
【J1開幕直前クラブガイド】真価問われる反町康治体制8年目、2度目の挑戦でJ1残留を掴めるか 《松本山雅FC》
2019.02.12 19:00 Tue
2019シーズンも“蹴”春がいよいよ到来! 新シーズンの幕開けを告げるFUJI XEROX SUPER CUP 2019に先駆け、超ワールドサッカー編集部はJ1全18クラブを徹底分析。チームのノルマや補強達成度、イチオシ選手、そして、東京オリンピックを翌年に控える注目の五輪候補をお届けする。第9弾は2度目のJ1挑戦となる松本山雅FCを紹介。
◆J2強豪からJ1定着へ《残留》
※残留/ひと桁順位/上位争い/ACL出場権争い/優勝争いから選択
しかし、アルウィンでの初戦となった第7節の大宮アルディージャ戦で3-2と勝利し、シーズン初白星を挙げると、そこからは好調を維持。6月から8月にかけては9試合を8勝1分けで戦い抜き、多くの勝ち点を稼ぐ。
シーズン終盤まで熾烈なJ1昇格争いが繰り広げられた中、最終的には21勝14分け7敗の勝ち点「77」で激戦を制し、J2初優勝。4年ぶりのJ1昇格を決めた。
2度目のJ1挑戦となる今シーズンは、残留が明確な目標となる。2018シーズンは、J2リーグ最少失点を記録し、連敗は1度だけと堅守を披露。しかし、二桁得点を達成したのは11得点のブラジル人MFセルジーニョのみで、チーム総得点は「54」のリーグ10位と得点力に大きな課題を残してのJ1昇格となった。
加えて、J2でも指折りのアタッカーであるMF町田也真人の獲得にも成功。また、GK守田達弥ら"J2最強の盾"を誇った守備陣が軒並み残留した上、栃木SCから空中戦に強いDF服部康平、川崎フロンターレから対人プレーに定評のあるDFエドゥアルドを加え、より強固な守備を築ける人材を揃えた。
一方で、不安材料は左ウイングバック。昨シーズンの主力だったMF石原崇兆(→ベガルタ仙台)が退団し、バックアッパーのDF下川陽太(→愛媛FC)も期限付きで放出。後釜として湘南ベルマーレからMF高橋諒、大分トリニータからDF那須川将大を獲得したが、昨シーズンの石原と比べると見劣りしてしまう。
また、選手の保有数こそ35名と多く、MF米原秀亮(20)、MF杉本太郎(22)と若手を獲得したものの、J1でのプレー経験が豊富な選手は少なく、J1で1シーズンを戦い抜ける戦力なのか疑問符が生じる補強結果となった。
◆補強動向《C》※最低E~最高S
GK田中謙吾(28)←AC長野パルセイロ/完全
DF服部康平(27)←栃木SC/完全
DF大野佑哉(22)←阪南大学/新加入
DF山本龍平(18)←四日市中央工業高校/新加入
DF溝渕雄志(24)←ジェフユナイテッド千葉/期限付き
MF米原秀亮(20)←ロアッソ熊本/完全
MF町田也真人(29)←ジェフユナイテッド千葉/完全
MF高橋諒(25)←湘南ベルマーレ/完全
MF塚川孝輝(24)←ファジアーノ岡山/完全
MF杉本太郎(22)←鹿島アントラーズ/完全
FW榎本樹(18)←前橋育英高校/新加入
FWレアンドロ・ペレイラ(27)←クラブ・ブリュージュ(ベルギー)/完全
FWハン・ヨンテ(22)←朝鮮大学/新加入
【OUT】
GK鈴木智幸(33)→東京ヴェルディ/完全
GK永井堅梧(24)→徳島ヴォルティス/期限付き
DF安川有(30)→退団
DFアンダース・アプリン(27)→ゲイラン・インターナショナル(シンガポール)/期限付き満了
DF星原健太(30)→藤枝MYFC/完全
DF森本大貴(23)→SC相模原/期限付き移籍期間延長
DF下川陽太(23)→愛媛FC/期限付き
DF武藤友樹(23)→現役引退
MF岩間雄大(32)→栃木SC/完全
MF岡本知剛(28)→ロアッソ熊本/完全
MF志知孝明(24)→水戸ホーリーホック/完全
MF石原崇兆(26)→ベガルタ仙台/完全
MF山田満夫(24)→アスルクラロ沼津/期限付き
FWジネイ(35)→退団
FW三島康平(31)→ロアッソ熊本/完全
FW小松蓮(20)→ツエーゲン金沢/育成型期限付き
FW岡佳樹(24)→アスルクラロ沼津/期限付き
FWハン・ヨンテ(22)→鹿児島ユナイテッドFC/期限付き
◆超WS編集部イチオシ選手
FWレアンドロ・ペレイラ(27)
◆注目の東京五輪世代!
