長野、元日本代表MF明神智和、GK阿部伸行との契約更新を発表!
2018.12.14 20:45 Fri
▽AC長野パルセイロは14日、元日本代表MF明神智和(40)、GK阿部伸行(34)との来シーズンの契約を更新したことを発表した。
▽柏レイソルユース出身の明神は、1996年にトップチームに昇格し、10シーズン在籍した後の2006年にガンバ大阪に移籍。G大阪でも10シーズンを過ごした後、名古屋グランパスを経て2017年に長野に加入した。40歳で迎えた今シーズンは、明治安田生命J3リーグ14試合に出場している。
▽また、2007年に流通経済大学からFC東京に加入した阿部は、湘南ベルマーレやギラヴァンツ北九州でのプレーを経て、2017年に長野に加入。今シーズンは、J3リーグ13試合に出場した。
▽両選手は、クラブ公式サイトを通じて以下のようにコメントしている。
◆MF明神智和
「来シーズンもAC長野パルセイロでプレー出来ることを嬉しく思います。今シーズンの悔しさを絶対忘れずに、皆様と最後に笑って終わることができるよう全力で戦います」
「来シーズンも長野でプレーできるチャンスをいただき、嬉しさと同時に身の引き締まる思いです。ファン、サポーター、一人でも多くの長野の方に『一緒に闘いたい』『パルセイロの試合を観たい』『長野Uスタジアムの雰囲気を感じたい』と感じて来場していただくためにも、来シーズンもキャリアの全てをかけて次の一勝に向けて取り組みます」
▽柏レイソルユース出身の明神は、1996年にトップチームに昇格し、10シーズン在籍した後の2006年にガンバ大阪に移籍。G大阪でも10シーズンを過ごした後、名古屋グランパスを経て2017年に長野に加入した。40歳で迎えた今シーズンは、明治安田生命J3リーグ14試合に出場している。
▽また、2007年に流通経済大学からFC東京に加入した阿部は、湘南ベルマーレやギラヴァンツ北九州でのプレーを経て、2017年に長野に加入。今シーズンは、J3リーグ13試合に出場した。
◆MF明神智和
「来シーズンもAC長野パルセイロでプレー出来ることを嬉しく思います。今シーズンの悔しさを絶対忘れずに、皆様と最後に笑って終わることができるよう全力で戦います」
◆GK阿部伸行
「来シーズンも長野でプレーできるチャンスをいただき、嬉しさと同時に身の引き締まる思いです。ファン、サポーター、一人でも多くの長野の方に『一緒に闘いたい』『パルセイロの試合を観たい』『長野Uスタジアムの雰囲気を感じたい』と感じて来場していただくためにも、来シーズンもキャリアの全てをかけて次の一勝に向けて取り組みます」
明神智和の関連記事
AC長野パルセイロの関連記事
14日、明治安田J3リーグ第5節延期分の松本山雅FCvsAC長野パルセイロがサンプロ アルウィンで行われ、2-2のドローに終わった。
降雪・積雪の影響で延期された、11位の松本と17位の長野による信州ダービー。11日に天皇杯の長野県予選決勝で相まみえた両者が今度はリーグ戦に舞台を移して激突した。
試合序盤は
2025.05.14 21:14 Wed
J3の関連記事
14日、明治安田J3リーグ第5節延期分の松本山雅FCvsAC長野パルセイロがサンプロ アルウィンで行われ、2-2のドローに終わった。
降雪・積雪の影響で延期された、11位の松本と17位の長野による信州ダービー。11日に天皇杯の長野県予選決勝で相まみえた両者が今度はリーグ戦に舞台を移して激突した。
試合序盤は
2025.05.14 21:14 Wed
記事をさがす
|
|
明神智和の人気記事ランキング
1
明神引退と日韓W杯の思い出の原稿/六川亨の日本サッカーの歩み
2019年のJ1リーグは残り2試合で首位に立った横浜FMが、最終戦でも2位のFC東京を3-0で退け、03年と04年の連覇以来15シーズンぶり4回目の優勝を飾った。試合後のセレモニーでは、今シーズン限りでの現役引退を発表していた元日本代表DF栗原勇蔵の引退セレモニーも行われた。 彼だけでなく2019年は、田中マルクス闘莉王(京都)や明神智和(長野)といった2010年南アW杯や2002年日韓W杯で日本のベスト16進出に貢献した名選手たちもユニホームを脱ぐことになった。 栗原や闘莉王に比べて明神は地味な印象が拭えない。ボランチの系譜としては現日本代表監督の森保一氏やオシム元監督に「水を運ぶ選手」と例えられた鈴木啓太氏の間に位置している。プロデビューとなった柏では初のナビスコ杯(現ルヴァン杯)獲得に貢献し、その後は移籍したG大阪で2008年のACL(アジアチャンピオンズリーグ)優勝や2014年のJ1リーグ制覇に貢献した。 J1での通算出場497試合は歴代9位。J2(G大阪)とJ3(長野)を含めると、リーグ戦やカップ戦などの公式戦の出場は通算723試合にも及ぶ。いかに息の長い選手だったのか、この数字からも分かるだろう。 代表ではU-23日本代表として2000年のシドニー五輪に出場してベスト8進出に貢献。当時のチームは中田英寿や中村俊輔ら“黄金世代"を擁し(小野伸二は予選での負傷により参加できず)、「史上最強」と言われたものだ。 同年10月のアジアカップでは、中田英こそ招集できなかったものの、中村俊と名波浩らが中盤を制圧してグループリーグではサウジアラビアに4-1、ウズベキスタンに8-1で圧勝するなど圧倒的な強さを発揮して1992年の広島大会に続き2回目の優勝を果たした。この時の日本は、「アジアカップ史上最強のチーム」と言われたほど完成度が高かった。 こうして迎えた2002年の日韓W杯だが、初戦のベルギー戦のスタメンに明神の名前はなかった。当時のトルシエ監督は代名詞とも言える「フラット3」による3-5-2のシステムを採用していた。中盤の構成はダブルボランチに左右のウイングバック、そしてトップ下というシステムだ。トップ下には中田英が君臨し、ダブルボランチはフィジカルの強さを生かしボール奪取能力に長け、ハードワークを厭わない稲本潤一と戸田和幸という組み合わせ。稲本にはタテへの推進力もあるだけに、攻撃面での貢献も期待された。 そしてウイングバックは右が17歳と322日という史上最年少で代表デビューを果たした市川大祐か森島寛晃、左は日本国籍を取得したレフティーの三都主アレサンドロが有力候補だった。ところが、この選手起用では小野のポジションがなくなってしまう。すでに中村俊は代表メンバーから漏れていたが、日本代表が誇る天才的MFの中田英と小野を同時起用できないか。 そこでトルシエ監督が考案したのが小野の左ウイングバックでの起用だった。初戦のベルギー戦のMF陣は市川、小野、稲本、戸田、中田英のユニット。試合は鈴木隆行と稲本のゴールで2-2のドロー発進だった。そして2戦目のロシア戦からトルシエ監督は明神を右ウイングバックに起用する秘策に出た。 これまで書いたように、明神はボランチを本職とする選手だ。市川のようなタテへの突破力やスピード、森島のような得点嗅覚はない。それでも明神を右ウイングバックに起用した理由を、当時の山本昌邦コーチは次のように説明してくれた。 「日本のストロングポイントは左ウイングバックの小野です。彼と中田英から攻撃は始まります。しかし小野を左ウイングバックに起用した際は、彼の守備力がウィークポイントにもなり得る。そこで小野の左サイドは突破されても仕方がない。重要なのは、左サイドからのクロスが右サイドに流れた場合、いかにしてそのこぼれ球を拾えるか。このために明神を右ウイングバックに起用しました」ということだった。 その言葉を裏付けるように、明神はロシア戦とチュニジア戦、さらに敗れはしたが決勝トーナメント1回戦のトルコ戦にも出場している。彼のような選手、「水を運び」つつ、与えられたポジションで個性を発揮したオールラウンダーの選手は、注目を浴びることは少なかったものの、もっと評価されてもいいのではないかと思う。 昨年のプレスカンファレンスで会った時は、「チームからいらないと言われるまで現役を続けます」と現役続行に意欲を見せていた。しかし今シーズン終了後は「チームからは来年も選手契約のお話をいただいたのですが、プロサッカー選手として求められるものに応えられないと感じ、引退という決断に至りました」と明神はクラブを通してコメントした。それも明神らしい最終決断と思う。 2019.12.09 15:30 Mon2
