岩手、DF鈴木達也やMF菅本岳らが契約満了

2019.12.05 20:30 Thu
©︎J.LEAGUE
いわてグルージャ盛岡は5日、DF鈴木達也(26)、MF菅本岳(25)、FW菊池将太(26)、DF太田賢吾(24) 、GK笠原淳(30)が契約満了に伴い、今シーズン限りで退団することを発表した。

2016年に加入した鈴木は、今シーズンはここまで公式戦18試合に出場。在籍4年間で公式戦89試合に出場し7得点を記録している。

菅本は2017年に立教大学から加入。昨シーズンまでは公式戦25試合以上をプレーしていたが、今シーズンは16試合にとどまっている。
今シーズンに福島県の社会人サッカークラブのいわきFCから入った菊池は、ここまで公式戦24試合に出場し1得点をマーク。川崎フロンターレ下部組織出身の太田は、2018年に大阪体育大学から入団。2年間でJ3リーグ通算28試合に出場し1得点をマークしている。2016年に加入した笠原は、今季は第3GKとしてチームを支えた。

今シーズンで岩手を退団することが決まった5名は、クラブを通じて以下のようにコメントしている。
◆鈴木達也
「今シーズンでいわてグルージャ盛岡を退団することになりました。4年間今までにないくらい多くの経験をすることが出来ました。選手としてチームの勝利に貢献出来なかったのがとても申し訳なく思ってます」

「ただ、そんななか毎試合熱い応援をしてくれたファン、サポーターの皆さんには感謝しかありません。ありがとうございます。大好きな岩手からいなくなるのはとても悲しいです。ですが、どこがで僕のプレーを見てもらえるようにこれからも頑張っていきたいと思います。4年間本当にありがとうございました」

◆菅本岳
「僕はセレクションを経て入団に至りましたが、そこから3年間とても貴重な経験をすることができました。なかなかいい結果を出すことが出来ませんでしたが、出会った方々や勝っても負けても応援していただいたファン、サポーターの皆さんには感謝しかありません。いわてグルージャ盛岡の今後の活躍を祈っています。3年間ありがとうございました」

◆菊池将太
「チームとしても個人としても結果を残せず非常に苦しいシーズンでしたが、それでも変わらず応援してくださったファン、サポーターの方々には本当に感謝しています。1年間ありがとうございました」

◆太田賢吾
「岩手で過ごした2年間は刺激的な毎日で幸せでした。岩手の皆さんの人柄が暖かすぎて、寒さも感じない2年間でした。どんな時も熱い応援をしてくれるサポーター。自分がゴールを決めた時、自分以上に喜んでくれる方々。心強かったです。離れるのは寂しいですが新しい刺激を求めてこれからも頑張ります」

「岩手で出会った全ての人に感謝です。岩手Loveになりました。2年間本当にありがとうございました。キヅールもまたね。(笑)」

◆笠原淳
「岩手で過ごした4年間は本当に濃いもので、サッカー選手、また1人の人間としてとても成長できました。行き場の無かった僕を拾って下さった中村GM、公私ともに支えて下さったホテル大観の佐藤社長をはじめ岩手でお世話になった方々には感謝してもしきれません。このクラブでもっと上の景色を見てみたかったですが、それが叶わず残念です。4年間ありがとうございました」

鈴木達也の関連記事

いわてグルージャ盛岡は20日、DF鈴木達也(26)の現役引退を発表した。 柏レイソル下部組織出身の鈴木は、明治大学を経て、2016年に岩手でプロデビュー。その岩手で4シーズンを過ごしたが、昨シーズン終了後に契約満了による退団が決まった。キャリア通算成績は、明治安田生命J3リーグ82試合6得点、天皇杯7試合1得 2020.01.20 16:30 Mon
thumb ▽グルージャ盛岡は10日、DF鈴木達也(25)の契約を更新したことを発表した。 ▽鈴木は2016年に明治大学からグルージャ盛岡に加入。今シーズンは明治安田生命J3リーグで10試合2ゴールを記録した。 ▽鈴木は、クラブ公式サイトで以下のようにコメントしている。 「来季もグルージャ盛岡でプレーすることにな 2018.12.10 17:44 Mon

いわてグルージャ盛岡の関連記事

11日、第105回天皇杯の都道府県代表決定戦が各地で行われ、47都道府県代表が出揃った。 これまで19都県の代表が決定していた中、11日には28道府県の代表決定戦が全国各地で行われた。 J3クラブも参加する中、J3クラブ同士の対戦となった栃木県では、栃木SCが栃木シティ相手に0-2で勝利し5年連続25回目の 2025.05.11 21:40 Sun
3日から4日にかけ、日本フットボールリーグ(JFL)第8節の8試合が行われた。ゴールデンウィーク期間のJFLは今節のみで、ヴェルスパ大分のホームゲームが観衆2527人を記録した。 ◆YSCC 3-3 滋賀 Jリーグ返り咲きを期すY.S.C.C.横浜と、Jリーグ初参入を誓うレイラック滋賀。立ち上がりから一進一 2025.05.04 21:40 Sun
3日、日本フットボールリーグ(JFL)第8節の飛鳥FCvsいわてグルージャ盛岡が奈良県立橿原公苑陸上競技場で行われ、1-0で勝利した飛鳥が記念すべき「JFL初白星」とした。 昨季まで11年間Jリーグに身を置いた岩手が、昨季まで地域リーグ(関西1部)を戦った飛鳥のホームに乗り込んだ一戦。岩手は4連敗中で、飛鳥は開幕 2025.05.03 15:30 Sat
19日、日本フットボールリーグ(JFL)第7節の3試合が各地で行われた。 ◆浦安市川 1-0 岩手 早くも3連敗中のいわてグルージャ盛岡は、敵地でブリオベッカ浦安・市川と対戦。立ち上がりから攻勢をかけるも、MF小林祐希の浮き玉に抜け出したFW藤本憲明がGKとの一対一を外した以外は、なかなか決定機を作れない。 2025.04.19 22:30 Sat
13日、日本フットボールリーグ(JFL)第6節の4試合が各地で行われた。 ◆ミネベア 0-1 沖縄 沖縄SVが実業団・ミネベアミツミFCとの九州勢対決を制して首位キープ。41分、テゲバジャーロ宮崎から期限付き移籍で加入中のFW上野瑶介が右足シュートを突き刺し、上野のJFL通算20得点目が先制点・決勝点となっ 2025.04.13 18:15 Sun

J3の関連記事

SC相模原は10月1日、GKノアム・バウマンが、ドミニカ共和国代表に選出されたことを発表した。 バウマンは、父はスイス、母はドミニカ共和国にルーツをもつ、29歳。2014-2015シーズンにプロデビュー後、スイスリーグの複数クラブをわたり歩き、2022-2023シーズンにはセリエB(イタリアリーグ2部相当)のアス 2025.10.01 22:15 Wed
淡々と、黙々と。その姿勢はどこに行っても変わらない。 今季ファジアーノ岡山からSC相模原に加入した河野諒祐は、J3リーグ第22節・テゲバジャーロ宮崎戦で先発した。ピッチ上でリーグ戦のキックオフの笛を聞くのは、第13節・FC大阪戦以来で、約2カ月ぶりのこと。しかし、7月16日に行われた天皇杯3回戦・川崎フロンターレ 2025.07.29 18:00 Tue
thumb 14日、明治安田J3リーグ第5節延期分の松本山雅FCvsAC長野パルセイロがサンプロ アルウィンで行われ、2-2のドローに終わった。 降雪・積雪の影響で延期された、11位の松本と17位の長野による信州ダービー。11日に天皇杯の長野県予選決勝で相まみえた両者が今度はリーグ戦に舞台を移して激突した。 試合序盤は 2025.05.14 21:14 Wed
Jリーグは14日、「2025“Jリーグの日”特別企画発表会」を開催。5月15日の「Jリーグの日」を記念した特別企画として「Jリーグチップス(選手カード付)」のオマージュ版を特別に復刻させることを発表した。 「Jリーグチップス(選手カード付)」のオマージュ版は、5月17日(土)、18日(日)に行われる試合を対象とし 2025.05.14 16:45 Wed
Jリーグは14日、5月15日の「Jリーグの日」を記念し、開幕当時に多くのファンに親しまれた「Jリーグチップス」を特別に復刻することを発表した。 1993年の開幕とともに人気を博した「Jリーグチップス(選手カード付)」が、32周年を迎えるJリーグに帰ってくることに。復刻版では、J1、J2、J3の全60クラブから各3 2025.05.14 15:55 Wed

記事をさがす

いわてグルージャ盛岡の人気記事ランキング

1

秋田豊氏が株式譲渡の岩手、経営権再取得したNOVAグループの坂本太樹氏が新社長に「様々な取り組みにチャレンジしてまいります」

いわてグルージャ盛岡は25日、クラブを運営する株式会社いわてアスリートクラブの代表取締役社長に坂本太樹氏が就任したと発表した。 2024シーズンの明治安田J3リーグを最下位で終え、日本フットボールリーグ(JFL)降格が決まった岩手。25日には、代表取締役社長の秋田豊氏が株式の33.4%をNOVAホールディングス株式会社(代表取締役社長:稲吉正樹)に譲渡した。 Jリーグによって株式譲渡契約の承認がなされ、NOVAホールディングス株式会社がいわてアスリートクラブの株式51.4%を保有。2019年に株式会社いわてアスリートクラブの株式を取得し、2022年に秋田氏へ譲っていたNOVAホールディングス株式会社だが、再び経営権を得ることとなった。 坂本氏は2003年6月に株式会社ジー・エデュケーション(現NOVAホールディングス株式会社)の取締役に就任。2011年6月からはグループ会社となる自分未来きょういく株式会社の取締役本部長を務めた。 2018年12月には、Bリーグの広島ドラゴンフライズを運営するグループ会社、株式会社広島ドラゴンフライズの代表取締役会長に就任。その後、2019年12月に株式会社いわてアスリートクラブの代表取締役会長に就任した。 2021年7月にはNOVAホールディングス株式会社の取締役に再任。2021年9月からは株式会社広島ドラゴンフライズの取締役を務めている。 岩手に戻り、代表取締役社長を務めることになった坂本氏は、クラブを通じてコメントしている。 「このたび、株式会社いわてアスリートクラブの代表取締役社長に就任いたしました坂本太樹と申します。来シーズンはJFLでのスタートとなりますが、これまでグルージャの試合を開催していない場所での試合も含め、この広い岩手県内にもっともっと地域に入り込んでグルージャを認知してもらう活動をしていく必要があると感じております」 「そしてグルージャがハブとなり、多くのファン・サポーター、スポンサーの皆様、そして県民の皆様がつながりプラットフォームとなれるよう、様々な取り組みにチャレンジしてまいります」 「自身としては4年ぶりの復帰となりますが、一度離れてまたこのいわての地に戻った際、サポーターの方々の熱量、思いの強さや結束力が更に大きくなっていることを感じ、とても嬉しく思いました。『グルージャを応援してよかった』『グルージャがんばれ』こうした声がどんどん広がり、クラブとしてご期待に応えることが出来るよう取り組む所存です」 「最後に前任社長の秋田豊氏におかれましては、監督として3年、社長として2年間、岩手にて奮闘をいただきき、2022年にはクラブ初のJ2昇格を成し遂げ、グルージャとして、また岩手としての可能性を証明していただきました。改めて深い感謝と共に、今後のご活躍を祈念しております」 2024.11.25 20:59 Mon
2

Jリーグが栃木シティの入会を承認! JFL初優勝でJ3へ「入会審査項目をすべて充足いたしました」

Jリーグは17日、日本フットボールリーグ(JFL)優勝を決めた栃木シティの「J3リーグ入会」を全面承認したことを発表。これに伴い、いわてグルージャ盛岡のJリーグ会員資格喪失、JFL降格も完全確定した。 「本日開催しました日本フットボールリーグ(JFL)第29節の結果をもちまして、J3への入会を条件付きで承認しておりました栃木シティフットボールクラブが、Jリーグ規約第17条第3項に定める「J3入会審査項目」をすべて充足いたしました」 「この結果を受けまして、栃木シティフットボールクラブのJリーグへの入会が確定しましたので、お知らせいたします」 栃木Cは17日、JFL第29節でアトレチコ鈴鹿とのホームゲームを戦い、6-0圧勝で昇格即初優勝を決めただけでなく、カンセキスタジアムとちぎ(※)には9531人が来場。J3入会要件「観客動員数累計3万人」を突破した。 (※)主たる本拠地はCITY FOOTBALL STATION 2024.11.17 16:28 Sun
3

岩手のホームスタジアムが「ウエスタンデジタルスタジアムきたかみ」に変更、10月1日から新名称で略称は「ウエスタ」

いわてグルージャ盛岡は5日、ホームスタジアムの名称変更を発表した。 岩手は北上総合運動公園北上陸上競技場をホームスタジアムとして使用している。 今回ネーミングライツを「ウエスタンデジタル合同会社」が取得。2023年10月から2028年9月までの5年間となる。 なお、新名称は「ウエスタンデジタルスタジアムきたかみ」となり、略称は「ウエスタ」に決まった。なお、新名称は2023年10月1日より使用されるという。 「ウエスタンデジタル合同会社」は、データを作成、活用、体験、保存するためのストレージ技術やソリューションを提供する業界リーダー。フラッシュメモリーなどを取り扱っている。 2023.09.05 15:25 Tue
4

岩手が2年目DF深川大輔と契約更新 「結果で恩返しできるよう精一杯頑張ります」

いわてグルージャ盛岡は15日、DF深川大輔(24)の契約更新を発表した。 深川はジェフユナイテッド千葉U-18出身で、2022年に日本体育大学から入団。1年目の昨シーズンは明治安田生命J2リーグで16試合に出場したが、J3に降格して臨んだ今シーズンは7試合と出番を減らした。 個人としても再起を期すシーズンになる深川はクラブを通じて決意を新たにしている。 「2024年シーズンもいわてグルージャ盛岡でプレーさせていただくことになりました。今シーズンは試合に出られない時間が続き、悔しい思いを沢山しましたがサポーターの方々にスタジアムや練習場などで温かい言葉を沢山かけていただいたことで何度も助けられました」 「来シーズンはこの感謝の気持ちをピッチで表現し、結果で恩返しできるよう精一杯頑張ります。一緒に戦いましょう!!」 2023.12.15 17:53 Fri
5

JFL降格の岩手FW上笹貫剣がポルトガル2部移籍! アメリカ育ちの25歳が日本人3選手所属のオリヴェイレンセへ 「新たな道を歩むことを決意」

いわてグルージャ盛岡は1日、FW上笹貫剣(25)がポルトガル2部のオリヴェイレンセへ完全移籍すると発表した。 上笹貫は東京都出身ながら学生時代をアメリカで過ごし、パシフィック大学から2022年に岩手加入。3年目となる2024シーズンは、明治安田J3リーグで6試合、YBCルヴァンカップで1試合、天皇杯で2試合プレーした。 日本フットボールリーグ(JFL)降格の岩手を離れる上笹貫。以前はFW三浦知良(現:アトレチコ鈴鹿)が期限付き移籍し、現在は横浜FCの永田滉太朗(19)、FW宮田和純(23)、MF高橋友矢(18)が期限付き移籍しているオリヴェイレンセで海外挑戦となるにあたり、岩手を通じてコメントしている。 「いわてグルージャ盛岡に関わる全ての皆様、3年間ありがとうございました。2度の降格という屈辱。その一言に尽きます」 「それでも、僕の成長の為に常に前向きな言葉をかけてくれた歴代の監督、コーチングスタッフ、どんな状況でも変わらず切磋琢磨してきたチームメイト、いつも力強い後押しをしてくれるファンサポーターの方々と共に闘えた事は、僕にとってかけがえのない財産になりました」 「でも、やっぱり振り返ると悔しさや後悔、そんな言葉しか出てきません。娘が産まれたこの地に胸を張って戻って来られるよう、新たな道を歩むことを決意しました。その日まで、共に闘いましょう」 2025.01.01 14:37 Wed

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly