【J1ピックアッププレビュー】運命の“バトル・オブ・九州”、互いに欲しいゴールの行方は《大分vs鳥栖》
2019.05.03 21:45 Fri
4日、明治安田生命J1リーグ第10節の大分トリニータvsサガン鳥栖が昭和電工ドーム大分で行われる。
◆「令和」最初の“バトル・オブ・九州”
今シーズン、J1リーグで唯一の“バトル・オブ・九州”となるこのカード。ホームの大分は、昇格組ながら5勝2分2敗の勝ち点17で6位に位置。一方、昨シーズンは残留争いに巻き込まれた鳥栖は、1勝1分7敗の勝ち点4で最下位に位置している。
4戦無敗の大分と、5戦未勝利の鳥栖の一戦。ゴールデンウィークに行われる一戦は、どちらのチームにとっても重要な試合となる。
◆安定した戦いで3戦ぶり白星へ~大分トリニータ~
ホームの大分は、前節のセレッソ大阪戦で0-0のゴールレスドロー。前々節のガンバ大阪戦に続き、アウェイで連続ドローとなった。
ここまでは4戦無敗というイメージだが、今節勝利できなければ3戦勝利なしとネガティブな方向に傾きかねない一戦。チーム状況を考えても、しっかりとホームで勝利を収めたい相手だ。
眠っている状態の鳥栖だが、個々の選手を見れば力を持っているタレントが豊富。噛み合えば大量得点も考えられるだけに、大分としてはしっかりと自分たちで主導権を握って試合を進めたいところだろう。
得意のポゼッションを高めながら、鋭いカウンターで仕留める作戦はもちろんのこと、相手をハメに行く守備で、まずは失点しないことを目指したい。複数得点を挙げれば勝率10割という今季の結果の良さからも、まずは先手を奪いたいところだが、相手に引かれると苦しい戦いになるのも今季の課題だ。
◆詰まったケチャップは出るのか~サガン鳥栖~
対する鳥栖は開幕から一向に状況が変化しない苦しい状況だ。開幕3連敗で臨んだ第4節のジュビロ磐田戦では今季加入のイサック・クエンカにゴールが生まれ初勝利。このまま勢いに乗るかと思われたが、その後の5試合でも無得点が続き、気がつけば勝利した磐田戦の1ゴールのみに終わっている。
一方で、今シーズンからメンバーも守り方も変更した守備陣は崩壊。毎試合のように失点を重ね、気がつけば4連敗という状況だ。ケガ人も戻りつつある状況なだけに、そろそろ結果を残していきたいところだろう。
メンバーとシステムを都度変更することで、戦い方がチームに浸透しているとは言い難い状況だが、深刻なのは決定機を作れなくなっていること。ルイス・カレーラス監督が大分を相手にどのようなプランで、どのような選手を並べるのかにも注目だ。
前節はフェルナンド・トーレスと金崎夢生をベンチに置いた状況で試合に臨んだが、これでも不発。ビクトル・イバルボが復帰したこともあり、個の力で局面を打開できる状況は整った。あとはチームとして機能させられるか、この連休中に打開したいところだろう。
【予想スタメン&フォーメーション】
◆大分トリニータ[3-4-2-1]
DF:岩田智輝、鈴木義宜、福森直也
MF:松本怜、前田凌佑、島川俊郎、髙山薫
MF:オナイウ阿道、小塚和季
FW:藤本憲明
監督:片野坂知宏
2試合連続の無失点と考えれば、多くの選手を変更することは考えにくい。前節と同じスターティングメンバーになると予想する。ボランチに島川俊郎を起用したことで、守備に安定感が出てきている。左ウイングバックは三竿雄斗という可能性もあるが、運動量のある高山薫を起用して、攻撃面で鳥栖を制圧したいところだ。
◆サガン鳥栖[4-3-3]
DF:原輝綺、ニノ・ガロビッチ、高橋祐治、三丸拡
MF:高橋義希、イサック・クエンカ、高橋秀人
FW:金崎夢生、フェルナンド・トーレス、ビクトル・イバルボ
監督:ルイス・カレーラス
鳥栖は前節からメンバーを変更すると予想する。前節の湘南ベルマーレ戦で開始早々に交代した藤田優人は欠場と予想。代わりに、ニノ・ガロビッチが起用されると見る。また、前線はトーレスとトップに、金崎とビクトル・イバルボがサイドへ、クエンカがトップ下に入ると予想する。より攻撃的な配置にし、まずはゴールを目指したい。
