横浜FMの喜田拓也が月間MVP受賞! J2は京都MF仙頭啓矢、J3はG大阪U-23FW髙木彰人《KONAMI月間MVP》
2019.06.13 18:20 Thu
Jリーグは13日、5月度の「2019明治安田生命Jリーグ KONAMI月間MVP」を発表した。J1では横浜F・マリノスのMF喜田拓也、J2では京都サンガF.C.のMF仙頭啓矢、J3リーグではガンバ大阪U-23のFW髙木彰人が選出された。
同賞はYBCルヴァンカップを除く、各月のリーグ戦を対象に選考委員会による選考の上、最も活躍した選手に与えられる。受賞選手には、クリスタルトロフィーの他、J1選手には30万円、J2選手には20万円、J3選手には10万円が授与される。
喜田は、5月の全5試合に先発出場。4勝1敗という好成績に貢献した。喜田のコメントと選考委員会による選出理由は次の通り。
◆MF喜田拓也(横浜F・マリノス)
「今回、このような賞をいただくことができ、大変光栄に思います。この賞は僕1人の力で得られたものではなく、常に高め合えるチームメイト、監督、コーチ、チームスタッフやファン・サポーターの日々の姿勢、取り組みが評価されてのものだと捉えております。そういった方々への感謝の気持ちを持ち、最後に素晴らしい景色を見るためにこれから先も仲間と協力して突き進んでいきたいと思います」
【Jリーグ選考委員会による選考理由】
◆原博実委員
「データや数字では現れにくいが、喜田のボールのつなぎが横浜FMの攻撃のリズムを作っている。そして守備面でも喜田がまず相手の攻撃の芽を潰している。まさに横浜FMの攻守の要」
「5ゲームにフルタイムフル出場。中盤のポジションでバランスを取りながら好守に安定したプレーでチームの勝利に貢献した」
仙頭は、5月の全4試合に先発し、第12節から第14節までは3試合連続ゴールを記録。チームの上位進出に貢献していた。仙頭のコメントと選考委員会による選出理由は次の通り。
◆MF仙頭啓矢(京都サンガF.C.)
「このような賞をいただくことができ、すごく嬉しいです。シーズン序盤はなかなか試合に出場できない中、絶対に結果を残したいという気持ちがありましたし、そんな中でも、日々練習に付き合ってくれたコーチングスタッフやチームメイトの支えがあったからこそ受賞できたと思いますので、とても感謝しています」
「チームメイトが自分までつないでくれて、最後に僕が決めるべきところを決めただけなので、これからも自分はチームの為に結果を残して、チームに貢献できるようにしていきたいです」
【Jリーグ選考委員会による選考理由】
◆福西崇史委員
「ゴールやドリブルの仕掛けでチームの勝利に貢献した」
◆柱谷幸一委員
「5試合で3ゴール2アシスト。スピード豊かなプレーでチームの勝利に貢献した」
◆北條聡委員
「3戦連発、どれも値千金。小屋松と鋭い攻撃の両輪に。京都進撃の導火線。
特筆すべきプレーは町田戦の一撃。巧みな裏抜けとコース取り、GK回避のシュートにセンス凝縮」
◆寺嶋朋也委員
「3試合連続ゴール、そのうち2ゴールが決勝点。5月を4勝1分けで駆け抜けたチームを牽引し、正真正銘の中心選手となった」
髙木は5月の2試合で2戦連続ゴール。その後も好調を維持している。髙木のコメントと選考委員会による選出理由は次の通り。
◆FW髙木彰人(ガンバ大阪U-23)
「まず、J3KONAMI月間MVPを受賞できたことはすごく嬉しいですし、この賞を取れたのは自分の力だけでなく、チームメイトの力があってこそ取れたものだと思うので、今の調子を継続しつつ、しっかりこのまま結果を出していきたいと思います」
【Jリーグ選考委員会による選考理由】
◆原博実委員
「3試合連続ゴールに向かう意欲が出てきた。食野の活躍に刺激をうけているか?」
◆柱谷幸一委員
「月間4ゴール。チームの勝利に貢献した」
◆北條聡委員
「食野亮太郎の跡目を継いで3戦4発。得点感覚が冴え、最前線で独り気を吐いた。特筆すべきプレーは藤枝戦の同点ゴール。縦パスから鋭く前を向く足技と反転の妙に感嘆のため息」
同賞はYBCルヴァンカップを除く、各月のリーグ戦を対象に選考委員会による選考の上、最も活躍した選手に与えられる。受賞選手には、クリスタルトロフィーの他、J1選手には30万円、J2選手には20万円、J3選手には10万円が授与される。
喜田は、5月の全5試合に先発出場。4勝1敗という好成績に貢献した。喜田のコメントと選考委員会による選出理由は次の通り。
