共に完勝のイラン&イラクがGS連勝で決勝T進出を決める!《AFCアジアカップ2019》
2019.01.13 00:50 Sun
AFCアジアカップUAE2019のグループD第2節のベトナム代表vsイラン代表が12日に行われ、0-2でイランが勝利した。
初戦のイエメン代表戦を5-0と大勝したグループ首位のイランと、イラク代表との打ち合いの末に2-3で惜敗したベトナムの一戦。試合は地力で勝るイランが立ち上がりから攻勢に試合を進めると38分、味方のスルーパスでボックス右深くまで侵入したゴッドスのクロスをアズムーンが頭で流し込み、先制に成功。
後半に入っても主導権を握るイランは、69分にもメフディ・トラビのパスをペナルティアーク手前で受けたアズムーンが巧みなトラップから相手DF2人をかわしシュート。これが右隅に突き刺さった。
結局、試合はそのまま終了。アズムーンの2ゴールでグループステージ連勝のイランが決勝トーナメント進出を決めた。
また、同日開催となったグループD第2節もう一試合のイエメンvsイラクは0-3でイラクが勝利した。試合は早い時間にスコアが動く。11分、相手のバックパスを奪ったアリ・カディムがペナルティアーク右まで切り込み右足一閃。このシュートがゴール右に突き刺さった。
2点をリードするイラクは、後半に入っても試合の主導権を掌握。なかなか追加点が奪えなかったイラクだが、試合終了間際の92分に再びスコアを動かす。右サイド深くまで切り込んだレサンのクロスをゴール左のアハメド・ヤシーンが頭で落とすと、最後は途中出場のアラー・アッバスが流し込み、試合を決定づける3点目。イランと共に2連勝でラウンド16入りを確定させた。
なお、決勝トーナメント進出を決めたイランとイラクは、17日に行われる第3節で首位通過を懸けて対戦する。
初戦のイエメン代表戦を5-0と大勝したグループ首位のイランと、イラク代表との打ち合いの末に2-3で惜敗したベトナムの一戦。試合は地力で勝るイランが立ち上がりから攻勢に試合を進めると38分、味方のスルーパスでボックス右深くまで侵入したゴッドスのクロスをアズムーンが頭で流し込み、先制に成功。
後半に入っても主導権を握るイランは、69分にもメフディ・トラビのパスをペナルティアーク手前で受けたアズムーンが巧みなトラップから相手DF2人をかわしシュート。これが右隅に突き刺さった。
また、同日開催となったグループD第2節もう一試合のイエメンvsイラクは0-3でイラクが勝利した。試合は早い時間にスコアが動く。11分、相手のバックパスを奪ったアリ・カディムがペナルティアーク右まで切り込み右足一閃。このシュートがゴール右に突き刺さった。
先制点で勢いづくイラクは、19分にも右クロスの流れたボールを逆サイドのアリ・アドナンが繋ぐと、ボックス手前で受けたバシャル・レサンがミドルシュート。相手DFにディフレクトしたボールはそのままゴール右に吸い込まれた。
2点をリードするイラクは、後半に入っても試合の主導権を掌握。なかなか追加点が奪えなかったイラクだが、試合終了間際の92分に再びスコアを動かす。右サイド深くまで切り込んだレサンのクロスをゴール左のアハメド・ヤシーンが頭で落とすと、最後は途中出場のアラー・アッバスが流し込み、試合を決定づける3点目。イランと共に2連勝でラウンド16入りを確定させた。
なお、決勝トーナメント進出を決めたイランとイラクは、17日に行われる第3節で首位通過を懸けて対戦する。
イランの関連記事
アジアカップの関連記事
|
イランの人気記事ランキング
1
飛距離は60m超え! イラン代表“強肩”GKの超ロングスローがギネス世界記録に認定
イラン代表GKのロングスローがギネス世界記録に認定された。 ポルトガルのボアヴィスタは25日、所属するGKアリレザ・ベイランヴァンドのフィードが、サッカーの公式戦における最長のハンドスローとしてギネス世界記録に認定されたと発表した。 ベイランヴァンドは2016年10月11日にイランのテヘランで行われたロシア・ワールドカップ(W杯)アジア最終予選第4節の韓国代表戦に、イラン代表GKとして出場した。この試合中におけるフィードスローが61m26mmを記録。ラストパスにもなった超ロングフィーが、手による世界最長のフィードとしてギネス記録に認定された。 ベイランヴァンドは今夏にベルギーのロイヤル・アントワープからボアヴィスタへと、買い取りオプション付きの1年間のレンタル移籍で加入。 イラン代表としても49試合に出場し、今年9月2日に行われたカタールW杯アジア最終予選の初戦、シリア代表戦でも強肩ぶりを披露していた。 <span class="paragraph-title">【動画】世界記録に認定された60m超えのロングスロー</span> <span data-other-div="movie"></span> <iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/Cebk0MO1sCw" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture" allowfullscreen></iframe> 2021.11.27 20:21 Sat2
就任から2カ月、連覇目指すカタール代表監督が日本を撃破したイラン攻略の狙いを語る「素早い4選手を起用した」
カタール代表のティンティン・マルケス監督が、決勝進出を喜んだ。アジアサッカー連盟(AFC)公式サイトが伝えた。 7日、アジアカップ2023準決勝でカタールはイラン代表と対戦した。 史上5カ国目の連覇を目指す開催国カタールと史上最多タイとなる4度目の優勝を目指すイラン。試合はイランが早々に先制するも、前半のうちにカタールが逆転。後半早々にイランが追いついたが、カタールがエースFWアルモエズ・アリのゴールで勝ち越し、2-3で勝利を収めた。 2019年の前回大会では決勝で日本代表に勝利して初優勝を収めたカタール。連覇をかけて臨んだ自国での大会も、残すところ1つとなった。 マルケス監督はイラン戦の勝利を喜び、スピードを活かして戦うことを選択したと振り返った。 「まずはカタール、国民、ファン、選手たちのことをとても嬉しく思っている。試合は非常に難しいものとなったが、我々はビッグマッチを戦い、選手たちは努力を惜しまなかった。タイトル防衛に向け、もう1つ最後のステップが残っている」 「我々は攻撃において素晴らしいスピードでプレーしようと努めた。攻撃には素早い4選手を起用した」 「我々はイランの守備の背後にスペースを見つけようとした。時には成功することもあったが、今日は幸運に恵まれた。今日はこの勝利を祝い、明日からは決勝に向けての準備を始める」 マルケス監督は、2023年12月にカタールの監督に就任。およそ2カ月でアジアの頂点に輝く可能性がある。 ただ、この功績は自身の戦い方だけではないとコメント。前回大会で優勝に導いたフェリックス・サンチェス元監督、わずか10カ月で交代となったカルロス・ケイロス前監督にも感謝した。 「チームを少し前に引き継いだが、本当の助けになったのは、選手たちのことをすでによく知っていたということだ。同僚の全員を尊敬している。私の前にここにいた、カルロスとフェリックスをリスペクトしている」 「私は12月24日に就任した。独自の哲学とスタイルがあるが、これだけで成功したとは言えない。最高の結果を得るために、選手たちと一緒に実行しようとしただけの人間だ」 2024.02.08 10:35 Thu3