レーティング:アヤックス 2-3(AGG:3-3)トッテナム《CL》
2019.05.09 06:35 Thu
チャンピオンズリーグ(CL)準決勝2ndレグ、アヤックスvsトッテナムが8日に行われ、2-3でトッテナムが勝利した。この結果、2戦合計スコアが3-3となり、アウェイゴール差でトッテナムが決勝に進出した。超WSの選手採点結果と寸評は以下の通り。
▽アヤックス採点
24 オナナ 6.5
キックがやや不安定だったが、2つのファインセーブを見せるなどショットストップで存在感
DF
12 マズラウィ 6.0
ソン・フンミンの対応で前半は攻撃参加を自重。途中からボランチをそつなくこなした
4 デ・リフト 6.5
ユベントス戦に続くゴール。守備面でも身体を張った
17 ブリント 5.0
ミスパスが目立ち、ルーカス・モウラのスピード、ジョレンテの高さに苦しんだ
守備重視のプレー。耐えきれなかった
MF
20 シェーネ 5.0
前半はベテランらしく攻守のバランスを取ったが、後半に2失点に関与
(→フェルトマン 6.0)
右サイドバックでプレー。守備を締め、ゴールライン上でのクリアも見せた
6 ファン・デ・ベーク 6.0
相変わらずの運動量。2点目に関与
(→マガジャン -)
21 F・デ・ヨング 6.5
攻守に存在感。ビルドアップの起点となり、ピンチの芽も摘んだ
FW
22 ジイェフ 7.0
ラマダンの影響なし。幅広く動いて起点となり2点目を決めた。惜しいシュート2本が入っていれば…
25 ドルべリ 5.0
ネレスの負傷により急遽スタメン。ほぼボールが収まらなかった
(→シンクフラーフェン 5.5)
左サイドでプレー。守備に追われた
10 タディッチ 6.5
本職ウイングでのプレー。2点目をアシスト。後半途中から最前線でプレーし起点に
監督
テン・ハグ 6.5
前半はいつも通りの戦いを見せたが、後半は押し込まれ過ぎて無念の準決勝敗退
▽トッテナム採点
1 ロリス 6.5
試合立ち上がりと終盤に2つのファインセーブを見せて奇跡を起こさせる
DF
2 トリッピアー 5.0
セットプレー時、デ・リフトとのミスマッチを突かれる。2点目を演出したが、2失点に関与
(→ラメラ -)
4 アルデルヴァイレルト 6.0
後半に入って高い位置を取り攻撃の起点に。守備も落ち着いていた
5 ヴェルトンゲン 6.0
フェイスガードを付けての出場。その影響を感じさせないプレー
3 ローズ 5.5
後半に入って攻撃参加を増やし、アクセントとなった
(→B・デイビス -)
MF
23 エリクセン 6.0
アクセントを付けるパスで攻撃にリズムを与えた。後半からボランチでプレー
17 ムサ・シソコ 6.0
馬力あるプレーでチームに勢いを与える
20 デレ・アリ 6.0
デ・リフトに競り負けて1失点目に関与。前半は消えていたが、後半に盛り返して決勝点をアシスト
12 ワニャマ 4.5
ボールを受けられず展開もできなかった。そして2失点目はジイェフに付ききれず
(→ジョレンテ 6.5)
後半から出場。前線で起点となり反撃の要因に
7 ソン・フンミン 6.0
出場停止明け。仕掛けのプレーで攻撃を牽引
FW
27 ルーカス・モウラ 8.0
劇的過ぎるハットトリックでチームを決勝に導いた
監督
ポチェッティーノ 7.0
過密日程と勤続疲労の影響もあって前半は苦労したが、後半のジョレンテ投入で流れを大きく変えた
★超WS選定マン・オブ・ザ・マッチ!
ルーカス・モウラ(トッテナム)
この大一番で見事な活躍。決定機をことごとく決め、最後のチャンスをモノにして決勝に導いた。
アヤックス 2-3(AGG:3-3) トッテナム
【アヤックス】
デ・リフト (前5)
ジイェフ (前36)
【トッテナム】
ルーカス・モウラ (後10)
ルーカス・モウラ (後14)
ルーカス・モウラ (後51)
※2戦合計スコア3-3、アウェイゴール差でトッテナムが決勝進出!