「今回、このような賞をいただくことができ、大変光栄に思います。この賞は僕1人の力で得られたものではなく、常に高め合えるチームメイト、監督、コーチ、チームスタッフやファン・サポーターの日々の姿勢、取り組みが評価されてのものだと捉えております。そういった方々への感謝の気持ちを持ち、最後に素晴らしい景色を見るためにこれから先も仲間と協力して突き進んでいきたいと思います」
【Jリーグ選考委員会による選考理由】
◆原博実委員
「データや数字では現れにくいが、喜田のボールのつなぎが横浜FMの攻撃のリズムを作っている。そして守備面でも喜田がまず相手の攻撃の芽を潰している。まさに横浜FMの攻守の要」
◆柱谷幸一委員
「5ゲームにフルタイムフル出場。中盤のポジションでバランスを取りながら好守に安定したプレーでチームの勝利に貢献した」
仙頭は、5月の全4試合に先発し、第12節から第14節までは3試合連続ゴールを記録。チームの上位進出に貢献していた。仙頭のコメントと選考委員会による選出理由は次の通り。
◆MF仙頭啓矢(京都サンガF.C.)
「このような賞をいただくことができ、すごく嬉しいです。シーズン序盤はなかなか試合に出場できない中、絶対に結果を残したいという気持ちがありましたし、そんな中でも、日々練習に付き合ってくれたコーチングスタッフやチームメイトの支えがあったからこそ受賞できたと思いますので、とても感謝しています」
「チームメイトが自分までつないでくれて、最後に僕が決めるべきところを決めただけなので、これからも自分はチームの為に結果を残して、チームに貢献できるようにしていきたいです」
【Jリーグ選考委員会による選考理由】
◆福西崇史委員
「ゴールやドリブルの仕掛けでチームの勝利に貢献した」
◆柱谷幸一委員
「5試合で3ゴール2アシスト。スピード豊かなプレーでチームの勝利に貢献した」
◆北條聡委員
「3戦連発、どれも値千金。小屋松と鋭い攻撃の両輪に。京都進撃の導火線。
特筆すべきプレーは町田戦の一撃。巧みな裏抜けとコース取り、GK回避のシュートにセンス凝縮」
◆寺嶋朋也委員
「3試合連続ゴール、そのうち2ゴールが決勝点。5月を4勝1分けで駆け抜けたチームを牽引し、正真正銘の中心選手となった」
髙木は5月の2試合で2戦連続ゴール。その後も好調を維持している。髙木のコメントと選考委員会による選出理由は次の通り。
◆FW髙木彰人(ガンバ大阪U-23)
「まず、J3KONAMI月間MVPを受賞できたことはすごく嬉しいですし、この賞を取れたのは自分の力だけでなく、チームメイトの力があってこそ取れたものだと思うので、今の調子を継続しつつ、しっかりこのまま結果を出していきたいと思います」
【Jリーグ選考委員会による選考理由】
◆原博実委員
「3試合連続ゴールに向かう意欲が出てきた。食野の活躍に刺激をうけているか?」
◆柱谷幸一委員
「月間4ゴール。チームの勝利に貢献した」
◆北條聡委員
「食野亮太郎の跡目を継いで3戦4発。得点感覚が冴え、最前線で独り気を吐いた。特筆すべきプレーは藤枝戦の同点ゴール。縦パスから鋭く前を向く足技と反転の妙に感嘆のため息」
喜田拓也の関連記事
J1の関連記事
記事をさがす
|
|
喜田拓也の人気記事ランキング
1
「感動した」横浜FMの主将・喜田拓也の敵味方関係ない優しさが反響「印象的なシーン」
横浜F・マリノスのキャプテンを務めるMF喜田拓也の試合中のアクションに反響が集まっている。 横浜FMは15日、明治安田生命J1リーグ第24節で大分トリニータとホームで対戦。雨の中行われた試合で5-1とド派手な試合を演じた。 ハットトリックを記録したFW前田大然の活躍が目立つ試合だったが、4-1で迎えた80分には、喜田の行いが注目を集めた。 横浜FMがボックス内まで侵入するも、ギリギリのところで大分DFエンリケ・トレヴィザンがクリアして一度プレーが切れる。 そこで大分のMF香川勇気が足を攣ってしまい、ピッチに倒れ込んだ。すると、近くにいた喜田が駆け寄ってすぐさま足をストレッチ。喜田の優しさもあり、香川は立ち上がっていた。 この場面がJリーグの公式ツイッターでも「これぞ紳士ネクタイ ハマのキャプテン 喜田拓也」と紹介されると、「キャプテンの器」「印象的なシーン」「ファインプレー」「感動した」と敵味方関係なく接する喜田の男気と優しさに心打たれる声が多く集まった。 3年連続で横浜FMの主将を担う喜田だが、その役職に見合う素晴らしい行動だった。 <span class="paragraph-title">【動画】敵味方関係なく接する喜田の男気と優しさ</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr">/<br>これぞ紳士 ハマのキャプテン <a href="https://twitter.com/hashtag/%E5%96%9C%E7%94%B0%E6%8B%93%E4%B9%9F?