レーティング:トッテナム 0-1 アヤックス《CL》
2019.05.01 06:10 Wed
チャンピオンズリーグ(CL)準決勝1stレグ、トッテナムvsアヤックスが4月30日にトッテナム・ホットスパー・スタジアムで行われ、アウェイのアヤックスが1-0で勝利した。超WSの選手採点結果と寸評は以下の通り。
▽トッテナム採点
1 ロリス 5.5
失点はノーチャンス。失点後のファン・デ・ベークの決定機を冷静に阻止するなど安定したゴールキーピングだった
DF
4 アルデルヴァイレルト 5.5
古巣相手に堅実な対応を見せたが、前半終盤の決定機はシュートを枠に飛ばしたかった
6 D・サンチェス 5.5
古巣対戦。マイボール時にバタついたが、ネレスやファン・デ・ベークらとのマッチアップで強さを見せた
5 ヴェルトンゲン 5.5
古巣対戦で気合いは入っていたが、前半半ばの味方との接触で脳震盪の影響かプレー続行不可能に
負傷明けでスクランブル起用。負傷明けを感じさせないアグレッシブなプレーでチームに勢いをもたらした
MF
2 トリッピアー 5.0
前半はプレースキックで幾度かチャンスを演出も流れの中ではネレスの対応に追われる。後半はキック精度も欠いた
(→フォイス -)
12 ワニャマ 5.0
相手攻撃陣の流動的な動きに翻弄される。マイボール時は圧力を受けて思うようにボールを捌けず
23 エリクセン 5.5
古巣対戦。ウィンクスらの不在が響きビルドアップの局面に絡む回数が多くフィニッシュの局面で力を発揮し切れず
20 デレ・アリ 5.0
勤続疲労の影響か肝心な場面でのプレー精度を欠く。普段よりもプレーに絡む回数も少なかった
3 ローズ 5.5
縦への推進力を見せたが、最後の質が課題。それでも、決定的なクリアなど及第点の出来
(→ベン・デイビス -)
FW
18 ジョレンテ 6.0
デ・リフト相手に確度の高いポストワークを見せるなど、自身のでき得る仕事は十分にこなした
27 ルーカス・モウラ 5.0
局面を打開する個人技は見せたが、フィニッシュの精度と判断はいまひとつ
監督
ポチェッティーノ 5.5
現状のメンバー、コンディションででき得る限りの戦いは見せたが、主力不在と疲労が色濃く反映する敗戦に
▽アヤックス採点
24 オナナ 6.0
空中戦でチームが劣勢の中、要所で勇気のある飛び出しをみせチームを救った
DF
3 フェルトマン 6.0
守備に専念した中、的確な絞りや身体を張ったプレーでクロスを撥ね返す。相手の仕掛けに対しても粘りの対応が光った
4 デ・リフト 6.0
ジョレンテのフィジカルにかなり苦戦したが、最後の場面でやらせず
17 ブリント 6.0
空中戦で劣勢を強いられたが、それ以外の対応は攻守両面で安定していた
31 タグリアフィコ 5.5
早い時間帯のカードによって慎重な対応を強いられたが、何とか穴をあけなかった
MF
20 シェーネ 6.0
豊富な運動量と気の利いたポジショニングで相手の自由を奪った
(→マズラウィ 5.5)
負傷明け且つ本職ではない中盤でのプレーだったが、危なげなく役割をこなした
6 ファン・デ・ベーク 7.0
見事なフィニッシュで先制点を奪取。それ以上に攻守両面でのハードワークが光った
21 F・デ・ヨング 7.0
21歳らしい豊富な運動量と百戦錬磨のベテランさながらのポジショニングや判断力の高さで抜群の存在感を放った
FW
22 ジイェフ 6.5
先制点をアシスト。ファジーなポジショニングで相手の嫌がる位置でボールを受けて多くの決定機に繋げた。守備ではプレスバックを怠らず
(→フンテラール -)
10 タディッチ 6.0
決定的な仕事はなかったが、精度の高いプレーと利他的な動きで味方を巧みに生かした
7 ネレス 6.5
惜しくも追加点を決めきれなかったが、左サイドに張る形で多くの決定機を演出。カウンターの局面で脅威を与えたことが、トリッピアーの攻撃参加を遅らせる一因に
監督
テン・ハグ 6.5
本調子のスパーズではなかったが、老獪な試合運びで勝利に相応しい内容だった
★超WS選定マン・オブ・ザ・マッチ!