柳沢敦氏、明神智和氏の日韓W杯経験者が揃ってS級ライセンスを取得! 4名が取得
日本サッカー協会(JFA)は7日、S級コーチライセンスの取得者を発表した。今回は4名に資格が与えられることとなる。 日本国内のすべてのサッカーチームの指導が可能となるS級コーチのライセンス。Jリーグクラブや日本代表などを指揮する際に必要となる。 今回認定されたのは、2020年度に受講をスタートした元日本代表FWで、鹿島アントラーズユース監督の柳沢敦氏(46)、2021年度に受講をスタートした徳島ヴォルティスコーチの古川毅氏(51)、2023年度に受講をスタートした元日本代表MFでガンバ大阪ユースコーチの明神智和氏(45)、湘南ベルマーレアカデミーダイレクター兼U-18監督の平塚次郎氏(44)の4名となった。 これによりS級コーチライセンスを保持する者は568名となった。 ◆2020年度受講者 16名/16名 柳沢敦氏(46) 鹿島アントラーズユース 監督 2017年:A級コーチジェネラルライセンス取得 ◆2021年度受講者 16名/16名 古川毅氏(51) 徳島ヴォルティス コーチ 2012年:A級コーチジェネラルライセンス取得 ◆2023年度受講者 14名/20名 明神智和氏(45) ガンバ大阪ユース コーチ 2022年:A級コーチジェネラルライセンス取得 平塚次郎氏(44) 湘南ベルマーレ アカデミーダイレクター兼U-18監督 2014年:A級コーチジェネラルライセンス取得 2024.03.07 20:55 Thu3
G大阪が選手背番号を発表! 注目の18歳・名和田我空は“出世番号”、山田康太は移籍の同い年アタッカーから“継承”
ガンバ大阪は7日、2025シーズンのトップチーム選手がつける背番号を発表した。 ダニエル・ポヤトス監督2年目の昨季、J1リーグ4位&天皇杯準優勝と躍進のG大阪。昨季までユースコーチだったクラブOBの明神智和氏を新たにトップチームコーチとして入閣させ、ポヤトス体制3年目のシーズンを迎える。 そんなG大阪は7日から始動したなか、選手背番号も決定し、超高校級FWの名和田我空はMF堂安律やFW中村敬斗の両日本代表勢もつけた出世番号、「38」に。MF奥抜侃志は「44」、DF佐々木翔悟は「67」を背負う。 また、昨季からのメンバーでは2選手が変更。MF山田康太は東京ヴェルディに移籍した同い年のMF福田湧矢から「14」を受け継ぎ、FW林大地が「9」を新たにつける。 ◆トップチーム選手&背番号 GK 1.東口順昭 18.荒木琉偉←ガンバ大阪ユース/昇格 22.一森純 31.張奥林 DF 2.福岡将太 3.半田陸 4.黒川圭介 5.三浦弦太 15.岸本武流 20.中谷進之介 24.江川湧清 33.中野伸哉 67.佐々木翔悟←ジェフユナイテッド千葉/完全 MF 6.ネタ・ラヴィ 10.倉田秋 14.山田康太 ※背番号変更「9」 16.鈴木徳真 23.ダワン 27.美藤倫 38.名和田我空←神村学園高等部/新加入 44.奥抜侃志←ニュルンベルク(ドイツ)/完全 47.ファン・アラーノ FW 7.宇佐美貴史 8.食野亮太郎 9.林大地 ※背番号変更「91」 11.イッサム・ジェバリ 17.山下諒也 40.唐山翔自←ロアッソ熊本/復帰 42.南野遥海←栃木SC/復帰 97.ウェルトン <span class="paragraph-title">【動画】G大阪の新ユニは2002年以来の襟付き!</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="et" dir="ltr"><a href="https://twitter.com/hummel_JP?ref_src=twsrc%5Etfw">@hummel_JP</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%90%E5%A4%A7%E9%98%AA?