ウディネーゼの新指揮官候補に元インテルのストラマッチョーニ氏が浮上

2018.04.18 12:40 Wed
Getty Images
▽監督人事が騒がしいウディネーゼだが、マッシモ・オッド監督の後任には元インテル指揮官を考えているようだ。イタリア『スカイ・スポーツ』が報じた。

▽ウディネーゼは、昨年11月からオッド監督がチームを率いているものの、現在はセリエAで9連敗中と泥沼状態。チームはオッド監督の解任を考え、後任探しをしていると報じられている。

▽18日にはセリエA第33節のナポリ戦が予定されており、現在の状況を考慮すると10連敗も考えられる。ナポリ戦はオッド監督で臨むことになるが、10連敗となれば解任は避けられないようだ。
▽そんなオッド監督の後任には、イタリア代表を率いながらもロシア・ワールドカップ出場権を逃したジャンピエロ・ヴェントゥーラ氏が候補に挙がっていたが、ここに来てアンドレア・ストラマッチョーニ氏(42)が浮上しているようだ。

▽ストラマッチョーニ氏は、インテルの監督を務めた後、2014年7月から2015年6月までウディネーゼで指揮。その後は、パナシナイコス、スパルタ・プラハを指揮していたが、今年3月にスパルタ・プラハの監督を解任されていた。

アンドレア・ストラマッチョーニの関連記事

カタールのアル・ガラファは31日、アンドレア・ストラマッチョーニ監督(46)の退任を発表した。 元インテル指揮官として知られるストラマッチョーニ監督は、昨年7月にアル・ガラファに就任。2021-22シーズンは9勝3分け10敗で5位となり、今季は元ポルトのヤシン・ブラヒミや元インテルのイシャク・ベルフォディルをチー 2022.11.01 19:15 Tue
サンプドリアの日本代表DF吉田麻也(33)にカタールのアル・ガラファが関心を寄せているようだ。イタリア『Calciomercato.com』が伝えている。 2020年1月にサウサンプトンからレンタル加入して、昨季から完全移籍に移行した吉田。その昨季も公式戦34試合の出場と定位置を確保すると、今季もここまでセリエA 2021.12.14 15:33 Tue
カタール・ワールドカップ(W杯)開催予定地でスーパーゴールが誕生した。 3日に行われたカタール・スターズリーグの一戦。元スペイン代表MFハビ・マルティネスを擁するカタールSCは、今季から元インテルのアンドレア・ストラマッチョーニ監督が指揮を執るアル・ガラファとのアウェイゲームに臨んだ。 先手を取ったのはアウ 2021.10.07 20:15 Thu
カタールのアル・ガラファは3日、アンドレア・ストラマッチョーニ氏(45)の監督就任を発表した。 ストラマッチョーニ氏はかつてインテルやウディネーゼの監督を歴任したほか、ギリシャのパナシナイコス、チェコのスパルタ・プラハ、そしてイランのエステグラルも指揮。2019年6月から半年間にわたり、エステグラルを率いて以降、 2021.07.05 08:45 Mon
▽元イタリア代表FWのアントニオ・カッサーノが、サッカー界で出会った中で最低の人間を明かした。イタリア『スカイ』で語っている。 ▽“悪童”と呼ばれ、数々の問題を起こしたカッサーノ。近年は落ち着きを見せたが、感じたことははっきりと口にするタイプだ。 ▽そのカッサーノが今でも許せないのが、インテル時代に指導を受 2018.05.30 01:20 Wed

ウディネーゼの関連記事

セルティックの日本代表MF旗手怜央(27)だが、セリエAからの関心があるようだ。 イギリス『スコティッシュ・サン』によると、ウディネーゼが獲得に関心を持っているとのこと。旗手のプレーをチェックするため、セルティックの試合にスカウトを派遣していたという。 川崎フロンターレから2022年1月にセルティックに完全 2025.05.10 23:50 Sat
ポルトは5日、ウディネーゼからレンタル中のアルゼンチン代表DFネウエン・ペレス(24)の買い取りオプションを行使したことを発表した。契約期間は2029年6月30日までで、契約解除金は6000万ユーロ(約98億円)に設定されている。 なお、買取オプションの行使により、ポルトは移籍金として1330万ユーロ(約22億円 2025.05.06 12:00 Tue
レガ・セリエAは、21日に実施される予定だった全ての試合を延期することを発表した。 21日、バチカンはローマ教皇フランシスコの死去を発表。5週間に渡り感染症の治療を行っていた中、最近退院したものの、88歳で亡くなった。 アルゼンチンのブエノスアイレス出身で、史上初の南米出身者でもあり、史上初のイエズス会出身 2025.04.21 19:45 Mon
ミランは15日、フランス代表GKマイク・メニャンが追加検査を受け、合併症がなかったことを報告した。 メニャンは11日に行われたセリエA第32節ウディネーゼ戦に先発。後半開始7分にロングボールをクリアすべくボックス外に飛び出した際、味方のMFアレックス・ヒメネスと激しく正面衝突。頭部を痛めてピッチに倒れ込み、担架に 2025.04.16 12:00 Wed
ミランのオランダ代表MFタイアニ・ラインデルスが偉業を達成した。 ラインデルスは11日に行われたセリエA第32節ウディネーゼ戦でチーム4点目をマーク。これで今季のセリエAでのゴール数を10に伸ばした。 ミランにおいてオランダ人選手が二桁ゴールを達成したのはレジェンドのFWマルコ・ファンバステン氏(通算5度) 2025.04.12 11:30 Sat

