【就任記者会見】テーマは「勝利への執着心」大宮の石井正忠新監督が熱い想いを語る

2017.11.07 20:00 Tue
©超ワールドサッカー
▽大宮アルディージャは7日、新指揮官に就任した石井正忠監督の就任会見を行った。

▽明治安田生命J1リーグも残り3試合となった中、降格圏の17位と低迷が続く大宮。5日に、今シーズン途中に監督に就任した伊藤彰監督を解任し、5月まで鹿島アントラーズを率い、大宮の前身であるNTT関東でもプレーしていた石井監督を招へいした。

▽石井新監督は、記者会見の冒頭で「リーグ戦残り3試合、勝利で終わりたい」とコメント。J1残留に向け、残り3試合への意気込みとともに、監督就任までの経緯などを語った。
◆石井正忠監督(大宮アルディージャ)
(C)CWS Brains,LTD.
「今回大宮アルディージャの監督に就任しました石井です。よろしくお願いします」

「社長、強化本部長からもお話ありましたが、こういった厳しい状況の中、今クラブの状況を説明していただきました。その中で、短い時間でしたが、大宮アルディージャの監督に就くことを決断いたしました」
「このオファーを受けるにあたって非常に悩んだ部分はありますが、私は大宮アルディージャの前身であるNTT関東に2年でしたが所属しておりました。このチームへの思い入れもあり、今回はこの状況をどうにか脱したい。リーグ戦残り3試合、勝利で終わりたい。そういった気持ちで、監督のオファーを受けました」

「現場だけではなく、クラブ全体が残り3試合に向けて一丸となって戦えるように、私自身も現場のリーダーとしてしっかりチームを作り直して、3試合戦っていきたいと思います」

「皆さんも是非大宮アルディージャを応援していただいたり、取り上げていただいて、サポートしていただければ嬉しいかなと思います」

「言葉で言うのは簡単ですが、今日からのトレーニング、自分自身の持っている力を全て出して、3試合を勝ち切って今シーズンを終わりたいと思いますので、よろしくお願いいたします」

──大宮アルディージャでどうやってリーダーシップをとりたいか。その先の3試合に必要な部分は
「まずは、私が外から見ていた今までの大宮アルディージャは、それぞれの選手が非常に頑張っていると思いますが、チームの一体感という部分が少し欠けているなと感じました。それを監督の私がまとめて引っ張っていくことが重要じゃないかなと思います」

「残り3試合、仙台、甲府、川崎Fと対戦しますが、しっかり分析しつつ、守備の部分は細かいことは話せませんが、チーム全体が連動するような守備の形を作らないといけないかなと。攻撃の部分は、ポゼッションはできると思いますが、時間をかけての攻撃た多くなっていると思います。その辺りを、もう少しシンプルにゴールに向かう形を作る。あとは、前の方に能力の高い選手が揃っているので、能力を生かせる形を作っていって、3試合勝ち切る形を作りたいと考えています」

──スタメンはこのままで良いのかテコ入れするのか、フォーメーションはテコ入れするのか
「今まで戦ってきた大宮アルディージャというチームが確実にあるので、それを大きく変えようとは思っていません。ただ、その中でも、選手の能力が出し切れていないということを感じていました。その部分を変えていけば、新たなアルディージャの形ができていくと思っています。システムも含めて、大きく変えようということは考えていません」

──勝者のメンタリティを鹿島では植え付けたように感じていますが、今日のトレーニングは緩い雰囲気に見えたが
「今日の練習を見ていただいて緩いと感じられたかもしれませんが、アントラーズもあの手の練習はあんな感じです。そこは変わらないと思います(笑)。僕はそう感じました」

「トレーニングの内容によっては、皆さんから見ると緩く感じることもあるかと思いますが、練習の強弱であったり、どういったテーマでトレーニングするかということも関わってくると思います。今日のトレーニングは気にしていません。ただ、これからは選手に細かく要求しなくてはいけないかなとも思っています」

「勝者のメンタリティは、私が植え付けたのではなく、私は植え付けられてここに来ているので、それをどうにか大宮アルディージャというチームに少しでも感じてもらって、変わっていってくれたらと思います」

