元熊本MF田島翔がアメリカUPSLのラスベガスシティFC入団会見「ラスベガスと日本をサッカーで繋げ盛り上げていきたい」

2017.05.26 21:00 Fri
写真提供:Las Vegas City FC
▽MLS(メジャーリーグ・サッカー)への参入を目指し2016年に設立されたラスベガスシティFCが、かつてロアッソ熊本に所属したMF田島翔(34)の入団会見を行った。

▽田島は、函館工業高校を卒業後、シンガポールのクレメンティ・カルサFC(現バレスティア・カルサFC)と練習生契約。その後、2004年に沖縄県リーグ1部のFC琉球と契約すると、九州サッカーリーグ、JFLを経験。2009年に地元・北海道サッカーリーグのノルブリッツ北海道に入団した。

▽その後は、当時スペイン5部のTSKロセスにテスト入団しプレー。2012年にはロアッソ熊本に加入し、日本では初のプロ契約を結ぶ。熊本は1年での退団となったが、翌年にフットサルに転向し、Fリーグのシュライカー大阪のサテライトチームと契約。半年で退団すると、2014年にはクラブ・ワールドカップの常連であるオークランド・シティ(ニュージーランド)に加入した。
▽2015年に再び日本に復帰し、北海道サッカーリーグの十勝フェアスカイFCに加入すると、2016年にはアメリカに渡り、NPSL(ナショナル・プレミアサッカーリーグ)のマイアミ・ユナイテッドFCに入団。元ブラジル代表FWアドリアーノともチームメイトとなった。そして2017年にラスベガスシティFCに加入した。

▽田島はこれまで5試合に出場し4試合はトップ下で先発。2ゴール1アシストを記録するなど、すでに結果を残している。田島は今回のラスベガスシティFC移籍について意気込みを語った。
「ラスベガスという魅力のある場所で、MLS参入を目指すために新設されたクラブでプレーするのは、自分の集大成であり大きなチャレンジだと思いました。プレーでの貢献はもちろん、ラスベガスと日本をサッカーで繋げ盛り上げていきたいです。今季はプレーオフ出場と個人的には二桁得点を目標としています」

▽アメリカ5部に相当する独立リーグUPSL(ユナイテッド・プレミアサッカーリーグ)に所属するラスベガスシティFCは、かつてブラジル代表として活躍し、日本代表監督も務めたジーコ氏がアドバイザーを務めており、昨年5月には元ブラジル代表MFロナウジーニョがゲスト加入してエキシビジョンマッチに出場するなど話題のクラブ。5年以内でのMLS参入を目指し、UPSLを戦っている。

▽オーナーのラファエル・モレノ氏は、田島の獲得について「近い将来、日本でラスベガスシティFCのサッカースクール開校プランもあり、日本と積極的に交流を進めていきたい。ショウのプレーを気に入ってるし、満足している」とコメント。田島の能力を認めるとともに、日本との交流を深めたい狙いも明かした。

▽また、ラスベガスのプロスポーツとして初めて日本企業がスポンサーになることも決定。観光ツアー会社・ネバダ観光サービス(代表 依田和恵)がスポンサーとなり、ユニフォームの背中にロゴが入ることも決定した。

▽ネバダ観光サービスがラスベガスシティFCのスポンサーとなった理由は、日本人である田島の活躍を願ってのこと。田島を応援する理由として、「ラスベガスで同じ日本人として新たなチャレンジを行っていることに共感した」とコメント。また、「ラスベガスに強いインパクトを与えて頂きたい」と期待を語った。

「ここラスベガスで同じ日本人として新たなチャレンジを行っている田島選手に強く共感を覚えたためです。弊社も日本を母国とするスタッフが殆どですが、ラスベガスにて日本人の美徳、誠実さ、正直さを一人でも多くの外国の方々に認知してもらえるよう意識をして日夜業務を行っています」

