最終節での逆転残留目指すレッチェ指揮官 「個々が持つ全力を出さなければならない」
2020.08.02 15:06 Sun
セリエA最終節での逆転残留を目指すレッチェのファビオ・リベラーニ監督は、人事を尽くして天命を待つ構えだ。イタリア『calcionews24』が伝えている。
昨シーズンのセリエBを2位で終えて7年ぶりのセリエA復帰となったレッチェ。序盤戦はしぶとく勝ち点を重ねていたものの、昨年12月以降に4連敗、6連敗という大型連敗を喫した影響もあり、降格圏の18位(勝ち点35)に低迷。
それでも、前節のウディネーゼ戦で2-1の会心の逆転勝利を収めたことで、セリエA最終節を前に、残留圏内の17位ジェノア(勝ち点36)との勝ち点差を1ポイントに縮め、逆転残留への望みを繋いでいる。
そして、11位のパルマをホームで迎え撃つ最終節では勝利を収めた上、同時刻に行われる試合でジェノアがヴェローナに引き分け以下に終わった場合、逆転での残留を決められる。
その重要な一戦の前日会見に出席したリベラーニ監督は、無観客開催に伴い、自宅で残留を願うティフォージの期待に応えるため、最後まで全力を尽くすことを誓っている。
「そして、引き続きベストを尽くし続ける必要がある。明日の試合に向けて最善の準備をし、絶対に勝たなければならない。そして、最終結果を下すことになる別の会場での試合結果を待つことになるだろう」
「我々にとってこの試合は今シーズンの最終戦だ。それ以外には何も残っていない。したがって、それぞれが持っているすべてをピッチへ注ぎ込むことが重要だ」
「2万人ものホームサポーターの不在は我々にとって残念なことだ。彼らはホームに限らず、アウェイでも熱心に我々をサポートしてくれているからだ。それは大きなハンディキャップになるが、それはどのクラブも同じことだ。セリエAは誰にとっても重要な財産であり、そのために最後まで戦い、守らなければならない」
昨シーズンのセリエBを2位で終えて7年ぶりのセリエA復帰となったレッチェ。序盤戦はしぶとく勝ち点を重ねていたものの、昨年12月以降に4連敗、6連敗という大型連敗を喫した影響もあり、降格圏の18位(勝ち点35)に低迷。
それでも、前節のウディネーゼ戦で2-1の会心の逆転勝利を収めたことで、セリエA最終節を前に、残留圏内の17位ジェノア(勝ち点36)との勝ち点差を1ポイントに縮め、逆転残留への望みを繋いでいる。
その重要な一戦の前日会見に出席したリベラーニ監督は、無観客開催に伴い、自宅で残留を願うティフォージの期待に応えるため、最後まで全力を尽くすことを誓っている。
「ウディネーゼ戦前のアウェイゲーム3試合では良いパフォーマンスができていたし、より良い結果に値したと思っている。そして、ウディネーゼ戦ではセリエAに残るための最後のチャンスだったが、我々は自分たちができること以上のものを出して勝利を手にした」
「そして、引き続きベストを尽くし続ける必要がある。明日の試合に向けて最善の準備をし、絶対に勝たなければならない。そして、最終結果を下すことになる別の会場での試合結果を待つことになるだろう」
「我々にとってこの試合は今シーズンの最終戦だ。それ以外には何も残っていない。したがって、それぞれが持っているすべてをピッチへ注ぎ込むことが重要だ」
「2万人ものホームサポーターの不在は我々にとって残念なことだ。彼らはホームに限らず、アウェイでも熱心に我々をサポートしてくれているからだ。それは大きなハンディキャップになるが、それはどのクラブも同じことだ。セリエAは誰にとっても重要な財産であり、そのために最後まで戦い、守らなければならない」
ファビオ・リベラーニの関連記事
レッチェの関連記事
セリエAの関連記事
|
|
ファビオ・リベラーニの人気記事ランキング
1
今季3度目の指揮官解任へ…最下位サレルニターナがリベラーニ体制に見切り、イタリア特有の“呼び戻し”はなし
サレルニターナが今シーズン3度目の指揮官解任へ…。『フットボール・イタリア』が伝えている。 財政規模の小さいプロヴィンチャながらも、MFアントニオ・カンドレーバにワルテル・サバティーニSDと、カルチョを知り尽くした歴戦の雄が在籍するサレルニターナ。1月にはDFコスタス・マノラス、さらにはDFジェローム・ボアテングの獲得で話題を呼んだ。 23年ぶりのセリエA昇格から過去2シーズンはギリギリ残留。しかし今季は序盤戦から低空飛行が続き、昨年12月30日を最後に白星がなく、2024年は0勝2分け9敗…マノラス&ボアテングの大物DF獲得が一切効果を発揮していない。 また、昨季16得点のFWブライエ・ディアは、2日のウディネーゼ戦で途中出場を拒否したことが上層部の逆鱗に触れ、以後出場なし。早い段階から最下位が定位置となっていたチームは、残り8試合で残留圏内17位と勝ち点「11」差をつけられている。 このように今季は踏んだり蹴ったりのサレルニターナ。 その過程で昨年10月にパウロ・ソウザ監督、2月にはフィリッポ・インザーギ監督を解任。現在は今季3人目の指揮官としてファビオ・リベラーニ監督(47)が指揮を執るが、どうやら19日中に解任が発表される見通しだという。 先月解任されたばかりのインザーギ氏はまだ契約が残っており、イタリア特有の“呼び戻し”もあり得ると当初は報じられていたが、このアイデアは上層部にない模様。 過去にトリノやアタランタ、ウディネーゼ等を率い、現在はサレルニターナの下部組織をマネージャーとして統括するステファノ・コラントゥオーノ氏(61)が、後任として内部昇格するとのことだ。 リベラーニ体制5試合では0勝1分け4敗、指揮官更迭の度に成績が悪化するサレルニターナ。もうすぐ今季4人目の指揮官が着任しそうだが、残り8試合で勝ち点「11」差は厳しい…。 2024.03.19 13:35 Tue2
最下位サレルニターナのセリエB降格が決定…今季リーグ戦わずか2勝と低迷
サレルニターナは26日に行われたセリエA第34節の結果、セリエB(イタリア2部)への降格が決定した。 2021-22シーズンからセリエAで戦い続けてきたサレルニターナだったが、今シーズンは開幕12試合未勝利に陥るなど低迷。クラブは指揮官交代をカンフル剤にしようと、すでに今シーズンだけでパウロ・ソウザ監督、フィリッポ・インザーギ監督、ファビオ・リベラーニ監督、ステファノ・コラントゥオーノ監督と4人の指揮官が指揮を執るも、ここまでわずか2勝と不振から脱却できず、第10節以降は一度も最下位を抜け出せない状態が続いていた。 そんな中で26日に迎えたセリエA第34節のフロジノーネ戦、勝たなければセリエB降格となる中で残留を争うライバルとの直接対決となったが、力なく0-3で敗北。この結果、17位フロジノーネとの勝ち点差は「16」にまで広がり、4試合を残してのセリエB降格が決定した。 コラントゥオーノ監督は試合後、クラブ公式にて「数字的にも降格は時間の問題だった」とこの結果を覚悟していたことを明かしつつ、「我々にはここから再スタートして、重要な未来を創造する力を持っている」と力説し、クラブの将来性を信じるコメントを残している。 2024.04.27 14:10 Satレッチェの人気記事ランキング
1