【注目選手】
◆FW藤本憲明(大分トリニータ)
◆MFイサック・クエンカ(サガン鳥栖)
◆どちらのゴールネットが揺れるのか
この試合の注目は、勝敗もさることながら、どちらのゴールネットが揺れるかだ。
複数ゴールを奪えば全勝の大分、9試合でわずかに1点しか奪えていない鳥栖と、互いにゴールを求める理由は違えど、勝敗をも左右するゴールがどちらに転ぶかに注目が集まる。
チーム全体で連動してゴールを奪い切ってしまう大分か、それとも個の能力に長け、流れをものともしないでゴールを奪える鳥栖か。「令和」最初の“バトル・オブ・九州”の一戦は、4日(日)の16時にキックオフを迎える。
◆「令和」最初の“バトル・オブ・九州”
今シーズン、J1リーグで唯一の“バトル・オブ・九州”となるこのカード。ホームの大分は、昇格組ながら5勝2分2敗の勝ち点17で6位に位置。一方、昨シーズンは残留争いに巻き込まれた鳥栖は、1勝1分7敗の勝ち点4で最下位に位置している。
4戦無敗の大分と、5戦未勝利の鳥栖の一戦。ゴールデンウィークに行われる一戦は、どちらのチームにとっても重要な試合となる。
◆安定した戦いで3戦ぶり白星へ~大分トリニータ~
ホームの大分は、前節のセレッソ大阪戦で0-0のゴールレスドロー。前々節のガンバ大阪戦に続き、アウェイで連続ドローとなった。
ここまでは4戦無敗というイメージだが、今節勝利できなければ3戦勝利なしとネガティブな方向に傾きかねない一戦。チーム状況を考えても、しっかりとホームで勝利を収めたい相手だ。
眠っている状態の鳥栖だが、個々の選手を見れば力を持っているタレントが豊富。噛み合えば大量得点も考えられるだけに、大分としてはしっかりと自分たちで主導権を握って試合を進めたいところだろう。
得意のポゼッションを高めながら、鋭いカウンターで仕留める作戦はもちろんのこと、相手をハメに行く守備で、まずは失点しないことを目指したい。複数得点を挙げれば勝率10割という今季の結果の良さからも、まずは先手を奪いたいところだが、相手に引かれると苦しい戦いになるのも今季の課題だ。
◆詰まったケチャップは出るのか~サガン鳥栖~
対する鳥栖は開幕から一向に状況が変化しない苦しい状況だ。開幕3連敗で臨んだ第4節のジュビロ磐田戦では今季加入のイサック・クエンカにゴールが生まれ初勝利。このまま勢いに乗るかと思われたが、その後の5試合でも無得点が続き、気がつけば勝利した磐田戦の1ゴールのみに終わっている。
一方で、今シーズンからメンバーも守り方も変更した守備陣は崩壊。毎試合のように失点を重ね、気がつけば4連敗という状況だ。ケガ人も戻りつつある状況なだけに、そろそろ結果を残していきたいところだろう。
メンバーとシステムを都度変更することで、戦い方がチームに浸透しているとは言い難い状況だが、深刻なのは決定機を作れなくなっていること。ルイス・カレーラス監督が大分を相手にどのようなプランで、どのような選手を並べるのかにも注目だ。
前節はフェルナンド・トーレスと金崎夢生をベンチに置いた状況で試合に臨んだが、これでも不発。ビクトル・イバルボが復帰したこともあり、個の力で局面を打開できる状況は整った。あとはチームとして機能させられるか、この連休中に打開したいところだろう。
【予想スタメン&フォーメーション】
◆大分トリニータ[3-4-2-1]

©️CWS Brains, LTD.
GK:高木駿DF:岩田智輝、鈴木義宜、福森直也
MF:松本怜、前田凌佑、島川俊郎、髙山薫
MF:オナイウ阿道、小塚和季
FW:藤本憲明
監督:片野坂知宏
2試合連続の無失点と考えれば、多くの選手を変更することは考えにくい。前節と同じスターティングメンバーになると予想する。ボランチに島川俊郎を起用したことで、守備に安定感が出てきている。左ウイングバックは三竿雄斗という可能性もあるが、運動量のある高山薫を起用して、攻撃面で鳥栖を制圧したいところだ。
◆サガン鳥栖[4-3-3]

©️CWS Brains, LTD.
GK:大久保択生DF:原輝綺、ニノ・ガロビッチ、高橋祐治、三丸拡
MF:高橋義希、イサック・クエンカ、高橋秀人
FW:金崎夢生、フェルナンド・トーレス、ビクトル・イバルボ
監督:ルイス・カレーラス
鳥栖は前節からメンバーを変更すると予想する。前節の湘南ベルマーレ戦で開始早々に交代した藤田優人は欠場と予想。代わりに、ニノ・ガロビッチが起用されると見る。また、前線はトーレスとトップに、金崎とビクトル・イバルボがサイドへ、クエンカがトップ下に入ると予想する。より攻撃的な配置にし、まずはゴールを目指したい。
【注目選手】
◆FW藤本憲明(大分トリニータ)

©️J.LEAGUE PHOTOS
ホーム、大分の注目選手はFW藤本憲明をピックアップしたい。センセーショナルなJ1デビューを果たした藤本は、チームの攻撃を牽引。それに呼応するかのようにチームも結果を残してきた。しかし、相手に警戒されるようになると、周りの選手がゴールを奪うようになるも藤本のゴールはストップ。ここ3試合でゴールを挙げられていない状況が続いている。チームが結果を残しているとはいえ、やはりエースのゴールはチームを勢いづかせる。3試合ぶりの勝利を目指し、藤本のゴールに期待したい。◆MFイサック・クエンカ(サガン鳥栖)

©️J.LEAGUE PHOTOS
対する鳥栖の注目選手は、イサック・クエンカだ。チーム唯一のゴールを生み出しているクエンカだが、攻撃の組み立ての部分でチームを牽引したいところ。前線の駒が揃ってきた状況なだけに、改めてゲームメイクの部分での貢献に期待したいところだ。トーレス、金崎、イバルボと3本の矢を使いこなせれば、必ずや待望のゴールを生み出すことができるだろう。◆どちらのゴールネットが揺れるのか
この試合の注目は、勝敗もさることながら、どちらのゴールネットが揺れるかだ。
複数ゴールを奪えば全勝の大分、9試合でわずかに1点しか奪えていない鳥栖と、互いにゴールを求める理由は違えど、勝敗をも左右するゴールがどちらに転ぶかに注目が集まる。
チーム全体で連動してゴールを奪い切ってしまう大分か、それとも個の能力に長け、流れをものともしないでゴールを奪える鳥栖か。「令和」最初の“バトル・オブ・九州”の一戦は、4日(日)の16時にキックオフを迎える。
藤本憲明の関連記事
大分トリニータの関連記事
J1の関連記事

記事をさがす
|
藤本憲明の人気記事ランキング
1
大分躍進の原動力FW藤本憲明が神戸に電撃移籍「永遠に僕は『LOVE TRINITA』」
ヴィッセル神戸は7日、大分トリニータからFW藤本憲明(29)を完全移籍で獲得したことを発表した。背番号は「9」。 近畿大学を卒業後、2012年に当時JFLだった佐川印刷SC(2015年に現在のSP京都FCに改名)に加入し、アマチュア選手として生活していた藤本は、2016年にJ3リーグに参入する鹿児島ユナイテッドFCに完全移籍。移籍初年度にJ3リーグで15ゴール、2017年にも24ゴールを記録し、2年連続の得点王に輝くと、2018年に大分へ。すると、J2リーグで12ゴールを記録し、チームの6年ぶりとなるJ1昇格に貢献した。 そして迎えた今シーズン、ついにJ1の舞台にまで上り詰めた苦労人ストライカーは、日本トップリーグでも優れた得点感覚を発揮し、ここまで明治安田生命J1リーグで21試合8ゴールを記録。6位とJ1昇格初年度で大健闘を見せるチームの攻撃陣をけん引し続けていた。 神戸への完全移籍が決定した藤本は、両クラブの公式サイトで以下のようにコメントしている。 ◆ヴィッセル神戸 「はじめまして、大分トリニータから移籍しました藤本憲明です。得点やアシストでチームに貢献したいと思います。ファン、サポーターのみなさんに一日でも早く認めてもらえるように頑張りますのでよろしくお願いします」 ◆大分トリニータ 「いつも応援してくれているみなさん、この度ヴィッセル神戸に移籍することを決断しました。眠れなくなるほど悩みました。ここまで僕を成長させてくれた仲間、スタッフ、いつもどんな時でも応援してくれたサポーターのみなさん、感謝しかありません」 「シーズン途中で去ってしまう事になって本当に申し訳ありません。必ずトリニータはJ1残留できると信じていますし、僕も成長してきます。永遠に僕は『LOVE TRINITA』です。あっという間の1年半でしたがかけがえのない濃い1年半でした。またスタジアムで会いましょう。本当にありがとうございました。 勇者であれLOVE TRINITA」 また、藤本の移籍に関して、大分トリニータを率いる片野坂知宏監督、代表取締役の榎徹氏もコメントしている。 ◆片野坂知宏監督 「大分トリニータのファン、サポーター、スポンサー関係者の皆様へ」 「いつも大分トリニータへのご支援、ご声援ありがとうございます。この度、藤本がヴィッセル神戸へ移籍することになりました」 「チームに加入してJ1昇格の原動力となり、J1でもこれまでチームに多大な貢献をしてくれておりました。