群馬、新型コロナ感染のDF舩津徹也の退院を発表! 2回のPCR検査で陰性判定

2020.04.15 14:25 Wed
©︎J.LEAGUE
ザスパクサツ群馬は15日、新型コロナウイルス感染症に感染し、群馬県内の医療機関に入院していたDF舩津徹也が、2回のPCR検査で陰性判定となり退院したことを発表した。

舩津は先月末に体調不良を訴え、チームドクターの勤務する群馬県内病院にて受診の後、3月30日(月)に群馬県内の病院にてPCR検査を実施。同31日(火)に陽性判定が出ていた。

その翌日から約2週間に渡り入院し、4月13日(月)および4月15日(水)にPCR検査を行い、2回とも陰性が確認されたことで、15日に退院することになった。
また、濃厚接触者であった41名のチーム関係者も4月10日(金)に全員が健康観察期間および外出自粛要請期間を終えている。(PCR検査を実施した3名は全て陰性判定)

群馬の奈良知彦代表取締役社長は船津の退院を受けて、今回の経緯を改めて説明するとともに、クラブとしての新型コロナウイルス感染防止対策についても言及している。
「このたびの当クラブ所属選手の新型コロナウイルスの感染により、関係各位の皆様方には多大なるご心配とご迷惑をお掛けいたしました」

「当該選手は前橋保健所の指示により4月1日から県内の医療機関に入院していましたが、4月13日(月)および4月15日(水)にPCR検査を行い、2回とも陰性が確認され本日4月15日(水)に退院いたしました」

「今回の件を通じて、私たちクラブ関係者一同、世界的に猛威を振るうこのウイルスが他人事ではなく「誰しもが感染するリスクを孕(はら)むもの」という怖さを再認識いたしました」

「今もなお、感染が広がり苦しむ人が増え続けています。そういった方々の一刻も早い快復を願うとともに、感染リスクを背負いながらも献身的に対応して頂いている医療従事者の皆さまの安全を心からお祈り申し上げます」

「当クラブは、今まで以上に気を引き締め、新型コロナウイルス感染症の拡大防止に努めて参る所存です。そして、1日も早く事態が終息し、スタジアムでサッカーを楽しめる平和な日常が戻ってくるよう、我々に出来る最大限の努力を惜しむことなく実行して参ります。今後ともザスパクサツ群馬をよろしくお願いいたします」

また、無事退院を果たした船津は以下のようなコメントを残している。

「このたび、皆さまに多大なるご心配をお掛けし、大変申し訳ございませんでした」

「皆さんから頂いたご連絡やメッセージを読ませて頂き、入院中すごく励まされました。本当にありがとうございます」

「今回、自分が体験したことをできる範囲で皆さんにお伝えして、少しでも皆さんの知識にしてもらうこと。そして、サッカー選手として、ピッチの上で全力でプレーしている姿を見てもらうことで恩返しをしていければと思っています」