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#喜田拓也</a><br>\<br><br>試合中、足が攣ってしまった相手選手に <a href="https://twitter.com/hashtag/%E6%A8%AA%E6%B5%9CF%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%83%8E%E3%82%B9?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#横浜F・マリノス</a> の喜田拓也選手が、駆け寄り助けます<br>リスペクトの気持ちが全面に表れていて、良いシーンですね☺️<a href="https://twitter.com/prompt_fmarinos?ref_src=twsrc%5Etfw">@prompt_fmarinos</a><a href="https://twitter.com/takuya_kida0823?ref_src=twsrc%5Etfw">@takuya_kida0823</a><br> <a href="https://twitter.com/hashtag/%EF%BC%AA%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B0?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#Jリーグ</a> <a href="https://t.co/9f3FAhm9uq">pic.twitter.com/9f3FAhm9uq</a></p>— Jリーグ(日本プロサッカーリーグ) (@J_League) <a href="https://twitter.com/J_League/status/1427567125409931272?ref_src=twsrc%5Etfw">August 17, 2021</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2021.08.18 07:05 Wed2
アディダスがカタールW杯に向けた新スパイクコレクションの「アル・リフラパック」を発表! 久保建英やメッシらも着用予定
アディダスは4日、FIFAワールドカップカタール2022™開催に合わせ、公式試合球「アル・リフラ(ALRIHLA)」にインスピレーションを得たスパイク コレクション「アル・リフラパック」を、2022年10月4日(火)17時より先行発売、10月11日(火)より一般発売を順次開始することを発表した。 このコレクションでは、アディダスフットボールを代表するスパイクフランチャイズである「エックス(X)」、「プレデター(PREDATOR)」、「コパ(COPA)」の最新モデルをフィーチャーし、今年3月に発表された公式試合球「アル・リフラ(ALRIHLA)」のデザインと同様に、カタールの国旗・文化・建築物から着想を得た多彩なカラーリングと、現代サッカーのプレースピードを連想させる生き生きとしたグラフィックを採用している。 アラビア語で「旅」を意味する「アル・リフラ」という名は、各国チームが開催地であるカタール、そして本大会へと向かうまでの道のりを意味しています。本コレクションのデザインは、国とチーム、選手、そしてファンが一体となるFIFAワールドカップ™という舞台において、あらゆるプレーヤーが分け隔てなく同じスタートラインに立ち、自らの可能性を最大限発揮できるようサポートをすることを目指し、開発。本コレクションは、FIFAワールドカップ™に出場するアディダスアスリートの着用を予定している。 「アル・リフラ エックス スピードポータル」は、縦への突破に必要な直線的な『スプリントスピード』、方向転換や切り返しに必要な『ステップスピード』、相手を出し抜く瞬間的な『ゼロイチスピード』という、現代サッカーで求められる異なる3つのスピードを解き放つサッカースパイク。アップデートされた“スピードフレーム2.0"や、さらなる軽量性と高いフィット感を追求した“スピードスキン2.0"、“ハイスピードスタビリティシステム"といった革新的なテクノロジーを搭載した一足となっている。 着用予定選手では、日本代表の久保建英、浅野拓磨、原口元気の他、アルゼンチン代表のリオネル・メッシ、フランス代表のカリム・ベンゼマ、韓国代表のソン・フンミン、ドイツ代表のトーマス・ミュラー、ブラジル代表のガブリエウ・ジェズス、ポルトガル代表のジョアン・フェリックスらがいる。 また「アル・リフラ プレデター エッジ」は決定的な違いを生むコントロールを実現し、見る者の想像を超えるような優れたパフォーマンスを引き出す「プレデターエッジ」。ドリブル、パワー、スワーブ、コントロールの4つのゾーンに分類し、ラバーリブの加工を施すことでそれぞれの特徴に沿ったプレーをサポートする"ゾーンスキン"や、激しい動きの中でも安定感を高める"パワーファセット"など、ボールコントロール精度の向上を徹底的に追求している。 こちらは、日本代表の南野拓実やなでしこジャパンの岩渕真奈、イングランド代表のジュード・ベリンガムやフランス代表のポール・ポグバ、オーストリア代表のダビド・アラバ、スペイン代表のマルコ・アセンシオらが着用する。 そして「アル・リフラ コパ センス」は足の解剖学的分析のもとデザイン開発された、ボールタッチの感覚を研ぎ澄ます一足。足首周りと踵部分に配置されたクッション性の高い“センスポッド"が、足とスパイクの一体感を高めると同時に、イン・アウトフロントに内蔵された“タッチポッド"が、ボールの衝撃を吸収し足に吸い付くボールタッチに貢献する。 こちらは、香川真司や酒井高徳、喜田拓也や、なでしこジャパンの長谷川唯や猶本光、また、スペイン代表のペドリやアルゼンチン代表のパウロ・ディバラなどが着用する。 <span class="paragraph-title">【写真】新スパイクコレクションをメッシやペドリら選手が着用</span> <span data-other-div="movie"></span> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2022/adidas20221004_tw1.jpg" style="max-width: 100%;"></div> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2022/adidas20221004_tw2.jpg" style="max-width: 100%;"></div> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2022/adidas20221004_tw3.jpg" style="max-width: 100%;"></div> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2022/adidas20221004_tw4.jpg" style="max-width: 100%;"></div> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2022/adidas20221004_tw5.jpg" style="max-width: 100%;"></div> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2022/adidas20221004_tw6.jpg" style="max-width: 100%;"></div> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2022/adidas20221004_tw7.jpg" style="max-width: 100%;"></div> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2022/adidas20221004_tw8.jpg" style="max-width: 100%;"></div> 2022.10.04 22:22 Tue3
「鳥肌が立った」「感動で涙出る」Jリーグの開幕戦煽り映像にファンが感動…31年前の再現となる東京Vvs横浜FMは必見「これはヤバい」