藤本が移籍するのはチームとしても非常に痛い戦力を失います。その事は重々承知しており、もちろん慰留を望み話し合いもしました」 「しかし藤本の固い決意があり、その意思を尊重し苦渋の決断ですが移籍となりました。非常に残念ですが藤本には、これまでのトリニータへの貢献に感謝し、私としても決断を尊重し送り出したいと思います」 「我々トリニータは1人の力に頼るサッカーではなくピッチに出ている11人が結束し最大値を出してこれまで成果をあげております。今後はチームの結束力を高め、目標であるJ1残留を達成できるように勇猛果敢にチャレンジして行きたいと思います」 「どうかこれからも引き続き大分トリニータへのご支援、ご声援、どうかよろしくお願い致します」 ◆榎徹氏(代表取締役) 「大分トリニータのファン・サポーターの皆様、いつも応援ありがとうございます。このたび藤本選手が神戸に移籍することとなりました。大分で素晴らしい実績を残し、主力としてチームに貢献している選手の移籍は非常に残念です」 「しかしながら、このような場合には、選手の意思を尊重するのが第一だと考えています。その結果をクラブとしてはしっかりと受け止めていく所存であり、藤本選手の活躍を期待しています。われわれは、これまでもピッチにいる選手、ベンチにいる選手、メンバーには入れなかった選手、監督をはじめとするスタッフ、クラブ、そして、ファン・サポーターの皆様と一緒になって戦ってきました。これからも、その姿勢は変わりません。引き続き、大分トリニータへのご支援・ご声援をお願いいたします」 2019.08.07 16:20 Wed2
「かわいい」、「癒される~」神戸FW藤本憲明が4人の娘による『4sisters tv』のYouTubeチャンネルを開設
ヴィッセル神戸のFW藤本憲明が4人娘のYouTubeチャンネルを開設した。 昨シーズン夏に清水エスパルスへの期限付き移籍を経て、再びクリムゾンレッドのユニフォームに袖を通した藤本。だが、3月のトレーニング中に右大腿直筋近位腱断裂の重傷を負い、手術は成功したものの、全治まで6〜7カ月と診断されている。 試合出場はしばらく待たれる藤本は、現在家族との時間に重きを置いているようだ。4人の娘たちによる「4sisters tv」の名義でインスタグラムアカウントを作成していたが、同名のYouTubeチャンネルを開設。長女のみれあちゃんの誕生日である4月19日に1本目の動画が公開された。 「アンパンマンミュージアム、モザイクでお買い物」と題された動画では、みれあちゃんをはじめ、りいなちゃん、ありかちゃん、くるみちゃんの4人がおしゃれをしてはしゃぐ姿が映し出されている。神戸のオフィシャルショップにも足を運んだようだ。 閲覧者からも早速「くーちゃんが本当にかわいい」、「かわいい」、「癒される〜」などのコメントが寄せられており、今後の配信にも注目が集まる。 <span class="paragraph-title">【動画】藤本家4人娘「4sisters」がアンパンマンミュージアムを訪れる</span> <span data-other-div="movie"></span> <iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/_hbGNF44PCE" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture" allowfullscreen></iframe> 2022.04.20 22:10 Wed3
JFL降格の岩手、鹿児島退団のFW藤本憲明とYS横浜からMF中里崇宏を獲得
いわてグルージャ盛岡は7日、鹿児島ユナイテッドFCからFW藤本憲明(35)とY.S.C.C.横浜からMF中里崇宏(34)を完全移籍で獲得した。 青森山田高校、近畿大学ときて、佐川印刷で社会人時代を過ごした藤本は2016年にJ3参入の鹿児島に移籍。その鹿児島で2年連続のJ3得点王に輝き、2018年から大分トリニータに移ると、12ゴールの活躍でJ1昇格に貢献した。 そして、2019年夏からヴィッセル神戸に移籍し、同年の天皇杯優勝メンバーに。2021年夏から清水エスパルスにレンタル移籍すると、翌年の神戸復帰を挟み、2023年から鹿児島に舞い戻った。 鹿児島復帰1年目はJ3で32試合で5ゴールを決め、J2復帰に貢献。今季はここまで29試合で5ゴールを挙げていたが、シーズン終了後に退団が発表されていた。 中里は東京ヴェルディの下部組織出身で、ジュニア、ジュニアユースと昇格。その後、流通経済大学付属柏高校、流通経済大学へと進学し、2012年に横浜FCに加入した。 水戸ホーリーホックや韓国の江原FC、鈴鹿ポイントゲッターズでプレーした後、2023シーズンにYS横浜に加入。