ウディネーゼの人気記事ランキング

1

アトレティコやラツィオが関心? パリ五輪世代のアルゼンチン人右サイドバックに関心強まる…15億円程度で獲得可能とも

U-23アルゼンチン代表DFアグスティン・ヒアイ(20)が、ヨーロッパから多くの関心を寄せられているようだ。スペイン『アス』が伝えた。 ヒアイは、母国のサン・ロレンソの下部組織出身。2022年7月にファーストチームに昇格した。 すでにリーガ・プロフェシオナル(アルゼンチン1部)で34試合に出場し1ゴールを記録するなどし、右サイドバックを主戦場に、サイドハーフ、ウイングと右サイドでのプレーが可能だ。 世代別のアルゼンチン代表を経験しており、2023年にはU-23アルゼンチン代表として来日。U-23日本代表と対戦していた。 そのヒアイに対して、アトレティコ・マドリーが関心を寄せているとのこと。昨夏の移籍市場でも獲得を目指したが、移籍は成立しなかった。 アトレティコは現在も関心を寄せている一方で、ミランやウディネーゼ、ラツィオなどイタリア勢が獲得に関心を寄せている状況。その中でもラツィオが最も強い関心を持っているという。 インテル・マイアミへの移籍も取り沙汰されていたが、サン・ロレンソ側が遺留し、残留が決定していた状況。移籍金は2000万ドル(約30億3000万円)程度と見られていたが、サン・ロレンソ側は800〜1000万ドル(約12億1000万円〜15億1500万円)でも交渉に応じるつもりがあるという。 アルゼンチンはパリ・オリンピックの出場権を獲得しており、チームに定着しているヒアイは五輪出場の可能性が高い状況。そこでの活躍があればより値は上がりそうだが、今夏の移籍市場でどう動くのか注目だ。 2024.03.30 21:30 Sat
2

ウディネーゼがチリの名門コロコロから19歳FWを獲得! 5年契約

ウディネーゼは2日、コロコロからチリ代表FWダミアン・ピサーロ(19)の獲得を発表した。契約は2029年6月30日までとなる。 チリの名門コロコロで有望株として注目を集める身長187cmのストライカーは2021年10月のプロデビューから、ここまで通算58試合で12得点8アシストをマーク。代表では2023年11月にA代表デビューを刻む。 新シーズンからコスタ・ランジャイック氏が監督を務めるウディネーゼ。先日にイタリア代表FWロレンツォ・ルッカの買い取りを決めたなか、さらなるFW強化となった。 2024.07.03 10:05 Wed
3

ウディネの逸材MFパフンディがローンバック…ローザンヌは買取OP行使見送り

U-21イタリア代表MFシモーネ・パフンディ(18)がウディネーゼに復帰することが決定した。 スイスのローザンヌ・スポルトは17日、買い取りオプション付きの1年間のレンタルで加入していたパフンディの保有元復帰を発表した。 ウディネーゼの下部組織出身のパフンディは166cmの左利きの攻撃的MF。10代前半から圧倒的なテクニック、戦術眼、創造性を高く評価されていた逸材は、2022年5月に行われたサレルニターナ戦で、クラブ史上2位の16歳2カ月8日でのセリエA年少デビューを飾った。 さらに、クラブの伝説的なアタッカー、アントニオ・ディ・ナターレの系譜を受け継ぐ逸材は若手を重用したロベルト・マンチーニ前監督の下、2022年11月のアルバニア代表戦で16歳8カ月2日という歴代3位の若さでアッズーリデビューも飾った。 ただ、以降はファーストチーム定着には至らず、今年1月にスイスのクラブへ旅立っていた。シーズン途中の加入となった昨シーズンはリーグ戦17試合1ゴール2アシストの数字を残したが、今シーズンここまではケガの影響などもあって公式戦3試合の出場にとどまっていた。 2024.12.18 16:00 Wed
4

デウロフェウは再び赤黒のユニフォームに袖を通す?ミランなど3クラブが関心か

ウディネーゼに所属する元スペイン代表FWジェラール・デウロフェウ(28)は、今夏の移籍市場をセリエA上位陣のクラブへステップアップするチャンスだと捉えているようだ。イタリア『カルチョ・メルカート』が報じている。 ウディネーゼの背番号10を背負うデウロフェウは、バルセロナの下部組織出身のアタッカーだ。バルサのファーストチームでは出場機会に恵まれず、ミランやセビージャ、エバートンへの期限付き移籍を経て、2018年1月にワトフォードへ加入すると、2020年10月には同一オーナーが所有するウディネーゼへと活躍の場を移した。 今季のセリエAでは33試合12得点5アシストを挙げ、文字通りチームを牽引してきたデウロフェウ。そんな彼に、ミランやナポリ、ウェストハムが興味を抱いているようだ。 『カルチョ・メルカート』は、デウロフェウが、セリエAのより大きく、野心的なビジョンをもつクラブでプレーしたいと考えていると主張。ウェストハムも関心を寄せているものの、デウロフェウがイタリアの地を離れることはないと推測している。 最も可能性が高いとされるのがミランだ。デウロフェウもかつて在籍しており、期限付き移籍による半年間のみだったが、ミランの選手として17試合4得点を記録している。ミランのパオロ・マルディーニTD(テクニカルディレクター)が、デウロフェウの代理人とシーズン終了後に会談の場を設けると見られており、デウロフェウ自身もミラン復帰に乗り気であるとのことだ。 一方、現在所属するウディネーゼも、デウロフェウの移籍金を1500万ユーロ(約20億円)に設定し、交渉に応じる構えとのことで、今季終了後にステップアップする可能性は非常に高いと見られている。 2022.05.21 17:36 Sat
5

ウディネーゼの新鋭WBを巡って争奪戦! インテルがレースをリードか?

ウディネーゼのU-21イタリア代表DFデスティニー・ウドジェ(19)を巡って熾烈な争奪戦が起きているようだ。移籍市場に精通するイタリア人ジャーナリストのニコロ・スキラ氏が報じている。 ナイジェリアにルーツを持ちイタリアで生まれ育ったウドジェは、187cmの左サイドバック。エラス・ヴェローナでプロデビューを飾ると、昨夏に買い取り義務付きのレンタルでウディネーゼに新天地を求めた。 ウディネーゼでは加入1年目となった今シーズンに左ウイングバックを主戦場にリーグ戦35試合に出場し、5ゴール3アシストの鮮烈な活躍を見せた。 サイドプレーヤーとして恵まれた体躯に加え、スタミナ、スピード、パワーとフィジカル能力が非常に高く、攻守両面で強度を発揮できる万能型。とりわけ、積極果敢にスペースをアタックする推進力、一定水準以上の技術を持つ攻撃性能は、利き足は異なるものの、ドイツ代表DFロビン・ゴセンスやオランダ代表DFデンゼル・ダンフリースらを彷彿とさせる。 その逸材DFに関してはユベントス、トッテナム、インテルの3クラブが獲得に強い関心を示している模様。 ユベントスは以前から左サイドバックの補強を目指し、トッテナムはスペイン代表DFセルヒオ・レギロンの売却が濃厚と見られる中、ビジャレアルのエクアドル代表DFペルビス・エストゥピニャンらをすでにリストアップ。一方、インテルはクロアチア代表MFイバン・ペリシッチの後釜を探す。 そういった中、いずれもウディネーゼや選手の代理人サイドに接触を図っているようだ。 直近ではインテルが代理人のステファノ・アントネッリ氏と話し合いを実施。会談後に同氏は、「それはポジティブな最初の会談だった。我々は今後も常に最新情報を確認する。彼(ウドジェ)がインテルに行く可能性? それらは将来的に検討されるスピーチだ」と、好感触だったことを認めている。 なお、ウディネーゼは今夏のウドジェ売却に前向きではないものの、2000万ユーロ(約28億1000万円)程度のオファーが届いた場合、交渉の席に着く考えはあるようだ。 2022.06.15 07:30 Wed

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly