ユース時代の恩師の下へ…浦和GK榎本哲也が富山へ完全移籍「目標に向かって少しでも前に」
2018.12.25 12:15 Tue
▽カターレ富山は25日、浦和レッズのGK榎本哲也(35)が完全移籍で加入することを発表した。
▽榎本は、横浜F・マリノスの下部組織出身で、2002年にトップチームへ昇格。2017年に浦和へと完全移籍。1年目の昨シーズンは天皇杯で3試合、AFCチャンピオンズリーグで1試合に出場したものの、今シーズンはデビュー年以来の公式戦未出場となった。榎本は両クラブを通じてコメントしている。
◆カターレ富山
「カターレ富山のファン・サポーターのみなさん、こんにちは。2019シーズンから加入することになりました榎本哲也です。横浜F・マリノスのユース時代に指導いただいた安達監督をはじめ、富山のみなさんとJ2復帰という目標に挑む機会をいただけたことは、大変ありがたいことだと考えています」
「個人のプレーで貢献することはもちろんのこと、自分の経験をチームに伝えることで、みなさんと目標に向かって少しでも前に進んで行ければと思います。共に戦いましょう。よろしくお願いします」
◆浦和レッズ
「ファン・サポーターのみなさん、このたび、カターレ富山に移籍させていただくことになりました。2年間という短い期間でしたが、個人的にはみなさんの力になりきれなかったと思いますし、申し訳ない気持ちです」
「浦和レッズでは、土田尚史GKコーチとの出会いに加え、すばらしいチームメート、そして何よりも熱いファン・サポーターのみなさんと共に闘うことができました。それは非常にありがたいことでしたし、誇りに思っています。今後も浦和レッズが活躍することを願っています。本当にありがとうございました」
▽榎本は、横浜F・マリノスの下部組織出身で、2002年にトップチームへ昇格。2017年に浦和へと完全移籍。1年目の昨シーズンは天皇杯で3試合、AFCチャンピオンズリーグで1試合に出場したものの、今シーズンはデビュー年以来の公式戦未出場となった。榎本は両クラブを通じてコメントしている。
◆カターレ富山
「カターレ富山のファン・サポーターのみなさん、こんにちは。2019シーズンから加入することになりました榎本哲也です。横浜F・マリノスのユース時代に指導いただいた安達監督をはじめ、富山のみなさんとJ2復帰という目標に挑む機会をいただけたことは、大変ありがたいことだと考えています」
◆浦和レッズ
「ファン・サポーターのみなさん、このたび、カターレ富山に移籍させていただくことになりました。2年間という短い期間でしたが、個人的にはみなさんの力になりきれなかったと思いますし、申し訳ない気持ちです」
「僕自身は、35歳という年齢がサッカー人生において一つの節目、区切りになるだろうと考えていました。しかし、ユース時代の恩師であるカターレ富山の安達監督から声を掛けていただけたことをはじめ、2018シーズンはケガが多く、納得いくパフォーマンスができていなかったこと、新たな環境で自分があらためてチャレンジしたときに、どんな可能性を見せることができるのかなど、まだやれることがあるのではないかと考えるようになりました」
「浦和レッズでは、土田尚史GKコーチとの出会いに加え、すばらしいチームメート、そして何よりも熱いファン・サポーターのみなさんと共に闘うことができました。それは非常にありがたいことでしたし、誇りに思っています。今後も浦和レッズが活躍することを願っています。本当にありがとうございました」
榎本哲也の関連記事
カターレ富山の関連記事
J1の関連記事
|
|
榎本哲也の人気記事ランキング
1
横浜FM、元正守護神の榎本哲也氏のスクールコーチ就任を発表
横浜F・マリノスは23日、昨シーズン限りで現役を引退したGK榎本哲也がスクールコーチに就任することを発表した。 榎本氏は、横浜FMの下部組織出身。小学生の頃からチームで育ち、2002年にトップチームへと昇格した。 横浜FMでは2年目にプロデビュー。その後は、榎本達也らと守護神争いを繰り広げると2016年まで所属。2017年に浦和レッズへと移籍すると、2019年はカターレ富山で過ごしていた。 横浜FMではJ1リーグで238試合、YBCルヴァンカップで59試合、天皇杯で24試合に出場していた。榎本はクラブを通じてコメントしている。 「この度、横浜F・マリノスのスクールコーチに就任させていただくことになりました。プロキャリアをスタートし育てていただいたF・マリノスで、指導者としての第一歩を踏み出せることをとても嬉しく思います。日々勉強し続け、これまで自分が経験してきたことを少しでもクラブに還元出来るようがんばりたいと思います。皆さんよろしくお願いします」 2020.02.23 13:50 Sunカターレ富山の人気記事ランキング
1
J2行きの残り1枠を巡る争い! J3プレーオフ準決勝の組み合わせが確定
Jリーグは24日、2024 J2昇格プレーオフの組み合わせを発表した。 24日、明治安田J3リーグの全日程が終了。優勝の大宮アルディージャ、2位のFC今治はJ2へ自動昇格となり、3位〜6位のチームはラスト1枠を巡るプレーオフに臨む。 カターレ富山が3位を確定させ、松本山雅FCとFC大阪もPO進出を決めていたなか、最終節では福島ユナイテッドFCのPO進出が決定。松本が4位、福島が5位、FC大阪が6位での出場となった。 4チームともJ2クラブライセンスの交付判定を受けており、全チーム参加しての開催に。準決勝2試合、決勝1試合の計3試合が行われ、90分間で引き分けの場合はリーグ順位が上位のチームが勝者となる。 準決勝は12月1日(日)に行われ、組み合わせは3位富山vs6位FC大阪、4位松本vs5位福島。それぞれ上位チームのホーム、富山県総合運動公園陸上競技場とサンプロ アルウィンで14時から開催される。 決勝は12月7日(土)の14時にキックオフ。準決勝と同様、上位チームの本拠地で開催される。 <h3>◆J2昇格プレーオフ</h3> 【準決勝】 ▽12月1日(日) 《14:00》 カターレ富山(3位)vsFC大阪(6位) [富山県総合運動公園陸上競技場] 《14:00》 松本山雅FC(4位)vs福島ユナイテッドFC(5位) [サンプロ アルウィン] 【決勝】 ▽12月7日(土) 《14:00》 リーグ上位 vs リーグ下位 [リーグ上位のホーム] 2024.11.24 18:00 Sun2
J2富山内定のMF亀田歩夢…遺憾なく存在感を発揮した選手権は準Vも「後悔はありません」「流経大柏は日本一のチーム」
流通経済大学附属柏高校のMF亀田歩夢が3年間を振り返った。 13日、第103回全国高校サッカー選手権大会の決勝戦が行われ、前橋育英(群馬)と流通経済大柏(千葉)が対戦。前橋育英がPK戦を9-8で制し、7大会ぶり2度目の頂点に立った。 敗れた流経大柏は王座奪還ならず。カターレ富山に入団内定のMF亀田(3年)は開始12分、チームを日本一へ近づける値千金の先制点も、その後追いつかれ、最後はPK戦で散った。 試合後、言葉を紡いでくれた亀田。 「悔しいというより、この3年間、辛かったり楽しかったりした記憶が蘇ってきます。この選手権決勝というところで(先制点を)決めた時は気持ちよかったですし、ドリブルから持っていけたことも自信になります」 今大会を通じ、FW山野春太(3年)と並ぶチームトップタイの4得点。8-0圧勝の準々決勝・上田西戦では、持ち前のドリブルから叩き込んだ1発を含む2得点を記録するなどし、大会を通して遺憾なく存在感を発揮したのが亀田である。 「悔しいというより、楽しかったかなと。後悔はないですし、自分たちが一番強いと思ってここまできて、楽しくやれたと思います。(流経大柏は)日本一のチームだと思っています」 今後は富山でJリーガーへ。「日本代表や海外でプレーするのが夢」とも語る亀田である。 2025.01.13 20:28 Mon3
京都、富山退団のGK太田岳志を獲得! 「いい意味でみなさんの期待を裏切れるように」
京都サンガF.C.は23日、カターレ富山からGK太田岳志(28)を完全移籍で獲得したことを発表した。 大阪学院大学から2013年にFC岐阜へ入団した太田は、2016年に東京ヴェルディへと完全移籍すると、2018年に期限付き移籍で富山へ。今シーズンから完全移籍に切り替わると、明治安田生命J3リーグ7試合、天皇杯3試合に出場したが、今月3日に契約満了による富山退団が決まった。京都入りの太田はクラブ公式サイトで以下のようにコメントしている。 「カターレ富山からきました太田岳志です。京都サンガF.C.という素晴らしいクラブの一員になることができとても嬉しく思います。いい意味でみなさんの期待を裏切れるように、そしてチームのJ1昇格に貢献できるように頑張りますので応援よろしくお願いします」 2019.12.23 15:55 Mon4
大崎淳矢が富山を退団…地元でプレーできなかった悔しさ滲ませる「毎日が辛かった」
カターレ富山は4日、MF大崎淳矢(30)が今季限りで退団することを発表した。 サンフレッチェ広島ユース出身の大崎は、2種登録だった2009年にトップチームデビューを果たし、翌年から正式にプロキャリアをスタート。しかし、出場機会に恵まれなかったこともあり、2013年に期限付き移籍で当時J2の徳島に加入すると、主力としてJ1昇格に貢献した。 その後、期限付き移籍期間を含めて5年過ごした徳島を退団し、レノファ山口FCと栃木SCに加入。今季から地元クラブのカターレ富山に加わった。 だが、退団発表の4日現在で一度も出場しておらず、活躍を誓った地元でまさかの境遇に置かれてしまった。大崎はクラブ公式サイトを通じて、その悔しさをあらわにした。 「この度カターレ富山を退団することになりました。地元という事もあり、富山に移籍する事が決まったときは、僕の全てをかけて戦うことを心に誓った日のことは今でも覚えてます」 「少しだけ僕の思いをきいてください」 「正直この1年苦しい事が多かったです。なかなか変わらない状況をどうにかしようと必死にもがき、突破口を必死にさがしました。それでも現状はかえられず正直毎日が辛かったです」 「それでも富山を盛り上げたい。富山を元気にしたいという思いでどうにか1年間やりきることができました」 「僕の大好きだった草島のグランド。その地で初めてプロサッカー選手に本気でなりたいと思いました。そしてこうして同じ場所にプロサッカー選手として戻ってこれて本当に幸せでした」 「僕のこれからはどうなるかわかりませんが、今やってる活動は続けてやっていきたいと思っています。自分が小さい頃にアローズ北陸の選手を見て夢を抱いたように、富山の子供たち、未来のカターレ戦士たちに夢を見させてあげたいからです。そして、愛する地元の為に」 「最後に、家族、両親、兄、そして今年亡くなったじいちゃん、ばあちゃんに地元でプレーする姿を見せてあげれなくて本当にごめん。だけど、本当に感謝しています。貴方達がいたからなんとか頑張れました。ありがとう」 「そして僕にかかわってくださった全ての方に心から感謝を伝えます。ありがとうございました」 2021.12.04 17:15 Sat5
