中国で不満抱えるベニテス監督、欧州帰還を検討? チームは降格の危機
2020.10.08 20:23 Thu
かつてリバプールやレアル・マドリー、ニューカッスルなどで指揮を執り、現在は中国スーパーリーグの大連人職業を率いるラファエル・ベニテス監督が、ヨーロッパへの帰還を検討しているようだ。イギリス『インデペンデント』がスペイン人指揮官の中国での現状を伝えている。
2004-05シーズンにリバプールでチャンピオンズリーグ(CL)を制し、その後も欧州のビッグクラブを渡り歩いたベニテス監督は、2019年に欧州を離れ大連人職業(当時は大連一方)の指揮官に就任。
途中就任となった昨シーズンは6勝6敗3分けの戦績で最終的に9位フィニッシュとなったが、就任2年目となった今シーズンは大きく低迷。新型コロナウイルスの影響で7月に開幕がずれ込み、レギュレーションが通常の16チームによるホーム&アウェイ制から、蘇州と大連の2都市で2グループに分けてのグループステージ方式に変更となった中、グループAで2勝7敗5分けと大きく負け越し、7位で残留プレーオフに回ることになった。
そして、10月17日にはグループBで6位の石家荘永昌と残留をかけたプレーオフ初戦に臨むことになる。
『インデペンデント』によると、ベニテス監督はこうしたクラブの現状に不満を抱いているという。現在、中国スーパーリーグでは12人の外国人監督が指揮を執っており、そのほとんどが高額のサラリーを大きな目的としている。
ただ、サラリーキャップの導入や名門クラブの既得権を守るための様々な政治的問題など、新興クラブである大連人職業が広州恒大など強豪クラブと渡り合うことは困難であり、それがスペイン人指揮官の大きな不満に繋がっているようだ。
そのため、現在ベニテス監督はトップチームを残留に導くという、当初のタイトル獲得という大きな目標から考えると、不本意な仕事に挑みつつ、自身が去った後のためのインフラ構築に尽力している。
昨年には数名のスペイン人コーチを招き、アカデミーの指導にあたり、2億5000万ポンド(約340億円)をかけて建設されたトレーニング施設の監修にあたってきた。
そのクラブのレガシー構築の仕事には満足しながらも、肝心のトップチームでの苦戦に加え、新型コロナウイルスの影響により家族のいるイギリスとの間を自由に行き来出来なくなったことも、中国でのキャリアを続けるうえで大きなマイナスになるだろう。
現在60歳のベニテスだが、あと10年は指導者キャリアを続けられると考えているという。大連人職業との契約は2021年末までだが、仮に今シーズンに降格となった場合、それよりも早い時期に欧州へ帰還する可能性もあるかもしれない。
2004-05シーズンにリバプールでチャンピオンズリーグ(CL)を制し、その後も欧州のビッグクラブを渡り歩いたベニテス監督は、2019年に欧州を離れ大連人職業(当時は大連一方)の指揮官に就任。
途中就任となった昨シーズンは6勝6敗3分けの戦績で最終的に9位フィニッシュとなったが、就任2年目となった今シーズンは大きく低迷。新型コロナウイルスの影響で7月に開幕がずれ込み、レギュレーションが通常の16チームによるホーム&アウェイ制から、蘇州と大連の2都市で2グループに分けてのグループステージ方式に変更となった中、グループAで2勝7敗5分けと大きく負け越し、7位で残留プレーオフに回ることになった。
『インデペンデント』によると、ベニテス監督はこうしたクラブの現状に不満を抱いているという。現在、中国スーパーリーグでは12人の外国人監督が指揮を執っており、そのほとんどが高額のサラリーを大きな目的としている。
一方でベニテス監督は月給100万ポンド(約1億3000万円)のサラリーに魅力を感じたことは事実であるものの、それと同時に同クラブにタイトルをもたらすことを真剣に求めているという。
ただ、サラリーキャップの導入や名門クラブの既得権を守るための様々な政治的問題など、新興クラブである大連人職業が広州恒大など強豪クラブと渡り合うことは困難であり、それがスペイン人指揮官の大きな不満に繋がっているようだ。
そのため、現在ベニテス監督はトップチームを残留に導くという、当初のタイトル獲得という大きな目標から考えると、不本意な仕事に挑みつつ、自身が去った後のためのインフラ構築に尽力している。
昨年には数名のスペイン人コーチを招き、アカデミーの指導にあたり、2億5000万ポンド(約340億円)をかけて建設されたトレーニング施設の監修にあたってきた。
そのクラブのレガシー構築の仕事には満足しながらも、肝心のトップチームでの苦戦に加え、新型コロナウイルスの影響により家族のいるイギリスとの間を自由に行き来出来なくなったことも、中国でのキャリアを続けるうえで大きなマイナスになるだろう。
現在60歳のベニテスだが、あと10年は指導者キャリアを続けられると考えているという。大連人職業との契約は2021年末までだが、仮に今シーズンに降格となった場合、それよりも早い時期に欧州へ帰還する可能性もあるかもしれない。
ラファエル・ベニテスの関連記事
中国スーパーリーグの関連記事
|
ラファエル・ベニテスの人気記事ランキング
1
「簡単に去るべきじゃなかった」…クラウチがリバプール退団の決断を悔いる
現役時代に身長201cmの長身ストライカーとして名を馳せた元イングランド代表FWのピーター・クラウチ氏。昨夏に惜しまれながら現役生活にピリオドを打ったが、キャリアのなかで後悔が残っているようだ。イギリス『ミラー』が報じた。 2011〜2019年まで在籍したストーク・シティ時代を除くと、複数クラブを転々とする印象が強いフットボールキャリアだったが、2019年7月の現役引退まで代表的なゴールパフォーマンスの“ロボットダンス”や豪快な一撃でどこに行っても人気を博した。 <div style="margin:0 auto; min-width:300px; " id="cws_ad"><div style="position: relative; padding-bottom:56.25%; height: 0; overflow: hidden; "><iframe src="https://embed.dugout.com/v2/?p=eyJrZXkiOiJpbm03d2tOZiIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0=" style="width: 300px; min-width: 100%; position: absolute; top:0; left: 0; height: 100%; overflow: hidden; " width="100%" frameborder="0" allowfullscreen scrolling="no"></iframe></div></div> そんなクラウチにとって、キャリアにおけるハイライトの1つは2005〜2008年までのリバプール時代だろう。2007年夏に元スペイン代表FWのフェルナンド・トーレスが加入してから出番を減らしたが、在籍3年間で公式戦134試合42得点の数字を残した。 イギリス『デイリー・メール』で当時を振り返ったクラウチ氏は、出場機会を求めてリバプールから去った過去の自分が下した決断を悔いた。 「キャリアにけちをつけるとすれば、2008年のリバプール退団だ。ラファ(ラファエル・ベニテス監督)は放出をいとわず、僕もプランBでしかなかった」 「ポーツマスに行った理由の1つはスティーブン・ジェラードとフェルナンド・トーレスのコンビが非常にダイナミックな関係性だったからだ」 「しかし、1年半ぐらいが経って、(アンドリー・)ボロニンと(ダビド・)エヌゴクがプレーしているのを見て、残っておけば良かったと思ったものさ」 「リバプールのようなクラブを簡単に去るべきじゃなかったね」 2020.04.11 15:30 Sat2
スアレスも古巣リバプールのPL制覇を祝う 「君たちはチャンピオンだ!」
バルセロナのウルグアイ代表FWルイス・スアレスが古巣リバプールのプレミアリーグ優勝にリアクションした。 リバプールは24日にホームで行われたプレミアリーグ第31節のクリスタル・パレス戦を白星で飾り、今節の戦いを残す2位マンチェスター・シティと勝ち点23差に。あと1勝で自力優勝が決まる状況だったが、シティが25日に行われた今節のチェルシー戦を1-2で落としたため、7試合を残して首位リバプールのプレミアリーグ初優勝となる30年ぶりのリーグタイトルが決まった。 この優勝劇を受け、元イングランド代表のスティーブン・ジェラード氏や元スペイン代表FWフェルナンド・トーレス氏、大連人職業のラファエル・ベニテス監督からも祝辞の言葉が寄せられるなか、かつて主砲として活躍したスアレスもその流れに続いた。リバプールの公式チャンネルに登場すると、こう祝福のメッセージを贈っている。 「ジョーダン(・ヘンダーソン)や他の選手たち、君たちや君たちの家族、リバプールで働く人たち、ファンのことを思うと、すごくハッピーだ」 「是非ともこの時間を楽しんでもらいたい。リバプールのサポーターたちにとって、アメージングなことだからだ。君たちはチャンピオンだ!」 今やバルセロナの得点源として不動の地位を築くスアレスは2011年冬にアヤックスからリバプールに加わり、公式戦133試合に出場して82得点を記録。2014年夏のバルセロナ移籍までプレミアリーグ優勝を成し遂げられなかったが、2013-14シーズンに得点王となる31ゴールを挙げ、チームを悲願成就まであと一歩のところまで押し上げた。 2020.06.27 09:45 Sat3
