横浜FMの喜田拓也が月間MVP受賞! J2は京都MF仙頭啓矢、J3はG大阪U-23FW髙木彰人《KONAMI月間MVP》
2019.06.13 18:20 Thu
Jリーグは13日、5月度の「2019明治安田生命Jリーグ KONAMI月間MVP」を発表した。J1では横浜F・マリノスのMF喜田拓也、J2では京都サンガF.C.のMF仙頭啓矢、J3リーグではガンバ大阪U-23のFW髙木彰人が選出された。
同賞はYBCルヴァンカップを除く、各月のリーグ戦を対象に選考委員会による選考の上、最も活躍した選手に与えられる。受賞選手には、クリスタルトロフィーの他、J1選手には30万円、J2選手には20万円、J3選手には10万円が授与される。
喜田は、5月の全5試合に先発出場。4勝1敗という好成績に貢献した。喜田のコメントと選考委員会による選出理由は次の通り。
◆MF喜田拓也(横浜F・マリノス)
「今回、このような賞をいただくことができ、大変光栄に思います。この賞は僕1人の力で得られたものではなく、常に高め合えるチームメイト、監督、コーチ、チームスタッフやファン・サポーターの日々の姿勢、取り組みが評価されてのものだと捉えております。そういった方々への感謝の気持ちを持ち、最後に素晴らしい景色を見るためにこれから先も仲間と協力して突き進んでいきたいと思います」
【Jリーグ選考委員会による選考理由】
◆原博実委員
「データや数字では現れにくいが、喜田のボールのつなぎが横浜FMの攻撃のリズムを作っている。そして守備面でも喜田がまず相手の攻撃の芽を潰している。まさに横浜FMの攻守の要」
「5ゲームにフルタイムフル出場。中盤のポジションでバランスを取りながら好守に安定したプレーでチームの勝利に貢献した」
仙頭は、5月の全4試合に先発し、第12節から第14節までは3試合連続ゴールを記録。チームの上位進出に貢献していた。仙頭のコメントと選考委員会による選出理由は次の通り。
◆MF仙頭啓矢(京都サンガF.C.)
「このような賞をいただくことができ、すごく嬉しいです。シーズン序盤はなかなか試合に出場できない中、絶対に結果を残したいという気持ちがありましたし、そんな中でも、日々練習に付き合ってくれたコーチングスタッフやチームメイトの支えがあったからこそ受賞できたと思いますので、とても感謝しています」
「チームメイトが自分までつないでくれて、最後に僕が決めるべきところを決めただけなので、これからも自分はチームの為に結果を残して、チームに貢献できるようにしていきたいです」
【Jリーグ選考委員会による選考理由】
◆福西崇史委員
「ゴールやドリブルの仕掛けでチームの勝利に貢献した」
◆柱谷幸一委員
「5試合で3ゴール2アシスト。スピード豊かなプレーでチームの勝利に貢献した」
◆北條聡委員
「3戦連発、どれも値千金。小屋松と鋭い攻撃の両輪に。京都進撃の導火線。
特筆すべきプレーは町田戦の一撃。巧みな裏抜けとコース取り、GK回避のシュートにセンス凝縮」
◆寺嶋朋也委員
「3試合連続ゴール、そのうち2ゴールが決勝点。5月を4勝1分けで駆け抜けたチームを牽引し、正真正銘の中心選手となった」
髙木は5月の2試合で2戦連続ゴール。その後も好調を維持している。髙木のコメントと選考委員会による選出理由は次の通り。
◆FW髙木彰人(ガンバ大阪U-23)
「まず、J3KONAMI月間MVPを受賞できたことはすごく嬉しいですし、この賞を取れたのは自分の力だけでなく、チームメイトの力があってこそ取れたものだと思うので、今の調子を継続しつつ、しっかりこのまま結果を出していきたいと思います」
【Jリーグ選考委員会による選考理由】
◆原博実委員
「3試合連続ゴールに向かう意欲が出てきた。食野の活躍に刺激をうけているか?」
◆柱谷幸一委員
「月間4ゴール。チームの勝利に貢献した」
◆北條聡委員
「食野亮太郎の跡目を継いで3戦4発。得点感覚が冴え、最前線で独り気を吐いた。特筆すべきプレーは藤枝戦の同点ゴール。縦パスから鋭く前を向く足技と反転の妙に感嘆のため息」
同賞はYBCルヴァンカップを除く、各月のリーグ戦を対象に選考委員会による選考の上、最も活躍した選手に与えられる。受賞選手には、クリスタルトロフィーの他、J1選手には30万円、J2選手には20万円、J3選手には10万円が授与される。
喜田は、5月の全5試合に先発出場。4勝1敗という好成績に貢献した。喜田のコメントと選考委員会による選出理由は次の通り。
「今回、このような賞をいただくことができ、大変光栄に思います。この賞は僕1人の力で得られたものではなく、常に高め合えるチームメイト、監督、コーチ、チームスタッフやファン・サポーターの日々の姿勢、取り組みが評価されてのものだと捉えております。そういった方々への感謝の気持ちを持ち、最後に素晴らしい景色を見るためにこれから先も仲間と協力して突き進んでいきたいと思います」
【Jリーグ選考委員会による選考理由】
◆原博実委員
「データや数字では現れにくいが、喜田のボールのつなぎが横浜FMの攻撃のリズムを作っている。そして守備面でも喜田がまず相手の攻撃の芽を潰している。まさに横浜FMの攻守の要」
◆柱谷幸一委員
「5ゲームにフルタイムフル出場。中盤のポジションでバランスを取りながら好守に安定したプレーでチームの勝利に貢献した」
仙頭は、5月の全4試合に先発し、第12節から第14節までは3試合連続ゴールを記録。チームの上位進出に貢献していた。仙頭のコメントと選考委員会による選出理由は次の通り。
◆MF仙頭啓矢(京都サンガF.C.)
「このような賞をいただくことができ、すごく嬉しいです。シーズン序盤はなかなか試合に出場できない中、絶対に結果を残したいという気持ちがありましたし、そんな中でも、日々練習に付き合ってくれたコーチングスタッフやチームメイトの支えがあったからこそ受賞できたと思いますので、とても感謝しています」
「チームメイトが自分までつないでくれて、最後に僕が決めるべきところを決めただけなので、これからも自分はチームの為に結果を残して、チームに貢献できるようにしていきたいです」
【Jリーグ選考委員会による選考理由】
◆福西崇史委員
「ゴールやドリブルの仕掛けでチームの勝利に貢献した」
◆柱谷幸一委員
「5試合で3ゴール2アシスト。スピード豊かなプレーでチームの勝利に貢献した」
◆北條聡委員
「3戦連発、どれも値千金。小屋松と鋭い攻撃の両輪に。京都進撃の導火線。
特筆すべきプレーは町田戦の一撃。巧みな裏抜けとコース取り、GK回避のシュートにセンス凝縮」
◆寺嶋朋也委員
「3試合連続ゴール、そのうち2ゴールが決勝点。5月を4勝1分けで駆け抜けたチームを牽引し、正真正銘の中心選手となった」
髙木は5月の2試合で2戦連続ゴール。その後も好調を維持している。髙木のコメントと選考委員会による選出理由は次の通り。
◆FW髙木彰人(ガンバ大阪U-23)
「まず、J3KONAMI月間MVPを受賞できたことはすごく嬉しいですし、この賞を取れたのは自分の力だけでなく、チームメイトの力があってこそ取れたものだと思うので、今の調子を継続しつつ、しっかりこのまま結果を出していきたいと思います」
【Jリーグ選考委員会による選考理由】
◆原博実委員
「3試合連続ゴールに向かう意欲が出てきた。食野の活躍に刺激をうけているか?」
◆柱谷幸一委員
「月間4ゴール。チームの勝利に貢献した」
◆北條聡委員
「食野亮太郎の跡目を継いで3戦4発。得点感覚が冴え、最前線で独り気を吐いた。特筆すべきプレーは藤枝戦の同点ゴール。縦パスから鋭く前を向く足技と反転の妙に感嘆のため息」
喜田拓也の関連記事
J1の関連記事

記事をさがす
|
喜田拓也の人気記事ランキング
1
鮮やか崩しから小泉佳穂が決勝点、完勝の柏が4連勝で鹿島に肉薄! 横浜FMは泥沼の5連敗…【明治安田J1第14節】
14日、明治安田J1リーグ第14節の横浜F・マリノスvs柏レイソルが日産スタジアムで行われ、アウェイの柏が0-2で勝利した。 前節、セレッソ大阪に0-1で敗れて4連敗となった最下位の横浜FM。キスノーボ新体制初勝利とともに9戦ぶりの白星を目指したミッドウィーク開催の延期分では先発2人を変更。永戸勝也、遠野大弥に代えて加藤蓮、宮市亮を起用した。 一方、2位の柏は前節、ファジアーノ岡山に2-0で快勝。今季初の3連勝を達成した。4連勝を目指したアウェイゲームではベンチ外の仲間隼斗に代えて渡井理己を起用した以外、同じメンバーを継続した。 立ち上がりからアウェイの柏がボールを握ると、システムのミスマッチや幅を使いながら揺さぶりをかけていく。 なかなかフィニッシュまで持ち込めないながらも、16分にはカウンターの形からボックス右でボールを受けた小泉佳穂がカットインから左足シュート。これはGK飯倉大樹の好守に遭う。 以降も60%以上のボール支配率でホームチームを押し込むなか、ボックス内で久保藤次郎、原田亘と右サイドの選手たちが足を振っていく。さらに、小屋松知哉の背後への抜け出しや相手ビルドアップのミスを突いたショートカウンターから垣田裕暉のシュートとフィニッシュまで繋げていく。だが、いずれも決定機まであと一歩という場面だが目立った。 これに対して、最後の局面で守備陣が粘りの対応を見せて失点こそ免れた横浜FMだったが、決定機はおろかシュート1本にとどまり、カウンターを含め攻撃の形を全く作れずに前半を終えた。 アウェイチームペースも0-0のスコアで折り返した後半。柏は小屋松を下げてジエゴを左ウイングバックに投入。これに対して同じメンバーで臨んだ横浜FMだが、勢いを持って入った立ち上がりはセットプレーを軸にゴールへ迫る場面を作り出した。 一方、立ち上がりの守勢を凌いだ柏は時間の経過とともに主導権を握って押し返していく。すると56分、右サイドの原田からジエゴへ大きなサイドチェンジが繋がると、相手陣内深くでジエゴが折り返したボールを中央の垣田が触って背後に流れたところを小泉が右足ワンタッチでゴール左下隅に流し込み、鮮やかな崩しから先制に成功した。 得点力不足にあえぐ中で厳しい失点となった横浜FMは59分に3枚替え。喜田拓也、アンデルソン・ロペス、井上健太を下げて山根陸、遠野、ヤン・マテウスを投入。さらに、71分には宮市、足を痛めた加藤に代えてエウベル、永戸を同時投入し、20分余りを残して交代枠を使い切る勝負に出た。 これに対して柏は64分、渡井を下げて細谷真大、78分には垣田に代えて木下康介を続けて投入。前がかる相手に対してカウンター色を強めて追加点を目指す。 79分には横浜FMに決定機。左サイド深くで永戸が上げた正確なクロスをゴール前で競り勝った遠野が頭で合わすが、これはGK小島亨介のセーブに遭う。逆に、柏も直後の80分には小泉、木下との絡みからボックス右でこぼれに反応した久保が右足シュートを枠に飛ばすが、今度はGK飯倉のビッグセーブにはじき出された。 スコアが動きそうな雰囲気が漂うなか、柏は原田、小泉を下げて犬飼智也、手塚康平を投入し、プレー強度の維持とともにディフェンスラインに高さを加えてゲームクローズへの意識を強める。 最少得点差で突入した最終盤の攻防では89分に横浜FMに決定機が訪れたが、ボックス中央で遠野が放ったシュートはDF古賀太陽のブロックに阻まれる。すると、直後の91分には右サイド深くに侵攻した久保からの高速クロスをゴール前に走り込んだ木下が抑えの利いた見事な右足ダイレクトボレーで合わせ、ニア下を破ってトドメの2点目を奪取した。 ホームで意地を見せたい横浜FMはリスクを冒してゴールを目指したが、柏の集中した守備を前に最後までゴールが遠かった。 この結果、敵地で完勝の柏が4連勝を達成。敗れた横浜FMは泥沼のリーグ5連敗となった。 横浜F・マリノス 0-2 柏レイソル 【柏】 小泉佳穂(後11) 木下康介(後46) <span class="paragraph-title">【動画】鮮やか崩しから小泉佳穂が決勝点!</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="ja" dir="ltr">鮮やかすぎる展開から先制<br><br>サイドチェンジから華麗に崩したレイソル<br>最後仕上げたのは<br>「ロドリゲスサッカーの申し子」<a href="https://twitter.com/hashtag/%E5%B0%8F%E6%B3%89%E4%BD%B3%E7%A9%82?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#小泉佳穂</a><br><br>明治安田J1リーグ第14節<br>横浜FM×柏<br><a href="https://twitter.com/hashtag/DAZN?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#DAZN</a> 無料ライブ配信<br><a href="https://t.co/To809AETFh">https://t.co/To809AETFh</a><a href="https://twitter.com/hashtag/J%E3%81%BF%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%9C?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#Jみようぜ</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/J%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B0?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#Jリーグ</a><a href="https://twitter.com/hashtag/%E6%A8%AA%E6%B5%9CFM%E6%9F%8F?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#横浜FM柏</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/%E7%84%A1%E6%96%99%E3%81%A0%E3%81%9E%E3%83%BC%E3%82%93?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#無料だぞーん</a> <a href="https://t.co/sZ2UH4dFrb">pic.twitter.com/sZ2UH4dFrb</a></p>— DAZN Japan (@DAZN_JPN) <a href="https://twitter.com/DAZN_JPN/status/1922614533778030692?ref_src=twsrc%5Etfw">May 14, 2025</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2025.05.14 21:08 Wed2
「感動した」横浜FMの主将・喜田拓也の敵味方関係ない優しさが反響「印象的なシーン」
横浜F・マリノスのキャプテンを務めるMF喜田拓也の試合中のアクションに反響が集まっている。 横浜FMは15日、明治安田生命J1リーグ第24節で大分トリニータとホームで対戦。雨の中行われた試合で5-1とド派手な試合を演じた。 ハットトリックを記録したFW前田大然の活躍が目立つ試合だったが、4-1で迎えた80分には、喜田の行いが注目を集めた。 横浜FMがボックス内まで侵入するも、ギリギリのところで大分DFエンリケ・トレヴィザンがクリアして一度プレーが切れる。 そこで大分のMF香川勇気が足を攣ってしまい、ピッチに倒れ込んだ。すると、近くにいた喜田が駆け寄ってすぐさま足をストレッチ。喜田の優しさもあり、香川は立ち上がっていた。 この場面がJリーグの公式ツイッターでも「これぞ紳士ネクタイ ハマのキャプテン 喜田拓也」と紹介されると、「キャプテンの器」「印象的なシーン」「ファインプレー」「感動した」と敵味方関係なく接する喜田の男気と優しさに心打たれる声が多く集まった。 3年連続で横浜FMの主将を担う喜田だが、その役職に見合う素晴らしい行動だった。 <span class="paragraph-title">【動画】敵味方関係なく接する喜田の男気と優しさ</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr">/<br>これぞ紳士 ハマのキャプテン <a href="https://twitter.com/hashtag/%E5%96%9C%E7%94%B0%E6%8B%93%E4%B9%9F?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#喜田拓也</a><br>\<br><br>試合中、足が攣ってしまった相手選手に <a href="https://twitter.com/hashtag/%E6%A8%AA%E6%B5%9CF%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%83%8E%E3%82%B9?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#横浜F・マリノス</a> の喜田拓也選手が、駆け寄り助けます<br>リスペクトの気持ちが全面に表れていて、良いシーンですね☺️<a href="https://twitter.com/prompt_fmarinos?ref_src=twsrc%5Etfw">@prompt_fmarinos</a><a href="https://twitter.com/takuya_kida0823?ref_src=twsrc%5Etfw">@takuya_kida0823</a><br> <a href="https://twitter.com/hashtag/%EF%BC%AA%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B0?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#Jリーグ</a> <a href="https://t.co/9f3FAhm9uq">pic.twitter.com/9f3FAhm9uq</a></p>— Jリーグ(日本プロサッカーリーグ) (@J_League) <a href="https://twitter.com/J_League/status/1427567125409931272?ref_src=twsrc%5Etfw">August 17, 2021</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2021.08.18 07:05 Wed3
【Jリーグ出場停止情報】J1&J3最終節の出場停止者は18名! 3位争う浦和はDF荻原拓也が出場停止
Jリーグは27日、最新の出場停止選手情報を発表した。 今シーズンのJリーグは、J1とJ3の最終節を残すのみ。出場停止選手は18名が最終節を戦うことができない。 優勝が決定し、降格も横浜FCになる可能性が非常に高く、2024-25シーズンから発足するAFCチャンピオンズリーグ2の出場権が得られる可能性が残る3位争いのみが残っているJ1では7名が出場停止となる。 その3位争いをしている浦和はDF荻原拓也が出場停止となる。また、最下位からの奇跡の残留を目指す横浜FCはユーリ・ララが出場停止。17位の柏レイソルはMF高嶺朋樹が引き続き出場停止となる。 また、J3では昇格を争う2位争い中の鹿児島ユナイテッドFCのMF星広太が引き続き出場停止となっている。 【明治安田生命J1リーグ】 DF荻原拓也(浦和レッズ) 第34節 vs北海道コンサドーレ札幌(12/3) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 MF高嶺朋樹(柏レイソル) 第34節 vs名古屋グランパス(12/3) 今回の停止:警告の累積による1試合停止(2/2) DF長友佑都(FC東京) 第34節 vs湘南ベルマーレ(12/3) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 MF喜田拓也(横浜F・マリノス) 第34節 vs京都サンガF.C.(12/3) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 MFユーリ・ララ(横浜FC) 第34節 vs鹿島アントラーズ(12/3) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 MF田中聡(湘南ベルマーレ) 第34節 vsFC東京(12/3) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 MF稲垣祥(名古屋グランパス) 第34節 vs柏レイソル(12/3) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 【明治安田生命J3リーグ】 DF船橋勇真(AC長野パルセイロ) 第38節 vsテゲバジャーロ宮崎(12/2) 今回の停止:1試合停止 DF川上竜(FC岐阜) 第38節 vsギラヴァンツ北九州(12/2) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 MF禹相皓(FC大阪) 第38節 vs愛媛FC(12/2) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 FW古川大悟(FC大阪) 第38節 vs愛媛FC(12/2) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 DF美馬和也(FC大阪) 第38節 vs愛媛FC(12/2) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 DF田中恵太(ガイナーレ鳥取) 第38節 vs鹿児島ユナイテッドFC(12/2) 今回の停止:警告の累積による1試合停止(2/2) MF長谷川隼(カマタマーレ讃岐) 第38節 vsいわてグルージャ盛岡(12/2) 今回の停止:警告の累積による1試合停止(2/2) MF深澤佑太(愛媛FC) 第38節 vsFC大阪(12/2) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 MF茂木駿佑(愛媛FC) 第38節 vsFC大阪(12/2) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 DF西岡大志(テゲバジャーロ宮崎) 第38節 vsAC長野パルセイロ(12/2) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 MF星広太(鹿児島ユナイテッドFC) 第38節 vsガイナーレ鳥取(12/2) 今回の停止:警告の累積による1試合停止(2/2) 2023.11.27 22:50 Mon4
【J1注目プレビュー|第9節:横浜FMvs東京V】苦戦する両者の“クラシコ”、好転への一歩を踏み出すのは?
【明治安田J1リーグ第9節】 2025年4月5日(土) 14:00キックオフ 横浜F・マリノス(19位/6pt) vs 東京ヴェルディ(15位/9pt) [日産スタジアム] <h3>◆降格圏脱出を【横浜F・マリノス】</h3> 近年は上位争いの常連だった横浜FMだが、今シーズンは苦しい戦いが続いている。消化が1試合少ないものの、現在19位の降格圏に位置。まだ1勝しか挙げられていない。 AFCチャンピオンズリーグ・エリート(ACLE)ではファイナルズに進出し、4月下旬からサウジアラビアでの集中開催に臨み、アジアの頂点を目指す。過密日程をこなしつつ、スティーブ・ホーランド新監督の下、チームの主軸が抜けた穴を埋めるという再構築が必要な状況で結果がついてきていない。 ミッドウィークの前節は降格圏で苦しむ名古屋グランパスとの直接対決だったが、相手に上回られてしまい敗戦。良いところはなかった展開だ。 特に自慢の攻撃陣が不調を極めており、エースのアンデルソン・ロペスも空回り状態。攻撃の形を新体制では見出せていない状況で、持ち味を取り戻せるかどうかがポイントとなりそうだ。 ★予想スタメン[4-2-3-1] GK:朴一圭 DF:松原健、ジェイソン・キニョーネス、サンディ・ウォルシュ、鈴木冬一 MF:喜田拓也、ジャン・クルード MF:ヤン・マテウス、植中朝日、遠野大弥 FW:アンデルソン・ロペス 監督:スティーブ・ホーランド <h3>◆スッキリ勝ち切りたい【東京ヴェルディ】</h3> ミッドウィークの前節はFC東洋との“東京ダービー”に挑み、2-2のドロー。勝利に近づいた中で、最終盤に同点ゴールを許してしまい引き分けに終わった。 昨年もホーム開催のダービーでは最終盤に追いつかれて引き分けるなど、どうもスッキリしない状況だが、それが現在の実力とも言える。 ただ、黒星先行だったシーズン序盤から一転、直近4試合は負けなし。ただ引き分けが3試合という状況。上位に絡んでいくためにも、この“クラシコ”でしっかりと勝利を収めていきたい。 ★予想スタメン[3-4-2-1] GK:マテウス DF:綱島悠斗、林尚輝、谷口栄斗 MF:翁長聖、齋藤功佑、平川怜、新井悠太 FW:山見大登、福田湧矢 FW:木村勇大 監督:城福浩 2025.04.05 11:35 Sat5