ファン・デ・ベーク(アヤックス)
質の高いフィニッシュで先制点を奪取。攻撃では背後を突くスプリントに素晴らしいプレーの連続性で輝きを放った。さらに、守備では圧巻の運動量でエリクセンやワニャマら相手の中盤を最後まで自由にさせなかった。
トッテナム 0-1 アヤックス
【アヤックス】
ファン・デ・ベーク(前15)
▽トッテナム採点

(C)CWS Brains,LTD.
GK1 ロリス 5.5
失点はノーチャンス。失点後のファン・デ・ベークの決定機を冷静に阻止するなど安定したゴールキーピングだった
DF
4 アルデルヴァイレルト 5.5
古巣相手に堅実な対応を見せたが、前半終盤の決定機はシュートを枠に飛ばしたかった
古巣対戦。マイボール時にバタついたが、ネレスやファン・デ・ベークらとのマッチアップで強さを見せた
5 ヴェルトンゲン 5.5
古巣対戦で気合いは入っていたが、前半半ばの味方との接触で脳震盪の影響かプレー続行不可能に
(→ムサ・シソコ 6.0)
負傷明けでスクランブル起用。負傷明けを感じさせないアグレッシブなプレーでチームに勢いをもたらした
MF
2 トリッピアー 5.0
前半はプレースキックで幾度かチャンスを演出も流れの中ではネレスの対応に追われる。後半はキック精度も欠いた
(→フォイス -)
12 ワニャマ 5.0
相手攻撃陣の流動的な動きに翻弄される。マイボール時は圧力を受けて思うようにボールを捌けず
23 エリクセン 5.5
古巣対戦。ウィンクスらの不在が響きビルドアップの局面に絡む回数が多くフィニッシュの局面で力を発揮し切れず
20 デレ・アリ 5.0
勤続疲労の影響か肝心な場面でのプレー精度を欠く。普段よりもプレーに絡む回数も少なかった
3 ローズ 5.5
縦への推進力を見せたが、最後の質が課題。それでも、決定的なクリアなど及第点の出来
(→ベン・デイビス -)
FW
18 ジョレンテ 6.0
デ・リフト相手に確度の高いポストワークを見せるなど、自身のでき得る仕事は十分にこなした
27 ルーカス・モウラ 5.0
局面を打開する個人技は見せたが、フィニッシュの精度と判断はいまひとつ
監督
ポチェッティーノ 5.5
現状のメンバー、コンディションででき得る限りの戦いは見せたが、主力不在と疲労が色濃く反映する敗戦に
▽アヤックス採点

(C)CWS Brains,LTD.
GK24 オナナ 6.0
空中戦でチームが劣勢の中、要所で勇気のある飛び出しをみせチームを救った
DF
3 フェルトマン 6.0
守備に専念した中、的確な絞りや身体を張ったプレーでクロスを撥ね返す。相手の仕掛けに対しても粘りの対応が光った
4 デ・リフト 6.0
ジョレンテのフィジカルにかなり苦戦したが、最後の場面でやらせず
17 ブリント 6.0
空中戦で劣勢を強いられたが、それ以外の対応は攻守両面で安定していた
31 タグリアフィコ 5.5
早い時間帯のカードによって慎重な対応を強いられたが、何とか穴をあけなかった
MF
20 シェーネ 6.0
豊富な運動量と気の利いたポジショニングで相手の自由を奪った
(→マズラウィ 5.5)
負傷明け且つ本職ではない中盤でのプレーだったが、危なげなく役割をこなした
6 ファン・デ・ベーク 7.0
見事なフィニッシュで先制点を奪取。それ以上に攻守両面でのハードワークが光った
21 F・デ・ヨング 7.0
21歳らしい豊富な運動量と百戦錬磨のベテランさながらのポジショニングや判断力の高さで抜群の存在感を放った
FW
22 ジイェフ 6.5
先制点をアシスト。ファジーなポジショニングで相手の嫌がる位置でボールを受けて多くの決定機に繋げた。守備ではプレスバックを怠らず
(→フンテラール -)
10 タディッチ 6.0
決定的な仕事はなかったが、精度の高いプレーと利他的な動きで味方を巧みに生かした
7 ネレス 6.5
惜しくも追加点を決めきれなかったが、左サイドに張る形で多くの決定機を演出。カウンターの局面で脅威を与えたことが、トリッピアーの攻撃参加を遅らせる一因に
監督
テン・ハグ 6.5
本調子のスパーズではなかったが、老獪な試合運びで勝利に相応しい内容だった
★超WS選定マン・オブ・ザ・マッチ!
ファン・デ・ベーク(アヤックス)
質の高いフィニッシュで先制点を奪取。攻撃では背後を突くスプリントに素晴らしいプレーの連続性で輝きを放った。さらに、守備では圧巻の運動量でエリクセンやワニャマら相手の中盤を最後まで自由にさせなかった。
トッテナム 0-1 アヤックス
【アヤックス】
ファン・デ・ベーク(前15)
アヤックスの関連記事
UEFAチャンピオンズリーグの関連記事
|
アヤックスの人気記事ランキング
1
もはや別人!スキンヘッドがトレードマークだったシュクルテル氏の現在の姿に海外衝撃「誰か分からない」
元スロバキア代表DFマルティン・シュクルテル氏が、現役時代の印象から大きく変わっている。 現役時代にリバプールやゼニト、フェネルバフチェなどで活躍したシュクルテル氏。2021-22シーズンを母国のスパルタク・トルナヴァでプレーした後、長年抱えていた腰痛を理由に2022年5月に現役を引退していた。 そのシュクルテル氏は、23日に行われたリバプールレジェンズvsアヤックスレジェンズのチャリティーマッチにリバプールの一員として参加。だが、現役時代にリバプールでプレーしていた頃とは大きく見た目が異なっていた。 リバプールでプレーしていた当時は頭をスキンヘッドにし、そのいかつい風貌が印象的だったシュクルテル氏だが、チャリティーマッチでは髪を伸ばした状態でプレー。爽やかな茶髪姿から、当時のコワモテな印象は全くなくなっていた。 実は、リバプール退団後は現役時代も髪を伸ばしていたシュクルテル氏だが、久しぶりにリバプールのユニフォームに袖を通したということもあり、現在の姿はファンの間で話題に。「ふさふさだから気づかんかった」、「しかし髪のあるシュクルテル違和感しかない」、「誰か分からなかった」、「スキンヘッドじゃない!」と様々な反響が寄せられることとなった。 やはり、シュクルテル氏と言えばスキンヘッドという印象を持っている人は多いようだ。 <span class="paragraph-title">【写真】もはや別人に見えるシュクルテル氏</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="instagram-media" data-instgrm-captioned data-instgrm-permalink="https://www.instagram.com/p/C4xUj4At8Rh/?utm_source=ig_embed&utm_campaign=loading" data-instgrm-version="14" style=" background:#FFF; border:0; border-radius:3px; box-shadow:0 0 1px 0 rgba(0,0,0,0.5),0 1px 10px 0 rgba(0,0,0,0.15); margin: 1px; max-width:540px; min-width:326px; padding:0; width:99.375%; width:-webkit-calc(100% - 2px); width:calc(100% - 2px);"><div style="padding:16px;"> <a href="https://www.instagram.com/p/C4xUj4At8Rh/?utm_source=ig_embed&utm_campaign=loading" style=" background:#FFFFFF; line-height:0; padding:0 0; text-align:center; text-decoration:none; width:100%;" target="_blank"> <div style=" display: flex; flex-direction: row; align-items: center;"> <div style="background-color: #F4F4F4; border-radius: 50%; flex-grow: 0; height: 40px; margin-right: 14px; width: 40px;"></div> <div style="display: flex; flex-direction: column; flex-grow: 1; justify-content: center;"> <div style=" background-color: #F4F4F4; border-radius: 4px; flex-grow: 0; height: 14px; margin-bottom: 6px; width: 100px;"></div> <div style=" background-color: #F4F4F4; border-radius: 4px; flex-grow: 0; height: 14px; width: 60px;"></div></div></div><div style="padding: 19% 0;"></div> <div style="display:block; height:50px; margin:0 auto 12px; width:50px;"><svg width="50px" height="50px" viewBox="0 0 60 60" version="1.1" xmlns="https://www.w3.org/2000/svg" xmlns:xlink="https://www.w3.org/1999/xlink"><g stroke="none" stroke-width="1" fill="none" fill-rule="evenodd"><g transform="translate(-511.000000, -20.000000)" fill="#000000"><g><path d="M556.869,30.41 