「コロナウイルスが早く終息に向かっていくように、少しでも早く普通の日常が戻ってくるように、これからも出来る限り自分ができることをやっていきたいと思います」

舩津徹也の関連記事

FC岐阜は18日、DF舩津徹也(35)の現役引退を発表した。 舩津は大阪府出身で、立正大淞南高校からびわこ成蹊スポーツ大学を経て、2009年にカターレ富山に入団。その後、セレッソ大阪、モンテディオ山形、ザスパクサツ群馬でもプレーし、2021年から岐阜でプレーした。 J1通算12試合出場、J2通算250試合1 2022.11.18 22:47 Fri
FC岐阜は26日、DF舩津徹也(34)との契約更新を発表した。 舩津は立正大学淞南高校からびわこ成蹊スポーツ大学を経て、2009年にカターレ富山へと入団。2012年にセレッソ大阪へと期限付き移籍すると、2014年からはモンテディオ山形へと完全移籍する。 2016年からはザスパクサツ群馬でプレー。今シーズン岐 2021.12.26 10:36 Sun
Jリーグ移籍情報まとめ。1月8日付けのJリーグ各クラブにおける移籍動向を一挙にお届け。 【J1】 ◆ベガルタ仙台 《契約更新》 DF蜂須賀孝治(30) DF照山颯人(20) [OUT] 《完全移籍》 GK川浪吾郎(29)→サンフレッチェ広島 《期限付き満了》 FWアレクサンドレ・ゲデス( 2021.01.09 07:30 Sat
FC岐阜は8日、ザスパクサツ群馬に所属するDF舩津徹也(33)の完全移籍加入を発表した。 舩津はカターレ富山、セレッソ大阪、モンテディオ山形を経て、2016年に群馬入りすると、初年度から主力としてプレー。2020年は新型コロナウイルスに感染して、療養する時期もあったが、明治安田生命J2リーグ32試合に出場した。 2021.01.08 16:59 Fri
Jリーグは2日、明治安田生命Jリーグ各カテゴリーの出場停止選手情報を発表した。 J1では、すでに発表されている横浜F・マリノスのDF畠中槙之輔が累積警告で出場停止となった他、鹿島アントラーズのMFファン・アラーノが出場停止となった。 J2では、モンテディオ山形DF野田裕喜やザスパクサツ群馬のDF舩津徹也、ア 2020.11.02 15:50 Mon

ザスパ群馬の関連記事

Jリーグは14日、5月15日の「Jリーグの日」を記念し、開幕当時に多くのファンに親しまれた「Jリーグチップス」を特別に復刻することを発表した。 1993年の開幕とともに人気を博した「Jリーグチップス(選手カード付)」が、32周年を迎えるJリーグに帰ってくることに。復刻版では、J1、J2、J3の全60クラブから各3 2025.05.14 15:55 Wed
11日、第105回天皇杯の都道府県代表決定戦が各地で行われ、47都道府県代表が出揃った。 これまで19都県の代表が決定していた中、11日には28道府県の代表決定戦が全国各地で行われた。 J3クラブも参加する中、J3クラブ同士の対戦となった栃木県では、栃木SCが栃木シティ相手に0-2で勝利し5年連続25回目の 2025.05.11 21:40 Sun
thumb 明治安田J3リーグ第12節の10試合が6日、7日にかけて各地で行われた。 【八戸vs栃木C】上位対決は痛み分け 首位の栃木シティ(勝ち点24)と3位のヴァンラーレ八戸(勝ち点20)の上位対決。試合は立ち上がりから攻め合う形となり2分に八戸は澤上竜二がクロスを頭で合わせるが、GK相澤ピーターコアミが好セーブ。 2025.05.07 21:02 Wed
明治安田J3リーグ第11節の10試合が3日に各地で行われた。 【栃木CvsFC大阪】初のJ3挑戦の栃木Cが首位浮上 2位の栃木シティと首位のFC大阪の一戦。首位攻防戦となった中、ホームの栃木Cが主導権を握ることに開始6分、右サイドを仕掛けた田中パウロ淳一がクロスを入れると、相手のハンドを誘いPKを獲得。これ 2025.05.03 22:10 Sat
ザスパ群馬は2日、阪南大学のMF櫻井文陽(21)が2026シーズンより加入することが内定したことを発表した。 また、今シーズンは特別指定選手として登録され、背番号は「33」をつける。 櫻井は大阪府出身で、ガンバ大阪のジュニアに所属。その後、阪南大学高校から阪南大学へと進学していた。 櫻井はクラブを通じ 2025.05.02 15:55 Fri

