フィテッセが世代別代表でプレーした3選手を獲得
2020.07.22 10:45 Wed
オランダのフィテッセは21日、デンマーク人DFヤコブ・ラスムッセン(23)、U-21ベルギー代表FWロイス・オペンダ(20)、ドイツ人DFマクシミリアン・ヴィッテク(24)の加入を発表した。
ラスムッセンは、フィオレンティーナからのレンタル移籍で加入。買い取りオプションも付随しているとのことだ。母国のオーデンセやシャルケの下部組織で育ったラスムッセンは、ザンクト・パウリ、ローゼンボリ、エンポリでプレー。2019年1月にフィオレンティーナへ完全移籍した。
昨シーズンはそのままエンポリへレンタル移籍。今シーズンはフィオレンティーナに在籍していたが、今年1月にドイツ2部のエルツゲビルゲ・アウエにレンタル移籍。14試合に出場していた。また、世代別のデンマーク代表を経験しており、U-21デンマーク代表としては21試合でプレーした。
オペンダはクラブ・ブルージュからのレンタル移籍で加入。買い取りオプションは付いていない。スタンダール・リエージュ、クラブ・ブルージュの下部組織で育ったオペンダは、2018年7月にファーストチームへ昇格していた。
これまで公式戦53試合に出場し5ゴール4アシストを記録。今シーズンは、ジュピラー・プロ・リーグで15試合に出場。チャンピオンズリーグでも4試合でプレーした。また、U-21ベルギー代表としてもプレーしている。
1860ミュンヘンの下部組織で育ったヴィッテクは、2014年11月に昇格。2017年7月にグロイター・フュルトへ移籍していた。今シーズンはブンデスリーガで28試合に出場し1ゴール4アシストを記録していた。なお、U-20ドイツ代表として15試合に出場した経験がある。
ラスムッセンは、フィオレンティーナからのレンタル移籍で加入。買い取りオプションも付随しているとのことだ。母国のオーデンセやシャルケの下部組織で育ったラスムッセンは、ザンクト・パウリ、ローゼンボリ、エンポリでプレー。2019年1月にフィオレンティーナへ完全移籍した。
昨シーズンはそのままエンポリへレンタル移籍。今シーズンはフィオレンティーナに在籍していたが、今年1月にドイツ2部のエルツゲビルゲ・アウエにレンタル移籍。14試合に出場していた。また、世代別のデンマーク代表を経験しており、U-21デンマーク代表としては21試合でプレーした。
これまで公式戦53試合に出場し5ゴール4アシストを記録。今シーズンは、ジュピラー・プロ・リーグで15試合に出場。チャンピオンズリーグでも4試合でプレーした。また、U-21ベルギー代表としてもプレーしている。
ヴィッテクはブンデスリーガ2部のグロイター・フュルトからフリートランスファーで加入。3年契約を結んだ。
1860ミュンヘンの下部組織で育ったヴィッテクは、2014年11月に昇格。2017年7月にグロイター・フュルトへ移籍していた。今シーズンはブンデスリーガで28試合に出場し1ゴール4アシストを記録していた。なお、U-20ドイツ代表として15試合に出場した経験がある。
ヤコブ・ラスムッセンの関連記事
フィテッセの関連記事
エールディビジの関連記事
記事をさがす
|
フィテッセの人気記事ランキング
1
オランダ1部・フィテッセ、プロリーグライセンス剥奪へ
フィテッセのプロリーグライセンスが剥奪される見通しに。 深刻な経営難により、今季オランダ1部・エールディビジにおける勝ち点18剥奪を喰らい、2部リーグ降格が決定していたフィテッセ。 オランダ『Voetbal International』によると、24日にもオランダサッカー連盟・独立ライセンス委員会が会議を開き、この場でフィテッセのプロリーグライセンス剥奪を決定するか否か最終判断を下す見通しだという。 フィテッセは22年2月のロシアによるウクライナ侵攻を発端として経営が悪化。 翌月にロシア人オリガルヒのオーナー、ヴァレリ・オイフ氏が撤退し、同氏就任前から不安定な経営が続いていたなか、財政面と行政面の問題が深刻化…今季に入ってとうとう「オランダプロリーグ史上最大の勝ち点剥奪」という重い処分が下された格好だ。 フィテッセのエドウィン・ラインチェスGMは17日、独立ライセンス委員会に出向き、実質的なクラブ再建案である新たな予算案を提示も、その内容に難色を示され、プロリーグライセンスの維持が困難なものとなっていた。 現在はアメリカ人実業家のコーリー・パリー氏が所有するフィテッセ。パリー氏はここ数カ月、クラブ売却に向けて投資家グループと協議し、一時は交渉成立濃厚とされるも、自ら打ち切り。フィテッセが抱える1400万ユーロ(約23.8億円)の負債が解消されるメドは消えた。 また、クラブには主たる銀行口座がなく、会計士もいない状態とのこと。独立ライセンス委員会による予算案の承認は17日期限だったこともあり、24日に「プロリーグライセンス剥奪」を言い渡される可能性が高いとされる。 この観測はフィテッセ関係者も認めており、24日以降は控訴に踏み切る可能性が大。法的措置などあらゆる手段を講じ、クラブ消滅という最悪の事態を回避する方向へ動くようだ。 2024.06.21 10:50 Fri2
「7月22日」経営難のオランダ1部・フィテッセに“死刑宣告”迫る…新オーナー候補が現状について声明
フィテッセの運命は、ほぼ間違いなく「7月22日」に決まる。オランダ『Voetbal International』が伝えている。 オランダ1部・エールディビジのフィテッセ。優勝経験こそないが、欧州5大リーグに準ずるオランダ1部でかれこれ30年以上、アヤックスやPSVなどに次ぐ第2勢力として君臨してきた。 しかし、2022年から経営が悪化。 23-24シーズンの勝ち点18剥奪で、36季ぶりの2部降格が決定しただけでなく、オランダサッカー連盟・独立ライセンス委員会からは「プロリーグライセンス剥奪やむなし」とされる。 先月17日には24-25シーズンの予算案、すなわちクラブ再建策が独立ライセンス委員会に却下され、いよいよ窮地。 そこから約1カ月、フィテッセは投資家フース・フランケ氏へのクラブ売却交渉を急ピッチで進め、内部では不在だった会計士を新たに選任、主たる銀行口座も確保したとのことだ。 しかし、フランケ氏への株式譲渡、氏のオーナー就任を、独立ライセンス委員会に承認してもらえる保証はない。 フランケ氏は12日に声明を発表。 「こちら側(フランケ氏およびフィテッセ)からの書類提出は完璧だ。独立ライセンス委員会側からも『これらがプロリーグライセンス維持を認める理由になる』と説明された」 「だが、決定を下すには数カ月かかる可能性があるとも言われた。7月22日を超えれば、それはフィテッセにとって死刑宣告だ」 どうやらオランダサッカー連盟本体が独立ライセンス委員会に対し、フランケ氏の資金の出どころの徹底調査を要求。また、氏自身にも安定した経営ができる保証を求めたとのこと。 7月突入により、欧州各国はすでに「24-25シーズン」がスタート。 フランケ氏は、22日までにプロリーグライセンス維持が認められなければ買収から撤退するとも公言しており、そうなればほぼ間違いなく、フィテッセはプロリーグから姿を消す。 デッドラインまで、あと10日もない。 2024.07.13 15:10 Sat3