「田島選手にも、フィジカル部分はなかなかアメリカで優位に出ることは難しいと思いますが、テクニックは勿論、戦術の理解度やチームメイトとの調和、監督の描くチームイメージ実現への努力、といった日本人の力が大いに発揮できる分野でラスベガスに強いインパクトを与えて頂きたいと期待しています」

▽また、ラスベガスシティFCについてもコメントし、ギャンブルのイメージが強い街の魅力の多様化へのチャレンジを期待していると語った。

「まだ発足間もないチームですし、ラスベガスのサッカー人気もまだまだこれからといったところですが、NHLやNFLの誘致が決定するなどようやくプロスポーツが芽生えてきたラスベガスで是非メジャーリーグサッカーへの参戦を実現して頂きたいです」

「まだまだギャンブルのみのイメージが強い(実際は全く異なりますが)街ですので、魅力の多様化にとっても大変大事なチャレンジだと思います」

▽日本とラスベガスの架け橋になることも期待されている田島。世界を渡り歩いた男の集大成となる挑戦は始まったばかりだ。

田島翔の関連記事

ロアッソ熊本やFC琉球、スペイン、アメリカなど海外7カ国でプレーした田島翔(38)が神奈川3部の江の島FCに加入する事が決まった。 北海道出身の田島は、函館工業高校を卒業後、シンガポールのクレメンティ・カルサFC(現:バレスティア・カルサFC)と練習生契約。その後、2004年に沖縄県リーグ1部のFC琉球と契約する 2022.03.21 20:52 Mon
▽一般財団法人First-Mover Foundation(本社:大阪市中央区 以下:FMF)が、2018年からアメリカ4部相当リーグのUPSL(ユナイテッドプレミアサッカーリーグ)に所属するラスベガスシティFCの経営に参入する事を発表した。 ▽ラスベガスシティFCには、かつてロアッソ熊本でもプレーしたMF田島翔 2018.02.13 22:34 Tue
▽MLS(メジャーリーグ・サッカー)への参入を目指し2016年に設立されたラスベガスシティFCに所属する日本人MF田島翔(34)から近況が届いた。 ▽ラスベガスのプロスポーツとして初めて日本企業がスポンサーになったラスベガスシティFC。スポンサーには、昨年会社設立20周年を迎えた観光ツアー会社・ネバダ観光サービス 2017.06.27 21:00 Tue

メジャーリーグ・サッカー(MLS)の関連記事

インテル・マイアミは15日、元スペイン代表DFジョルディ・アルバ(36)との契約延長を発表した。契約期間は2027年末までとなる。 新契約にサインしたジョルディ・アルバは、公式サイトで以下のように喜びを語った。 「契約を更新できることを嬉しく思っている。なぜなら、僕には今後もプレーを続けたいという気持ちがあ 2025.05.16 13:30 Fri
インテル・マイアミのオーナーであるデイビッド・ベッカム氏が、対戦相手のインスタグラムで苦言を呈している。 10日に行われたメジャーリーグ・サッカー(MLS)でインテル・マイアミはアウェイでミネソタ・ユナイテッドと対戦した。 今季はここまで結果が出ていないインテル・マイアミ。この試合では、リオネル・メッシ、セ 2025.05.12 20:30 Mon
マンチェスター・シティを退団するベルギー代表MFケビン・デ・ブライネ(33)だが、メジャーリーグ・サッカー(MLS)のシカゴ・ファイアーが新天地の最有力候補だという。『The Athletic』が伝えた。 10シーズンを過ごし、数々のタイトル獲得に貢献してきたデ・ブライネ。しかし、クラブからの契約延長の話はなく、 2025.05.02 12:40 Fri
ドーピング違反により出場停止処分を課されていた元フランス代表MFポール・ポグバ(32)。メジャーリーグ・サッカー(MLS)のDCユナイテッドが獲得に向けた優先権を持っているという。『The Athletic』が伝えた。 マンチェスター・ユナイテッドの下部組織で育ったポグバは、2012年8月にユベントスへとフリーで 2025.04.29 23:20 Tue
インテル・マイアミのアルゼンチン代表FWリオネル・メッシが、ローマ教皇フランシスコの逝去を受けて追悼した。 21日、バチカンはローマ教皇フランシスコの死去を発表。5週間に渡り感染症の治療を行っていた中、最近退院したものの、88歳で亡くなった。 アルゼンチンのブエノスアイレス出身で、史上初の南米出身者でもあり 2025.04.22 17:30 Tue