2年目を迎えた昨季はJ3で31試合1得点を記録、YBCルヴァンカップで2試合に出場していた。 両者はクラブを通じてコメントしている。 ◆藤本憲明 「いわてグルージャ盛岡をサポート支援してくれているスポンサー企業のみなさん、 いつも応援してくれているファンサポーターのみなさん、はじめまして藤本憲明です」 「昨シーズンは僕自身も降格を経験し悔しい思いをしました。同じ悔しい経験を胸に1年で昇格する為にチームとサポーター、岩手県がひとつになる必要があります。そう簡単に勝てる戦いなんてひとつもないですし、すぐに上がれるほど甘いリーグでもありません」 「僕たちは盛岡冷麺のコシのように強く戦い、岩手山を登るかのように一歩一歩地に足をつけ頂を目指し、その先にある優勝つまり中尊寺金色堂のように輝く金メダルを獲得し、昇格します!!ファンサポーターのみなさんは盛岡さんさ踊りより声を枯らして手を叩き盛り上げてください!!僕たち、みなさんたちならできます、岩手県ごと盛り上げて今までにない最高のグルージャをみんなで創り上げましょう!!高校以来の東北が楽しみです。今年はへび年年男がんばります!!」 「余談なんですけど、グルージャ加入を決め、年が明けた夜にお風呂につかってたんです。その時に目の前に髪の毛がふらふらっと見えたんで、すくって取ろうと思ったらたまたま形がGやったんです。これはグルージャの「G」や、運命的でした。それだけです」 「ここまで読んでくれたそこのあなたはもう藤本ファミリーのとりこです。必ず僕のユニフォームを来てスタジアムに来てください、待ってます!!全員で覚悟を決めて戦い続けましょう!!」 ◆中里崇宏 「いわてグルージャ盛岡に関わる全ての皆様、初めまして!中里崇宏です。昇格に貢献出来るようベストを尽くします。応援宜しくお願いします。」 2025.01.07 13:42 Tue4
【JFL第7節】岩手が直面する非情な現実…今度は浦安市川に屈して泥沼4連敗、歯車かみ合わず最速でのJリーグ復帰へ課題山積
19日、日本フットボールリーグ(JFL)第7節の3試合が各地で行われた。 <h3>◆浦安市川 1-0 岩手</h3> 早くも3連敗中のいわてグルージャ盛岡は、敵地でブリオベッカ浦安・市川と対戦。立ち上がりから攻勢をかけるも、MF小林祐希の浮き玉に抜け出したFW藤本憲明がGKとの一対一を外した以外は、なかなか決定機を作れない。 すると、“守り慣れた”浦安市川が次第にポゼッションを高め、39分に先制点。波状攻撃からセカンドボールを回収してエリア内に浮き玉を入れると、FW峯勇斗、FW東駿を経由し、MF山崎広大がフリーで左足シュートを沈めた。 ゴールが良薬となったか、浦安市川はこれを境に出足の鋭さとプレー精度が向上。対する岩手はさらに劣勢となり、それはハーフタイムを挟んだ後半も立ち上がりからしばらく続く。 なんとか持ち直し、62分にはDF西大伍のクロスに飛び込んだMF藤島樹騎也のヘッドがポストを直撃。しかし、確実にギアが上がるも今度は焦りからかプレー精度を欠き、結局最後まで1点が奪えず。終盤は複数の選手がイライラを募らせるなどし、ウノゼロ負けで4連敗だ。 <h3>◆枚方 0-2 V大分</h3> 得点ランキング首位のFW金崎夢生を最前線に据えるヴェルスパ大分は、敵地でFCティアモ枚方と対戦。3分、DF前田紘基のクロスがそのままネットへ吸い込まれて先制点となり、26分には金崎が自陣から独走し、ラストパスを受けたMF山﨑一帆の左足シュートで追加点とする。 V大分はさらなる追加点こそ奪えずも、敵地でクリーンシートを達成し、3連勝&暫定首位に。今日現在のチームは攻守がバランス良く整備されている印象で、背番号「87」を背負う36歳金崎のコンディションも良好か。ひとえに「昨シーズンよりも強い」と言えるV大分だ。 <h3>◆武蔵野 0-1 マルヤス</h3> 30℃近い暑さの東京・吉祥寺では、横河武蔵野FCとFCマルヤス岡崎の下位対決。マルヤスは19分、右からのクロスに身体を投げ出して飛び込んだMF原耕太郎が先制点をマークし、これが勝ち点「3」をもたらす決勝点となった。 マルヤスが今季2勝目を手にした一方、武蔵野は天皇杯東京都予選を含めて公式戦3連敗。このままいけば今季も残留争いだ。 <h3>◆JFL第7節</h3> ▽4月19日(土) ブリオベッカ浦安・市川 1-0 いわてグルージャ盛岡 FCティアモ枚方 0-2 ヴェルスパ大分 横河武蔵野FC 0-1 FCマルヤス岡崎 ▽4月20日(日) [13:00] 沖縄SV vs Honda FC ラインメール青森 vs ミネベアミツミFC レイラック滋賀 vs クリアソン新宿 ヴィアティン三重 vs Y.S.C.C.横浜 アトレチコ鈴鹿 vs 飛鳥FC 2025.04.19 22:30 Sat大分トリニータの人気記事ランキング
1
【Jリーグ出場停止情報】首位窺う鹿島のエースFW鈴木優磨らが出場停止