▽アヤックス採点

(C)CWS Brains,LTD.
GK24 オナナ 6.5
キックがやや不安定だったが、2つのファインセーブを見せるなどショットストップで存在感
DF
12 マズラウィ 6.0
ソン・フンミンの対応で前半は攻撃参加を自重。途中からボランチをそつなくこなした
ユベントス戦に続くゴール。守備面でも身体を張った
17 ブリント 5.0
ミスパスが目立ち、ルーカス・モウラのスピード、ジョレンテの高さに苦しんだ
31 タグリアフィコ 5.0
守備重視のプレー。耐えきれなかった
MF
20 シェーネ 5.0
前半はベテランらしく攻守のバランスを取ったが、後半に2失点に関与
(→フェルトマン 6.0)
右サイドバックでプレー。守備を締め、ゴールライン上でのクリアも見せた
6 ファン・デ・ベーク 6.0
相変わらずの運動量。2点目に関与
(→マガジャン -)
21 F・デ・ヨング 6.5
攻守に存在感。ビルドアップの起点となり、ピンチの芽も摘んだ
FW
22 ジイェフ 7.0
ラマダンの影響なし。幅広く動いて起点となり2点目を決めた。惜しいシュート2本が入っていれば…
25 ドルべリ 5.0
ネレスの負傷により急遽スタメン。ほぼボールが収まらなかった
(→シンクフラーフェン 5.5)
左サイドでプレー。守備に追われた
10 タディッチ 6.5
本職ウイングでのプレー。2点目をアシスト。後半途中から最前線でプレーし起点に
監督
テン・ハグ 6.5
前半はいつも通りの戦いを見せたが、後半は押し込まれ過ぎて無念の準決勝敗退
▽トッテナム採点

(C)CWS Brains,LTD.
GK1 ロリス 6.5
試合立ち上がりと終盤に2つのファインセーブを見せて奇跡を起こさせる
DF
2 トリッピアー 5.0
セットプレー時、デ・リフトとのミスマッチを突かれる。2点目を演出したが、2失点に関与
(→ラメラ -)
4 アルデルヴァイレルト 6.0
後半に入って高い位置を取り攻撃の起点に。守備も落ち着いていた
5 ヴェルトンゲン 6.0
フェイスガードを付けての出場。その影響を感じさせないプレー
3 ローズ 5.5
後半に入って攻撃参加を増やし、アクセントとなった
(→B・デイビス -)
MF
23 エリクセン 6.0
アクセントを付けるパスで攻撃にリズムを与えた。後半からボランチでプレー
17 ムサ・シソコ 6.0
馬力あるプレーでチームに勢いを与える
20 デレ・アリ 6.0
デ・リフトに競り負けて1失点目に関与。前半は消えていたが、後半に盛り返して決勝点をアシスト
12 ワニャマ 4.5
ボールを受けられず展開もできなかった。そして2失点目はジイェフに付ききれず
(→ジョレンテ 6.5)
後半から出場。前線で起点となり反撃の要因に
7 ソン・フンミン 6.0
出場停止明け。仕掛けのプレーで攻撃を牽引
FW
27 ルーカス・モウラ 8.0
劇的過ぎるハットトリックでチームを決勝に導いた
監督
ポチェッティーノ 7.0
過密日程と勤続疲労の影響もあって前半は苦労したが、後半のジョレンテ投入で流れを大きく変えた
★超WS選定マン・オブ・ザ・マッチ!
ルーカス・モウラ(トッテナム)
この大一番で見事な活躍。決定機をことごとく決め、最後のチャンスをモノにして決勝に導いた。
アヤックス 2-3(AGG:3-3) トッテナム
【アヤックス】
デ・リフト (前5)
ジイェフ (前36)
【トッテナム】
ルーカス・モウラ (後10)
ルーカス・モウラ (後14)
ルーカス・モウラ (後51)
※2戦合計スコア3-3、アウェイゴール差でトッテナムが決勝進出!
アヤックスの関連記事
UEFAチャンピオンズリーグの関連記事
|
アヤックスの人気記事ランキング
1
若き日のベルカンプ、天才的トラップから時を止めるループシュート!【インクレディブル・ゴールズ】
サッカーファンなら誰もが一度は見たことがあるであろう歴史に残るスーパーゴール。今回の企画『Incredible Goals』(信じられないゴール)では、これまでに生まれた驚愕のゴールを紹介していく。 今回は元オランダ代表FWデニス・ベルカンプ氏がアヤックス時代に決めたゴールだ。 <div id="cws_ad"><div class="dugout-video dugout-embed-eyJrZXkiOiJSVEJVRWIzTCIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0="></div><script type="text/javascript" src="https://embed.dugout.com/v3.1/ultrasoccer.js"></script></div> ベルカンプ氏は、アヤックスの下部組織で育ち、当時の指揮官ヨハン・クライフ氏に才能を見いだされ1986年にトップチームデビューを果たす。当時のエースである元オランダ代表FWマルコ・ファン・バステン氏がイタリアへ移籍すると、1990-91シーズンから1992-93シーズンまで3シーズン連続でエールディビジの得点王を獲得。世界的に名を知らしめることとなる。 中でも圧巻だったのが、1993年1月のフィテッセ戦でのゴールだ。 当時23歳だったベルカンプは、DFヴィム・ヨンクからの浮き球のパスを、相手をブロックしながら右足でボールを浮かせると、落ち際を右足でループボレー。このシュートに相手GKは何もできず。ボールはゆっくりとゴールに吸い込まれていった。当時のルイス・ファン・ハール監督もガッツポーズ! 世界でも1、2位を争う程の繊細的なトラップの巧さを誇るベルカンプ氏らしさが詰まった天才的なゴールだった。 2020.06.04 18:00 Thu2
欧州5大リーグ以外で最も市場価値が高い選手は…やはり際立つポルトガル勢
欧州5大リーグ以外で最も市場価値が高い選手は…。 15日、スイスのスポーツ研究国際センター(CIES)サッカー観測所が、欧州5大リーグ以外でプレーする選手の中から、市場価値が最も高い10選手を発表した。 10人中6人を占めたのがプリメイラ・リーガ(ポルトガル1部)勢。またトップ3はいずれもポルトガル代表選手。若手の登竜門として名高いベンフィカ、スポルティングCP、ポルトは、市場価値が高い選手を生み出し続けているようだ。 一方で、欧州外から唯一ランクインしたのは、今夏のレアル・マドリー移籍が決定しているパウメイラスのブラジル代表FWエンドリッキ(17)。ポスト・ネイマールは4位に食い込んでいる。 1位 DFアントニオ・シウバ(20) 所属:ベンフィカ 市場価値:1億1400万ユーロ(約187億円) 代表チーム:ポルトガル代表 2位 MFジョアン・ネヴェス(19) 所属:ベンフィカ 市場価値:9500万ユーロ(約156億円) 代表チーム:ポルトガル代表 3位 DFゴンサロ・イナシオ(22) 所属:スポルティングCP 市場価値:8700万ユーロ(約143億円) 代表チーム:ポルトガル代表 4位 FWエンドリッキ(17) 所属:パウメイラス 市場価値:8000万ユーロ(約131億円) 代表チーム:ブラジル代表 5位 DFウスマーヌ・ディオマンデ(20) 所属:スポルティングCP 市場価値:7800万ユーロ(約128億円) 代表チーム:コートジボワール代表 6位 ヨレル・ハト(18) 所属:アヤックス 市場価値:7800万ユーロ(約128億円) 代表チーム:U-21オランダ代表 7位 アナトリー・トルビン 所属:ベンフィカ 市場価値:7200万ユーロ(約118億円) 代表チーム:ウクライナ代表 8位 GKジオゴ・コスタ(24) 所属:ポルト 市場価値:7100万ユーロ(約116億円) 代表チーム:ポルトガル代表 9位 FWブライアン・ブロビー(22) 所属:アヤックス 市場価値:6900万ユーロ(約113億円) 代表チーム:オランダ代表 10位 MFケネス・テイラー(21) 所属:アヤックス 市場価値:6600万ユーロ(約108億円) 代表チーム:U-21オランダ代表 2024.03.22 14:35 Fri3
ユベントス、デ・リフトがダメならルベン・ディアスか?
今夏の移籍市場でアヤックスのオランダ代表DFマタイス・デ・リフト(19)の獲得を目指すユベントスだが、セカンドプランも考えているようだ。イタリア『トゥットスポルト』が報じた。 ユベントスは、バルセロナなどが獲得を目指しているデ・リフトに興味を示しており、5000万ユーロ(約62億6500万円)の移籍金に加え、サッスオーロへとレンタル移籍中の元U-20ブラジル代表DFロジェリオ(21)を提供する予定だという。 今シーズンは若手の活躍が目立ち、チャンピオンズリーグでもレアル・マドリーを下してベスト8に勝ち上がったアヤックスは、左サイドバックを務めるアルゼンチン代表DFニコラス・タグリアフィコがアトレティコ・マドリーへと移籍することが濃厚。そのため、ユベントスはサッスオーロで武者修行中のブラジル人サイドバックを提供することに決めたようだ。 デ・リフトは前述の通りバルセロナへの移籍が濃厚と報じられており、オファーが通らない可能性はある。その場合、ユベントスは2番手としてベンフィカのポルトガル代表DFルベン・ディアス(21)を狙いに行くようだ。 ルベン・ディアスは、今シーズンのポルトガル・プリメイラリーガで26試合に出場し2ゴール1アシストを記録。デ・リフト獲得に失敗した場合に目指すにはうってつけの選手と言えるだろう。 2019.04.03 21:30 Wed4
スライディング後にポストが股間を直撃、タディッチの体を張ったゴールに「無事だといいが…」
殊勲の同点ゴールを決めたアヤックスのセルビア代表FWドゥシャン・タディッチを、アクシデントが襲った。 3連勝でグループ首位に立つアヤックスは3日、チャンピオンズリーグ(CL)グループC第4節でドルトムントとのアウェイゲームに臨んだ。前半のうちに相手が退場者を出し、数的優位となるも、PKを与えて失点。ビハインドで前半を終えた。 後半の立ち上がりから押し込み続けるアヤックスは、72分にようやくドルトムントゴールをこじ開ける。FWアントニーの右クロスがディフレクションしてゴール左に逸れると、走り込んだのはタディッチ。左足で押し込み、試合を振り出しに戻した。 だが、タディッチにはアクシデントが待っていた。シュート後、滑り込んだ勢いそのままにポストと激突。ちょうど開いた股の間にポストがぶつかる格好となり、泣き所を強打することとなった。 タディッチは立ち上がったが、喜びと痛みの入り混じった何とも言えない表情だ。これにはファンからも同情と笑いの声が寄せられることに。「痛い」、「工場が閉鎖」、「無事だといいが…」、などのコメントがSNS上には集まった。 タディッチの体を張ったゴールで同点に追い付いたアヤックスは、その後2点を追加し、3-1と逆転勝ち。4連勝を飾り、3大会ぶりのグループステージ突破を決めた。 <span class="paragraph-title">【写真】広げた股間にポストが直撃し…喜びと痛みの入り混じった何とも言えないタディッチの表情</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">Dusan Tadic's goal vs Dortmund really brings a tear to the eye. <a href="https://t.co/LxRvvRzYQ6">pic.twitter.com/LxRvvRzYQ6</a></p>— Paddy Power (@paddypower) <a href="https://twitter.com/paddypower/status/1456013988521783296?ref_src=twsrc%5Etfw">November 3, 2021</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">Dusan Tadic ran into the post while scoring his goal, and he was feeling it afterward <a href="https://t.co/ASFDGOwiuA">pic.twitter.com/ASFDGOwiuA</a></p>— B/R Football (@brfootball) <a href="https://twitter.com/brfootball/status/1456035548808765442?ref_src=twsrc%5Etfw">November 3, 2021</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2021.11.04 16:45 Thu5