マルコ・シウバ解任のワトフォード、マラガやルビン・カザン率いたハビ・グラシア氏が新監督就任
2018.01.22 04:31 Mon
▽ワトフォードは21日、ハビ・グラシア新監督(47)の招へいを発表した。契約期間は2019年6月30日までの1年半となる。
▽今シーズンのプレミアリーグでここまで7勝5分け12敗の10位につけているものの、直近11試合でわずか1勝と苦しむワトフォードは21日、今季就任したマルコ・シウバ監督(40)の解任を発表。一部では成績不振に加え、昨年にエバートンが新監督を探していた際に、同監督がクラブの許可なしに接触したことで幹部との確執が生まれていたとの報道も挙がっていた。
▽一方、ワトフォード再建が託されたスペイン人指揮官のグラシア新監督は、アルメリアやオサスナ、マラガなどを指揮し、2016年5月にルビン・カザンの指揮官に就任。就任1年目となった昨シーズンは、ロシア・プレミアリーグで9位に終わり、シーズン終了後に契約を解消していた。
▽今シーズンのプレミアリーグでここまで7勝5分け12敗の10位につけているものの、直近11試合でわずか1勝と苦しむワトフォードは21日、今季就任したマルコ・シウバ監督(40)の解任を発表。一部では成績不振に加え、昨年にエバートンが新監督を探していた際に、同監督がクラブの許可なしに接触したことで幹部との確執が生まれていたとの報道も挙がっていた。
▽一方、ワトフォード再建が託されたスペイン人指揮官のグラシア新監督は、アルメリアやオサスナ、マラガなどを指揮し、2016年5月にルビン・カザンの指揮官に就任。就任1年目となった昨シーズンは、ロシア・プレミアリーグで9位に終わり、シーズン終了後に契約を解消していた。
ハビ・グラシアの関連記事
ワトフォードの関連記事
記事をさがす
|
ハビ・グラシアの人気記事ランキング
1
日本のような順調な国は少ない? 中東勢は4次予選に切り替え…W杯出場の可能性あるイラク代表も監督解任を決断へ
2026年北中米ワールドカップ(W杯)の予選が各大陸で行われている中、成績不振により解任される監督が生まれそうだ。 中東メディア『winwin.com』によると、イラク代表を指揮するスペイン人指揮官のヘスス・カサス監督(51)に解任の噂が浮上しているとのことだ。 イラクはグループBに属しており、8試合を終えて勝ち点12で3位に位置。2位のヨルダン代表との勝ち点差は「1」、首位の韓国代表との勝ち点差は「4」となっている。 そのイラクだが、3月シリーズは20日にホームでクウェート代表を相手に2-2のドロー。後半アディショナルタイムに2ゴールを奪ってなんとか追いついた形となった。 また、25日に行われたアウェイでのパレスチナ代表戦では、先制しながらも終盤に追いつかれると、後半アディショナルタイムに失点し2-1の逆転負け。2位から3位に転落する事態となってしまった。 この結果を受け、カサス監督とイラクサッカー協会(IFA)のメンバーが試合後に会合を行い、監督は不甲斐ない結果を謝罪したとのこと。敗戦についてはプラン通りに進まなかったことを認めたとされている。 この敗戦により、W杯の出場に向けて一歩後退する形となってしまったイラク。国民の怒りは高まっており、監督解任の声が非常に大きくなっているとのこと。『winwin.com』によれば、IFAもカサス監督の解任を検討し、会議の後に正式決定するとしており、監督自身も受け入れる姿勢だとされている。 「イラクサッカー協会は、協会員全員の一致で彼の解任を決定した。イラク代表チーム代表団がバグダッドに戻った直後に緊急会議が開かれ、解任の決定が正式に発表される」 「同監督がこれまで享受していた免責特権の多くを失ったため、イラクサッカー協会はこの問題をかなり長い間検討してきた。そのため、イラクサッカー協会はためらうことなくこの厳しい決定を下し、イラク代表チームの予選への新たな道を切り開いた」 「解任の主因は、結果の低下に伴う無益で非論理的な選択だった。特にイラクサッカー協会のアドナン・ディルジャル会長が組織した技術委員会は、監督の仕事と、特にパレスチナ戦でイラク代表を安全な場所に導く能力のなさについて、監督が行った変更がイラク代表を破滅させ、試合に復帰できないようにしたことについて、何度も指摘した」 公式発表は時間の問題とのこと。4次予選でのW杯出場権確保を目指して、立て直していくことになるようだ。 カサス監督は、カディスやエイバル、バルセロナなどでアナリストや下部組織の監督などを経験。ハビ・グラシア監督の下、2018年1月から7月まではワトフォードでアシスタントコーチを務めると、2018年7月から2022年2月まではスペイン代表のアシスタントコーチを経験。2022年11月にイラク代表監督に就任していた。 2023年1月のアジアカップでは日本代表ともグループで同居し、2-1で勝利するなどしたが、2024年12月に行われたガルフカップではグループステージで敗退。そして、3月の予選2試合で勝利することができなかった。 2025.03.26 22:45 Wed2
W杯予選でグループB3位のイラク代表、「重大な契約義務違反」でヘスス・カサス監督を解任
イラクサッカー協会(IFA)は15日、イラク代表のヘスス・カサス監督(51)の解任を発表した。 イラクは2026年北中米ワールドカップ(W杯)のアジア3次予選グループBに属しており、8試合を終えて勝ち点12で3位に位置。2位のヨルダン代表との勝ち点差は「1」、首位の韓国代表との勝ち点差は「4」となっている。 そのイラクだが、3月シリーズはホームでクウェート代表を相手に2-2のドロー。続くアウェイでのパレスチナ代表戦では1-2の逆転負け。2位から3位に転落する事態となってしまった。 この結果を受け、IFAは先月時点でカサス監督の解任を決断していたとされるなか、15日付けで正式発表に至った。 IFAは今回の声明で、この決定はカサス監督とアシスタントコーチによる「重大な契約義務違反」によるものであり、「正式な許可なくイラクを出国したことも含まれる」と述べた。 さらに、同協会は、この措置はFIFA選手の地位および移籍に関する規則第14条に基づいて行われたと付け加えた。同条項は、当事者は「正当な理由がある場合、何らの不利益も被ることなく」契約を解除できると規定している。 カサス監督は、カディスやエイバル、バルセロナなどでアナリストや下部組織の監督などを経験。ハビ・グラシア監督の下、2018年1月から7月まではワトフォードでアシスタントコーチを務めると、2018年7月から2022年2月まではスペイン代表のアシスタントコーチを経験。2022年11月にイラク代表監督に就任していた。 2023年1月のアジアカップでは日本代表ともグループで同居し、2-1で勝利するなどしたが、2024年12月に行われたガルフカップではグループステージで敗退。そして、3月の予選2試合で勝利することができなかった。 2025.04.16 05:30 Wedワトフォードの人気記事ランキング
1
ブライトン、ワトフォードFWジョアン・ペドロをクラブレコードの50億円超えで獲得
ブライトン&ホーヴ・アルビオンは5日、ワトフォードのブラジル人FWジョアン・ペドロ(21)を獲得したことを発表した。契約期間は2028年6月までの5年間となっている。イギリス『BBC』によると移籍金はクラブレコードの3000万ポンド(約51億1000万円)とのことだ。 ジョアン・ペドロは、フルミネンセから2020年1月にワトフォードに加入。ここまで公式戦109試合に出場し24ゴール9アシストを記録している。 センターフォワードを中心に、トップ下や左ウイングなどでもプレー。攻撃的なポジションを務めており、プレミアリーグでも31試合で3ゴール1アシストを記録している。 今シーズンはチャンピオンシップ(イングランド2部)を戦うチームを支え、35試合で11ゴール4アシスト。かかとのケガで離脱する時期もあったが、レギュラーとしてチームを支えていた。 ワトフォードは昇格を争っていたものの、今年に入って失速。現在は12位とプレミアリーグへの復帰する道は閉ざされていたが、ジョアン・ペドロは個人昇格を果たす格好となった。 2023.05.06 06:00 Sat2
マルセイユがカナダ代表の逸材MFコネを確保! 188cmのボックス・トゥ・ボックスMF
マルセイユは28日、カナダ代表MFイスマエル・コネ(22)の完全移籍に関してワトフォードとの基本合意を発表した。 現在、カナダ代表としてコパ・アメリカ2024参戦中の22歳MFは、来週に予定されるメディカルチェック受診後に正式加入となる。 コートジボワール生まれも、7歳で家族と共にカナダのモントリオールに移住したコネは、CSサン=ローラン、CFモントリオールと地元クラブのユースチームに在籍。その後、モントリオールでファーストチームデビューを飾り、2022年末にワトフォードへ完全移籍した。 今シーズンは公式戦46試合4ゴール3アシストを記録。中盤の主軸として活躍したが、チームはプレミアリーグ昇格という目標を達成できず。今夏のタイミングでの移籍が有力視されていた。 ここまでローマやウェストハムから強い関心が寄せられていたが、傑出した身体能力と攻撃センスも有する188cmのボックス・トゥ・ボックスMFは、マルセイユ行きを決断した。 2024.06.29 13:33 Sat3
ワトフォード、ユベントスからガットゥーゾ2世獲得へ
▽ワトフォードが、移籍期限が近づくなかでユベントス所属のイタリア人MFステファノ・ストゥラーロ(25)の獲得に迫っているようだ。イタリア『ガゼッタ・デッロ・スポルト』が伝えた。 ▽2011年にジェノアでプロデビューしたストゥラーロは、豊富な運動量と優れたボール奪取能力を武器に"ガットゥーゾ2世"と評価されることも。2015年冬に加入したユベントスでは、ケガ人が相次いだこともあり途中加入ながらもリーグ戦12試合に出場した。しかし昨シーズンは、ボスニア・ヘルツェゴビナ代表MFミラレム・ピャニッチとドイツ代表MFサミ・ケディラの牙城を崩せず、出場はリーグ戦出場は12試合に留まっていた。 ▽また、ストゥラーロはユベントスのアメリカ遠征のメンバーから外されており、マッシミリアーノ・アッレグリ監督体制では、事実上の構想外に。そのため古巣ジェノアを含めた、複数クラブが興味を示していたが、ワトフォードが争奪戦を制した模様だ。 ▽ワトフォードは今夏、バルセロナからスペイン人FWジェラール・デウロフェウ(24)や、エスパニョールの同DFマルク・ナバーロ(23)などの補強に成功している。 2018.08.09 15:27 Thu4
シティ、2015年サンチョ引き抜き時に不正か 代理人に2900万円の報酬を支払った疑い
ドルトムントに所属するイングランド代表MFジェイドン・サンチョ(18)に関する過去のオペレーションに関して、マンチェスター・シティが違反を犯していた疑いが浮上している。ドイツ『Der Spiegel』のリークを基にイギリス『デイリー・メール』が報じた。 マンチェスター・シティの下部組織からトップチームを経ることなく、2017年夏にドルトムントに完全移籍したサンチョ。今シーズンはここまで公式戦31試合9ゴール14アシストと見事にブレイクを果たしている。 今回問題とされているのは、2015年3月7日にシティがワトフォードのユースからサンチョを引き抜いた際のことだ。国際サッカー連盟(FIFA)では16歳未満の選手の移籍に関して、金銭などで誘惑するインセンティブを禁止している。また、代理人が選手に代わり交渉を行うことが出来るのも16歳以上のみだ。 シティ下部組織入団時点でサンチョの年齢は14歳11ヵ月と10日だが、『Der Spiegel』によれば既に代理人のエメカ・オバシ氏が交渉を担当していた模様。また、シティがオバシ氏に20万ポンド(現在のレートで約2900万円)の報酬を支払っていたことが暴露されており、これが事実ならば違反行為だ。 『Der Spiegel』はシティのスタッフから提供された内部メールの文章履歴を公表。「スカウティングサービス契約」と題された文章に、「ジェイドンとその代理人エメカに関して」という文が見て取れ、差し込んである票の「代理人料金」という欄に20万ポンドという数字が記載されていたようだ。イングランドサッカー協会(FA)のスポークスマンは「疑惑を調査する」とコメントしている。 先日には、18歳未満の29人の外国人選手の契約に関して違反したことで、チェルシーが今後2度(2019年夏、2020年冬)の移籍期間での選手登録禁止処分を受けたばかり。シティの“疑惑”がどの様な決着を迎えるのか、動向が見守られている。 2019.02.27 12:50 Wed5