2024シーズンの明治安田Jリーグは23日に開幕。19日には、開幕イベントが行われ、J1の19クラブの選手が集まった。 野々村芳和チェアマンからは、今後10年、30年と成長していくための改革案とビジョンが語られ、登壇した選手たちからは、新シーズンへの意気込みが語られた。 そんな中、Jリーグは公式YouTubeチャンネルにて19日に開幕戦に向けた「煽り映像」を投稿。2024シーズンの開幕カードから数試合をピックアップして紹介した。 多くの注目カードがある中、やはり今シーズンの開幕カードで一番注目を集めるのは、東京ヴェルディvs横浜F・マリノスの国立競技場での一戦。1993年、Jリーグのオープニングマッチのカードが、31周年を迎える開幕戦のカードで実現した。 横浜FMは、オリジナル10のなかで、鹿島アントラーズと共に降格を経験したことがないクラブ。一方で、東京Vは長らくJ2で過ごした中、16年ぶりにJ1の舞台へと復活する。 かつては読売クラブ、日産自動車と日本サッカー界でも名門と呼ばれた両者であり、ライバル関係でもあったが、この16年でその差は大きく開くことに。それでも、ユースレベルを含め、この2クラブのライバル関係は変わっていなかった。 「煽り映像」では、この一戦を「歴史が渇望した一戦」としてピックアップ。ユース出身の東京V・谷口栄斗、横浜FM・喜田拓也や城福浩監督、ハリー・キューウェル監督のインタビューも交えて盛り上げている。 ファンは「ここから始まる次の30年の開幕戦がまたヴェルディ対マリノスにすることが出来たのは熱すぎる」、「入場は是非ともJリーグアンセムを!」、「鳥肌が立った」、「対照的ですらあるナショナルダービー」、「これはヤバい。涙出る」、「カッコよすぎる」、「感動で涙出る」とコメント。両クラブ以外のファンにとっても、胸が熱くなるものとなった。 その他、昇格組・ジュビロ磐田vs王者・ヴィッセル神戸、初J1のFC町田ゼルビアvsガンバ大阪、開幕カードであるサンフレッチェ広島vs浦和レッズがピックアップされている。 <span class="paragraph-title">【動画】感動の声続出! 31年前の開幕戦再来の煽り映像が話題に</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="h-ZS5B2dGTo";var video_start = 237;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2024.02.20 12:57 Tue4
【J1注目プレビュー|第32節:横浜FMvsFC東京】公式戦連敗ストップの横浜FM、4カ月ぶりリーグ戦連勝のFC東京を迎え撃つ
【明治安田J1リーグ第32節】 2024年9月28日(土) 17:00キックオフ 横浜F・マリノス(9位/41pt) vs FC東京(7位/44pt) [日産スタジアム] <span class="paragraph-subtitle">◆公式戦に続いてリーグ戦の連敗を止めたい【横浜F・マリノス】</span> リーグ戦連敗、2試合連続大量失点と失意のどん底に落ちていたチームだったが、ミッドウィークの天皇杯準々決勝ではレノファ山口FC相手に快勝を収めた。 格下相手とはいえ、しっかりと勝利を収めた横浜FM。公式戦の連敗を「4」でなんとか止めることができたが、前半で数的不利になるなどエクスキューズを乗り越えたことは大きいと言えるだろう。 守備の崩壊が気になるところだが、大崩れするチームではないだろう。しっかりと、この苦境を乗り越えるだけの経験を持ったベテランもいる。今こそチーム一丸となる時だろう。 ただ、西村拓真が出場停止、天野純が負傷離脱と攻撃を司る選手が出場停止。加えて、毎試合のように退場者を出している現状はピッチ上で上手くいっていないことの表れでもある。しっかりと11人で戦い抜いて、リーグ戦の連敗を止めたい。 ★予想スタメン[4-3-3] GK:飯倉大樹 DF:松原健、畠中槙之輔、エドゥアルド、永戸勝也 MF:喜田拓也、植中朝日、渡辺皓太 FW:ヤン・マテウス、アンデルソン・ロペス、エウベル 監督:ジョン・ハッチンソン 出場停止:西村拓真 <span class="paragraph-subtitle">◆5月以来の連勝、上位へ近づけるか【FC東京】</span> 前節は浦和レッズ相手に0-2で快勝。アウェイでの戦いで勝利し連勝を収めた。 リーグ戦5戦勝利なし、4試合連続ノーゴールという苦しい時期を乗り越えて連勝。ただ、決して内容が良かったかと言うわけではなく、浦和のパフォーマンスの低さに助けられる部分もあるだろう。 なるべく上位で終えたいクラブにとっては、4位までは見える状況。しっかりと勝ち点を重ねていきたいところだが、今季3連勝は1度だけ。5月以来の3連勝で一気に上位に近づけるのか注目だ。 ★予想スタメン[4-2-3-1] GK:野澤大志ブランドン DF:小泉慶、 木本恭生、森重真人、 岡哲平 MF:高宇洋、東慶悟 MF:仲川輝人、荒木遼太郎、俵積田晃太 FW:ディエゴ・オリヴェイラ 監督:ピーター・クラモフスキー 2024.09.28 13:30 Sat5