C554.814,30.41 553.148,32.076 553.148,34.131 C553.148,36.186 554.814,37.852 556.869,37.852 C558.924,37.852 560.59,36.186 560.59,34.131 C560.59,32.076 558.924,30.41 556.869,30.41 M541,60.657 C535.114,60.657 530.342,55.887 530.342,50 C530.342,44.114 535.114,39.342 541,39.342 C546.887,39.342 551.658,44.114 551.658,50 C551.658,55.887 546.887,60.657 541,60.657 M541,33.886 C532.1,33.886 524.886,41.1 524.886,50 C524.886,58.899 532.1,66.113 541,66.113 C549.9,66.113 557.115,58.899 557.115,50 C557.115,41.1 549.9,33.886 541,33.886 M565.378,62.101 C565.244,65.022 564.756,66.606 564.346,67.663 C563.803,69.06 563.154,70.057 562.106,71.106 C561.058,72.155 560.06,72.803 558.662,73.347 C557.607,73.757 556.021,74.244 553.102,74.378 C549.944,74.521 548.997,74.552 541,74.552 C533.003,74.552 532.056,74.521 528.898,74.378 C525.979,74.244 524.393,73.757 523.338,73.347 C521.94,72.803 520.942,72.155 519.894,71.106 C518.846,70.057 518.197,69.06 517.654,67.663 C517.244,66.606 516.755,65.022 516.623,62.101 C516.479,58.943 516.448,57.996 516.448,50 C516.448,42.003 516.479,41.056 516.623,37.899 C516.755,34.978 517.244,33.391 517.654,32.338 C518.197,30.938 518.846,29.942 519.894,28.894 C520.942,27.846 521.94,27.196 523.338,26.654 C524.393,26.244 525.979,25.756 528.898,25.623 C532.057,25.479 533.004,25.448 541,25.448 C548.997,25.448 549.943,25.479 553.102,25.623 C556.021,25.756 557.607,26.244 558.662,26.654 C560.06,27.196 561.058,27.846 562.106,28.894 C563.154,29.942 563.803,30.938 564.346,32.338 C564.756,33.391 565.244,34.978 565.378,37.899 C565.522,41.056 565.552,42.003 565.552,50 C565.552,57.996 565.522,58.943 565.378,62.101 M570.82,37.631 C570.674,34.438 570.167,32.258 569.425,30.349 C568.659,28.377 567.633,26.702 565.965,25.035 C564.297,23.368 562.623,22.342 560.652,21.575 C558.743,20.834 556.562,20.326 553.369,20.18 C550.169,20.033 549.148,20 541,20 C532.853,20 531.831,20.033 528.631,20.18 C525.438,20.326 523.257,20.834 521.349,21.575 C519.376,22.342 517.703,23.368 516.035,25.035 C514.368,26.702 513.342,28.377 512.574,30.349 C511.834,32.258 511.326,34.438 511.181,37.631 C511.035,40.831 511,41.851 511,50 C511,58.147 511.035,59.17 511.181,62.369 C511.326,65.562 511.834,67.743 512.574,69.651 C513.342,71.625 514.368,73.296 516.035,74.965 C517.703,76.634 519.376,77.658 521.349,78.425 C523.257,79.167 525.438,79.673 528.631,79.82 C531.831,79.965 532.853,80.001 541,80.001 C549.148,80.001 550.169,79.965 553.369,79.82 C556.562,79.673 558.743,79.167 560.652,78.425 C562.623,77.658 564.297,76.634 565.965,74.965 C567.633,73.296 568.659,71.625 569.425,69.651 C570.167,67.743 