FW前田大然(21)
◆J2強豪からJ1定着へ《残留》
※残留/ひと桁順位/上位争い/ACL出場権争い/優勝争いから選択

(C)CWS Brains,LTD.
反町康治体制7年目の2018シーズンは、ホームスタジアムであるサンプロ アルウィンの芝張替えの影響で、3月いっぱいまでアウェイゲーム5試合に加えてホーム開幕戦を山梨中銀スタジアムで開催するという過酷な日程を強いられた。そして、この6試合を未勝利(4分2敗)で終え、スタートダッシュに失敗。順位も第6節終了時点で20位と、先行き不安なシーズンスタートとなった。しかし、アルウィンでの初戦となった第7節の大宮アルディージャ戦で3-2と勝利し、シーズン初白星を挙げると、そこからは好調を維持。6月から8月にかけては9試合を8勝1分けで戦い抜き、多くの勝ち点を稼ぐ。
2度目のJ1挑戦となる今シーズンは、残留が明確な目標となる。2018シーズンは、J2リーグ最少失点を記録し、連敗は1度だけと堅守を披露。しかし、二桁得点を達成したのは11得点のブラジル人MFセルジーニョのみで、チーム総得点は「54」のリーグ10位と得点力に大きな課題を残してのJ1昇格となった。
そのため、ストーブリーグでは、最重要補強ポイントだった前線にブラジル1部のシャペコエンセで11得点をマークした長身ブラジル人FWレアンドロ・ペレイラを獲得。ヘディングに強く、サイド攻撃やセットプレーを得意とする松本にとってのピンポイント補強となった。
加えて、J2でも指折りのアタッカーであるMF町田也真人の獲得にも成功。また、GK守田達弥ら"J2最強の盾"を誇った守備陣が軒並み残留した上、栃木SCから空中戦に強いDF服部康平、川崎フロンターレから対人プレーに定評のあるDFエドゥアルドを加え、より強固な守備を築ける人材を揃えた。
一方で、不安材料は左ウイングバック。昨シーズンの主力だったMF石原崇兆(→ベガルタ仙台)が退団し、バックアッパーのDF下川陽太(→愛媛FC)も期限付きで放出。後釜として湘南ベルマーレからMF高橋諒、大分トリニータからDF那須川将大を獲得したが、昨シーズンの石原と比べると見劣りしてしまう。
また、選手の保有数こそ35名と多く、MF米原秀亮(20)、MF杉本太郎(22)と若手を獲得したものの、J1でのプレー経験が豊富な選手は少なく、J1で1シーズンを戦い抜ける戦力なのか疑問符が生じる補強結果となった。
◆補強動向《C》※最低E~最高S

(c)CWS Brains,LTD.
【IN】GK田中謙吾(28)←AC長野パルセイロ/完全
DF服部康平(27)←栃木SC/完全
DF大野佑哉(22)←阪南大学/新加入
DF山本龍平(18)←四日市中央工業高校/新加入
DF溝渕雄志(24)←ジェフユナイテッド千葉/期限付き
MF米原秀亮(20)←ロアッソ熊本/完全
MF町田也真人(29)←ジェフユナイテッド千葉/完全
MF高橋諒(25)←湘南ベルマーレ/完全
MF塚川孝輝(24)←ファジアーノ岡山/完全
MF杉本太郎(22)←鹿島アントラーズ/完全
FW榎本樹(18)←前橋育英高校/新加入
FWレアンドロ・ペレイラ(27)←クラブ・ブリュージュ(ベルギー)/完全
FWハン・ヨンテ(22)←朝鮮大学/新加入
【OUT】
GK鈴木智幸(33)→東京ヴェルディ/完全
GK永井堅梧(24)→徳島ヴォルティス/期限付き
DF安川有(30)→退団
DFアンダース・アプリン(27)→ゲイラン・インターナショナル(シンガポール)/期限付き満了
DF星原健太(30)→藤枝MYFC/完全
DF森本大貴(23)→SC相模原/期限付き移籍期間延長
DF下川陽太(23)→愛媛FC/期限付き
DF武藤友樹(23)→現役引退
MF岩間雄大(32)→栃木SC/完全
MF岡本知剛(28)→ロアッソ熊本/完全
MF志知孝明(24)→水戸ホーリーホック/完全
MF石原崇兆(26)→ベガルタ仙台/完全
MF山田満夫(24)→アスルクラロ沼津/期限付き
FWジネイ(35)→退団
FW三島康平(31)→ロアッソ熊本/完全
FW小松蓮(20)→ツエーゲン金沢/育成型期限付き
FW岡佳樹(24)→アスルクラロ沼津/期限付き
FWハン・ヨンテ(22)→鹿児島ユナイテッドFC/期限付き
◆超WS編集部イチオシ選手
FWレアンドロ・ペレイラ(27)

(c)CWS Brains,LTD.
注目は新加入のFWレアンドロ・ペレイラだ。シャペコエンセでプレーした昨シーズンは、ブラジル全国選手権で34試合に出場し、11ゴールをマークしチームを残留に導いた。190cmと恵まれた体躯で空中戦に強く、昨季の11ゴールのうち6ゴールをヘディングシュートで決めている。反町監督も「万能型のFW。人間的にもまじめ」と評価しており、この男の活躍がチームの浮沈を左右するはずだ。◆注目の東京五輪世代!
FW前田大然(21)

(c)CWS Brains,LTD.
松本で注目する東京オリンピック世代は、プロ4年目のFW前田大然だ。昨シーズン、水戸ホーリーホックから復帰すると、明治安田生命J2リーグで29試合に出場し7得点を記録。松本は前田が不在の時に唯一の連敗を喫するなど、チームにとって不可欠な存在と感じさせたほどだ。決定力にはまだ難があるものの、50メートルを5秒台で走る爆発的なスピードだけではなく、90分間走り切る体力も兼ね備えている。今シーズンは、守る時間が多くなることが予測され、カウンターを仕掛ける回数が多くなるはず。韋駄天のスピードが重宝される中で、チームを残留に導く活躍ができれば、東京五輪行きが更に近づくことになるだろう。松本山雅FCの関連記事


J1の関連記事
|
松本山雅FCの人気記事ランキング
1
反町体制7年目の松本が背番号発表! 復帰のMF岩上祐三は「47」、前田直輝は「25」、復帰のFW前田大然は「7」
▽松本山雅FCは13日、2018シーズンの新体制、選手背番号を発表した。 ▽昨シーズンは明治安田生命J2リーグを8位で終えた松本。反町康治監督が率いて7シーズン目を迎える今シーズンは、充実の補強を敢行した。 ▽アルビレックス新潟からGK守田達弥、愛媛FCからDF浦田延尚、MF藤田息吹、サガン鳥栖からMF中美慶哉、湘南ベルマーレからMF安東輝、名古屋グランパスからFW永井龍を完全移籍で獲得。また、かつて松本でプレーした大宮アルディージャMF岩上祐三、横浜F・マリノスMF前田直輝も完全移籍で加入した。 ▽その他、期限付き移籍しブレイクを果たしたFW前田大然が水戸ホーリーホックから、福島ユナイテッドFCへ期限付き移籍していたMF志知孝明が復帰。さらに、MFパウリーニョがジェフユナイテッド千葉から完全移籍で加入した。 ▽新加入選手の背番号は、守田が「1」、浦田が「2」、藤田が「6」、中美が「13」、前田が「25」、岩上が「47」を着用。また、復帰した前田が「7」、志知が「17」と以前とは背番号が変更されている。 <span style="font-weight:700;">◆2018シーズン選手背番号</span> 新加入:☆←(前所属)※移籍形態 <span style="font-weight:700;">GK</span> 1.<span style="color:#cc3300;font-weight:700;">守田達弥</span>☆←(アルビレックス新潟)※完全移籍 16.村山智彦 21.鈴木智幸 30.ゴ・ドンミン <span style="font-weight:700;">DF</span> 2.