J1の関連記事

横浜F・マリノスが、「ファン・サポーターの皆さまへ」として声明を発表した。 今シーズンはスティーブ・ホーランド監督の下でスタートした横浜FM。AFCチャンピオンズリーグ・エリート(ACLE)と並行して戦うシーズンとなった中、明治安田J1リーグでは開幕4試合勝利なしとつまづいたスタートとなった。 その後、初白 2025.05.17 22:45 Sat
明治安田J1リーグ第17節の浦和レッズvsFC東京が17日に埼玉スタジアム2002で行われ、3-2でホームの浦和が勝利した。 リーグ戦2試合未勝利となっている4位浦和(勝ち点26)は、ドローで終えた前節のアルビレックス新潟戦からスタメンを4人変更。金子拓郎や松本泰志、長沼洋一、GK牲川歩見に代えて大久保智明、サミ 2025.05.17 18:20 Sat
17日、明治安田J1リーグ第17節の湘南ベルマーレvs横浜FCがレモンガススタジアム平塚で行われた。 連敗を「2」でストップさせた湘南と、ミッドウィークに連勝を逃した横浜FCの一戦。湘南は前節と同じ11名をピッチに送り込むことに。中2日での試合となった横浜FCは4名を変更し、伊藤槙人、駒井善成、室井彗佑、櫻川ソロ 2025.05.17 17:30 Sat
17日、明治安田J1リーグ第17節の鹿島アントラーズvs清水エスパルスが県立カシマサッカースタジアムで行われた。 現在6連勝で首位を快走中の鹿島と、3試合勝利がない清水の対戦。鹿島は前節から3名を変更。荒木遼太郎、三竿健斗、レオ・セアラが外れ、ターレス・ブレーネル、知念慶、田川亨介が入った。 対する清水は2 2025.05.17 17:02 Sat
thumb 17日、明治安田J1リーグ第17節でアビスパ福岡と名古屋グランパスがベスト電器スタジアムで対戦した。 一時は首位に立つも6戦未勝利で12位まで転落した福岡。3連敗中と苦しい流れの中、前節からは4名を変更。永石拓海、橋本悠、見木友哉、シャハブ・ザヘディが外れ、村上昌謙、田代雅也、前嶋洋太、紺野和也が入った。 2025.05.17 16:35 Sat

