうやら拠点はトルコにあるようだ。 2025.01.29 19:30 Wed2
【スーパーゴール図鑑/チェルシー編】バルサを追い詰めたエッシェンのセーブ不能な左足ジャンピングボレー
【得点者プロフィール】 マイケル・エッシェン(当時26歳) 国籍:ガーナ 所属:チェルシー ポジション:MF 身長:178cm かつてチェルシー、レアル・マドリー、ミランなどヨーロッパを代表するビッグクラブでプレーしたエッシェン。豊富な運動量と抜群の身体能力で、攻守に存在感を発揮するMFとして活躍し、多くのタイトルを勝ち取った。 【試合詳細】 日程:2009年5月6日 大会:チャンピオンズリーグ準決勝2ndレグ 対戦相手:バルセロナ 時間:前半9分(0-0) <div id="cws_ad">◆エッシェンがバルサをあと一歩のところまで追い詰めたスーパーボレー<br/><div class="dugout-video dugout-embed-eyJrZXkiOiJCZDRLM3hRZCIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0="></div><script type="text/javascript" src="https://embed.dugout.com/v3.1/ultrasoccer.js"></script></div> 前半9分、チェルシーは敵陣左サイド深くでMFフローラン・マルダがボールをキープし、MFフランク・ランパードへとパスを出す。パスを受けたランパードは、一度DFアシュリー・コールに預け、再びリターンパスを貰う。ボックス内に入ったところでクロスを狙うが、これは相手DFヤヤ・トゥーレのブロックに。 しかし、高く上がったこぼれ球は、ボックス外に出るご、そこに走りこんだエッシェンが、勢いそのままに左足でジャンピングボレーを炸裂させる。しっかりとボールの芯をとらえたシュートは、落ちながらクロスバーの下を叩き、ゴールネットを揺らした。 この試合は、後半アディショナルタイムにバルセロナのMFアンドレス・イニエスタのスーパーゴールが決まり、アウェイゴールの差でバルセロナが決勝へ進出することになるが、バルセロナを窮地に追いやる見事なシュートであった。 2020.12.25 12:00 Fri3
アザールが11年ぶりにあの“ボールボーイ”と再会…問題児は現在高級ウォッカブランド経営の大富豪
昨シーズン限りで現役を引退した元ベルギー代表FWエデン・アザールが、11年ぶりにあの“ボールボーイ”と再会した。 リール、チェルシー、ベルギー代表で輝かしいキャリアを築いたアザール。2019年に加入したレアル・マドリーでは自身のコンディション管理の問題などもあり長らく負傷に悩まされた結果、最後まで全盛期の輝きを放てぬまま、昨シーズン限りで退団。その後、新天地でのキャリア続行の選択肢もあったが、昨年10月10日に32歳という若さで現役引退を決断した。 以降はフットボール界とやや距離を置き、新たな挑戦に向けて充電中の元ベルギー代表FWは、約10年前に大きな話題を集めた因縁のボールボーイとの再会を果たすことになった。 当時、チェルシーでプレーしていたアザールは、2013年1月24日に行われたキャピタル・ワン・カップ(現カラバオカップ)準決勝2ndレグのスウォンジー・シティ戦に先発出場。 ホームでの1stレグを0-2で落とし、2ndレグも0-0のまま試合終盤を迎えていたなか、スウォンジーのゴールキックとなった際に事件が発生した。 当時17歳だったボールボーイのチャーリー・モーガンはボールを拾いに行ったものの、時間稼ぎを目的にボールを戻さずにいると、アザールがボールを貰おうと駆け寄る。それでもモーガンがボールを離さずに覆い被さる形になり、これに激高したアザールがボールごとモーガンを蹴った結果、主審は同選手にレッドカードを掲示。結局、3試合の出場停止処分を科された。 それでも、当時アザールは「ボールボーイがドレッシングルームに来て、ちょっと話をした。僕も彼も互いに謝って、それで終わりになった」と、両者の関係が問題ないと説明していた。 そして、その言葉通りに事件から11年の時を経て両者は再会することになった。 アザールは24日、自身の公式X(旧ツイッター)に「引退後の嬉しいことは、昔の友人たちと再会できることだ。この11年間で長い道のりを歩んできた、友よ」というコメントと共に、モーガンとのツーショット写真を投稿した。 なお、アザールの行為が大人げないものだったとはいえ、事件当時は問題児とも指摘されたモーガンだが、現在はウォッカブランド『Au Vodka』を経営するやり手の実業家として知られている。 ホテル経営者で当時スウォンジーの幹部でもあった父親からの資金援助を受け、2016年に友人と立ち上げた事業が大成功し、2023年のイギリス『タイムズ』の報道では5500万ポンド(約103億円)の資産を持つ大富豪と紹介されていた。 <span class="paragraph-title">【写真】11年ぶりにアザールとモーガンが再会</span> <span data-other-div="movie"></span> <div id="cws_ad"><blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">A nice thing about retirement is catching up with old friends. You have come a long in way in 11 years my friend <a href="https://twitter.com/charliem0rgan?ref_src=twsrc%5Etfw">@charliem0rgan</a> <a href="https://twitter.com/AuVodka?ref_src=twsrc%5Etfw">@auvodka</a> x <a href="https://twitter.com/hazardeden10?ref_src=twsrc%5Etfw">@hazardeden10</a> <a href="https://t.co/bPpp0LEefS">pic.twitter.com/bPpp0LEefS</a></p>— Eden Hazard (@hazardeden10) <a href="https://twitter.com/hazardeden10/status/1750205183898816763?ref_src=twsrc%5Etfw">January 24, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script></div> <span class="paragraph-title">【動画】アザールがボールボーイのモーガンを蹴って一発退場となったシーン</span> <span data-other-div="movie2"></span> <script>var video_id ="sd38KUjmOho";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2024.01.25 07:00 Thu4
クルトワ代理人、レアル・マドリー移籍をチェルシーに嘆願「合理的になるべき」
▽ベルギー代表GKティボー・クルトワ(26)の代理人が、所属元のチェルシーにレアル・マドリー移籍の許可を嘆願しているようだ。イギリス『スカイ・スポーツ』が報じた。 ▽かねてよりマドリーへの移籍が取り沙汰されているクルトワ。今夏は特に報道が過熱しており、一時は契約目前とまで噂されていたが、未だ具体的な動きはなし。今月初めにはチェルシーが3100万ポンド(約45億円)でのオファーを拒否したと伝えられており、交渉終了とも見られている。 ▽『スカイ・スポーツ』も、契約の残りが1年となっているクルトワに関して、チェルシー側がマドリーと再交渉することはないだろう、と主張している。しかしながら、クルトワの代理人を務めるクリストフ・ヘンロタイ氏は、今でもマドリー移籍を後押ししていることを明かした。 「チェルシーがティボー(・クルトワ)次第と言っているという話はよく目にするが、マドリー移籍が彼にとって最善だということは、クラブ(チェルシー)側にも明確に示してきた」 「家族の傍に居たいと思っている彼にとって、大きな決断なんだ。チェルシーが受け入れるべきオファーだよ」 「お金の問題だという指摘は把握している。ただ、(契約切れ前に)彼が移籍することで増加させられるのも事実だ」 「そういったことを踏まえて、誰もが合理的であることが重要だ。買う側のクラブは、12か月後に移籍金無しでサインできる選手に対して、合理的なオファーを出している」 「チェルシーが今、彼に対する移籍金を適正にすることはできるし、移籍に合意することもできる。あるいは、来年の夏にサインするかだ。ティボーに関する移籍金は無しでね」 ▽臆せずに希望を公言したヘンロタイ氏。いずれにせよ来年の夏にはフリートランスファーになるという現実を踏まえた上で、チェルシーの決定が覆ることはあるのだろうか。 2018.08.04 17:15 Sat5