Jリーグは27日、出場停止選手を発表した。 J1では3名が出場停止に。最下位に苦しむ北海道コンサドーレ札幌のDF岡村大八、首位を窺う鹿島アントラーズのFW鈴木優磨、名古屋グランパスのMF内田宅哉が出場停止となる。 また、J2では7名が出場停止に。大分トリニータは、DF安藤智哉、FW長沢駿、MF保田堅心と3名が出場停止となる。 なお、J3はいわてグルージャ盛岡のDF深川大輔、ガイナーレ鳥取のFW富樫佑太が出場停止となる。 【明治安田J1リーグ】 DF岡村大八(北海道コンサドーレ札幌) 第21節 vs湘南ベルマーレ(6/29) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 FW鈴木優磨(鹿島アントラーズ) 第21節 vs湘南ベルマーレ(6/30) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 MF内田宅哉(名古屋グランパス) 第21節 vs湘南ベルマーレ(6/30) 今回の停止:1試合停止 【明治安田J2リーグ】 MF南秀仁(モンテディオ山形) 第22節 vsブラウブリッツ秋田(6/30) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 DFラファエル(栃木SC) 第22節 vsベガルタ仙台(6/29) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 DF飯田貴敬(ヴァンフォーレ甲府) 第22節 vs大分トリニータ(6/29) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 DFウエンデル(藤枝MYFC) 第22節 vsザスパ群馬(6/29) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 DF安藤智哉(大分トリニータ) 第22節 vsヴァンフォーレ甲府(6/29) 今回の停止:1試合停止 FW長沢駿(大分トリニータ) 第22節 vsヴァンフォーレ甲府(6/29) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 MF保田堅心(大分トリニータ) 第22節 vsヴァンフォーレ甲府(6/29) 今回の停止:1試合停止 【明治安田J3リーグ】 DF深川大輔(いわてグルージャ盛岡) 第19節 vs大宮アルディージャ(6/29) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 FW富樫佑太(ガイナーレ鳥取) 第19節 vs奈良クラブ(6/29) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 2024.06.27 20:40 Thu2
Jリーグが理念強化配分金とファン指標配分金の支給額を発表! 「DAZN」ベースのファン指標分配金の1位は浦和、最下位はYSCCに…連覇神戸は5.5億円
Jリーグは25日、2025年度理念強化配分金の支給対象候補クラブ、2024年度ファン指標配分金支給対象クラブを発表した。 理念強化配分金は、2023年の明治安田生命J1リーグで1位から10位に対して送られるもの。20チーム制に変更となったために1チーム増えることとなった。また、2024シーズン年間ファン指標順位(DAZN視聴者数等1~10位)に基づいても支給される。 競技面では連覇を達成したヴィッセル神戸から10位のセレッソ大阪までに支給され、神戸は2025年、2024年にそれぞれ2億5000万円ずつを手にする。なお、2023年も優勝したため、その分の2億5000万も今回支給される。また、2位のサンフレッチェ広島には2年間で1億8000万円ずつ、3位のFC町田ゼルビアは、1億5000万円(2025年)と7000万円(2026年)を手にする。なお、2023年2位の横浜F・マリノスには1億8000万円、3位の広島には7000万円がしキュされる。 また、ファン指標順位は1位は2024年も浦和レッズとなり1億7000万円。2位が鹿島アントラーズで1億2000万円、3位が横浜FMで7000万円と続き、10位は名古屋グランパスで1000万円となった。なお、競技順位で10位以内に入っていないクラブでは、1位の浦和、10位の名古屋に加え、8位に北海道コンサドーレ札幌が入り2000万円となった。 さらに、「ファン指標配分金」として、13億6000万円をJリーグの全60クラブに分配。これは、2024シーズンのDAZN視聴者数やDAZNシーズンパス販売実績等で配分され、1位が浦和で8921万5930円。2位が横浜FMで7945万2984円、3位が川崎フロンターレで6648万1993円となっている。