──優勝を毎年争うような鹿島と大宮の置かれている状況は全く違うが、その辺りの難しさなどはどう捉えているか
「常にタイトルを狙えるチームとそうでないチームの違いというのは、チームの一体感、チームだけでなく現場だけでなく、クラブが一体となって1つの方向に向いていることが一番大きな部分だと思います」

「各クラブともそれぞれのセクションでやっていることはやっていると思いますが、それが1つの方向に向いているか、向いていないかという細かいところが、常にタイトルを狙える鹿島アントラーズにはあったかなと感じていました」

「そういったところも含めて、クラブ全体が本気でタイトルを獲るんだ。今の状況だと、残り3試合に全て勝つんだということに、取り組んで頂ければいいと感じています」

──オファーがあってから決断までの期間は。また短期決戦で悩みはなかったのか
「悩みがあったら、多分このオファーは断っていたと思います。決断した時点で、このオファーを受けて、この3試合を全うしようという気持ちになったのでオファーを受けました」

「短い期間できることは限られていますが、まず引き分けが多かったり、勝ち星が取れなかったところはありますが、守備の徹底をもう一回やりながら、あとは点を獲れないと勝つことはできません。獲る形、獲れる選手はいると思うので、そこをうまく噛み合わせられれば、残り3試合勝利に結びつけられると思います。この短い期間ですが、選手に徹底させたいと思っています」

「期間は2、3日です。最初のお話をいただいてから2、3日で、オファーを受けた後の期間を考えると早く返事をしなければ遅くなってしまうと考えました」

──残り3試合が目標だと言うことだが、中長期的なチーム作りの考えはあるか
「それは考えていません。この3試合のことだけを考えています。それ以降のことは、クラブの方に判断して頂ければと思います」

──今日は初練習だったが、選手に対してどのように声をかけたのか。選手の反応は
「練習前のミーティングで選手を集めて話をしました。選手もこの状況を感じていルノで、3試合に向けて、選手がそれぞれできることはやらなくてはいけないですが、チームの勝利のために一丸になることが重要だということを話しました」

「ミーティング終わった後、今日のトレーニングの説明をして、中心となる選手が声をかけてミーティングルームを出ていったので、非常に良い形でトレーニングに入れたのかなと思っています」

──仙台戦まで2週間もないですが、選手にこだわって欲しい部分は
「仙台戦に向けては、これから私自身の仙台さんのイメージもありますが、分析担当、コーチングスタッフとミーティングしながら詰めていきたいです」

「まず選手に意識してもらいたいのは、1つ1つの局面で勝負にこだわること。そして、どういった状況であれ、最終的には勝って終わるということを意識して、1週間半のトレーニングをしていきたいです」

「特に守備の面では、全体が連動すること。大宮アルディージャの戦いを見て理解していただいていると思いますが、ある程度自陣に引き込んで守ることができているので、もっとアグレッシブに自分たちがアクションを起こしてボールを奪いに行く形。私がアントラーズ時代からやっていたことなので、それはこのチームでも引き続きやっていきたいと思います」

──アントラーズで培ってきたものの中で一番伝えたいことは
「一対一の局面で絶対負けないということをお話ししましたが、勝負に対する執着心を伝えていきたいと思います」

──この半年ぐらいどんなところでどんな勉強をしてきたか。残留に関しては、どれだけ確信しているか
「この期間、色々な仕事のオファーをいただいて、講演会であったり、スカパーさんの解説だったり、最近はヨーロッパにサッカーを観に行ったりしていました。特に最後のヨーロッパでサッカーを観戦した時は、生でヨーロッパのサッカーを感じ、日本とのさを感じました。今後指導する上では、そういったところも併せて指導者としてやっていきたいなと思っていました」

「この3試合の勝利への確信ですが、勝負事なのでやってみないとわかりませんが、最善を尽くして、私が持っている最大限の力をクラブのため、チームの勝利のために使っていきたいですし、それを選手たちが感じて一緒に戦っていく。クラブ全体もそこを感じてサポートしてもらう。そういった方向に全体が進めば、必ず勝利できると思います」