570.674,65.562 570.82,62.369 C570.966,59.17 571,58.147 571,50 C571,41.851 570.966,40.831 570.82,37.631"></path></g></g></g></svg></div><div style="padding-top: 8px;"> <div style=" color:#3897f0; font-family:Arial,sans-serif; font-size:14px; font-style:normal; font-weight:550; line-height:18px;">この投稿をInstagramで見る</div></div><div style="padding: 12.5% 0;"></div> <div style="display: flex; flex-direction: row; margin-bottom: 14px; align-items: center;"><div> <div style="background-color: #F4F4F4; border-radius: 50%; height: 12.5px; width: 12.5px; transform: translateX(0px) translateY(7px);"></div> <div style="background-color: #F4F4F4; height: 12.5px; transform: rotate(-45deg) translateX(3px) translateY(1px); width: 12.5px; flex-grow: 0; margin-right: 14px; margin-left: 2px;"></div> <div style="background-color: #F4F4F4; border-radius: 50%; height: 12.5px; width: 12.5px; transform: translateX(9px) translateY(-18px);"></div></div><div style="margin-left: 8px;"> <div style=" background-color: #F4F4F4; border-radius: 50%; flex-grow: 0; height: 20px; width: 20px;"></div> <div style=" width: 0; height: 0; border-top: 2px solid transparent; border-left: 6px solid #f4f4f4; border-bottom: 2px solid transparent; transform: translateX(16px) translateY(-4px) rotate(30deg)"></div></div><div style="margin-left: auto;"> <div style=" width: 0px; border-top: 8px solid #F4F4F4; border-right: 8px solid transparent; transform: translateY(16px);"></div> <div style=" background-color: #F4F4F4; flex-grow: 0; height: 12px; width: 16px; transform: translateY(-4px);"></div> <div style=" width: 0; height: 0; border-top: 8px solid #F4F4F4; border-left: 8px solid transparent; transform: translateY(-4px) translateX(8px);"></div></div></div> <div style="display: flex; flex-direction: column; flex-grow: 1; justify-content: center; margin-bottom: 24px;"> <div style=" background-color: #F4F4F4; border-radius: 4px; flex-grow: 0; height: 14px; margin-bottom: 6px; width: 224px;"></div> <div style=" background-color: #F4F4F4; border-radius: 4px; flex-grow: 0; height: 14px; width: 144px;"></div></div></a><p style=" color:#c9c8cd; font-family:Arial,sans-serif; font-size:14px; line-height:17px; margin-bottom:0; margin-top:8px; overflow:hidden; padding:8px 0 7px; text-align:center; text-overflow:ellipsis; white-space:nowrap;"><a href="https://www.instagram.com/p/C4xUj4At8Rh/?utm_source=ig_embed&utm_campaign=loading" style=" color:#c9c8cd; font-family:Arial,sans-serif; font-size:14px; font-style:normal; font-weight:normal; line-height:17px; text-decoration:none;" target="_blank">Martin Skrtel OFFICIAL(@martin37skrtel)がシェアした投稿</a></p></div></blockquote> <script async src="//www.instagram.com/embed.js"></script> 2024.03.25 16:00 Mon2