ザスパ群馬の人気記事ランキング

1

【天皇杯】47都道府県代表が決定! J3対決は松本、栃木SCに軍配…J3の八戸、宮崎、琉球は出場権逃す

11日、第105回天皇杯の都道府県代表決定戦が各地で行われ、47都道府県代表が出揃った。 これまで19都県の代表が決定していた中、11日には28道府県の代表決定戦が全国各地で行われた。 J3クラブも参加する中、J3クラブ同士の対戦となった栃木県では、栃木SCが栃木シティ相手に0-2で勝利し5年連続25回目の出場を決めた。 また、長野県ではAC長野パルセイロと松本山雅FCの対戦となり、0-1で松本が勝利。3年ぶり17回目の出場を決めている。 そんな中、3つのJ3クラブが決勝で敗退することに青森県ではヴァンラーレ八戸がJFLのラインメール青森にPK戦の末6-5で敗れ敗退。宮崎県ではJ3で3位のテゲバジャーロ宮崎がヴェロスクロノス都農に0-2で敗れ敗退。沖縄県では、FC琉球が0-1で沖縄SVに敗れて敗退となった。 これにより全ての出場チームが決定。J1とJ2の40チームと、アマチュアシードの1チーム、都道府県代表の47チームが参加する天皇杯は、5月24日に開幕する。 <h3>◆出場決定チーム</h3> 【アマチュアシード】 東洋大学(初出場)/大学連盟選出 【北海道】BTOP北海道(2年ぶり2回目) 【青森】ラインメール青森(5年ぶり4回目) 【岩手】いわてグルージャ盛岡(5年連続18回目) 【宮城】仙台大学(6年ぶり4回目) 【秋田】ノースアジア大学(2年ぶり3回目) 【山形】大山サッカークラブ(2年連続4回目) 【福島】福島ユナイテッドFC(4年連続13回目) 【茨城】筑波大学(4年連続35回目) 【栃木】栃木SC(5年連続25回目) 【群馬】ザスパ群馬(5年連続22回目) 【埼玉】東京国際大学(5年ぶり8回目) 【千葉】順天堂大学(4年ぶり17回目) 【東京】法政大学(6年ぶり14回目) 【神奈川】SC相模原(3年連続4回目) 【山梨】山梨学院大学 PEGASUS(4年連続7回目) 【長野】松本山雅FC(3年ぶり17回目) 【新潟】新潟医療福祉大学(2年ぶり8回目) 【富山】富山新庄クラブ(5年ぶり8回目) 【石川】ツエーゲン金沢(5年連続21回目) 【福井】福井ユナイテッドFC(14年連続17回目) 【静岡】Honda FC(10年連続45回目) 【愛知】中京大学(2年連続9回目) 【三重】ヴィアティン三重(3年連続5回目) 【岐阜】FC岐阜(5年連続19回目) 【滋賀】守山侍2000(初出場) 【京都】京都産業大学(2年連続7回目) 【大阪】FC大阪(4年ぶり7回目) 【兵庫】FC BASARA HYOGO(初出場) 【奈良】奈良クラブ(4年連続16回目) 【和歌山】アルテリーヴォ和歌山(17年連続17回目) 【鳥取】ガイナーレ鳥取(5年連続27回目) 【島根】ベルガロッソいわみ(3年連続4回目) 【岡山】環太平洋大学FC(初出場) 【広島】福山シティFC(2年連続5回目) 【山口】FCバレイン下関(3年連続5回目) 【香川】カマタマーレ讃岐(3年連続25回目) 【徳島】FC徳島(10年連続10回目) 【愛媛】レベニロッソNC(初出場) 【高知】高知ユナイテッドSC(10年連続10回目) 【福岡】ギラヴァンツ北九州(5年連続16回目) 【佐賀】Brew SAGA(2年ぶり12回目) 【長崎】三菱重工長崎SC(3年連続12回目) 【熊本】イロンデル熊本FC(初出場) 【大分】ヴェルスパ大分(2年ぶり14回目) 【宮崎】ヴェロスクロノス都農(10年ぶり2回目) 【鹿児島】鹿児島ユナイテッドFC(5年連続11回目) 【沖縄】沖縄SV(2年連続6回目) <h3>◆1回戦</h3> ▽5月24日(土) 《13:00》 【4】仙台大学(宮城) vs 東洋大学(アマチュアシード) [みやぎ生協めぐみ野フットボール場・Bグラウンド] 【6】水戸ホーリーホック vs SC相模原(神奈川) [ケーズデンキスタジアム水戸] 【14】Brew SAGA(佐賀) vs イロンデル熊本FC(熊本) [SAGAサンライズパークSAGAスタジアム] 【16】FC岐阜(岐阜) vs 富山新庄クラブ(富山) [新日本ガス球技メドウ] 【21】京都産業大学(京都) vs 守山侍2000(滋賀) [たけびしスタジアム京都] 【23】奈良クラブ(奈良) vs 新潟医療福祉大学(新潟) [ロートフィールド奈良] 【25】栃木SC(栃木) vs 大山サッカークラブ(山形) [栃木県グリーンスタジアム] 【26】愛媛FC vs 三菱重工長崎SC(長崎) [ニンジニアスタジアム] 【27】ヴェロスクロノス都農(宮崎) vs ガイナーレ鳥取(鳥取) [いちご宮崎新富サッカー場] 《15:00》 【1】カマタマーレ讃岐(香川) vs 高知ユナイテッドS(高知) [Pikaraスタジアム] ▽5月25日(日) 《13:00》 