──NTT関東出身ということ以外に、このオファーを受けた決定打は
「監督としてのオファーを受けるといのは、どういった状況であれ嬉しいことです。あとは、クラブがこういった厳しい状況だからこそ、私にオファーをくれたということ、そういった強い意志を受けたので、それに応えたいと思いました」

「そういった気持ちもありました。本当に厳しい状況で、大変な仕事だと思いますが、それを今までやってきた選手、コーチ、指導者、監督、そういった私の経験をこの短期間でもクラブに何か残すことができればという思いもあって、この状況でも引き受けることを決断しました。最大限の努力をしたいと思います」

「本当に言葉で言うのは簡単ですが、この状況を短い期間で、クラブ全体で勝ち取りたいと思います」

「そういった気持ちでやらないと、この3試合は絶対に勝ちきれないと思うので、その気持ちを全面に出して3週間、4週間を過ごしていきたいと思います」

──大宮サポーターもクラブも鹿島で培ったメンタリティや勝負への執着心を短い期間だが落とし込んでいただきたいと期待していると思います。何から着手していきたいか
「一言で言うと、勝負に対する執着心をどこまでチームに浸透させられるかというところです。1つ1つの練習でしっかりやらせる、そのために今いるコーチングスタッフを含めて、私のサポートをしてもらうことも重要です。当然、負荷のかかったトレーニングになるので、ケガ人のケアであったり、疲労回復であったりはメディカルスタッフのサポートも必要になります」

「ただ現場だけが頑張ってどうにかなるということだとは思わないので、クラブ全体が、チームが良い状態で居られるためにどうすればいいかを含めて、やっていかなくてはいけないです。今回は、クラブ全体が現場をサポートして行くべきだと感じています」

「現場のリーダーである監督の私が、日々のトレーニングからしっかり引っ張ってやっていかなくてはいけないというのが一番大きいと思いますが、練習が緩く見えた部分も含めて、変わったというところを練習から出せればと思います」

──渋谷洋樹元監督と親交があるとのことだが、アドバイスなどはあったか
「渋谷監督とは実際にはプレーしていないのですが、同級生ということで、それぞれのチームで監督のサポート、コーチという同じ立場にいました。試合があるときには交流させていただきました。今回も、一緒にヨーロッパで試合観戦にもいきました」

「今回就任にあたって、彼からも連絡がありまして、チームのために頑張って欲しいという一言をいただきました」

石井正忠の関連記事

石井正忠監督率いるタイ代表に、元オーストラリア代表選手が加わる可能性も? タイ『Thai Rath』が伝える。 2024年、東南アジア勢で唯一、W杯アジア最終予選へ進出したインドネシア代表に、旧宗主国オランダからの国籍取得=帰化選手が激増。最近は国内でも賛否が分かれ始めているそうだが、何はともあれパワーアップに成 2025.01.13 17:15 Mon
タイサッカー協会のヌアルファン・ラムサム会長が、A代表の石井正忠体制を継続させる意向を口にした。タイ『Thai Rath』などが伝える。 石井正忠監督率いるタイ代表は、年末年始に開催されていたASEAN杯で準優勝。決勝戦では、大会途中にブラジル出身FWグエン・スアン・ソンを加えたベトナム代表に2戦合計3-5と敗れ 2025.01.07 22:27 Tue
タイ代表の石井正忠監督が、2026年北中米ワールドカップ(W杯)アジア2次予選の敗退についてコメントした。タイ『SIAMSPORT』が伝えた。 11日、北中米W杯アジア2次予選の最終節が行われ、タイ代表はシンガポール代表と対戦。3-1で勝利を収めた。 2位以内に入るためには勝利が必須だったタイ。得失点差勝負 2024.06.12 15:05 Wed
11日、2026年北中米ワールドカップ(W杯)アジア2次予選の最終節が行われた。 すでに18カ国中、13カ国の最終予選出場が決まっている中、そのうちの1つである日本代表はホームでシリア代表と対戦。対戦相手のシリアは第5節で北朝鮮代表に敗れたことで、この試合で勝利しなければ敗退が濃厚となる中、FW上田綺世、MF堂安 2024.06.12 09:20 Wed
タイ代表を指揮する石井正忠監督の姿勢がファンの心を掴んでいる。 鹿島アントラーズや大宮アルディージャで指揮を執った石井監督は、2019年1月に大宮の監督を退任。2019年12月にタイに渡り、サムットプラカーン・シティの監督に就任すると、その後指揮したブリーラム・ユナイテッドでは就任1年目にいきなり3冠を達成。2年 2024.03.27 17:30 Wed

RB大宮アルディージャの関連記事

Jリーグは14日、5月15日の「Jリーグの日」を記念し、開幕当時に多くのファンに親しまれた「Jリーグチップス」を特別に復刻することを発表した。 1993年の開幕とともに人気を博した「Jリーグチップス(選手カード付)」が、32周年を迎えるJリーグに帰ってくることに。復刻版では、J1、J2、J3の全60クラブから各3 2025.05.14 15:55 Wed
RB大宮アルディージャは13日、スポーツダイレクター(SD)を務める山本佳津氏(57)との契約解除を発表した。双方合意の下での契約解除となる。 山本SDは、東京ヴェルディのスクールやアカデミー・ダイレクター、教科部長などを務め、Jリーグフットボール本部育成部の後、2023年12月にフットボール本部強化部長に就任し 2025.05.13 21:15 Tue
明治安田J2リーグ第15節の10試合が10日、11日に行われた。 【RB大宮vs仙台】2位・3位の上位対決はRB大宮が快勝 前節は首位のジェフユナイテッド千葉を国立競技場で下した3位のRB大宮アルディージャと、藤枝MYFCを下して2位をキープしたベガルタ仙台の一戦。仙台は8試合無敗の中で迎えた一戦だったが 2025.05.11 17:40 Sun
10日、明治安田J2リーグ第15節のRB大宮アルディージャvsベガルタ仙台がNACK5スタジアム大宮で行われた、 前節は首位のジェフユナイテッド千葉を国立競技場で下した3位のRB大宮と、藤枝MYFCを下して2位をキープした仙台の一戦となった。 RB大宮は千葉戦から2名を変更。和田拓也、杉本健勇が外れ、谷内田 2025.05.10 16:04 Sat
Jリーグは9日、Jリーグ開幕32周年を記念して、過去のリーグ戦32試合をJリーグ公式YouTube・TikTokチャンネルにて連続ライブ配信することを発表した。 1993年5月15日に開幕したJリーグ。今年で32周年を迎える中、Jリーグの日 特別企画として5月15日(木)の5時15分から「32試合フルマッチライブ 2025.05.09 14:15 Fri

J1の関連記事

【明治安田J1リーグ】セレッソ大阪 1ー1 サンフレッチェ広島(8月31日/ヨドコウ桜スタジアム) Today's pick up解説者も笑うしかない・・・驚愕の反射神で神がかったスーパーセーブを連発セーブ動画#大迫敬介#sanfrecce #超ぶちあつ #Jリーグ #C大阪広島 pic.twitter. 2025.09.03 19:00 Wed
【明治安田J1リーグ】セレッソ大阪 1ー1 サンフレッチェ広島(8月31日/ヨドコウ桜スタジアム) Today's pick upチームを救う日本代表CB間一髪のYAVAYシュートブロックプレー動画#荒木隼人#sanfrecce #超ぶちあつ #Jリーグ #C大阪広島 pic.twitter.com/Sk 2025.09.03 12:00 Wed
【明治安田J1リーグ】京都サンガF.C 5ー0 ファジアーノ岡山(8月30日/サンガスタジアム by KYOCERA) #モーメントブースター でシェアして盛り上がれ!​ゴール (14:24)エリアス ラファエル​​京都サンガF.C. vs ファジアーノ岡山 ​​DAZNでライブ配信中​#DAZN #FanZon 2025.09.02 19:00 Tue
【明治安田J1リーグ】柏レイソル 2ー1 アビスパ福岡(8月31日/三協フロンテア柏スタジアム) コーナーからでもレイソルらしく繋いで崩して追いついた前半終了間際に久保藤次郎の同点ゴール明治安田J1リーグ第28節 柏×福岡 #DAZN LIVE配信中 #Jみようぜ#Jリーグ #だったらDAZN— DA 2025.09.02 12:00 Tue
サンフレッチェ広島のFW中村草太が、鋭い抜け出しからゴール。カウンターを仕上げた圧巻の推進力に、人気解説者も称賛している。 J1リーグ第27節でサンフレッチェ広島は東京ヴェルディと対戦。1ー0で迎えた62分のことだ。 中村はセンターサークル付近でインターセプトすると、それをFWジャーメイン良へのパスにして、 2025.08.26 18:00 Tue

石井正忠の人気記事ランキング

1

元日に日本代表とするタイ代表が今季途中から宮崎を指揮し、タイサッカーに精通する加藤光男氏をコーチに招へい「2026年W杯を目指して参ります」

テゲバジャーロ宮崎は29日、2023シーズンまで監督を務めていた加藤光男氏(44)がタイ代表のコーチに就任することを発表した。 加藤監督は2008年から早稲田大学ア式蹴球部のコーチを務め、2012年以降はタイのチョンブリーFCのアシスタントコーチや京都サンガF.C.のアナリスト、フィットネスコーチを経験。2019年から再びタイに活動拠点を移すと、同年にはタイ女子代表のアシスタントコーチも務めた。 2021年に初めて監督としてタイ・リーグ2のネイビーFCを率いると、その後はサムットプラーカーン・シティFCのテクニカルディレクターやタイ女子代表、BGパトゥム・ユナイテッドFC、チェンマイFCのアシスタントコーチを歴任。2023年7月に宮崎のコーチに就任すると、9月には松田浩監督の解任を受け監督に昇格し、明治安田生命J3リーグを19位で終えた。 タイ代表はかつて鹿島アントラーズや大宮アルディージャを指揮し、ブリーラム・ユナイテッドでは就任から2年連続で3冠を達成した石井正忠監督が指揮。その手腕が買われ、タイ代表のテクニカルディレクター(TD)に就任すると、11月にタイ代表監督に就任していた。 来年元日には日本代表と対戦するタイ代表。国内のサッカーにも精通する加藤氏の就任は大きな力となりそうだ。 加藤氏はクラブを通じてコメントしている。 「この度、タイA代表のコーチに就任することになりました。タイ国内リーグで3冠を2シーズン獲った石井正忠監督の下で、タイ代表スタッフとして2026年W杯を目指して参ります」 「まずは来年元旦に行われる日本戦が新生スタッフの初戦となります。短い期間でしたが、宮崎で得た経験は素晴らしく密度の高い経験値を得られたと思っています。また近い将来、宮崎の温かいサポーターの皆様の前で仕事が出来ますよう、邁進して参ります」 2023.12.29 23:52 Fri
2

“熱血漢”コンテがタッチラインを爆走し歓喜の輪に加わる!我に返った瞬間も秀逸

インテルのアントニオ・コンテ監督が、アツ過ぎる一面を見せた。 インテルは11日に行われたセリエA第30節で、カリアリと対戦。リーグ10連勝中のチームは試合を支配したものの相手GKの奮闘もあり、なかなか得点を奪えない展開に。しかし、77分にDFマッテオ・ダルミアンの先制点でようやくリードを掴むと、その後は集中した守備で守り抜き、1-0で勝利した。 セリエAでは破竹の11連勝で2位のミランに勝ち点差「11」をつけて首位を独走しているインテル。久々のスクデット獲得が現実味を帯びてきている。 そのコンテ監督は“熱血漢”としても知られ、時には喝を入れるために選手をビンタすることもあるほどだ。 勝利を常に目指し、誰に対してもアツさを忘れないコンテ監督だが、この試合では選手と一緒になってゴールを喜んだ。 77分にダルミアンがゴールを決めると、ダルミアンはそのままライン際まで疾走。アップ中の選手たちと喜び、他の選手たちも集まってきた。 そんな中、遅れて登場したのがコンテ監督。歓喜の輪に混ざり飛び乗るなど喜びを爆発させた。なお、その後ガッツポーズを見せると、ふと我に返ったのか急いでベンチへと走って戻っていった姿もまた見所である。 監督が歓喜を爆発させることは少なくなく、ジョゼ・モウリーニョ監督やルイス・エンリケ監督らも過去にはダッシュを見せたことがある。Jリーグではあまりお目にかかれないが、2016年に石井正忠監督(当時鹿島アントラーズ)が見せたものが記憶に新しい。場をわきまえる必要はあるが、時には見せても良い姿かもしれない。 <span class="paragraph-title">【動画】爆走コンテ、決勝ゴールに歓喜爆発!</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">Antonio Conte ran over to celebrate with his Inter players after Darmian&#39;s crucial goal <a href="https://t.co/e8Ye3NEgAS">pic.twitter.com/e8Ye3NEgAS</a></p>&mdash; ESPN FC (@ESPNFC) <a href="https://twitter.com/ESPNFC/status/1381218766445420556?ref_src=twsrc%5Etfw">April 11, 2021</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2021.04.12 12:25 Mon

RB大宮アルディージャの人気記事ランキング

1

“ソニー仙台FC最後の指揮官” 新潟や大宮なども率いた鈴木淳氏が高校サッカーへ 山形明正高校サッカー部の監督に就任「選⼿の成⻑と勝利を追求」

ソニー仙台FCは6日、2024シーズンまで監督を務めた鈴木淳氏(63)の新天地を発表した。 昨季限りで日本フットボールリーグ(JFL)を退会、活動も終えたソニー。1968年誕生の由緒正しき名門実業団が歴史に幕を下ろした。 その“最後の指揮官”こそ、かつてモンテディオ山形にアルビレックス新潟、大宮アルディージャ、ジェフユナイテッド千葉も率いた鈴木淳氏。氏は地元宮城のソニーを3年間率い、2023シーズンはJFL4位に食い込んだ。 数多のJクラブを渡り歩いた名指導者は高校サッカーへ。山形県山形市「⼭形明正⾼等学校」のサッカー部監督に就任するとのことだ。 鈴木氏はソニー、⼭形明正⾼校の双方からコメントを発表。 ◆ソニー仙台FC 「ソニー仙台FCを応援、ご⽀援いただいている皆様へ」 「2022シーズンより3年間⼤変お世話になりました。また過去にも2度、ソニー仙台FCに携われたことに誇りを持っています」 「最終的には残念な形での皆さんとのお別れになりましたが、皆さんの応援があってこそソニー仙台FCの活動が継続できたと思っています。皆さんの声援は私の⼼にいつまで残ると思います。本当にありがとうございました」 「さて、私事になりますが、この度⼭形明正⾼等学校サッカー部の監督に就任いたします。全⼒で選⼿育成、チームの勝利を⽬指して指導にあたりたいと思います。引き続き暖かく⾒守っていただけるとありがたいです」 「また皆さんとお⽬にかかれることを楽しみにしています。⻑い間ありがとうございました」 ◆⼭形明正⾼校 「⼭形明正⾼等学校サッカー部を応援・ご⽀援いただいている皆様へ」 「この度、⼭形明正⾼等学校サッカー部の監督に就任いたしました鈴⽊淳です。 再び⼭形でのご縁をいただいた事に感謝いたします」 「⾼校⽣年代は、⼈としても選⼿としても⾮常に成⻑できる年代だと思っています。 この年代、そして可能性あるチームの指導に携わらせていただける事に喜びを感じています」 「選⼿の成⻑そしてチームの勝利を追求し、精⼀杯頑張りたいと思います。これまで同様に⼭形明正⾼等学校ならびにサッカー部の応援・ご⽀援をよろしくお願いいたします」 2025.02.06 15:22 Thu
2

大宮DF貫真郷がJFLの青森へ来季も育成型期限付き移籍…元大宮の原崎政人監督が就任「成長できるよう精一杯頑張ります」

大宮アルディージャは23日、DF貫真郷(21)がJFLのラインメール青森に育成型期限付き移籍することを発表した。移籍期間は2026年1月31日までとなり、大宮との公式戦には出場できない。 貫は大宮の下部組織育ちで、ジュニア、ジュニアユース、U18と昇格。2022年からトップチームに昇格。今シーズンは明治安田J3リーグで3試合、YBCルヴァンカップで2試合、天皇杯で1試合に出場していた。 しかし、8月に出場機会を求めて青森に育成型期限付き移籍。JFLでは8試合に出場していた。 青森は来季から大宮でも指揮した原崎政人監督が就任する中、来シーズンも青森に武者修行に出ることとなった貫は両クラブを通じてコメントしている。 <h3>◆大宮アルディージャ</h3> 「来シーズンもラインメール青森でプレーすることになりました。来年は特に大事な一年となるので、成長できるよう精一杯頑張ります」 <h3>◆ラインメール青森</h3> 「来シーズンもラインメール青森でプレーさせていただきます。ラインメール青森のために全力を尽くします。昇格に向けて戦いますので応援とサポートをよろしくお願いします」 2024.12.23 12:35 Mon
3

「ちゅーしてる~」大宮のマスコット・ミーヤはWEリーグカップ決勝でも通常運行!相方もぼやく「目を離すとこれだよ」

大宮アルディージャVENTUSのマスコット、ミーヤの性格に相方のアルディも呆れ気味だ。 14日、等々力競技場では2023-24WEリーグカップ決勝のサンフレッチェ広島レジーナvsアルビレックス新潟レディースが行われ、PK戦の末にS広島Rがクラブ初となるタイトルを手にした。 試合前にはWEリーグ公式マスコットの誕生を記念したお披露目会と命名セレモニーが開催され、WE各クラブやJリーグクラブなどのマスコットも登場。大宮Vからはミーヤが応援に駆け付けた。 WE公式マスコットの名称は「ウィーナ」と発表され、セレモニーはつつがなく終了。だが、スタジアム内ではミーヤの奔放さがカメラに収められることとなった。 ミーヤはファンの目もある中で、同じくセレモニーに参加した日テレ・東京ヴェルディベレーザのリヴェルンとキス。さらには、V・ファーレン長崎のヴィヴィくんにも横から抱き着く姿が目撃、公開された。 アルディもほとほとといった様子で、X(旧:ツイッター)にて「ミーヤがWEリーグカップ決勝に遊びにいってるんだけど、、、目を離すとこれだよ、、、(リヴェルンかわいい)」と綴っている。 ファンからも「ミーヤったら…アルディいつも大変ね」、「ちゅーしてる~」、「あーあ」、「いつものミーヤ様」、「ミーヤったらいけない人!」、「通常運転」、「リヴェルンもヴィヴィくんもそこ代わってくれ」、「そろそろミーヤにも文春砲が炸裂?」と、ミーヤの魔性を楽しむ声が寄せられた。 強気で自由さが魅力のミーヤ。大きなスキャンダルに発展しないことを願うばかりだ。 <span class="paragraph-title">【写真】ミーヤがリヴェルンにキス&ヴィヴィくんをハグ!</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr"><a href="https://twitter.com/hashtag/%E3%83%9F%E3%83%BC%E3%83%A4?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#ミーヤ</a> が <a href="https://twitter.com/hashtag/WE%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B0%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%97?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#WEリーグカップ</a> 決勝に遊びにいってるんだけど、、、目を離すとこれだよ、、、(リヴェルンかわいい)<a href="https://twitter.com/hashtag/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%87%E3%82%A3?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#アルディ</a>⁰<a href="https://twitter.com/hashtag/%E5%A4%A7%E5%AE%AE%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A3VENTUS?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#大宮アルディージャVENTUS</a> <a href="https://t.co/F4gIoI88hN">pic.twitter.com/F4gIoI88hN</a></p>&mdash; アルディ (@Ardija_Ardy) <a href="https://twitter.com/Ardija_Ardy/status/1713078250703106460?ref_src=twsrc%5Etfw">October 14, 2023</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2023.10.15 20:55 Sun
4

大宮生え抜きのDF貫真郷がラインメール青森に育成型期限付き移籍…「自分自身を変えるために強い覚悟で決断」

大宮アルディージャは12日、DF貫真郷(20)がJFLのラインメール青森に育成型期限付き移籍すると発表した。期限付き移籍期間は、2025年1月31日までとなり、期間中に大宮と対戦する公式戦には出場できない契約に。 貫はジュニア時代から大宮の下部組織に所属。2022年にトップチーム昇格を果たすと、昨シーズンは明治安田J2リーグで8試合、天皇杯で2試合に出場。今シーズンはここまで明治安田J3リーグ3試合、YBCルヴァンカップで2試合、天皇杯1試合に出場していた。 キャリア初の移籍を決断した貫は両クラブを通じて以下のコメントを残している。 ◆ラインメール青森 「ラインメール青森の皆様、はじめまして貫真郷です。J3昇格に向けて自分の力を最大限に出し貢献できるよう頑張ります! よろしくお願いします!」 ◆大宮アルディージャ 「この度、ラインメール青森に期限付き移籍することになりました。最高の監督、コーチ、スタッフ、仲間に恵まれましたが、自分自身を変えるために強い覚悟で決断しました。強くなってきます」 2024.08.12 16:34 Mon
5

「イメージよりも遥かに優れている」Jリーグでもプレーした元クロアチア代表DFが日本代表を分析「長い戦いに備える必要がある」

元クロアチア代表DFで、かつてはJリーグの大宮アルディージャでプレーしたマト・ネレトリャク氏が、日本代表について語った。クロアチア『sportske novosti』が伝えた。 5日、カタール・ワールドカップ(W杯)のラウンド16でクロアチアは日本と対戦する。 前回大会のファイナリストであり、今大会は悲願の初優勝を目指すクロアチア。日本はドイツ代表、スペイン代表をグループステージで下し、初のベスト8を目指すこととなる。 先日までカタールに滞在していたマト氏は、母国が対戦する日本について言及。日本人のメンタリティを警戒すべきだとした。 「日本は我々のイメージよりも遥かに優れている。ただ、もし日本とスペインのどちらかを選べるなら、私はいつだって日本を選ぶ」 「彼らのメンタリティを知っている。彼らはW杯の準優勝国と対戦するという事実を光栄に思うことだろう。ただ、それは彼らが勝てないと思っているということには繋がらない」 「それどころか、彼らには優勝経験のある監督がいる。彼は広島で2度チャンピオンになり、代表チームをしっかりと構築してきた」 森保一監督がJリーグで優勝経験があることも知っており、日本人のリスペクトは敗戦を受け入れていると言うことではないと警告するマト氏。日本の戦い方を分析し、強豪国を倒した方法を説明した。 「日本は低いブロックを持つチームだ。技術面ではクロアチアの方が圧倒的に優れているだろうが、日本は強い個性を持ったチームだ」 「0-0の時は粘り強く守り、攻撃に深みを求めるが、失点すればハイプレスに切り替わる。それが彼らがスペインを相手に最初にゴールを決めたやり方であり、2点目も同じような特徴を持っていた」 日本のことをよく知るマト氏。2009年、2010年は大宮でプレーし、主軸としてJ1で59試合11得点を記録。クロアチア代表としてもプレーし、大宮に所属した前後では韓国の水原三星ブルーウィングスで合計5シーズンプレーした。 アジアをよく知り、日本のことも知るマト氏は、日本人のメンタリティについても言及。忍耐強いということを滞在時に学んだと明かした。 「継続性と忍耐力は彼らの生き方の特徴の2つだ」 「2年間について多くのことを学んだ。最初には私は落ち着くやり方を学んだ。日本ではストレスがない。毎日自分の仕事をして、最善を尽くすことができる」 「そうしていくことで、列に並ぶということを学ぶ。近道はない。文化は全く違うので、日本での生活は私を豊かにしてくれた」 そして、その経験から日本と対戦することがどういうことかというのがわかると語るマト氏。クロアチアとしては、我慢強く戦う必要があるとした。 「日本人について全て知ると、何が我々を待ち受けているのかがわかる。まさに塹壕戦(時間がかかる長期戦)。彼らはドイツ代表とスペイン代表にそれで勝利した」 「確かに、彼らを過小評価することはないが、長い戦いに備える必要がある」 「試合は決して簡単ではないが、経験がものを言うだろう」 2022.12.05 18:55 Mon

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly