日本じゃ御法度! ワトフォード名物マスコットの“中の人”が引退発表
2018.09.17 18:36 Mon
▽プレミアリーグ屈指のお騒がせマスコットと知られるワトフォードのハリー・ザ・ホーネッツの“中の人”が異例の引退を発表した。イギリス『Who Ate all the Pies』が伝えた。
▽その名物マスコットに関してこの度悲しいお知らせが届くこととなった。2008年からハリー・ザ・ホーネッツの“中の人”として活躍してきたガレス・エバンス氏が、13日に自身の公式『ツイッター』でハリーからの引退を発表した。
「私はこの度、ワトフォードのマッチ・デイ・マスコット(ハリー・ザ・ホーネッツ)の役目を終えることを発表する。自分の決断と自分が成し遂げたこと、数々の思い出や経験を誇りに思っている。これまでの経験は自分にとって特権と言えるし、今は少し重い気分だ。ハリー、愛しているよ!」
▽マスコット大国の日本では“中の人”の存在を明かすことは御法度。しかし、その辺に寛容なイングランドでは、エバンス氏の引退発表ツイートに多くのワトフォードファンから感謝のメッセージが送られていた。
PR
▽ワトフォードの名物マスコットであるハリー・ザ・ホーネットは、その名の通りスズメバチをモチーフにしたマスコットでピッチサイドに陣取りながらレフェリーへの激しい抗議や時に選手たちのゴールセレブレーションにも参加する、いわゆるちょい悪系のマスコットだ。▽2016年のボクシング・デイ開催となった試合でクリスタル・パレスFWウィルフリード・ザハがシュミュレーションを行い、イエローカードを掲示された際には、ハリーがそのシーンをパロディにしたパフォーマンスを行い、未だにクリスタル・パレス側から抗議の声が鳴りやまない。「私はこの度、ワトフォードのマッチ・デイ・マスコット(ハリー・ザ・ホーネッツ)の役目を終えることを発表する。自分の決断と自分が成し遂げたこと、数々の思い出や経験を誇りに思っている。これまでの経験は自分にとって特権と言えるし、今は少し重い気分だ。ハリー、愛しているよ!」
▽今回のエバンス氏の引退の経緯に関しては不明だが、15日に行われたマンチェスター・ユナイテッド戦からは同氏以外の新たな人物が“中の人”を務めたようだ。なお、開幕4連勝スタートを飾っていたワトフォードだが、そのユナイテッド戦では1-2で敗戦し今季初黒星を喫した。
▽マスコット大国の日本では“中の人”の存在を明かすことは御法度。しかし、その辺に寛容なイングランドでは、エバンス氏の引退発表ツイートに多くのワトフォードファンから感謝のメッセージが送られていた。
PR
ワトフォードの関連記事
プレミアリーグの関連記事
|
ワトフォードの人気記事ランキング
1
ユナイテッドがワトフォードから16歳の逸材SBアマスを獲得!