「この国でもっとも経営が下手なクラブ」今季も降格危機のエバートンを元ファンのキャラガー氏が酷評
元イングランド代表DFのジェイミー・キャラガー氏が、混乱に陥るエバートンを酷評した。イギリス『スカイ・スポーツ』がコメントを伝えている。 エバートンは昨シーズン、カルロ・アンチェロッティ監督がレアル・マドリーに引き抜かれたことでラファエル・ベニテス監督が就任。しかし、チームの掌握に失敗すると元リバプール指揮官に対するファンからの風当たりは強く、2022年1月に解任された。 その後就任したフランク・ランパード監督も立て直しに失敗。昨季は辛くもプレミアリーグ残留を果たしたが、今季も開幕から低空飛行が続き、直近8試合は未勝利に。2-0で敗れた直近のウェストハム戦を最後にランパード監督の解任が発表された。 混迷を繰り返すエバートンに対しては、少年時代にファンだったことを公言しているキャラガー氏も酷評。特にオーナーのファルハド・モシリ氏をはじめとする上層部を強く非難し、サポーター減少の可能性も指摘した。 「サポーターほどそのクラブを理解している人はいないと思う。スタジアムにランパードへの(非難の)横断幕はなく、すべてはモシリ氏や理事会に対するものだった。私はエバートンがこの国でもっとも経営が下手なクラブだと言ってきたね。それは元リバプールの選手としての軽口ではなく、元エバートンファンとしての言葉だった」 「モシリが何をやっているのか知らないが、大金を手にしているのは確かだ。そしてクラブには同じような選手が集められ、監督は右往左往している。なぜ、エバートンの監督は皆失敗する? ランパードやチャンピオンズリーグで優勝したベニテス、アンチェロッティ、(マルコ・)シウバ、(ロナルド・)クーマンといった指揮官は、世界中で指揮している。だから、クラブが失敗するなら上層部に原因を求めるべきだろう。彼らはめちゃくちゃだ」 「モシリと(会長の)ビル・ケンライト、(CEOの)デニス・バレット=バクセンデールの3人の間にある溝も大きな問題だ。ケンライトとバレット=バクセンデールの役割は何だ? オーナーは彼らの言葉に耳を貸さず、自分のことは自分でやる。彼らが専門的な知識をもたらすためそこにいても、耳を傾けてはもらえないのだ。なら、そこにいる意味はあるのか?」 「サポーターは抗議し、クラブから役員たちを追い出そうとしている。ランパードは去ったが、上層部がクラブを去るまで、非難の横断幕はどこにも行かないだろう。そしてクラブが本気で変わらない限り、ファンが戻ってくることはない」 2023.01.24 17:24 Tue4
ニューカッスル、下部組織出身のMFロングスタッフ2022年まで契約延長
▽ニューカッスルは3日、MFシーン・ロングスタッフ(21)と2022年6月30日までの新契約を結んだことを発表した。 ▽ニューカッスルの下部組織出身のロングスタッフは、2016年にプロ契約を結ぶと2017年1月にスコットランドのキルマーノックにレンタル移籍。昨シーズンはリーグ1(イングランド3部)のブラックプールにレンタル移籍で加入すると、公式戦45試合に出場し9ゴール6アシストを記録。 ▽今夏に復帰ニューカッスルでは、リザーブチームにあたるニューカッスルU-23を中心にプレーしているが、8月29日に行われたカラバオカップ2回戦のノッティンガム・フォレスト戦でトップチームデビュー。プレミアリーグでも4試合にベンチ入りしている。 ▽チームを率いるラファエル・ベニテス監督は、ロングスタッフとの契約延長について以下のようにコメントしている。 「初めのトレーニングをシーンを観たときから大きな可能性を持つ若者であると分かっていた。だから今回の契約延長にはとても満足しているよ」 「彼は優れた選手になる質と才能を持ち合わせているし、とても勤勉だ。そして学ぶことを熱望しているね。私は、彼のような地元出身の若者が活躍するところを見ることがファンの幸せにつながると思っているよ」 2018.12.04 01:00 Tue5