田島翔の人気記事ランキング

1

昨季は日本人初のサンマリノ1部でプレー、7カ国を渡り歩いた元熊本の田島翔が神奈川県3部の江の島FCへ加入

ロアッソ熊本やFC琉球、スペイン、アメリカなど海外7カ国でプレーした田島翔(38)が神奈川3部の江の島FCに加入する事が決まった。 北海道出身の田島は、函館工業高校を卒業後、シンガポールのクレメンティ・カルサFC(現:バレスティア・カルサFC)と練習生契約。その後、2004年に沖縄県リーグ1部のFC琉球と契約すると、九州サッカーリーグ、JFLを経験。2009年に地元・北海道サッカーリーグのノルブリッツ北海道に入団。その後は、当時スペイン5部のTSKロセスにテスト入団しプレー。2012年にはロアッソ熊本に加入し、日本では初のプロ契約を結ぶ。 熊本は1年での退団となったが、翌年にフットサルに転向し、Fリーグのシュライカー大阪のサテライトチームと契約。半年で退団すると、2014年にはオークランド・シティ(ニュージーランド)に加入。2015年には日本へ復帰すると十勝フェアスカイFC(現:北海道十勝スカイアース)に加入。その後はアメリカに渡り、マイアミ・ユナイテッドFC、ラスベガス・シティFCでプレーすると、韓国のソウル・ユナイテッドFC、日本のFC函館ナチャーロでプレー。2020年12月からは日本人として初めてサンマリノ1部リーグのSSペンナロッサに加入。2021年9月にFC.MIFUNEに加入していた。 田島は、コロナ禍もあり国内で移籍先を模索している中、憧れの三浦知良(鈴鹿ポイントゲッターズ/JFL)がカテゴリー関係なく、プレーする姿に刺激を受け、江の島FCへと入団を決めた。 田島は今回の加入について「江の島FCが掲げるビジョンや夢に惹かれ、クラブ事業も今の時代に合っており、自分自身が成長とやりがいを感じる事のできるクラブだと思い加入を決めました」とコメント。「以前、所属したロアッソ熊本繋がりでロアッソ熊本東京応援団が今でも気にかけてくれているように、1人でも多くの方々に江の島FCを知ってもらい、江の島の魅力を発信しながら、必ず2部昇格を果たせるように頑張ります」と意気込みを語った。 田嶋が加入した江の島FCは2020年に誕生。江ノ電沿線を中心とした湘東地域をホームタウンに置くサッカークラブで、2022年は男女チームがともに神奈川県社会人サッカーリーグに所属し、男子は2030年のJリーグ昇格を、女子は2023年のなでしこリーグ挑戦を目指している。 2022シーズンはアルビレックス新潟シンガポールや柏レイソルの育成でコーチ経験のある福島維吹新監督を招へいした。 江の島FCの巴山雄太代表は「私含めたZ世代と呼ばれる世代は、ジェンダー格差を含めた固定観念や偏見を打ち破っていく世代だと言われております。女子チームを新設し、新しい世代を代表するプロサッカークラブとして生まれ変わる新生江の島FCにご注目ください!」とコメントしている。 なお、江の島FCでは、2022シーズンを共に戦ってくれるメンバーを募集している。 <div id="cws_ad">【募集要項】<br />活動日:週3日、平日夜間のトレーニングと週末の公式戦 / TRM(原則全日程への参加必須)<br /><br />練習拠点:藤沢市を中心とした神奈川県のグラウンド<br />詳細は江の島FCのホームページにて。<br />URL:<a href="https://enoshimafc.com/" target="_blank">https://enoshimafc.com/</a></div> 2022.03.21 20:52 Mon

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly