サッカー界で語り継がれるスーパーゴールを選出! 衝撃の3ゴールを厳選
2017.07.08 17:00 Sat
▽観る者を魅了し、感動と興奮をもたらせるモノ──サッカーにおいて、最も多くの感動を生み出しているのが、“ゴール”だ。
▽サッカー界でこれまで起こった名場面を振り返る完全オリジナル番組「FOOTBALL COUNTDOWNS」。第1弾ではスーパーゴールのトップ10をランキング形式で発表していくが、今回は超WS編集部が数々のスーパーゴールからランキング外になったゴールを独断と偏見で選出。記憶に残る3ゴールを紹介する。
◆“神”が魅せた驚愕バイシクルシュート
2012年11月15日
スウェーデン代表vsイングランド代表
▽スーパーゴールを魅せたのは自身を“神”と称するFWズラタン・イブラヒモビッチだ。この試合はスティーブン・ジェラードの代表通算100キャップを達成した記念すべき試合。しかし、試合はイブラヒモビッチのゴールショーとなった。
▽イブラヒモビッチのハットトリックで3-2とスウェーデンがリードして迎えた91分、ロングボールをGKジョー・ハートがボックス外に飛び出てヘディングでクリア。しかし、これを見逃さなかったイブラヒモビッチは、ボックスから離れた位置ながらもダイレクトでバイシクルシュート。これがゴールに直接入り、4得点の大暴れでイングランドを下した。
◆誰もが真似したくなる“伝説の”スーパーターン
2002年3月2日
ニューカッスルvsアーセナル
▽海外サッカーを観ている方であれば、1度は観たことがあるゴールだろう。アーセナルで活躍した元オランダ代表FWデニス・ベルカンプが見せた、驚きのターンも忘れてはいけない。
◆今も現地で語り継がれる“ウルトラレフティ”のスーパーミドル
2008年4月16日
セルティックvsレンジャーズ
▽3つ目は日本人選手のゴールを紹介。未だに現地で語り継がれている、中村俊輔のスーパーゴールだ。横浜F・マリノスから2002年にイタリア・レッジーナに渡った中村は、2005年にスコットランドの強豪・セルティックへと移籍。チーム内でも地位を確立していた。
▽中村は、チャンピオンズリーグでマンチェスター・ユナイテッド相手に2本の直接FKを決めるなどセルティックで数々の記憶に残るゴールを記録していたが、本人も認める最も素晴らしいゴールは、最大のライバルであるレンジャーズとの“オールドファーム”で生まれた。
▽0-0で迎えた20分、敵陣中央で縦パスを受けた中村は、トラップからそのまま左足を振り抜いた。ゴールから35ヤード(約32m)離れた位置からのミドルシュートは、大きく左にカーブ。GKの手が届かない位置に突き刺さった。
◆伝説の名場面がここに蘇る
▽思い出せばキリがないほど数多く生まれているスーパーゴールたち。そんなゴールたちは、8月6日まで毎週土日に『スポナビライブ』で配信されるスペシャル番組「FOOTBALL COUNTDOWNS」で楽しめる。ゴールを集約した「#1 ベストゴール集」は、7月8日(土)の21時から配信。歴史に残るスーパーゴールの数々を観てみてはいかがだろうか。
▽サッカー界でこれまで起こった名場面を振り返る完全オリジナル番組「FOOTBALL COUNTDOWNS」。第1弾ではスーパーゴールのトップ10をランキング形式で発表していくが、今回は超WS編集部が数々のスーパーゴールからランキング外になったゴールを独断と偏見で選出。記憶に残る3ゴールを紹介する。
◆“神”が魅せた驚愕バイシクルシュート

Getty Images
FWズラタン・イブラヒモビッチ(スウェーデン代表)2012年11月15日
スウェーデン代表vsイングランド代表
▽スーパーゴールを魅せたのは自身を“神”と称するFWズラタン・イブラヒモビッチだ。この試合はスティーブン・ジェラードの代表通算100キャップを達成した記念すべき試合。しかし、試合はイブラヒモビッチのゴールショーとなった。
◆誰もが真似したくなる“伝説の”スーパーターン

Getty Images
FWデニス・ベルカンプ(アーセナル)2002年3月2日
ニューカッスルvsアーセナル
▽海外サッカーを観ている方であれば、1度は観たことがあるゴールだろう。アーセナルで活躍した元オランダ代表FWデニス・ベルカンプが見せた、驚きのターンも忘れてはいけない。
