規則の適用ミス? フォレストvsリバプールで不可解なリスタート指示した主審が担当を外される
2024.03.05 11:20 Tue
ポール・ティアニー主審は終盤に判断ミス
規則の適用ミスを犯した主審が週末の試合の担当を外されることとなった。
注目を集めた理由は先週末の試合での判断のミス。ノッティンガム・フォレストvsリバプールで主審を務めたティアニー氏が取った試合終盤の行動が問題視された。
0-0で迎えた後半アディショナルタイム。リバプールゴール前で、フォレストがボールを保持すると、主審が試合をストップ。イブラヒマ・コナテが頭部を負傷したことでプレーを止めていた。
直接的に失点に絡んだとは言えないものの、試合終盤の大事な時間帯での規則の適用ミス。フォレストはボックス外でボールを持っていた状況で試合を止めたため、フォレストボールでの再開となるはずだった。
その後失点すると、フォレスト側も怒りを見せており、かつてプレミアリーグで主審を務め、現在はフォレストの審判アナリストでもあるマーク・クラッテンバーグ氏も「フォレストがなぜ憤慨したのかは理解できる」とコメント。主審の判断が間違っていたことに言及していた。
PR
プレミアリーグは4日、第28節の審判団の割り当てを発表した。そんな中、注目を集めていたのがポール・ティアニー主審。しかし、週末の試合では主審を割り当てられず、アーセナルvsブレントフォードのVARを務めることとなった。0-0で迎えた後半アディショナルタイム。リバプールゴール前で、フォレストがボールを保持すると、主審が試合をストップ。イブラヒマ・コナテが頭部を負傷したことでプレーを止めていた。
その後、プレーを再開することとなったが、ティアニー主審は何を思ったか、リバプールのGKクィービーン・ケレハーからのドロップボールでスタート。そのおよそ2分後にダルウィン・ヌニェスの決勝ゴールが生まれた。
直接的に失点に絡んだとは言えないものの、試合終盤の大事な時間帯での規則の適用ミス。フォレストはボックス外でボールを持っていた状況で試合を止めたため、フォレストボールでの再開となるはずだった。
その後失点すると、フォレスト側も怒りを見せており、かつてプレミアリーグで主審を務め、現在はフォレストの審判アナリストでもあるマーク・クラッテンバーグ氏も「フォレストがなぜ憤慨したのかは理解できる」とコメント。主審の判断が間違っていたことに言及していた。
PR
1
2
ポール・ティアニーの関連記事
リバプールの関連記事
プレミアリーグの関連記事
記事をさがす
|
ポール・ティアニーの人気記事ランキング
1
クロップがスパーズ戦で衝突したティアニー主審とのやり取り明かす…
リバプールのユルゲン・クロップ監督が、トッテナム戦でのポール・ティアニー主審とのやり取りを明かした。イギリス『リバプール・エコー』が伝えている。 問題は4月30日に行われたプレミアリーグ第34節のリバプールvsトッテナムの一戦で発生。試合は、4-3でリバプールが劇的な勝利を収めていた。 同試合の後半アディショナルタイムに3点差を追いつかれたリバプールだったが、その失点直後にFWジオゴ・ジョタが劇的な勝ち越しゴールを記録。その際、試合を通して審判団のジャッジにフラストレーションを溜めていたクロップ監督は、ジョン・ブルックス第4審の所へとダッシュし、何かを言い放ってベンチへ戻っていた。 その後、全治6週間のハムストリングの負傷と共に、試合後には、ティアニー主審からイエローカードを提示されたクロップ監督は、後のインタビューで主審の発言に対して不満を口に。 これをPGMOL(イギリス審判協会)が問題視し、今後のベンチ入り禁止や罰金などの処分を科す意向を示していた。 その事件から2日後に第28節延期分のフルアム戦に向けた公式会見に出席したドイツ人指揮官は、不満を口にしていたティアニー主審の発言の内容を明らかにした。 「あの瞬間はフォースオフィシャルに近づくことができず、(ハムストリングを引っ張った後)筋肉に痛みを感じた。それだけだ。その時、ポール・ティアニーが私のところに来た」 「私自身はレッドとは思っていなかったし、イエローは予想していた。そして、彼は私にこう言った。『私にとってはレッドだが、(あなたがフォースオフィシャルを)愚弄したからイエローだ』とね。私は『何のためにレッドカードなんだ』って言い返したよ」 「記者会見で話す際に、落ち着こうとしたが、できなかった。そして、彼が自分に言ったことは『容認できない』と言ったんだ。レッドではなかったが、あの発言で箱を開けてしまった。レッドカードだと言われたと言うべきだったが、あの瞬間に自分の感情を思わず言ってしまった」 また、クロップ監督は自身の処分の可能性についても言及。「言うべきではないことを言ったが、嘘はついていない」と、自身の振る舞いが報じられるような厳しい処分には値しないとの見解を示した。 「これからどうなるかは、私の手には負えない。試合は4-3で見事に勝ったのに、私が作った見出しは(ネガティブなものばかりだった)。誰もが(罰が)下ると言っているのだから、反応を待っている」 なお、クロップ監督とティアニー主審の間には過去にもいざこざがあり、2020年にはファウルの見逃し、2021年には相手選手の退場見逃し、最近では4月の初めにアンドリュー・ロバートソンがコンスタンティン・ハジダキス副審にヒジ打ちを受けたものの、イエローカードを提示されるなどし、因縁深い相手でもあった。 <span class="paragraph-title">【動画】審判を煽った罰!? クロップ監督がハムストリング痛めた瞬間</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="X6tBPpKbMaQ";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2023.05.03 06:30 Wedリバプールの人気記事ランキング
1
「重大な反則の基準を満たしている」物議醸したマージーサイド・ダービーでの超危険タックル、審判協会が誤審を認める
プレミアリーグのジャッジを担当するPGMOL(プロ審判協会)は、マージーサイド・ダービーで発生したファウルに関して、誤審を認めた。イギリス『BBC』が伝えた。 問題となったのは、2日に行われたプレミアリーグ第30節のリバプールvsエバートン。11分にMFアレクシス・マク・アリスターへのDFジェームズ・タルコウスキの危険なスライディングタックルが物議を醸すこととなった。 五分五分のボールに両者がチャレンジした際、ボールをクリアしたタルコウスキの残り足がマク・アリスターの左足首に向かって直撃。サム・バレット主審はタルコウスキにイエローカードを出すに留め、VARが介入することもなかった。 プレミアリーグのマッチセンターアカウントは「タルコウスキがボールにプレーしていたため退場には値しない」との説明を出した一方で、リバプールのアルネ・スロット監督は「多くの人が既にコメントしており、私はコメントしたくない。リバプールをあまり好きでない人たちでさえ、判定がどうあるべきだったか明確だと言っていた」と、暗に判定を批判していた。 そんな中、PGMOLは「このタックルは重大な反則行為の基準を満たしている」と発表。バレット主審に対してオンフィールド・レビューを促す必要があったとし、最終的には判定を覆すべきだったと結論づけている。 なお、今回の件は明白すぎる誤審だったようで、PGMOLはミスを認めて透明性のある運営をしたいとし、審判長のハワード・ウェッブ氏の次回の「Match Officials Mic'd Up」出演を待つのではなく、この事件は直ちに対処する必要があると感じたとしている。 <span class="paragraph-title">【動画】明らかな誤審!タルコウスキの危険なチャレンジ</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="5S69NsaGJ7A";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.04.03 22:40 Thu2
リバプールがレアル移籍に近づくDFの後継者獲得に動く? シティ育ちのオランダ代表
イングランド代表DFトレント・アレクサンダー=アーノルド(26)の移籍が噂されているリバプール。イギリス『PA通信』によれば、後任候補との交渉をスタートさせたという。 予てからレアル・マドリー行きの噂が出ていたアレクサンダー=アーノルド。リバプールとの契約は今シーズン限りとなっている中、今週に入ってマドリー行きが濃厚になったと報じられている。 リバプールのアカデミー育ちでもあるアレクサンダー=アーノルドに対しては、ファンから猛烈な反発が出ており、移籍すること以上にフリーでの移籍を許せないという声が多く出ている。 そんな中、『PA通信』によればリバプールはすでに後任に目を向けているとのこと。レバークーゼンのオランダ人DFジェレミー・フリンポン(24)との初期交渉をスタートさせたという。 フリンポンはマンチェスター・シティのアカデミー出身で、2019年9月にセルティックに完全移籍。2021年1月からレバークーゼンでプレーしている。 左右のサイドバックでもプレーするフリンポンは、現在は右サイドハーフが主戦場。レバークーゼンでは公式戦182試合に出場し29ゴール40アシストを記録している。 また、オランダ代表としても12試合に出場し1ゴールを記録。2023-24シーズンはブンデスリーガの無敗優勝やヨーロッパリーグ(EL)準優勝、DFBポカール優勝に大きく貢献していた。 フリンポンには、古巣のシティの他、マンチェスター・ユナイテッドやチェルシーも関心を寄せているとのこと。オランダ人が指揮するリバプールがどこまで割って入れるのか気になるところだ。 2025.03.28 22:35 Fri3
「もう1試合もプレーさせるな」「副キャプテンを降ろすべき」マドリー行き濃厚となったアレクサンダー=アーノルドにリバプールファンは猛反発
リバプール退団が報じられるイングランド代表DFトレント・アレクサンダー=アーノルドに対して、ファンの怒りが爆発しているようだ。 6歳からリバプールの下部組織に所属するアレクサンダー=アーノルドは、2016-17シーズンにファーストチームで出番を得るとその後はチーム不動の右サイドバックに定着。傑出したキック精度を武器として、チャンピオンズリーグ(CL)やプレミアリーグ優勝に大きく貢献した。 一方で、アレクサンダー=アーノルドとリバプールの契約は今季までとなっていながら延長に向けた交渉に進展はなし。去就が注目される中で、25日には有力メディアなどから一斉にかねてより獲得に動いていたレアル・マドリー行きが濃厚になったと報じられた。 イギリス『デイリー・メール』はこの報道を受けてのリバプールファンの猛反発を紹介。SNS上では「彼にもう1試合もプレーさせるな。我々がタイトルを獲得した時でさえ、アンフィールドに入れないでくれ」、「彼は全てを勝ち取ったが、フリーでマドリーへ移籍するのは納得できない。反発が起きるのは目に見えていただろう。シーズンの初めにはキャプテンになりたいと言っていたんだ」など、その決断を非難する声が目立つ。 また、「真剣な話として、アルネ・スロットは副キャプテンの座を他の誰かに渡すべきだろう。そしてトレントは残りのシーズン、ベンチに座るべきだと思う」 、「今やコナー・ブラッドリーが先発だ。もうリバプールのシャツを着ないと決めたなら、プレーすべきではない。それだけだ」といった声もあり、クラブでキャリアを続ける意思がない人物を副キャプテンとすることに疑問を感じるファンもいるようだ。 最近ではチャンピオンズリーグ(CL)ラウンド16敗退やEFLカップ決勝敗退など失速が目立つリバプールだが、それでもプレミアリーグは残り9試合で首位を独走中。最後の仕上げに入る段階で、アルネ・スロット監督としては頭の痛い事態となりそうだ。 2025.03.26 18:45 Wed4
リバプールの来日が決定! プレシーズンのアジアツアーでは香港でミランと対戦、日本での詳細は未定
日本代表MF遠藤航が所属するリバプールは31日、今夏のアジアツアーを発表。日本でも試合を行うことを発表した。 プレミアリーグで首位を走るリバプール。アルネ・スロット監督の下、チームはタイトル獲得に邁進中。遠藤もクローザーとして信頼を得ており、要所でしっかりと結果を残している。 リバプールは2025-26シーズンを前にしたプレシーズンツアーで来日することが決定。日本の他、香港でも試合を行うという。 香港では、7月26日(土)にミランの対戦。3月にオープンした啓徳体育園で対戦する。 なお、日本での試合スケジュールは現在未定。追って詳細が発表されるとのことだ。 リバプールがアジアに来るのは2023年以来。その際はシンガポールで試合を行い、その前は2017年に香港を訪れていた。 2025.03.31 18:00 Mon5