マンチェスター・ユナイテッドが若きタレントを射止めたようだ。 欧州の移籍市場に精通するイタリア人記者のファブリツィオ・ロマーノ氏によると、ユナイテッドがワトフォードからU-16イングランド代表DFハリー・アマス(16)を獲得したという。 アマスは9歳からワトフォードでプレーする左サイドバック。大きなポテンシャルを秘める逸材で、シニアデビューこそまだだが、今年1月のFAカップではベンチ入りを果たした。 各世代別代表にも呼ばれ、今年11月のU-17ワールドカップもメンバー入りが期待されるなかのユナイテッド行きに。イギリス『デイリー・メール』によると、4年契約での加入になる模様だ。 アマスは今後、ユナイテッドのアカデミーに加わり、トップチームを目指すことに。この夏もトップチームの強化に勤しむユナイテッドだが、アカデミーにもまた楽しみな人材が加わった。 2023.08.05 16:00 Sat2
元U-21イングランド代表監督のブースロイド氏がパーキンソン病を告白…
元U-21イングランド代表監督のエイディ・ブースロイド氏(54)がパーキンソン病と診断されたことを明かした。 現役時代にマンスフィールド・タウンなどでプレーしたブースロイド氏は27歳で現役を引退。現役最後のクラブとなったピーターバラ・ユナイテッドのアカデミーで指導者キャリアをスタート。 2005年に34歳でワトフォードのファーストチームの指揮官に就任すると、プレミアリーグ昇格に導く手腕を発揮。以降はコルチェスター・ユナイテッドやコヴェントリー・シティ、ノーサンプトン・タウンの指揮官を歴任し、2014年からはイングランドの世代別代表チームの指揮官に就任。2016年から2021年まではガレス・サウスゲイト監督の後任としてU-21イングランド代表を指揮した。その後、直近はインド・スーパーリーグのジャムシェードプルFCの監督も務めた。 2023年5月以降は監督業から遠ざかっていたブースロイド氏だが、今回リーグ監督協会(LMA)を通じて、主に運動機能に影響を及ぼす進行性神経疾患であるパーキンソン病を患っていることを明らかにした。 「2021年11月にパーキンソン病と診断されました」 「LMAの定期健康診断の後にこの知らせが来たのは私にとって大きなショックでした。何も問題ないと思っていたのですが、衝撃の事実が飛び込んできました」 「診断結果を伝える準備ができるまで時間がかかり、人々に完全にオープンにできないのはつらいことでした」 「個人的には、コーチングへの情熱と愛はこれまでと変わらず強く、パーキンソン病の進行を遅らせる鍵となる身体の健康維持に集中しており、人生の次の章を始める準備ができています」 「以前とは違った目で見られるかもしれないと心配だったので、人には話さないことにしました。それはつらいことでした。精神的には大変でしたが、元フットボーラーなので肉体的にはずっと楽でした。でも今は、こうしたことについてずっと話せるようになったと感じています」 今回のブースロイド氏の告白を受け、かつて在籍したクラブや教え子からはエールやサポートのメッセージがすでに多く届いている。 2025.03.26 23:15 Wed3
日本じゃ御法度! ワトフォード名物マスコットの“中の人”が引退発表
▽プレミアリーグ屈指のお騒がせマスコットと知られるワトフォードのハリー・ザ・ホーネッツの“中の人”が異例の引退を発表した。イギリス『Who Ate all the Pies』が伝えた。 ▽ワトフォードの名物マスコットであるハリー・ザ・ホーネットは、その名の通りスズメバチをモチーフにしたマスコットでピッチサイドに陣取りながらレフェリーへの激しい抗議や時に選手たちのゴールセレブレーションにも参加する、いわゆるちょい悪系のマスコットだ。 ▽2016年のボクシング・デイ開催となった試合でクリスタル・パレスFWウィルフリード・ザハがシュミュレーションを行い、イエローカードを掲示された際には、ハリーがそのシーンをパロディにしたパフォーマンスを行い、未だにクリスタル・パレス側から抗議の声が鳴りやまない。 ▽その名物マスコットに関してこの度悲しいお知らせが届くこととなった。2008年からハリー・ザ・ホーネッツの“中の人”として活躍してきたガレス・エバンス氏が、13日に自身の公式『ツイッター』でハリーからの引退を発表した。 「私はこの度、ワトフォードのマッチ・デイ・マスコット(ハリー・ザ・ホーネッツ)の役目を終えることを発表する。自分の決断と自分が成し遂げたこと、数々の思い出や経験を誇りに思っている。これまでの経験は自分にとって特権と言えるし、今は少し重い気分だ。ハリー、愛しているよ!」 ▽今回のエバンス氏の引退の経緯に関しては不明だが、15日に行われたマンチェスター・ユナイテッド戦からは同氏以外の新たな人物が“中の人”を務めたようだ。なお、開幕4連勝スタートを飾っていたワトフォードだが、そのユナイテッド戦では1-2で敗戦し今季初黒星を喫した。 ▽マスコット大国の日本では“中の人”の存在を明かすことは御法度。しかし、その辺に寛容なイングランドでは、エバンス氏の引退発表ツイートに多くのワトフォードファンから感謝のメッセージが送られていた。 2018.09.17 18:36 Mon4
シティが大幅ターンオーバーの中1日のタフな一戦制して4回戦進出! マテウス・ヌネスの加入後初ゴールが決勝点に【EFLカップ】
カラバオカップ(EFLカップ)3回戦のマンチェスター・シティvsワトフォードが24日にエティハド・スタジアムで行われ、2-1で勝利したシティが4回戦進出を決めた。 チャンピオンズリーグのインテル戦、プレミアリーグ前節のアーセナル戦と2つのビッグマッチをいずれもドローで終えたシティ。公式戦3試合ぶりの勝利を狙ったグアルディオラのチームは、中1日という超過酷な日程の中でチャンピオンシップ(2部)のワトフォードをホームで迎え撃った。 アーセナル戦からはウォーカー、ドクを除く先発9人を変更。16歳DFケイデン・ブライトベイテをファーストチームデビューさせたほか、オライリー、マカティーら若手を起用。最前線にフォーデン、両ワイドにドク、グリーリッシュを配した[3-2-4-1]の変則的な布陣で臨んだ。 試合は開始早々にホームチームが動かす。5分、相手のゴールキックからのリスタートに対してプレッシャーをかけたフォーデンがボックス左でGKボンドのパスをカット。グリーリッシュを経由した横パスがボックス中央のドクに繋がると、巧みなボールコントロールで右足に持ち替えてDFの股間を抜く右足シュートをゴール左隅に決めた。 幸先よく先制に成功したシティは、以降もグリーリッシュとドクの両サイドで質的優位を作りながら追加点を狙っていく。21分にはバーの馬力のある仕掛けでDFブライトベイテが吹き飛ばされてシュートを決められるが、これはオフェンスファウルで事なきを得る。 完全にボールと試合を支配するものの、失点後も戦い方を大きく変えずに後ろ重心のワトフォードを攻め切れないホームチーム。それでも、焦れずに攻め続けると、前半終盤に待望の追加点を奪う。 38分、相手陣内中央右でボールを持ったリコ・ルイスが前線の味方に当てて前向きでリターンパスを受けてペナルティアーク左のマテウス・ヌネスに繋ぐと、ポルトガル代表MFの正確な右足グラウンダーシュートがゴール左隅に決まり、加入2年目での初ゴールとした。 その後、ラルシの完璧な左クロスからゴール前でフリーにしたバヨに決定的なヘディングシュートを打たれたものの、これは枠の左に外れてシティの2点リードで試合は折り返した。 迎えた後半、ドクに代えてサヴィオをハーフタイム明けに投入したシティ。早い時間帯の3点目で試合を決めるべく攻勢を強めると、前半はややリンクマンに徹していたフォーデンがよりボックス付近でチャンスに顔を出して積極的に足を振っていく。 相手陣内でハーフコートゲームを展開する中、再三の決定機でヌネスやルイスが仕留め切れないシティ。70分過ぎにはオライリーと足が攣ってしまったブライトベイテに代えてライト、グヴァルディオルをピッチに送り込んでゲームクローズにかかる。 その後もトドメを刺せないまま後半終盤を迎えると、86分にはボックス手前右でボールを受けたトム・インスに見事な左足のコントロールシュートを左隅に決められて1点差に詰め寄られる。 これで俄然アウェイチームの勢いが出てくると、試合終盤は初めて押し込まれる展開を強いられたが、何とか1点差を守り抜いた。 この結果、ターンオーバーを敢行した中1日のタフな一戦を制したシティが公式戦3試合ぶりの白星を挙げると共に4回戦進出を決めた。 マンチェスター・シティ 2-1 ワトフォード 【マンチェスター・シティ】 ジェレミー・ドク(前5) マテウス・ヌネス(前38) 【ワトフォード】 トム・インス(後41) 2024.09.25 05:43 Wed5