原博実Jリーグ副理事長、準々決勝での川崎Fvs鹿島に「ウッチーやっちゃったね(笑)」《YBCルヴァンカップ》
2018.07.29 15:27 Sun
▽29日、Jリーグ YBCルヴァンカップのプライムステージ組み合わせ抽選会が行われた。
▽グループステージ、そしてプレーオフを勝ち抜いた4チームと、AFCチャンピオンズリーグ(ACL)に出場した4チームが集うノックアウトステージ。今大会から、ヤマザキビスケットの注力商品『ルヴァン プライム』に合わせ、大会カラーが青から赤に変更。さらに、「プライムステージ」とノックアウトステージの呼称も変更となった。
▽抽選会を前に原博実Jリーグ副理事長が挨拶。また、抽選結果を受け、各カードの印象を語った。
◆原博実 Jリーグ副理事長
「今日はこんなにルヴァンカップの抽選会に来て頂きありがとうございます。台風がちょっと心配でしたが、皆さんが来てくれて、台風は広島の方に行きました。今日は抽選会を楽しんで頂ければと思います」
「今日は8チーム選手たちが来てくれています。今年からルヴァンカップは4チームの4グループに変えました。よりわかりやすくするために、ACLと同じレギュレーションにしました。ここから同じように、プライムステージということで、ホームとアウェイで戦い、2試合合計でやります。決勝だけは一発勝負です」
「ルヴァンカップは21歳以下の若い選手の出場を義務付けられています。去年はこの抽選会にセレッソ大阪の木本恭生選手が来て、彼はその後大活躍してセレッソ大阪の初優勝に貢献しました。今日ここに来る選手もこの後活躍して、ルヴァンの決勝を目指して思い切り戦ってくれると思います。皆さんは抽選会を楽しんでください」
「それから、26年間ルヴァンカップを支えてくださっているヤマザキビスケット様、そしてこの場を提供して頂いたフジテレビさんに心より感謝いたします」
──横浜F・マリノスvsガンバ大阪について
「ガンバ大阪は宮本新監督に変わりましたし、横浜F・マリノスは今年から凄く攻撃的なサッカーをやっています。両方ブルーだし楽しみです(笑)。点の取り合いになるような印象を受けます」
──川崎フロンターレvs鹿島アントラーズについて
「(川崎Fとの対戦を引いた内田篤人に)ウッチーやっちゃったね(笑)。これは本当にここではもったいないぐらいのカードだと思います。でも、楽しみであります。両方共攻撃力があってバランスもよく、意地もあると思います。今から楽しみですね」
──セレッソ大阪vs湘南ベルマーレについて
「なんか激しそうですね。湘南ベルマーレもよく動きますし、セレッソ大阪は去年のチャンピオンでカップ戦の勝負強さを持っています。この対戦も最後の最後まで目が離せないですね。お互いの特長が出るような気がします」
──柏レイソルvsヴァンフォーレ甲府について
「ヴァンフォーレ甲府は今J2でやっていますが、プレーオフステージでは浦和レッズを破って来ました。正直、J2のチームがここまでやってくるとは思わなかったですけど、伸び伸びと戦う気がします。柏レイソルもファイナルを目指すところに出てくるのは久々だと思います。伊東純也選手もスピードがありますし、カップ戦を得意にしているチームですから、この戦いも面白いと思います」
▽グループステージ、そしてプレーオフを勝ち抜いた4チームと、AFCチャンピオンズリーグ(ACL)に出場した4チームが集うノックアウトステージ。今大会から、ヤマザキビスケットの注力商品『ルヴァン プライム』に合わせ、大会カラーが青から赤に変更。さらに、「プライムステージ」とノックアウトステージの呼称も変更となった。
▽抽選会を前に原博実Jリーグ副理事長が挨拶。また、抽選結果を受け、各カードの印象を語った。
「今日はこんなにルヴァンカップの抽選会に来て頂きありがとうございます。台風がちょっと心配でしたが、皆さんが来てくれて、台風は広島の方に行きました。今日は抽選会を楽しんで頂ければと思います」
「まずは、赤に変わりました。ルヴァンカップはこの前まで青でやっていたんですが、赤に変わりました。ルヴァンの商品の『ルヴァンプライム』が注力商品となり、ここからノックアウトステージは『プライムステージ』に変わります」
「今日は8チーム選手たちが来てくれています。今年からルヴァンカップは4チームの4グループに変えました。よりわかりやすくするために、ACLと同じレギュレーションにしました。ここから同じように、プライムステージということで、ホームとアウェイで戦い、2試合合計でやります。決勝だけは一発勝負です」
「ルヴァンカップは21歳以下の若い選手の出場を義務付けられています。去年はこの抽選会にセレッソ大阪の木本恭生選手が来て、彼はその後大活躍してセレッソ大阪の初優勝に貢献しました。今日ここに来る選手もこの後活躍して、ルヴァンの決勝を目指して思い切り戦ってくれると思います。皆さんは抽選会を楽しんでください」
「それから、26年間ルヴァンカップを支えてくださっているヤマザキビスケット様、そしてこの場を提供して頂いたフジテレビさんに心より感謝いたします」
──横浜F・マリノスvsガンバ大阪について
「ガンバ大阪は宮本新監督に変わりましたし、横浜F・マリノスは今年から凄く攻撃的なサッカーをやっています。両方ブルーだし楽しみです(笑)。点の取り合いになるような印象を受けます」
──川崎フロンターレvs鹿島アントラーズについて
「(川崎Fとの対戦を引いた内田篤人に)ウッチーやっちゃったね(笑)。これは本当にここではもったいないぐらいのカードだと思います。でも、楽しみであります。両方共攻撃力があってバランスもよく、意地もあると思います。今から楽しみですね」
──セレッソ大阪vs湘南ベルマーレについて
「なんか激しそうですね。湘南ベルマーレもよく動きますし、セレッソ大阪は去年のチャンピオンでカップ戦の勝負強さを持っています。この対戦も最後の最後まで目が離せないですね。お互いの特長が出るような気がします」
──柏レイソルvsヴァンフォーレ甲府について
「ヴァンフォーレ甲府は今J2でやっていますが、プレーオフステージでは浦和レッズを破って来ました。正直、J2のチームがここまでやってくるとは思わなかったですけど、伸び伸びと戦う気がします。柏レイソルもファイナルを目指すところに出てくるのは久々だと思います。伊東純也選手もスピードがありますし、カップ戦を得意にしているチームですから、この戦いも面白いと思います」
原博実の関連記事
J1の関連記事
|
原博実の人気記事ランキング
1
ICUで治療中の工藤壮人にサッカー界から多くのエール、古巣クラブや元同僚らが回復願う
ICU(集中治療室)での治療に専念していると発表されたテゲバジャーロ宮崎の元日本代表FW工藤壮人に多くのエールが届いている。 宮崎は18日、工藤の体調について報告。クラブによれば、工藤は2日の練習時間外に体調不良を訴え、翌3日に医療機関の検査で水頭症の診断を受けて入院。11日に手術を受けて療養中だったが、容態が悪化。17日からICUにて治療に専念しているとのことだ。 水頭症とは、「脳室に髄液が過剰に溜まってしまったために脳を圧迫し、さまざまな症状を引き起こしてしまう疾患」とされており、くも膜下出血や脳出血、頭部外傷、髄膜炎などの頭蓋内疾患に引き続いて起こってしまうものもあるという。 ショッキングな報告には、宮崎やこれまで所属した柏レイソル、サンフレッチェ広島、レノファ山口FCのファンのファンや、その他のファンも心配の声を寄せている。 また、古巣の3クラブもツイッターを通じて激励のメッセージを送っている。 ・柏レイソル 「柏からクドーの回復を心から祈っています。」 ・サンフレッチェ広島 「現在テゲバジャーロ宮崎に所属している工藤壮人選手が体調を崩し入院されているそうです。クラブ一同、工藤選手の一日も早い回復を心より願っています」 ・レノファ山口FC 「クラブ一同、工藤選手の回復を心から願っています。」 その他、選手たちからもメッセージ。柏時代の先輩や同僚、その他の関係者からも多くのコメントが寄せられている。 ・大谷秀和(柏レイソル) 「心から回復を願っています。」 ・南雄太(大宮アルディージャ/柏時代の同僚) 「工藤頑張れ!回復を心から願ってる!!」 ・茨田陽生(湘南ベルマーレ/柏時代の同僚) 「お願いします」 ・近藤直也(元柏レイソル) 「状況がわからないけど、工藤の回復を心から願っています。」 ・秋野央樹(V・ファーレン長崎/柏時代の同僚) 「工藤くん、待ってます。」 ・北嶋秀朗(大宮アルディージャ コーチ/柏時代の同僚) 「心の底から回復を祈る」 ・水野晃樹(柏時代の同僚) 「頼む!サッカーの神様がいるのなら救ってくれ!」 ・福西崇史 「えっ、1日も早く回復する事を願ってます」 ・畑尾大翔(ザスパクサツ群馬) 「アカデミー時代からマッチアップでバチバチやってきた工藤。回復を心から祈っております。」 ・浮田健誠(SC相模原/柏下部組織出身) 「ずっと憧れのヒーロー。早く良くなられることを祈ります!」 ・原博実(大宮アルディージャ フットボール本部長) 「えっ。壮人の回復を心から信じています」 ・齋藤学(水原三星ブルーウィングス/日本代表で同僚) 「工藤。頑張れ.頑張れ.元気になって、また会える日楽しみにしてるぞ。みんな待ってるぞ.」 2022.10.18 20:50 Tue2
RB大宮株式会社の役員体制が発表! 佐野秀彦社長&原博実フットボール本部長は留任、本部から2人が役員に就任
大宮アルディージャは1日、「RB(アールビー)大宮株式会社」の役員体制について発表した。 大宮は8月6日、大宮アルディージャおよび大宮アルディージャVENTUSを運営するエヌ・ティ・ティ・スポーツコミュニティ株式会社が発行する全株式(100%)を、オーストリアのレッドブル・ゲーエムベーハーと東日本電信電話株式会社が株式譲渡契約を締結したことを発表した。 9月24日には、株式譲渡の目処が立ち、新会社は「RB大宮株式会社」となることが発表されていた中、10月1日を迎え、新体制がスタートした。 代表取締役社長はエヌ・ティ・ティ・スポーツコミュニティ株式会社の社長を務めていた、佐野秀彦氏が留任。代表取締役 兼 フットボール本部長に原博実氏が就任した。 また、非常勤の代表取締役には、ミヒャエル・バッヒンガー氏が就任。バッヒンガー氏は、『レッドブル』のCFO(最高財務責任者)を務めている人物で、財務戦略の立案、執行を行う責任者でもある。 監査役には非常勤でマルクス・トゥルネル氏が就任した。 レッドブルは株式譲渡にあたりコミットメントを発表。「ホームタウン・さいたま市で引き続き活動を継続する」こと。さらに、「これまでクラブがステークホルダーと育んできたチーム名やクラブカラーなどをリスペクトし、クラブが積み重ねてきた26年の歴史をベースに積極的に新たな挑戦を行っていくことで「継続と発展」を示し、クラブ理念の実現と成長循環型クラブとしての取り組みをより加速させて行く」としていた。 2024.10.01 17:10 Tue3
大宮アルディージャVENTUSが名称変更、7月から「RB大宮アルディージャWOMEN」に! ロゴなどは男子と同じレッドブル仕様
WEリーグを戦う大宮アルディージャVETNUSは9日、チーム名称を含めたプロパティ変更を発表した。 Jリーグを戦う大宮アルディージャの女子チームとして、2020年10月に創設され、WEリーグ創設の2021-22シーズンから参戦していた大宮V。トップチームを含めた男子チームが2024年10月から『レッドブル』グループに入り、女子チームも共に入っていた中、シーズン途中ということもあり元のプロパティのまま2024-25シーズンを戦っていた。 そんな中、2025年7月1日から新プロパティに変更することが発表。チーム名も「大宮アルディージャVENTUS」から、「RB大宮アルディージャWOMEN(アールビーオオミヤアルディージャウィメン)」に変更することが決定した。 また、エンブレムやロゴは男子チームと同じものが採用される。 原博実 代表取締役社長はクラブを通じてコメントしている。 「日頃より大宮アルディージャVENTUSへのご支援と温かいご声援、誠にありがとうございます。このたび、大宮アルディージャVENTUSは「RB大宮アルディージャWOMEN」に名称を変更することになりました」 「今回の変更により、男女両チームが同じ名称になることで、クラブとしてさらに一体感を高め、またファン・サポーターや地域の皆さまにも親しみを持ってもらいながら、レッドブルサッカーのネットワークを生かした強くて魅力あるチーム作りを進めます。そしてこれまで以上にWEリーグ、そして日本女子サッカー界の発展に寄与できるよう取り組んでまいります」 「あらためて大宮アルディージャVENTUSの立ち上げ、チーム創設時からチームの活動、実施、運営、サポートにかかわっていただいたすべての関係者の皆さまに心から御礼を申し上げます。これからも変わらぬご支援、ご声援をよろしくお願いいたします」 大宮アルディージャVENTUSとしてのラストシーズンとなった今シーズンのWEリーグは開幕から大きく低迷。SOMPOWEリーグ、クラシエカップ共に勝利がないまま進んだ中、3月1日にシーズン初勝利。16試合を終えて11位(12チーム中)に位置している。 2025.04.09 12:20 Wed4