【2】福井ユナイテッドFC(福井) vs Honda FC(静岡) [テクノポート福井スタジアム] 【3】福山シティFC(広島) vs FC徳島(徳島) [エディオンピースウイング広島] 【5】福島ユナイテッドFC(福島) vs 東京国際大学(埼玉) [とうほう・みんなのスタジアム] 【7】ラインメール青森(青森) vs BTOP北海道(北海道) [プライフーズスタジアム] 【8】ヴィアティン三重(三重) vs 山梨学院大学 PEGASUS(山梨) [三重交通Gスポーツの杜鈴鹿サッカー・ラグビー場メインG] 【9】FC今治 vs 鹿児島ユナイテッドFC(鹿児島) [アシックス里山スタジアム] 【10】ザスパ群馬(群馬) vs 法政大学(東京) [アースケア敷島サッカー・ラグビー場] 【12】沖縄SV(沖縄) vs ヴェルスパ大分(大分) [沖縄県総合運動公園陸上競技場] 【13】ベルガロッソいわみ(島根) vs ギラヴァンツ北九州(福岡) [島根県立浜山公園陸上競技場] 【15】FCバレイン下関(山口) vs 環太平洋大学FC(岡山) [セービング陸上競技場] 【17】松本山雅FC(長野) vs FC大阪(大阪) [サンプロアルウィンサンアル] 【18】ツエーゲン金沢(石川)vs 中京大学(愛知) [金沢ゴーゴーカレースタジアム] 【19】大分トリニータ vs レベニロッソNC(愛媛) [クラサスドーム大分] 【20】アルテリーヴォ和歌山(和歌山) vs FC BASARA HYOGO(兵庫) [和歌山県紀三井寺公園陸上競技場] 【22】カターレ富山 vs 順天堂大学(千葉) [高岡スポーツコアサッカー・ラグビー場高岡] 【24】いわてグルージャ盛岡(岩手) vs ノースアジア大学(秋田) [いわぎんスタジアム] 《14:00》 【11】RB大宮アルディージャ vs 筑波大学(茨城) [NACK5スタジアム大宮] <h3>◆2回戦</h3> ▽6月11日(水) 《18:30》 【34】横浜F・マリノス vs 【7】の勝者 [ニッパツ三ツ沢球技場] 【42】サンフレッチェ広島 vs 【14】の勝者 [福山通運ローズスタジアム] 【49】徳島ヴォルティス vs レノファ山口FC [鳴門・大塚スポーツパークポカリスエットスタジアム] 【50】FC町田ゼルビア vs 【21】の勝者 [町田GIONスタジアム] 【56】名古屋グランパス vs 【27】の勝者 [豊田スタジアム] 《19:00》 【28】ヴィッセル神戸 vs 【1】の勝者 [ノエビアスタジアム神戸] 【29】ヴァンフォーレ甲府 vs 【2】の勝者 [JITリサイクルインクスタジアム] 【30】アルビレックス新潟 vs 【3】の勝者 [デンカビッグスワンスタジアム] 【31】柏レイソル vs 【4】の勝者 [三協フロンテア柏スタジアム] 【32】川崎フロンターレ vs 【5】の勝者 [Uvanceとどろきスタジアム by Fujitsu] 【33】ジュビロ磐田 vs 【6】の勝者 [ヤマハスタジアム(磐田)] 【35】いわきFC vs ブラウブリッツ秋田 [ハワイアンズスタジアムいわき] 【37】モンテディオ山形 vs 【9】の勝者 [NDソフトスタジアム山形] 【38】鹿島アントラーズ vs 【10】の勝者 [茨城県立カシマサッカースタジアム] 【39】V・ファーレン長崎 vs 【11】の勝者 [PEACE STADIUM Connected by SoftBank] 【40】アビスパ福岡 vs 【12】の勝者 [ベスト電器スタジアム] 【41】ファジアーノ岡山 vs 【13】の勝者 [JFE晴れの国スタジアム] 【43】藤枝MYFC vs 【15】の勝者 [藤枝総合運動公園サッカー場] 【44】湘南ベルマーレ vs 【16】の勝者 [レモンガススタジアム平塚] 【45】清水エスパルス vs 【17】の勝者 [IAIスタジアム日本平] 【48】セレッソ大阪 vs 【20】の勝者 [ヨドコウ桜スタジアム] 【51】ベガルタ仙台 vs 【22】の勝者 [キューアンドエースタジアムみやぎ] 【52】京都サンガF.C. vs 【23】の勝者 [サンガスタジアム by KYOCERA] 【54】東京ヴェルディ vs 【25】の勝者 [味の素スタジアム] 【55】サガン鳥栖 vs 【26】の勝者 [駅前不動産スタジアム] 【57】ジェフユナイテッド千葉 vs ロアッソ熊本 [フクダ電子アリーナ] ▽6月18日(水) 《18:30》 【53】横浜FC vs 【24】の勝者 [ニッパツ三ツ沢球技場] 《19:00》 【36】ガンバ大阪 vs 【8】の勝者 [パナソニック スタジアム 吹田] 【46】FC東京 vs 【18】の勝者 [味の素スタジアム] 【47】北海道コンサドーレ札幌 vs 【19】の勝者 [大和ハウスプレミストドーム] 2025.05.11 21:40 Sun
2