<span style="color:#cc3300;font-weight:700;">浦田延尚</span>☆←(愛媛FC)※完全移籍 3.田中隼磨 4.飯田真輝 18.當間建文 22.星原健太 29.<span style="color:#cc3300;font-weight:700;">下川陽太</span>☆←(大阪商業大学)※新加入 31.橋内優也 33.安川有 34.<span style="color:#cc3300;font-weight:700;">ジョ・ジヌ</span>☆←(仁川南高校/韓国)※新加入 35.<span style="color:#cc3300;font-weight:700;">森本大貴</span>☆←(関東学院大学)※新加入 36.<span style="color:#cc3300;font-weight:700;">武藤友樹</span>☆←(法政大学)※新加入 <span style="font-weight:700;">MF</span> 5.岩間雄大 6.<span style="color:#cc3300;font-weight:700;">藤田息吹</span>☆←(愛媛FC)※完全移籍 8.セルジーニョ 10.工藤浩平 13.<span style="color:#cc3300;font-weight:700;">中美慶哉</span>☆←(サガン鳥栖)※完全移籍 14.パウリーニョ(ジェフユナイテッド千葉)※期限付き移籍→完全移籍 17.志知孝明※期限付き移籍復帰/背番号変更 20.石原崇兆 23.岡本知剛 25.<span style="color:#cc3300;font-weight:700;">前田直輝</span>☆←(横浜F・マリノス)※完全移籍 32.<span style="color:#cc3300;font-weight:700;">安東輝</span>☆←(湘南ベルマーレ)※完全移籍 37.<span style="color:#cc3300;font-weight:700;">山田満夫</span>☆←(仙台大学)※新加入 47.<span style="color:#cc3300;font-weight:700;">岩上祐三</span>☆←(大宮アルディージャ)※完全移籍 <span style="font-weight:700;">FW</span> 7.前田大然※期限付き移籍復帰/背番号変更 9.高崎寛之 11.三島康平 19.山本大貴 38.<span style="color:#cc3300;font-weight:700;">永井龍</span>☆←(名古屋グランパス)※完全移籍 2018.01.13 22:45 Sat2
高木利弥が31歳で現役引退を決断、父は“アジアの大砲”高木琢也氏…Jリーグ5クラブでプレーし、昨年11月にカンボジアクラブを退団
カンボジアプレミアリーグのTiffy Army FCを退団していたDF高木利弥(31)が、現役引退を発表した。 帝京高校から神奈川大学へと進学した高木はモンテディオ山形でプロ入り。その後、ジェフユナイテッド市原・千葉、柏レイソル、松本山雅FC、愛媛FCでプレー。2023年7月からカンボジアでプレーしていた。 日本代表として活躍した高木琢也氏を父に持つことでも知られる高木だが、2023年11月にTiffy Army FCから突然契約解除されたことを報告。現役続行を希望し、トライアウトにも参加していたが、このたび引退を決断したことを自身のX(旧ツイッター)やYouTubeチャンネル「アジアの豆鉄砲チャンネル【高木利弥】」で報告した。 ーーーーー この度、私高木利弥はプロサッカー選手を引退することを決断しました。 はじめに常に側で支えてくれた妻と息子。 ここまでサッカーを続けさせてくれた両親に感謝します。ありがとうございました。 そしてプロキャリアの中で関わっていただいた監督・コーチ、スタッフ ファン、サポーターの皆さん 特別指定選手の期間を含めますと10年間で、 モンテディオ山形 ジェフユナイテッド市原・千葉 柏レイソル 松本山雅FC 愛媛FC Tiffy Army FC(カンボジア) 6クラブに所属させていただきました。 このうちの4クラブで降格を経験したということで、 皆さんとは辛い経験を多くした記憶の方があります。 しかし、そんな中でも自分は成長できたと思っていますし、常に背中を後押ししていただけたことに感謝しています。 また、 MIP FC FC東京U-15深川 帝京高校 神奈川大学 育成年代でお世話になったクラブ・指導者の方々のおかげでここまでプレーすることができました。 父親が元日本代表ということもあって、 学生時代は特に葛藤した時もありましたが、 今となっては他の人にはできない経験をできたなと思います。 自分の息子にそれをさせるかわからないですが。笑 これからは指導者をはじめ、 個人としても色々なことにチャレンジしていきたいと思っています。 