▽左サイドでボールを持ったロベール・ピレスが、相手陣内に入ったところで縦パス。これをボックス手前中央でDFを背にして受けるベルカンプだったが、そのまま左足でボールを前に送ると、自身はDFを軸に反転。そのまま右足でゴール右隅に流し込んだ。
◆今も現地で語り継がれる“ウルトラレフティ”のスーパーミドル

Getty Images
MF中村俊輔(セルティック)2008年4月16日
セルティックvsレンジャーズ
▽3つ目は日本人選手のゴールを紹介。未だに現地で語り継がれている、中村俊輔のスーパーゴールだ。横浜F・マリノスから2002年にイタリア・レッジーナに渡った中村は、2005年にスコットランドの強豪・セルティックへと移籍。チーム内でも地位を確立していた。
▽中村は、チャンピオンズリーグでマンチェスター・ユナイテッド相手に2本の直接FKを決めるなどセルティックで数々の記憶に残るゴールを記録していたが、本人も認める最も素晴らしいゴールは、最大のライバルであるレンジャーズとの“オールドファーム”で生まれた。
▽0-0で迎えた20分、敵陣中央で縦パスを受けた中村は、トラップからそのまま左足を振り抜いた。ゴールから35ヤード(約32m)離れた位置からのミドルシュートは、大きく左にカーブ。GKの手が届かない位置に突き刺さった。
◆伝説の名場面がここに蘇る
▽思い出せばキリがないほど数多く生まれているスーパーゴールたち。そんなゴールたちは、8月6日まで毎週土日に『スポナビライブ』で配信されるスペシャル番組「FOOTBALL COUNTDOWNS」で楽しめる。ゴールを集約した「#1 ベストゴール集」は、7月8日(土)の21時から配信。歴史に残るスーパーゴールの数々を観てみてはいかがだろうか。
ズラタン・イブラヒモビッチの関連記事
記事をさがす
|
ズラタン・イブラヒモビッチの人気記事ランキング
1
「神と神」メッシとイブラヒモビッチがパリで再会!笑顔での肩組みショットに「今はどんな関係性なんだろ」
2人の神の邂逅と言えるだろうか。パリ・サンジェルマン(PSG)のアルゼンチン代表リオネル・メッシとミランのスウェーデン代表FWズラタン・イブラヒモビッチが再会した。 "Goat"(Greatest of All Time=史上最高の意だが、直訳するとヤギ)やフットボールの神とも呼ばれるメッシ。はたまた自身を神とも称することもあるイブラヒモビッチ。どちらもフットボール界に名を残す現役のレジェンドだ。 1年間だけだったがバルセロナで一緒にプレーしたこともある2人。今回はPSGのイタリア代表MFマルコ・ヴェッラッティの誕生日パーティーで再会した。 PSGのチームメイトを含む多くの著名人が参加したパーティーだったが、イブラヒモビッチとメッシが肩を組んで集合写真を撮る場面もあった。 豪華な2人の共演には、「今はどんな関係性なんだろ」、「神と神」、「レジェンド」、「いい画」とファンも興味津々の様子だ。 バルセロナ時代にはメッシのサポート役に回ることも少なくはなかったイブラヒモビッチだが、過去にはメッシの能力について「プレイステーションのようだ」と絶賛しており、その類まれな実力を認めている。 <span class="paragraph-title">【写真】メッシとイブラが笑顔で肩組み!</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="fr" dir="ltr"> | Zlatan Ibrahimovic & Leo Messi à l’anniversaire de Marco Verratti <br><br> <a href="https://t.co/ywit76VMDH">pic.twitter.com/ywit76VMDH</a></p>— Canal Supporters (@CanalSupporters) <a href="https://twitter.com/CanalSupporters/status/1589553709897646081?ref_src=twsrc%5Etfw">November 7, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2022.11.11 16:55 Fri2
21世紀の出場試合数ランキング発表! 首位は1145試合のC・ロナウド、トップ10に日本人選手がランクイン
IFFHS(国際サッカー歴史統計連盟)が、21世紀で最もプレーした選手のランキングを発表。トップ10には日本人選手もランクインした。 様々な統計を行うIFFHS。2022年までのデータを集計し、21世紀に入ってからのプレーした試合数をもとにランキングを作成した。 対象となるのは、各国のリーグ戦やカップ戦、国際カップ戦、代表チームの試合も含まれ、全ての公式戦が対象になっている。 今回の統計では1000試合以上プレーした選手が3人に増加。首位は昨年と変わらず、サウジアラビアへ活躍の場を移したポルトガル代表FWクリスティアーノ・ロナウド(アル・ナスル)となり、1145試合を記録した。 2022年に1000試合を突破したのは、ブラジル代表DFダニエウ・アウベス(UNAMプーマス)とアルゼンチン代表FWリオネル・メッシ(パリ・サンジェルマン)。アウベスは1033試合、メッシは1003試合となった。メッシはカタール・ワールドカップ(W杯)での試合で1000試合を超えたことになる。 そんな中、8位には日本人がランクイン。941試合に出場したMF遠藤保仁(ジュビロ磐田)だ。遠藤はガンバ大阪と磐田、そして日本代表での試合が21世紀に含まれている。なお、アジア人でも唯一となり、900試合以上を達成しているのも12名となっている。 ◆21世紀の出場試合数ランキング 合計(国内リーグ/国内カップ/国際カップ/代表) 1位:クリスティアーノ・ロナウド(ポルトガル) 1145試合(651/93/205/196) 2位:ダニエウ・アウベス(ブラジル) 1033試合(620/115/172/126) 3位:リオネル・メッシ(アルゼンチン) 1003試合(559/102/170/172) 4位:イケル・カシージャス(スペイン) 974試合(585/57/171/161) 5位:ジョアン・モウティーニョ(ポルトガル) 958試合(563/107/142/146) 6位:ズラタン・イブラヒモビッチ(スウェーデン) 948試合(603/72/152/121) 7位:ルカ・モドリッチ(クロアチア) 947試合(569/69/146/162) 8位:遠藤保仁(日本) 941試合(606/117/66/152) 9位:チャビ・エルナンデス(スペイン) 937試合(536/95/174/132) 10位:セルヒオ・ラモス(スペイン) 935試合(534/70/151/180) 11位:アンドレス・イニエスタ(スペイン) 933試合(552/98/152/131) 12位:ロジェリオ・セニ(ブラジル) 904試合(675/71/149/9) 2023.01.12 12:45 Thu3
2011~2020年の世界ベストイレブンが発表!イニエスタとともに中盤に入ったのは相棒チャビではなく…
IFFHS(国際サッカー歴史統計連盟)は25日、2011~2020年の男子サッカー界のベストイレブンを発表した。 世界のリーグランキングやクラブランキングなどサッカーに関する様々な歴史や記録などを扱っている組織であるIFFHSだが、今回は過去10年間の成績に基づいて世界でのベストイレブンを組んでいる。 11人の中で、唯一現役でプレーしていないのが、右サイドバックで選出された元ドイツ代表DFのフィリップ・ラーム氏だ。このポジションではブラジル代表DFダニエウ・アウベス(現サンパウロ)も候補にいるはずだが、現役を引退した2016-17シーズンにドイツ年間最優秀選手にも選出されたラーム氏が選ばれている。 また、やや波紋を呼んでいるのはセンターバックだ。スペイン代表DFセルヒオ・ラモスは確定として、その相方にはオランダ代表DFヴィルヒル・ファン・ダイクが選ばれている。ここ10年の実績を考慮すると、元スペイン代表DFジェラール・ピケが入ってきてもおかしくはないが、リバプール加入以降強烈な活躍を見せたファン・ダイクのインパクトが勝ったというところか。 中盤には、元スペイン代表MFアンドレス・イニエスタの他、レアル・マドリーの2選手が選出。イニエスタとバルセロナで中盤を構成した元スペイン代表MFチャビ・エルナンデス氏は2015年にアル・サッドに移籍しており、ここ10年ではベストイレブン外となった。 そして、3トップには近年のサッカー界を引っ張り続けてきたポルトガル代表FWクリスティアーノ・ロナウドとアルゼンチン代表FWリオネル・メッシの2人が入り、残す一枠には、今や世界最高のセンターフォワードと言っても過言ではないポーランド代表FWロベルト・レヴァンドフスキが入っている。 そのため、ウルグアイ代表FWルイス・スアレス、ブラジル代表FWネイマール、元スウェーデン代表ズラタン・イブラヒモビッチ、ウェールズ代表FWガレス・ベイル、アルゼンチン代表FWセルヒオ・アグエロ、元オランダ代表FWアリエン・ロッベン、元フランス代表FWフランク・リベリといった名手たちは選外となっている。 ◆IFFHS発表の2011~2020年ベストイレブン GK マヌエル・ノイアー(ドイツ) DF フィリップ・ラーム(ドイツ) セルヒオ・ラモス(スペイン) ヴィルヒル・ファン・ダイク(オランダ) マルセロ(ブラジル) MF トニ・クロース(ドイツ) アンドレス・イニエスタ(スペイン) ルカ・モドリッチ(クロアチア) FW クリスティアーノ・ロナウド(ポルトガル) ロベルト・レヴァンドフスキ(ポーランド) リオネル・メッシ(アルゼンチン) 2021.01.29 18:45 Fri4
シティとミランが対戦、遺恨を残したペップから声をかけられたイブラヒモビッチは...
ズラタン・イブラヒモビッチ氏が、ジョゼップ・グアルディオラ監督に対して気まずそうな態度をとった。ドイツ『ビルト』が伝える。 イブラヒモビッチとペップ・グアルディオラ。 両者は2009-10シーズン、バルセロナのトップチームで共闘することになり、当時インテルからサミュエル・エトー氏との実質トレードで加入したイブラ氏は、ペップ・バルサ2年目の最前線でスタメン起用され始めた。 しかし、序盤戦のゴール量産から次第にコンディションを落とし、グアルディオラ監督はイブラ氏のベンチスタートを増やすことに。 結局、加入から1年でミランにレンタル放出され、さらにその1年後に完全移籍移行。 現在に至る「ミランの王・イブラヒモビッチ」が生まれることとなったが、イブラ氏はグアルディオラ監督に対する恨み辛みを、のちに余すことなく、何度も口にしている。 「グアルディオラは幼稚なコーチ…話しかけられることなどないし、見ようともしない…俺を見るなり逃げ失せるような男だ…」 時は流れて2024年夏、7月28日。 イブラ氏がシニアアドバイザーを務めるミランと、グアルディオラ監督率いるマンチェスター・シティが、米国でのプレシーズンマッチにて対戦。ミランが3-2と勝利した。 グアルディオラ監督から立ち寄る形で試合前に顔を合わせた両者。イブラ氏が作った笑顔はどう見てもよそよそしく、握手とハグもそこそこに、ペップの話しかけにも目線を合わせるのがしんどかったような印象が。 おそらくグアルディオラ監督のほうは、過去の確執をそこまで気にするタイプではないが、イブラ氏の「気まずい…」という表情は本当に印象的。 1年限りとなったバルセロナでの共闘から14年、イブラ氏は当時のグアルディオラ監督の年齢(38〜39歳)を超え、今や自身もチームを監督する側の立場。TVカメラも近づいてきたなか、大人の対応をした格好か。 <span class="paragraph-title">【動画】ペップに声をかけられ、この上なく気まずそうなイブラヒモビッチ</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="in" dir="ltr">Ibrahimovic tampak menghindari kontak mata dan Guardiola pun coba bersikap 'senormal' mungkin. Para fans sepakbola menilai, Zlatan Ibrahimovic tampak masih tidak menyukai Pep Guardiola <br><br>Ibrahimovic pernah terang-terangan menulis Guardiola sebagai pelatih yang tidak punya… <a href="https://t.co/skUHPxR4Wv">pic.twitter.com/skUHPxR4Wv</a></p>— detiksport (@detiksport) <a href="https://twitter.com/detiksport/status/1819330955708190859?ref_src=twsrc%5Etfw">August 2, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.08.02 20:35 Fri5