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#ガンバ大阪</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/GAMBAOSAKA?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#GAMBAOSAKA</a> <a href="https://t.co/hIOyh3VD8f">pic.twitter.com/hIOyh3VD8f</a></p>— ガンバ大阪オフィシャル (@GAMBA_OFFICIAL) <a href="https://twitter.com/GAMBA_OFFICIAL/status/1876563818530369887?ref_src=twsrc%5Etfw">January 7, 2025</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2025.01.07 19:30 Tue4
元日本代表MF明神智和が今季現役引退…柏、G大阪、名古屋、長野、計24年間のプロ生活に幕
AC長野パルセイロは2日、元日本代表MF明神智和(41)が今シーズン限りで現役を引退すると発表した。 明神は、1996年に柏レイソルユースからトップチームに昇格後、ガンバ大阪、名古屋グランパスを渡り歩き、2017年から長野でプレー。今シーズンはここまで明治安田生命J3リーグ8試合、天皇杯2試合に出場している。 通算成績はJ1リーグ497試合26得点、J2リーグ20試合、J3リーグ38試合。10シーズンを過ごした柏時代にJリーグカップ優勝に貢献したほか、2006〜2015年まで在籍したG大阪時代も計8つの主要タイトル獲得に寄与した。 また、代表キャリアにおいては世代別代表として、2000年のシドニーオリンピックに出場。同年にA代表デビューを果たすと、2002年の日韓ワールドカップ(W杯)メンバーにも選ばれ、国際Aマッチ通算26試合3得点を記録している。 8日にホームで行われるJ3リーグ最終戦のロアッソ熊本戦を最後に24年間のプロ生活に終止符を打つ明神。クラブ公式サイトを通じて、次のようにコメントしている。 「今シーズンをもって現役を引退することを決意しました」 「チームからは来年も選手契約のお話をいただいたのですが、プロサッカー選手として求められるものに応えられないと感じ、引退という決断に至りました。最後までチームの一員として戦いたい気持ちが強く、発表をシーズン終了後にしようと思っていました。一方で、24年間を振り返る中で、関係者やファン・サポーターの皆様には前もってお知らせするべきではないかとも考え、最後まで悩みましたがこのタイミングでの発表とさせていただきました」 「AC長野パルセイロをJ2に上げる。そのことだけを考えてプレーしてきましたが、達成することができず本当に申し訳ない気持ちです。J2に上がり、違う景色を皆様と見たかったです。ただ3年間、AC長野パルセイロのユニホームを着て、AC長野パルセイロのエンブレムのために戦い、長野Uスタジアムでプレーできたことはとても幸せでした。バスでスタジアム入りする時に聞くチャントが特に大好きでした。この3年間で出会い、お世話になったすべての皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました」 「この場を借りて、今までお世話になった柏レイソル、ガンバ大阪、名古屋グランパスの関係者の皆様にも心より感謝申し上げます。各クラブでキックオフの笛から試合終了の笛が鳴るまで全力でピッチを走りまわり、プレーできたことは僕の誇りであり財産です」 「24年の選手生活、たくさんの出会いに恵まれ、多くの方々に支えられてここまで現役を続けることが出来ました。本当にありがとうございました」 なお、明神本人の希望により、引退セレモニーを実施しないという。その明神は9日の引退記者会見に臨み、クラブ公式Youtubeにてライブ配信される予定だ。 2019.12.02 13:50 MonAC長野パルセイロの人気記事ランキング
1
FC大阪のFW武田太一が26歳で現役引退を決断「何一つ恩を返せずに引退を決意したことを大変申し訳ない」
FC大阪は8日、FW武田太一(26)の現役引退を発表した。 武田はガンバ大阪ユース出身で、早稲田大学から2020年に徳島ヴォルティスへ加入。2021年にAC長野パルセイロ、2022年にFC大阪へ期限付き移籍。今シーズンから完全移籍に切り替わった。 FC大阪では公式戦の出番なし。長野時代に明治安田生命J3リーグで6試合に出場していた。 武田はクラブを通じてコメントしている。 「リリースがあったとおり、今シーズンで引退することを決意しました。サッカー選手人生を振り返ると4年間の大半をリハビリに費やし、苦しいことが多々ありました」 「その中でも試合に絡めない僕のことを応援してくださった各チームサポーターの皆様、様々な援助をしてくださったスポンサー企業の皆様、リハビリばかりの僕を受け入れてくれたクラブ関係者の皆様とチームメイトへ心より感謝申し上げます」 「皆様の声援があったからこそ、心折れることなくリハビリと向き合い、今日この日まで頑張り続けることができました」 「ケガをしている大学生時代の僕にオファーをくださった徳島ヴォルティス」 「徳島で満足いく結果が出せない中、受け入れてくれた長野パルセイロ」 「試合に出られずとも、2年間在籍させてくださったFC大阪」 「所属した3チームへは、何一つ恩を返せずに引退を決意したことを大変申し訳なく感じ、悔しい気持ちでいっぱいです」 「だからこそ、今後続く長い人生の中でサッカー選手としてではなく、新しい僕なりの形で恩返しができるよう精一杯頑張ります」 「4年間、僕のサッカー人生に携わってくださった全ての皆様、本当にありがとうございました」 2023.12.08 14:20 Fri2
J3長野が今季加入のFW榊翔太との契約満了を発表「目標を達成出来ずに申し訳なく思います」
AC長野パルセイロは1日、FW榊翔太(28)との契約満了を発表した。 榊は北海道出身で、コンサドーレ札幌(現:北海道コンサドーレ札幌)の下部組織出身。U-18から2012年にトップチームへと昇格した。 プロ1年目から出番をもらうと、J1で12試合に出場し2得点、リーグカップでは5試合で3得点を記録した。 しかし2年目以降はゴールを奪えず。2015年夏には本田圭佑が当時実質的オーナーを務めていたオーストリアのSVホルンへと完全移籍。コンスタントに出場機会を得るも、途中出場がメインで出場時間は短く、2017年夏に栃木SCへと完全移籍。今シーズンから長野でプレーしていた。 今シーズンは明治安田生命J3リーグで17試合に出場し2得点に終わっていた。 榊はクラブを通じてコメントしている。 「AC長野パルセイロに関わる全ての皆様、今シーズンたくさんのご支援・ご声援をいただきありがとうございました。契約満了に伴いチームを離れることになりました。J2昇格という目標を達成出来ずに申し訳なく思います」 「短い間でしたが、長野パルセイロでプレーをさせていただいた事にとても感謝しています」 「コロナ禍でファン・サポーターの皆様と直接交流する事は出来ませんでしたが、どんな時も温かく応援してくれる皆様のおかげで、充実した時間を過ごす事が出来ました。本当にありがとうございました!」 2021.12.01 19:15 Wed3
長野でGKコーチ務めるシュナイダー潤之介氏がステージ4の前立腺がんと診断…現役時代は鳥栖や横浜FCなどでプレー
AC長野パルセイロは19日、トップチームのGKコーチを務めるシュナイダー潤之介氏(47)のチーム離脱を発表した。 シュナイダー潤之介氏は、体調不良のために医療機関を受診。10月23日よりチーム活動を中止していた。 その後、精密検査を受けた結果、「前立腺がん(ステージ4)」と診断。治療に専念するためにチームを引き続き離脱する事となる。 シュナイダー潤之介氏は東京都出身で、2001年にサガン鳥栖に加入。その後、ベガルタ仙台、ガイナーレ鳥取、横浜FCでプレー。奈良クラブ、栃木シティではGKコーチ兼任で選手としてもプレー。J2通算226試合に出場し、2021年に現役を引退した。 引退後、2022年には松本山雅FCのトップチームでGKコーチを務め、2023年から長野でGKコーチを務めていた。 長野は「AC長野パルセイロは、治療に専念するシュナイダー潤之介GKコーチの寛解に向けたサポートを惜しみません。ファン・サポーターの皆様や関係各位、クラブ等で実施できる支援方法につきましては、明確になりました時点で随時お知らせさせていただきます。それまでは、どうぞ温かく見守っていただけますと幸いです」とサポートしていくとした。 2024.11.19 12:25 Tue4
【Jリーグ出場停止情報】G大阪のMF鈴木徳真はDOGSOで1試合出場停止、長崎FWフアンマ・デルガド1試合出場停止も処分は後日決定へ
Jリーグは12日、最新の出場停止情報を発表した。 J1ではガンバ大阪のMF鈴木徳真が唯一の出場停止に。11日に行われた明治安田J1リーグ第16節のサンフレッチェ広島戦で一発退場となっていた。 Jリーグはこの退場について、「ペナルティーエリア付近で、相手競技者に対しボールにプレーできず反則で止めた行為は、「相手チームの決定的得点機会の阻止」に該当する」と判断。DOGSOにより1試合の出場停止となった。 また、J2では、V・ファーレン長崎のFWフアンマ・デルガドが出場停止に。フアンマ・デルガドは11日に行われた明治安田J2リーグ第15節のモンテディオ山形戦で一発退場。53分に自陣でフアンマ・デルガドと西村慧祐が競り合った際、ユニフォームを掴まれて前に抜け出せなかったフアンマ・デルガドが腕を使って西村の顔を押して振り払ったことで一発退場となっていた。 なお、Jリーグはフアンマ・デルガドの処分は後日発表されることに。まずは1試合の出場停止となる。 その他、J3では天皇杯の栃木県予選決勝の栃木SC戦で退場となっていた栃木シティのGK相澤ピーターコアミが1試合出場停止となっている。 <h3>【明治安田J1リーグ】</h3> MF鈴木徳真(ガンバ大阪) 第17節 vsヴィッセル神戸(5/17) 今回の停止:1試合停止 <h3>【明治安田J2リーグ】</h3> FWフアンマ・デルガド(V・ファーレン長崎) 第16節 vs大分トリニータ(5/18) 今回の停止:未定 <h3>【明治安田J3リーグ】</h3> GK相澤ピーターコアミ(栃木シティ) 第13節 vsFC岐阜(5/17) 今回の停止:他の大会での出場停止処分 MF田中康介(AC長野パルセイロ) 第5節 vs松本山雅FC(5/14) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 MF永野修都(ガイナーレ鳥取) 第13節 vs松本山雅FC(5/18) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 MF藤村慶太(鹿児島ユナイテッドFC) 第13節 vs福島ユナイテッドFC(5/17) 今回の停止:1試合停止 <span class="paragraph-title">【動画】ビルドアップのミスで鈴木徳真がDOGSOで一発退場</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="ISPDMbRw6vY";var video_start = 108;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.05.12 19:30 Mon5