サッカーのご縁は本当に狭き世界なので、 また会える日を確信していますし、 楽しみにしています。 最後にYouTubeもぜひ見てくださいね。 10年間ありがとうございました。 ーーーーー 高木はJ1通算38試合、J2通算115試合3得点、J3通算26試合1得点を記録。カンボジア・プレミアリーグでは8試合で2得点を記録していた。 <span class="paragraph-title">【動画】自身のYouTubeチャンネルでも現役引退を報告した高木利弥</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="w2-659Vl_m8";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> <span class="paragraph-title">【写真】父・高木琢也氏と息子との3ショットを撮る高木利弥</span> <span data-other-div="movie2"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr">祖父、父、子。<br>近々YouTube出てくれますよ〜 <a href="https://t.co/bJM07FpoeL">pic.twitter.com/bJM07FpoeL</a></p>— 高木 利弥/toshiya takagi (@TToshi56) <a href="https://twitter.com/TToshi56/status/1736006581576458439?ref_src=twsrc%5Etfw">December 16, 2023</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.02.18 23:40 Sun3
松本DF常田克人が今年1月に入籍 「笑顔の絶えない家庭を」
松本山雅FCは22日、DF常田克人(23)の入籍を報告した。 今年1月に入籍したという常田はクラブを通じて「いつも応援ありがとうございます。私事ではありますが、この度入籍いたしました。これからたくさんのことがあると思いますが、2人で乗り越えて笑顔の絶えない家庭を築いていきたいと思います。これからも応援よろしくお願いします!」と決意を新たにした。 青森山田高校出身の常田は2016年にベガルタ仙台でプロキャリアをスタート後、2017年8月から大分トリニータにレンタル移籍。2018年の仙台復帰を経て、昨年3月から松本に育成型期限付き移籍で加わり、今季から完全移籍に切り替わった。 2021.02.22 13:05 Mon4
高木新体制の大宮が石川&奧抜のゴールでJ1昇格の松本に勝利!《Jリーグプレシーズンマッチ》
9日、2019Jリーグプレシーズンマッチの大宮アルディージャvs松本山雅FCがNACK5スタジアム大宮で行われ、2-0で大宮が勝利した。 気温は1度、雪が散らつく中で行われた一戦。高木琢也監督を迎えた大宮は、[5-2-2-1]と[3-4-2-1]を併用する可変システムを採用。GKに笠原昂史、5バックは右からDF渡部大輔、DF畑尾大翔、DF菊地光将、DF河面旺成、DF中村太亮を配置。渡部と中村はウイングバックとしてもプレーした。中盤はMF大山啓輔と新戦力のMF石川俊輝がボランチに、その前にFW大前元紀とMF嶋田慎太郎が並び、新戦力のFWフアンマ・デルガドがトップに入った。 一方、2018シーズンの明治安田生命J2リーグで優勝を達成し、J1に昇格した松本は、反町康治監督の下、[3-4-2-1]を採用。GKには守田達弥、3バックは右からDF今井智基、新加入のDF服部康平、DF橋内優也が入り、ウイングバックには右にMF岩上祐三、左にDF高橋諒が入った。ボランチにはMF藤田息吹、MFパウリーニョが入り、2シャドーにFW前田大然と新加入のMF町田也真人、1トップに同じく新戦力のFWレアンドロ・ペレイラが入った。 立ち上がりからペースを握ったのは松本。町田や藤田が積極的に大宮の3バックの裏を狙うパスを出し、前田を走らせてチャンスをうかがう。また、ロングボールではレアンドロ・ペレイラの高さを生かそうとするが、ここは空中戦に強い菊地が冷静に対応する。 <div style="text-align:center;"><img src="http://ultra-soccer.jp/division_image/TOP/cws20190209_1_tw6.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">(C)CWS Brains,LTD.<hr></div> 対する大宮は、チームとしてほぼ初めて採用する5バックにまだ戸惑いがあり、攻守両面でバタつく場面が散見。特に右サイドの渡部、嶋田が機能せず、攻撃で良い形をる来ることができない。 午前中に降っていた雪の影響で、足元がゆるい中、松本はセットプレーでもチャンスをうかがう。岩上のクロスをレアンドロ・ペレイラや服部に合わせに行くが、大宮の守りの前に決定機を作れない。 <div style="text-align:center;"><img src="http://ultra-soccer.jp/division_image/TOP/cws20190209_1_tw2.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">(C)CWS Brains,LTD.<hr></div> 互いに探りながらの展開となったが、大宮が一瞬のチャンスをものにする。27分、カウンターを仕掛けると、左サイドを抜け出したフアンマ・デルガドがドリブルで持ち上がり中央へクロス。これを、ニアに飛び込んだ石川が右足で合わせゴール。ユース出身で大宮に復帰した石川のゴールで、大宮が先制する。 <div style="text-align:center;"><img src="http://ultra-soccer.jp/division_image/TOP/cws20190209_1_tw3.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">(C)CWS Brains,LTD.<hr></div> 先制を許した松本は、その後も同様に攻撃を仕掛ける。左サイドの高橋、町田を中心に大宮人内へと攻め込むも、アタッキングサードでの精度を欠き、ゴールに繋げられない。 守勢が続いた大宮も、ボール回しでミスが生まれ、攻撃に出れない時間が続く。それでも45分、左サイドから崩すと、右サイドへと展開。ハーフスペースの渡部を経由したボールは、オーバーラップした畑尾にわたりクロス。これをボックス中央でフアンマ・デルガドが合わせるも、枠を捉えられない。 大宮が1点リードで迎えた後半、松本が早々にビッグチャンスを迎える。47分、ボックス手前でFKを獲得すると、キッカーの岩上が浮き球のパス。これをレアンドロ・ペレイラが頭で合わせ、ネットを揺らす。しかし、オフサイドの判定となり、ゴールは認められない。 52分にも岩上のFKからレアンドロ・ペレイラが合わせるが、オフサイドの判定。大宮はセットプレーからピンチを迎えるが、無失点でしのぐ。 57分にはカウンターから町田が抜け出すと、ボックス左からシュート。しかし、これは枠を外れる。得点が欲しい松本は、61分に町田を下げてMFセルジーニョ、69分にはパウリーニョに代えてMF米原秀亮を投入する。 対する大宮も左サイドを中心に崩しにかかる。中村、大前、フアンマ・デルガドが絡んで崩すも、決定機を作るには至らない。72分には、嶋田に代えてMF奥抜侃志を投入する。 松本は76分に前田とレアンドロ・ペレイラを下げて、FW永井龍、MF中美慶哉を投入。大宮は80分に渡部に代えてMF酒井宣福を入れる。すると迎えた83分、浮き球をフアンマ・デルガドが競り勝つと、裏に抜け出た奧抜がブロックに入った藤田をかわしてシュート。これがゴール上に決まり、大宮が試合を決定づける追加点を奪う。 <div style="text-align:center;"><img src="http://ultra-soccer.jp/division_image/TOP/cws20190209_1_tw5.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">(C)CWS Brains,LTD.<hr></div> <div style="text-align:center;"><img src="http://ultra-soccer.jp/division_image/TOP/cws20190209_1_tw4.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">(C)CWS Brains,LTD.<hr></div> その後は、松本が押し込む時間帯となるも、大宮は粘りの守備で対応。結局最後までゴールを許さずに試合は終了し、大宮が2-0で勝利を収めた。 J2の大宮は、24日(日)にホームでヴァンフォーレ甲府と、J1の松本は23日(土)にアウェイでジュビロ磐田とそれぞれ開幕戦を迎える。 大宮アルディージャ 2-0 松本山雅FC 【大宮】 石川俊輝(前27) 奥抜侃志(後38) ◆大宮アルディージャ GK:笠原昂史 DF:渡部大輔(→80分 酒井宣福)、畑尾大翔、菊地光将、河面旺成、中村太亮 MF:嶋田慎太郎(→72分 奥抜侃志)、大山啓輔、石川俊輝、大前元紀 FW:フアンマ・デルガド ◆松本山雅FC GK:守田達弥 DF:今井智基、服部康平、橋内優也 MF:岩上祐三、パウリーニョ(→69分 米原秀亮)、藤田息吹、高橋諒 FW:前田大然(→76分 中美慶哉)、町田也真人(→61分 セルジーニョ) FW:レアンドロ・ペレイラ(→76分 永井龍) 2019.02.09 16:00 Sat5