なお、最下位はY.S.C.C.横浜となり182万4625円が分配される。 <h3>◆理念強化配分金(競技)/総額11億2000万円</h3> 1位:ヴィッセル神戸 1年目ー2億5000万円、2年目ー2億5000万円 2位:サンフレッチェ広島 1年目ー1億8000万円、2年目ー1億8000万円 3位:FC町田ゼルビア 1年目ー1億5000万円、2年目ー7000万円 4位:ガンバ大阪 1年目ー1億5000万円、2年目ーなし 5位:鹿島アントラーズ 1年目ー1億2000万円、2年目ーなし 6位:東京ヴェルディ 1年目ー9000万円、2年目ーなし 7位:FC東京 1年目ー6000万円、2年目ーなし 8位:川崎フロンターレ 1年目ー5000万円、2年目ーなし 9位:横浜F・マリノス 1年目ー4000万円、2年目ーなし 10位:セレッソ大阪 1年目ー3000万円、2年目ーなし <h3>◆理念強化配分金(人気)</h3> 1位:浦和レッズ/1億7000万円 2位:鹿島アントラーズ/1億2000万円 3位:横浜F・マリノス/7000万円 4位:ヴィッセル神戸/5000万円 5位:川崎フロンターレ/4000万円 6位:サンフレッチェ広島/3000万円 7位:ガンバ大阪/2000万円 8位:北海道コンサドーレ札幌/2000万円 9位:FC町田ゼルビア/1000万円 10位:名古屋グランパス/1000万円 <h3>◆ファン指標配分金</h3>(昨年との金額比較) 1位:浦和レッズ/8921万5930円(↑) 2位:横浜F・マリノス/7945万2984円(↑) 3位:川崎フロンターレ/6648万1993円(↓) 4位:鹿島アントラーズ/6598万4095円(↓) 5位:ヴィッセル神戸/6491万8131円(↑) 6位:ガンバ大阪/5864万8883円(↑) 7位:名古屋グランパス/5851万4812円(↓) 8位:北海道コンサドーレ札幌/5315万3249円(↑) 9位:FC東京/4924万9886円(↑) 10位:サンフレッチェ広島/4572万5356円(↑) 11位:FC町田ゼルビア/4558万3908円(↑) 12位:アルビレックス新潟/4466万3143円(↓) 13位:ジュビロ磐田/4426万2918円(↑) 14位:セレッソ大阪/3988万8434円(↓) 15位:サガン鳥栖/3834万3648円(↑) 16位:柏レイソル/3695万3904円(↓) 17位:湘南ベルマーレ/3554万5920円(↓) 18位:東京ヴェルディ/3459万9966円(↑) 19位:京都サンガF.C./3438万1632円(↑) 20位:清水エスパルス/3362万962円(↓) 21位:アビスパ福岡/3259万3587円(↓) 22位:ベガルタ仙台/2298万6246円(↑) 23位:V・ファーレン長崎/1758万2571円(↑) 24位:大分トリニータ/1716万3388円(↑) 25位:ファジアーノ岡山/1704万1315円(↑) 26位:横浜FC/1664万9981円(↓) 27位:ジェフユナイテッド千葉/1608万1426円(↓) 28位:モンテディオ山形/1442万3396円(↓) 29位:ヴァンフォーレ甲府/1362万8966円(↓) 30位:松本山雅FC/1324万9873円(↑) 31位:ロアッソ熊本/1008万4227円(↓) 32位:栃木SC/983万8888円(↓) 33位:徳島ヴォルティス/934万7583円(↓) 34位:RB大宮アルディージャ/925万5971円(↓) 35位:ザスパ群馬/888万8344円(↓) 36位:レノファ山口FC/886万2864円(↓) 37位:いわきFC/878万641円(↓) 38位:鹿児島ユナイテッドFC/825万2572円(↑) 39位:愛媛FC/768万2897円(↑) 40位:水戸ホーリーホック/718万9579円(↓) 41位:藤枝MYFC/708万1435円(↓) 42位:ツエーゲン金沢/622万6288円(↓) 43位:ブラウブリッツ秋田/619万6520円(↓) 44位:カターレ富山/481万4398円(↑) 45位:ギラヴァンツ北九州/459万264円(↓) 46位:FC岐阜/396万9504円(↓) 47位:SC相模原/341万1253円(↓) 48位:FC今治/327万7554円(↓) 49位:AC長野パルセイロ/317万8338円(↓) 50位:カマタマーレ讃岐/313万7389円(↓) 51位:FC琉球/309万4569円(↓) 52位:福島ユナイテッドFC/288万7440円(↑) 53位:ガイナーレ鳥取/282万3403円(↓) 54位:ヴァンラーレ八戸/265万6822円(↓) 55位:いわてグルージャ盛岡/261万6733円(↓) 56位:アスルクラロ沼津/251万5766円(↓) 57位:テゲバジャーロ宮崎/237万4594円(↑) 58位:FC大阪/226万1536円(↑) 59位:奈良クラブ/223万1534円(↓) 60位:Y.S.C.C.横浜/182万4625円(↓) 2025.02.25 17:40 Tue3
「すげーー」ゴール裏に25体もの“ニータン”が大集結!“圧倒的”な光景にファン「癒されます」
大分トリニータのゴール裏の応援風景が話題を呼んでいる。 1年でのJ1復帰を目指し、下平隆宏新監督のもとで今季のスタートを切った大分。明治安田生命J2リーグでは21試合を終えここまでは7勝7分け7敗の10位と中位に甘んじており、後半戦の巻き返しを図りたいところだ。 そんなチームをサポーターも後押し。11日に行われた明治安田J2第21節でアルビレックス新潟を昭和電工ドームに迎えた大分だったが、その日のゴール裏には圧巻の光景が広がっていた。 多くの大分サポーターに混ざっていたのは、25体ものクラブのマスコット「ニータン」の姿。クラブが実施したクラウドファンディングの返礼品である特大のぬいぐるみだ。 以前からSNS上でも「これ可愛いすぎる」、「すげーーー」、「すき」、「癒されます」と大きな注目を集めていたこの光景だが、14日にJリーグの公式ツイッターも紹介。「圧倒的ニータン大集結 みんなで応援していました」と伝えている。 18日には栃木SCとのアウェイゲームに臨む大分。後半戦の大分にはピッチだけでなくスタンドにも注目だ。 <span class="paragraph-title">【写真】ゴール裏に25体ものニータンが大集結!圧巻の光景は必見</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr">圧倒的ニータン大集結<br>みんなで応援していました<a href="https://twitter.com/12neetan?ref_src=twsrc%5Etfw">@12neetan</a> <a href="https://twitter.com/TRINITAofficial?ref_src=twsrc%5Etfw">@TRINITAofficial</a> <a href="https://t.co/kJgS2E47sl">pic.twitter.com/kJgS2E47sl</a></p>— Jリーグ(日本プロサッカーリーグ) (@J_League) <a href="https://twitter.com/J_League/status/1536542556687052800?ref_src=twsrc%5Etfw">June 14, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2022.06.15 06:35 Wed4
来季昇格を狙う大分、今治からCB安藤智哉が完全移籍加入!「ドゥーって呼んでください!」
大分トリニータは19日、DF安藤智哉(23)がFC今治から完全移籍加入することを発表した。 2018年にU-19日本代表選出歴のある安藤は2021年に今治でプロキャリアをスタート。1年目はJ3リーグ15試合出場で、そのうち先発出場は12試合とまずまずの成績を残した中、今季は29試合出場で全て先発。さらに、センターバックながら6ゴールという数字もマークした。 この活躍が評価され、今季のJ2リーグ5位の大分へステップアップのチャンスを掴んだ安藤。両クラブの公式サイトを通じて、それぞれの思いを伝えている。 ◆大分トリニータ 「この度、FC今治より加入することになりました、安藤智哉です。大分トリニータという素晴らしいクラブで自分の全てをぶつけ、J1昇格に大きく貢献したいです。共に最高のシーズンにしましょう!よろしくお願いします」 「ps:ドゥーって呼んでください!」 ◆FC今治 「この度、大分トリニータに移籍することになりました。進路が決まらない中、手を差し伸べてくださった小原章吾スカウト、岡田会長、矢野社長をはじめとしたFC今治の関係者の皆さんに心から感謝してます」 「どんな時も熱く共に闘ってくれたファン・サポーターの皆さん、パートナーの皆さん、VOYAGEの皆さん、FC今治をささえるバックスタッフの皆さん、そして一緒に戦い、日々成長させてくれた選手・スタッフ、本当に充実した毎日を送れたのもFC今治に携わる全ての方々のおかげです。今治での2年間、人の温かさに多く触れさせていただき、自然豊かで、ご飯も美味しく、本当に今治が大好きになりました」 「FC今治に結果という恩返しができないままチームを離れるのは心苦しいですが、サッカー選手として成長するために、新たなステージでチャレンジしてきます。最後になりますが、ここでの経験を糧に、そして成長した姿を見せられるように頑張ります」 「2年間本当にお世話になりました。行ってきます!」 2022.12.19 13:20 Mon
5