レアルのレジェンド指揮官、ベーンハッカー氏が82歳で逝去…“キンタ・デル・ブイトレ”で名を馳せたリーグ3連覇など栄光をもたらす
レアル・マドリーは11日、クラブのレジェンド指揮官でもあるレオ・ベーンハッカー氏の死去を発表した。82歳だった。 オランダ出身のベーンハッカー氏は、様々な国のクラブや代表チームを指揮。母国ではゴー・アヘッド・イーグルスやアヤックス、フォレンダム、フィテッセ、フェイエノールトを指揮。国外では、スペインのレアル・サラゴサやマドリー、スイスのグラスホッパー、メキシコのクラブ・アメリカ、グアダラハラを指揮した。 また、サウジアラビア代表やトリニダード・トバゴ代表、ポーランド代表も指揮していた。 マドリーでは1986年から1989年、1992年に指揮。ラ・リーガで3連覇を果たした他、コパ・デル・レイで1度優勝。その他、アヤックスでエールディビジを2度、フェイエノールトでエールディビジを1度制していた。 マドリーはベーンハッカー氏の訃報に哀悼の意を表している。 「レアル・マドリー、その会長および取締役会は、1986年から1989年、そして1992年にチームを率いたレアル・マドリーの歴史的な監督、レオ・ベーンハッカー氏の死去を深く残念に思います」 「レアル・マドリーは、彼の家族、所属クラブ、そして彼の愛するすべての人々に哀悼の意を表します」 マドリー時代に3連覇を果たした際には、アカデミー出身の5人のスター選手となったエミリオ・ブトラゲーニョ、マノロ・サンチェス、ラファエル・マルティン・バスケス、ミシェル、ミゲル・パルデサの活躍により「キンタ・デル・ブイトレ」として知られていた。 2025.04.11 12:10 Fri3
「これはショックだ…」「信じられない」現役時代と大きく異なるファン・デル・ファールト氏の姿が話題!「引退生活を楽しんでるみたい」
元オランダ代表MFラファエル・ファン・デル・ファールト氏の現在の姿に注目が集まっている。 ファン・デル・ファールト氏は、2000年にアヤックスでプロキャリアをスタート後、ハンブルガーSVやレアル・マドリー、トッテナム、ベティス、FCミッティランでプレー。最後はデンマークのエスビャウfBでプレーした後、2018年に現役を引退した。 代表キャリアにおいては、2001年にオランダ代表デビューして以降、109試合25得点をマーク。ワールドカップ(W杯)とユーロで2度ずつの出場歴を誇り、2010年の南アフリカW杯でオランダ代表の準優勝に貢献した名手だ。現役引退後にはプロダーツ選手に転向したことでも話題となっていた。 現在41歳のファン・デル・ファールト氏は、23日に行われたリバプールレジェンズvsアヤックスレジェンズのチャリティーマッチにアヤックスの一員として参加。だが、現役時代との違いにファンが驚くこととなった。 現役時代にはどちらかと言えばシュッとしたイメージだったファン・デル・ファールト氏だが、当時と比べてかなり大きくなった様子。別人のような姿になっていた。 引退後はこれくらいの体型を維持しているファン・デル・ファールト氏だが、久々にピッチでプレーしたということもあり、体型のことを知らなかったファンからは「これはショックだ…」、「これは誰?」、「信じられない」、「引退生活を楽しんでるみたいだ」と大きな驚きの声が寄せられることとなった。 なお、リバプールレジェンズvsアヤックスレジェンズの一戦は、アヤックスが2点を先行したものの、後半にリバプールが一挙4得点で逆転に成功。4-2でリバプールレジェンズが勝利を収めている。 <span class="paragraph-title">【動画】現役時代とは別人のようなファン・デル・ファールト氏</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="nl" dir="ltr">Rafael van der Vaart <br>Edgar Davids <a href="https://twitter.com/hashtag/livaja?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#livaja</a> <a href="https://t.co/xBgmFQU41H">pic.twitter.com/xBgmFQU41H</a></p>— AFC Ajax (@AFCAjax) <a href="https://twitter.com/AFCAjax/status/1771515889692660178?ref_src=twsrc%5Etfw">March 23, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.03.25 13:20 Mon4
【平成史に残るレジェンドチーム50選】vol.7 “ファン・ハールの最高傑作”圧巻の強さでCL&国内リーグ戴冠/アヤックス[1994-95]
1989年1月8日に日本で始まった「平成」。日本では31年にわたって使用されてきたが、2019年4月30日をもってその時代が終わりを告げる。 日本サッカーにおいても激動の時代であった「平成」だが、目をヨーロッパに向け、同じ時代で印象に残ったレジェンドチームを超ワールドサッカー編集部が選出。記憶や記録に残る50チームを紹介していく。 <div style="position: relative;margin: 2em 0;padding: 25px 10px 7px;border: solid 2px #FFC107;"><span style="position: absolute;display: inline-block;top: -2px;left: -2px;padding: 0 9px;height: 25px;line-height: 25px;vertical-align: middle;font-size: 17px;background: #FFC107;color: #ffffff;font-weight: bold;">vol.7</span><p style="margin: 0; padding: 0;font-weight:800">1994-95シーズン/アヤックス 〜ファン・ハールの最高傑作〜</p></div> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2021/1994-95ajax.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">(C)CWS Brians,LTD.<hr></div><div style="padding: 0.5em 1em;margin: 2em 0;border: double 5px #4ec4d3;"><p style="margin: 0; padding: 0;">監督:ルイス・ファン・ハール(42) 獲得タイトル:チャンピオンズリーグ、エールディビジ 攻撃力10:★★★★★★★★★★ 守備力8:★★★★★★★★☆☆ タレント9:★★★★★★★★★☆ 連係10:★★★★★★★★★★ 選手層6:★★★★★★☆☆☆☆</p></div> <div style="padding: 0.25em 0.5em;font-weight:800;font-size:1.2em;color: #494949;background: #dbeeff;border-left: solid 5px #7db4e6;">圧巻の強さでCL&国内リーグ戴冠</div> 当時のアヤックスは、ユース育成プログラムが結実したチームだった。ダービッツやセードルフ、ファン・デル・サール、クライファート、デ・ブール兄弟など、下部組織出身の若手選手がチームの中核を担った。チームを率いていたのは、1991年にアシスタントコーチから監督に昇格して4年目のシーズンとなるファン・ハール。前年に続く連覇を狙ったシーズンだった。そのエールディビジでは27勝7分無敗、106得点28失点という圧巻の数字で見事に優勝を果たした。そして、1990年代最強とも恐れられたチームは、CLでも強さを発揮する。準決勝でバイエルンを2試合合計5-2で撃破すると、勢いそのままに臨んだ決勝のミラン戦もクライファートの決勝弾で1-0と勝利。ビッグイヤー戴冠を果たした。 しかし、その後のアヤックスは低迷していく。理由は、1995年に出されたボスマン判決だ(契約満了した選手が他クラブへ自由に移籍することを法的に保護)。ボスマン判決により、アヤックスは欧州ビッグクラブの草刈場とも言える状況に晒され、有望な若手が次々と国外へ流失することになった。この結果、アヤックスはそれまでよりも欧州で成功を収めることが困難になってしまった。 <div style="padding: 0.25em 0.5em;font-weight:800;font-size:1.2em;color: #494949;background: #dbeeff;border-left: solid 5px #7db4e6;">伝統的スタイル</div> 布陣は、アヤックスの伝統である3トップの3-4-3。ナイジェリアのフィニディ・ジョージとオランダのオーフェルマルスという、抜群のスピードを活かしたドリブルを武器とするウインガーを両翼に配したサイドアタックが最大の武器だった。彼らのお膳立てを受けたのが、リトマネンとクライファート。デビューシーズンのクライファートはフィニッシャーとしてゴールを量産。リトマネンはシャドウストライカー的な役割を担い、相手DFを混乱させた。 ゲームを組み立てるのは、インサイドハーフのセードルフとロナルド・デ・ブール。両者共に万能型で、テクニック、パス、ドリブルなどを高いレベルで兼ね備えるプレーメイカーだった。また、中盤のフィルター役は、キャリア終盤のライカールトやダービッツが務め、相手のチャンスの芽を効率よく摘んでいた。そして、攻撃的フットボールを支えるのに重要なDF陣には、フランク・デ・ブールとブリント、ライツィハーが名を連ねている。当時、ハイラインだった最終ラインをしっかりまとめあげたベテランのブリント、機動力を備えるF・デブールとライツィハーは広範囲をカバーした。もちろん、“足元の技術で魅せた最初のGK”である若き日のファン・デル・サールの存在も忘れてはならない。 <div style="padding: 0.25em 0.5em;font-weight:800;font-size:1.2em;color: #494949;background: #dbeeff;border-left: solid 5px #7db4e6;">ピックアップ・プレイヤー</div> <span style="font-weight:700;font-size:1.1em;">FWパトリック・クライファート(18)</span> アヤックスの下部組織出身だったクライファートは、このシーズンにトップチームのファン・ハール監督に見出されてデビュー。若さに見合わず安定してゴールを挙げ続けると、最終的にリーグ戦18ゴールという記録を残した。CL決勝のミラン戦では途中出場となったものの、85分に決勝点を奪取。クラブにとって22シーズンぶりとなる欧州タイトル獲得に貢献し、“アヤックスが誇るヤングスター”として、広く認知されるようになった。そして、1997年にはボスマン・ルールを行使してミランに移籍。その後、1998年にバルセロナへ移籍し、ファン・ハールと再会している。 2019.04.06 22:00 Sat5