群馬が川崎FのMF永長鷹虎を育成型期限付き移籍で獲得、今季途中から水戸でプレー「J1昇格に向けて一緒に戦いましょう!」

ザスパクサツ群馬は27日、川崎フロンターレのMF永長鷹虎(20)を育成型期限付き移籍で獲得したことを発表した。 なお移籍期間は2025年1月31日までとなり、川崎Fとの公式戦には出場できない。 永長は興国高校から2022年に川崎Fへ加入。今シーズンは明治安田生命J1リーグで1試合、YBCルヴァンカップで2試合、天皇杯で1試合に出場。シーズン途中からは水戸ホーリーホックへ育成型期限付き移籍していた。 水戸では明治安田生命J2リーグで16試合に出場し1得点を記録していた。 群馬は永長について「サイドを主戦場とするアタッカー。キレのあるドリブルとベースにある卓越した技術を活かしながら、相手の脅威となり決定的な場面を創り出せる」とプレースタイルを紹介している。 永長は3クラブを通じてコメントしている。 ◆ザスパクサツ群馬 「ザスパクサツ群馬のみなさん、川崎フロンターレからきた永長鷹虎です。自分の持ち味はドリブルやテクニックです。見ているサポーターを楽しませられるような選手に、そして強い選手になりたいと思います! J1昇格に向けて一緒に戦いましょう!応援よろしくお願いします!」 ◆川崎フロンターレ 「フロンターレの皆さん、このたび水戸ホーリーホックからザスパクサツ群馬に移籍することになりました。今、フロンターレの選手として共に戦うことができていなくて悔しいですが、自分の成長のために、戻ってきたときには成長したなと感じてもらえるように、技術的も人間的にも成長してきます! 群馬の永長鷹虎も応援していただけるとうれしいです」 ◆水戸ホーリーホック 「リリースがありました通り、この度ザスパクサツ群馬に移籍することになりました。大好きなクラブを離れること、水戸と北関東ダービーを戦う群馬への移籍ということから、とても悩みましたが新たな環境でさらに成長したいと思い決断しました」 「自分の成長とチームを勝たせられるような選手になることを考えプレーしてきましたが、なかなか思い通りにならずチームの力になれなかったことが大きな心残りです」 「半年間という短い間でしたが、僕はこのクラブが本当に大好きです。本当にたくさんの応援をありがとうございました!」 2023.12.27 17:15 Wed
3

早大MF田部井悠が地元群馬でプロ入り内定! 横浜FC加入内定の法政大MF田部井涼は双子の弟

ザスパクサツ群馬は17日、早稲田大学に在学するMF田部井悠(22)の2022シーズン加入内定を発表した。メディカルチェック後に正式契約を結ぶ。 田部井は群馬県前橋市出身で、前橋育英高校時代に全国高校サッカー選手権を優勝。クラブはプレースタイルとして「攻守において豊富な運動量と安定感のあるプレーで、チームの起点になれる選手。副キャプテンとしてチームをまとめ、ピッチ内外での献身性や強い精神性を持ち合わせる。地元群馬県出身の選手として期待」と評している。 横浜FC入りが内定する双子の弟であり、法政大学に在学するMF田部井涼とともにプロ入りとなる悠。クラブを通じて、意気込みを語っている。 「みなさん、こんにちは! 来シーズンより、ザスパクサツ群馬への加入が内定致しました、早稲田大学の田部井悠です。まず両親、同じ悩みを抱えながら共に大学サッカーに励んだ弟、そしてこれまで関わっていただいた本当に多くの方々のお陰で、この舞台に到達しました。感謝します」 「自分は、前橋の若宮小学校でサッカーを始め、高崎の群馬中央中学校、そして前橋育英高校に進学し、全国制覇を成し遂げました。いつもサッカーだけでなく勉強も大切にしなさい、と教えられてきました。地元群馬県出身の選手として、何より群馬の子供たちにたくさんの夢や希望を与えられる選手になります」 「また自分の武器は献身性です。早稲田大学で、苦しい時こそ行動し、仲間や周りのことを知り、繋がる必要性があることを理解しました。だからこそ、あと1歩を踏み出し、あと1メートル戻り、味方を鼓舞し、カバーし、得点に関わり、チームの勝利に貢献します。ザスパクサツ群馬に関わる全ての皆様、よろしくお願いします!」 2021.12.17 19:10 Fri
4

群馬退団のDF藤井悠太が31歳で現役引退…大宮、横浜FC、福岡でプレー「プロ選手として活動した時間は僕の宝物」

ザスパクサツ群馬は24日、DF藤井悠太(31)の現役引退を発表した。 藤井は埼玉県出身で、武南高校、東洋大学へと進学し、2014年に大宮アルディージャでプロ入りを果たす。 大宮では2シーズンで公式戦3試合しか出番がなく、2016年に横浜FCへと完全移籍。2020年3月にアビスパ福岡へ完全移籍すると、2021年に群馬へ加入。2022シーズン限りで契約満了となっていた。 キャリア通算ではJ2で95試合、天皇杯で5試合に出場していた。 藤井はクラブを通じてコメントしている。 「昨シーズンで引退することを決めました!強化指定選手時代から含めてプロ選手として10年間活動した時間は僕の宝物です」 「大宮アルディージャ、横浜FC、アビスパ福岡、ザスパクサツ群馬で関わってくれた、選手、スタッフ、スポンサー、サポーターの皆様には感謝しかありません!」 「2月から新しい仕事が始まります。次のステージでも頑張ります。ありがとうございました!!」 2023.01.24 15:45 Tue
5

新潟が群馬FW長倉幹樹を完全移籍で獲得、今季はJ2で20試合5得点「チームの勝利に貢献できるように」

アルビレックス新潟は26日、ザスパクサツ群馬のFW長倉幹樹(23)を完全移籍で獲得したことを発表した。背番号は「27」となる。 長倉は浦和レッズの下部組織出身。ジュニアユース、ユースと昇格すると、トップチームに昇格せずに順天堂大学へと進学。2022年に東京ユナイテッドFCへと加入すると、半年間で関東サッカーリーグ1部9試合で8得点を記録し、得点王に。2022年8月から群馬に加入してプレーしていた。 群馬では1年間在籍。明治安田生命J2リーグで26試合に出場し7得点を記録していた。 長倉は両クラブを通じてコメントしている。 ◆アルビレックス新潟 「このたび、ザスパクサツ群馬から加入することになりました。長倉幹樹です。シーズンの途中での加入になりますが、試合に出られるように、そしてゴールに関わるプレーでチームの勝利に貢献できるように、日々頑張ります。応援よろしくお願いします!」 ◆ザスパクサツ群馬 「この度アルビレックス新潟に移籍することを決めました。昨年、プロではない自分をシーズン途中の夏に加入させてもらい育ててくれてありがとうございました。ファン、サポーターの方々も途中加入の自分を温かく向かい入れてくださりありがとうございました」 「そして大槻監督がいなければ自分はプロになれていませんし、人として選手としても成長できませんでした。感謝しかないです」 「ザスパクサツ群馬でプロサッカー選手をスタートすることができて本当によかったです。1年間ありがとうございました!」 2023.07.26 14:18 Wed

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly