再開目前のプレミアリーグ、主審発表! マージサイド・ダービーはマイク・ディーン
2020.06.16 22:15 Tue
プレミアリーグ再開初戦に向けた各試合の主審が判明した。
新型コロナウイルスの影響で3月中旬から長らく中断が続いたプレミアリーグだが、17日からの再開が決定。アストン・ビラvsシェフィールド・ユナイテッド、マンチェスター・シティvsアーセナルの第28節延期分2試合からのリスタートとなり、19〜22日に予定する第30節の各試合は全チームの足並みが揃った形で行われる。
待望の再開が目前に迫るなか、プレミアリーグは16日、28節延期分2試合と第30節の各試合における審判団を発表。再開後のオープニングマッチとなるアストン・ビラvsシェフィールド・ユナイテッドの主審はマイケル・オリバー氏となり、マンチェスター・シティvsアーセナルの担当はアンソニー・テイラー氏に決まった。
また、第30節の注目ゲームとなる21日のエバートンとリバプールのマージサイド・ダービーは両チームの1stマッチ(5-2でリバプールが勝利)でも笛を吹いたマイク・ディーン氏に。19日に予定するトッテナムvsマンチェスター・ユナイテッドの主審はジョナサン・モス氏がジャッジを司ることになった。
◆第28節延期分
アストン・ビラ vs シェフィールド・ユナイテッド
主審:マイケル・オリバー
主審:アンソニー・テイラー
◆第30節
ノリッジ・シティ vs サウサンプトン
主審:ケビン・フレンド
トッテナム vs マンチェスター・ユナイテッド
主審:ジョナサン・モス
ワトフォード vs レスター・シティ
主審:クレイグ・ポーソン
ブライトン vs アーセナル
主審:マーティン・アトキンソン
ウェストハム vs ウォルバーハンプトン
主審:アンソニー・テイラー
ボーンマス vs クリスタル・パレス
主審:スチュアート・アットウェル
ニューカッスル vs シェフィールド・ユナイテッド
主審:デイビッド・クート
アストン・ビラ vs チェルシー
主審:ポール・ティアニー
エバートン vs リバプール
主審:マイク・ディーン
マンチェスター・シティ vs バーンリー
主審:アンドレ・マリナー
新型コロナウイルスの影響で3月中旬から長らく中断が続いたプレミアリーグだが、17日からの再開が決定。アストン・ビラvsシェフィールド・ユナイテッド、マンチェスター・シティvsアーセナルの第28節延期分2試合からのリスタートとなり、19〜22日に予定する第30節の各試合は全チームの足並みが揃った形で行われる。
待望の再開が目前に迫るなか、プレミアリーグは16日、28節延期分2試合と第30節の各試合における審判団を発表。再開後のオープニングマッチとなるアストン・ビラvsシェフィールド・ユナイテッドの主審はマイケル・オリバー氏となり、マンチェスター・シティvsアーセナルの担当はアンソニー・テイラー氏に決まった。
◆第28節延期分
アストン・ビラ vs シェフィールド・ユナイテッド
主審:マイケル・オリバー
マンチェスター・シティ vs アーセナル
主審:アンソニー・テイラー
◆第30節
ノリッジ・シティ vs サウサンプトン
主審:ケビン・フレンド
トッテナム vs マンチェスター・ユナイテッド
主審:ジョナサン・モス
ワトフォード vs レスター・シティ
主審:クレイグ・ポーソン
ブライトン vs アーセナル
主審:マーティン・アトキンソン
ウェストハム vs ウォルバーハンプトン
主審:アンソニー・テイラー
ボーンマス vs クリスタル・パレス
主審:スチュアート・アットウェル
ニューカッスル vs シェフィールド・ユナイテッド
主審:デイビッド・クート
アストン・ビラ vs チェルシー
主審:ポール・ティアニー
エバートン vs リバプール
主審:マイク・ディーン
マンチェスター・シティ vs バーンリー
主審:アンドレ・マリナー
マイク・ディーンの関連記事
プレミアリーグの関連記事
記事をさがす
|
マイク・ディーンの人気記事ランキング
1
プレミアの名物主審としても知られたマイク・ディーン氏が審判協会を退会…昨季はVARを担当
イギリス審判協会(PGMOL)は15日、プレミアリーグの名物審判としても知られるマイク・ディーン氏(55)が組織から離れることを発表した。 ディーン氏は、1985年から審判員となり、1995年にフットボールリーグ(EFL)の副審、1997年からは主審として活躍した。 2000年からはプレミアリーグで主審を務め、553試合の試合を担当。114枚のレッドカードを提示していたという。また、2008年のFAカップ、2011年のEFLカップでは決勝で主審も務めていた。 選手とピッチ上で衝突することも少なくなかったが、毅然とした態度で対応。多くの判定が話題になる一方で、カルト的な人気もあった審判員の1人だった。 一方、国際サッカー連盟(FIFA)のマッチオフィシャルにも名を連ねるなどし、その実力は評価されていた。 2021-22シーズンを最後に主審としての職務を終え、2022-23シーズンからはプレミアリーグ専属のVAR(ビデオ・アシスタント・レフェリー)に就任し、後進の育成にも従事していた。 一部の報道では、PGMOLのハワード・ウェブ会長との対談後に「VARに不適格だった」とされたための退会とされていたが、今回の退会はディーン氏の決断だったとのこと。メディアでの仕事に就くことになると『The Athletic』は報じている。 PGMOLは今回の退会を受け「マイクの功績と審判への多大な貢献を記録に残したいと考えています。我々は彼の組織に対する献身に感謝し、今後の成功を祈っています」と声明を発表している。 2023.07.16 09:43 Sun2
魔法でも使った!? 英放送局が6年前の“不可思議ダイブ”をプレイバック「まだ鮮明に覚えているよ」
イギリス『スカイ・スポーツ』が公開した秘蔵映像により、オランダ代表ルイス・ファン・ハール監督の行為が再び脚光を浴びている。 同メディアが「6年前のあの日」と題して紹介したのは、ファン・ハール監督が当時マンチェスター・ユナイテッドの指揮官を務めていた、2015-16シーズンのアーセナル戦でのワンシーンだ。 タッチライン際で第4審のマイク・ディーン氏に詰め寄ったファン・ハール監督は、何か言葉を返されると突然転倒。誰も、何も触れていないのにも関わらず、自ら盛大に尻もちをつき、険しい表情でディーン氏をにらみ返す。試合中にアーセナルの選手がシミュレーションともとれる"ダイブ"を行ったと、自ら体を張って抗議した。 投稿された映像には「なんて古典的な笑」、「まだ鮮明に覚えているよ」、「素晴らしき個性だね!フットボールにはもっとルイが必要だよ」、「これ6年前なの!?時は早いな」などの声が寄せられている。 オランダ代表はカタール・ワールドカップ(W杯)欧州予選グループGを首位で終え、2大会ぶりとなる本大会出場を決めている。この大会で3度目の任期を終えるルイ・ファン・ハール監督。手腕だけでなく、一挙手一投足にも一層の注目が集まるだろう。 <span class="paragraph-title">【動画】戦術家、ファン・ハール監督の華麗なる"ダイブ"</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr"><a href="https://twitter.com/hashtag/OnThisDay?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#OnThisDay</a> six years ago - Louis van Gaal produced some iconic touchline theatrics... <a href="https://t.co/b1E90rM4tz">pic.twitter.com/b1E90rM4tz</a></p>— Sky Sports Premier League (@SkySportsPL) <a href="https://twitter.com/SkySportsPL/status/1498326568996900871?ref_src=twsrc%5Etfw">February 28, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2022.03.01 21:55 Tue3
「情けないこと」プレミアの元名物主審、VAR放棄で重大なミスジャッジに繋がった舞台裏告白「彼を悲しませたくなかった」
プレミアリーグの名物審判としても知られていたマイク・ディーン氏が、自身の過ちを後悔していると語った。 これまでも数々の名物主審がいたプレミアリーグ。ディーン氏は、2000-01シーズンに初めてプレミアリーグで主審を務め、通算560試合担当も達成。かつてはFIFA(国際サッカー連盟)の国際主審としても活躍していた。 また多くのカードを出す主審としても知られ、レッドカードは58枚(2度の警告も合わせると113枚)、イエローカードは2064枚という数字を残し、単純計算では5試合に1人退場、1試合に4枚の警告を出していたことになる。 22年間主審を務めて退任すると、その後はVARの担当に配置換え。しかし、2022-23シーズンでは大きなミスを犯し、引退することとなった。 ディーン氏は、サイモン・ジョーダン氏のポッドキャスト『Up Front』に出演し、2022-23シーズンの自身のミスを後悔。判断ミスだったと語った。 問題が起きたのは、2022年8月14日、開幕2戦目のチェルシーvsトッテナムの一戦だ。 試合は2-2でドローとなり、トッテナムが後半アディショナルタイムに追いついて引き分けた試合。この試合でVARを担当していたディーン氏だったが、試合終盤の1つの判断をミスしていた。 この試合ではケインのゴールでトッテナムが追いついたが、その前にトッテナムDFクリスティアン・ロメロがチェルシーDFマルク・ククレジャの髪を引っ張っていた。これは後に映像でも確認されたが、チェルシーにPKは与えられず。さらに、VARであるディーン氏は、主審を務めたアンソニー・テイラー氏にオンフィールド・レビューを促すことをしなかった。 このことは試合後に大きな物議を醸すことに。ましてや、その後にチェルシーが追いつかれたからより話が大きくなってしまった。 ディーン氏は「チェルシーvsトッテナムでの愚かな髪の毛の引っ張りを見逃したのは、私からすれば情けないことだった」とコメント。この試合での判断を誤ったと嘆いた。 「もし私にもう1度時間があるのであれば、どうするのか?アンソニーにチェックを促すだろう。もし私が彼にチェックを促したら、どうなるかわかっていたと思う。彼は両監督に警告し、ひどい試合をしてしまった。最初から最後まで、非常に厳しい試合だった」 「その後、私はアンソニーに言ったんだ。『試合で何かが起こった後、君をチェックに送り出したくなかっただけだ』とね」 「私は彼をそこに送りたくなかった。なぜならば、彼は審判であるだけでなく、仲間でもある。そして、私は彼をこれ以上悲しませたくなかったから、彼に促そうと思わなかったのだと思う」 仲間を思っての行動が、結果として大きなミスジャッジにつながり、ディーン氏は2カ月の停職処分に。その後はVARを務めることが恐怖になってしまい、28年間のプロ審判員のキャリアに終止符を打ったという。 「あれは大きなミスだった。CKから得点がなかったとしたら、それほど大きな問題ではない」 「でも、その翌週には解雇されることは十分に承知していた。私には向いていないと思ったし、少し休みをとらせて欲しいと頼んだ」 「以前は金曜日に車に乗り、土曜日を恐れていた。私は『何も起こらなければ良い』と思っていた。その椅子に座り怯えていた」 重大なミスジャッジに繋がった判断を明かし、それが理由で引退を決断したというディーン氏。名物審判の最後は意外な形で幕を下ろしていた。 <span class="paragraph-title">【写真】重大なミスジャッジとなってしまった見逃したシーン</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="it" dir="ltr">Romero sur Cucurella <a href="https://twitter.com/hashtag/CHETOT?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#CHETOT</a> <a href="https://t.co/2zgSA5AK5N">pic.twitter.com/2zgSA5AK5N</a></p>— BeFootball (@_BeFootball) <a href="https://twitter.com/_BeFootball/status/1558869465126912004?ref_src=twsrc%5Etfw">August 14, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2023.08.25 22:32 Fri4