南米王者のチリが痛恨の敗戦…ビダル弾で1点差に迫るも序盤の2失点が響きパラグアイに競り負ける《ロシアW杯南米予選》
2016.09.02 11:05 Fri
▽日本時間2日に、ロシア・ワールドカップ南米予選第7節のパラグアイ代表vsチリ代表が行われ、2-1でパラグアイが勝利した。
▽ここまで6試合を戦って2勝3分け1敗の勝ち点9で7位に位置するパラグアイと、同じく6試合を終えて3勝1分け2敗で勝ち点10のチリが対戦した。試合は立ち上がりこそ南米王者のチリが攻勢に出る。5分には右サイドから入ってきたマイナスのボールにメナが合わせるなど相手ゴールへと迫っていった。しかし6分、ロメロのミドルシュートが決まってパラグアイが先制すると、9分には右CKの流れからダ・シルバのヘディングシュートが決まって、2点リードとする。
▽追いかけるチリは、やや焦りが見られビルドアップの際のミスが散見される。20分には左CKからフリーとなっていたロコが頭で合わせるも、ゴールマウスを外す。25分には右サイドからの折り返しをボックス内で受けたE・バルガスが胸トラップからバイシクルシュートを狙ったが、ここはGKの正面を突くなどゴールが遠い。
▽それでも36分、相手陣内左サイドでFKを獲得したチリは、アラギンスが入れたボールにニアサイドで合わせたビダルのヘディングシュートが決まって点を返す。ハーフタイムにかけてはチリが主導権を握るも、パラグアイは球際に激しくいく守りで同点ゴールは許さずに試合を折り返した。
▽交代なしで迎えた後半は、両チームともに球際の激しさを増していく。迎えた68分には、相手陣内でボールを受けたE・バルガスが巧みなステップワークでマークを外して、ミドルレンジから果敢に狙うが、ボールはわずかに枠を外れた。リードするパラグアイも自陣に引くことはなく、相手陣内では積極的にドリブルを仕掛けるなど、お互いに攻撃的な戦いを見せる。
▽ここまで6試合を戦って2勝3分け1敗の勝ち点9で7位に位置するパラグアイと、同じく6試合を終えて3勝1分け2敗で勝ち点10のチリが対戦した。試合は立ち上がりこそ南米王者のチリが攻勢に出る。5分には右サイドから入ってきたマイナスのボールにメナが合わせるなど相手ゴールへと迫っていった。しかし6分、ロメロのミドルシュートが決まってパラグアイが先制すると、9分には右CKの流れからダ・シルバのヘディングシュートが決まって、2点リードとする。
▽追いかけるチリは、やや焦りが見られビルドアップの際のミスが散見される。20分には左CKからフリーとなっていたロコが頭で合わせるも、ゴールマウスを外す。25分には右サイドからの折り返しをボックス内で受けたE・バルガスが胸トラップからバイシクルシュートを狙ったが、ここはGKの正面を突くなどゴールが遠い。
▽交代なしで迎えた後半は、両チームともに球際の激しさを増していく。迎えた68分には、相手陣内でボールを受けたE・バルガスが巧みなステップワークでマークを外して、ミドルレンジから果敢に狙うが、ボールはわずかに枠を外れた。リードするパラグアイも自陣に引くことはなく、相手陣内では積極的にドリブルを仕掛けるなど、お互いに攻撃的な戦いを見せる。
▽試合終盤は、パラグアイが守備ラインを下げたことでチリが一方的にボールを持つ展開となったが、集中した守りを最後まで崩しきれず。さらに後半アディショナルタイムには、相手のクロスボールがE・バルガスの手に当たってイエローカードを受けると、この判定に怒りを示したメデルが2度目のイエローカードを受けて退場に。結局試合はそのまま終了を迎え、パラグアイが南米王者のチリから勝ち点3を奪い、そのチリを交わして6位に浮上。一方、敗れたチリは7位に後退した。
チリ代表の関連記事
ワールドカップの関連記事
|
|
チリ代表の人気記事ランキング
1
メッシ不在の南米王者・アルゼンチン、フィニッシュ精度欠くも3ゴールでチリを退け首位キープ【2026年W杯南米予選】
現地時間5日、2026年北中米ワールドカップ南米予選の第7節が行われた。 W杯王者であり、コパ・アメリカ2024王者でもあるアルゼンチン代表が、チリ代表をホームに迎えた一戦は、3-0でアルゼンチンが勝利。南米予選6勝目を記録して首位を守った。 今夏のコパ・アメリカで連覇を達成したアルゼンチン。リオネル・メッシは今回の活動に招集されていない中、2トップはラウタロ・マルティネスとフリアン・アルバレスが務めた。 序盤から攻め立てるアルゼンチン。ラウタロとフリアン・アルバレスにボールを集めてチリゴールに迫って行くが、フィニッシュの精度を欠いてしまう。 それでも地力で勝るアルゼンチンペースに。メッシやアンヘル・ディ・マリアらがいない状態でも、多彩な攻撃を見せていくが、フィニッシュに苦しむことに。前半はゴールレスドローに終わった。 後半もアルゼンチンペースで入った中、48分に先制。右サイドでボールを持ったロドリゴ・デ・パウルのパスを受けたアルバレスがボックス内右からダイレクトで折り返すと、ラウタロに合わなかった中で、後方から走り込んだアレクシス・マク・アリスターがダイレクトで蹴り込んだ。 なんとか先制点を奪ったアルゼンチン。デ・パウルを中心にその後も攻め立てていくが、やはりフィニッシュワークに難を抱えてしまう。 なかなか追加点が奪えなかったが84分に待望の追加点。ボックス手前で相手ボールを奪うと、パスを受けたアルバレスがボックス手前から左足一閃。クロスバーを直撃したボールが豪快にネットを揺らし、何度も枠を外していたアルバレスのシュートがやっと枠に収まった。 リードを2点に広げたアルゼンチン。チリは最終盤に決定機を迎えるが、GKエミリアーノ・マルティネスの好守に阻まれて得点を奪えず。するとアルゼンチンは、アディショナルタイム1分にボックス内左でアレハンドロ・ガルナチョのパスを受けたパウロ・ディバラが左足一閃。角度があまりない難しい位置からのシュートが若干ディフレクトしてニアを抜いてネットを揺らし、アルゼンチンが3-0で勝利を収めた。 なお、5日にはもう1試合が行われ、ボリビア代表がホームでベネズエラ代表相手に4-0で圧勝。今予選2勝目を記録した。 ◆2026年北中米W杯南米予選 第7節 ▽9/5(木) アルゼンチン代表 3-0 チリ代表 【アルゼンチン】 アレクシス・マク・アリスター(後3) フリアン・アルバレス(後39) パウロ・ディバラ(後46) ボリビア代表 4-0 ベネズエラ代表 【ボリビア】 ラミロ・バカ(前13) カルメロ・アルガラニャス(前50) ミゲル・テルセーロス(後1) エンソ・モンテイロ(後44) ▽9/6(金) ウルグアイ代表 vs パラグアイ代表 ブラジル代表 vs エクアドル代表 ペルー代表 vs コロンビア代表 <span class="paragraph-title">【動画】試合を決めたフリアン・アルバレスの豪快な左足ミドル</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="De3AWmXzhuA";var video_start = 353;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2024.09.06 22:25 Fri2
チリのレジェンド、FWウンベルト・スアソが34歳で現役引退へ
▽元チリ代表FWウンベルト・スアソ(34)が、現役引退を決断したことがわかった。『ESPN』など複数メディアはスアソの代理人を務めるフェルナンド・フェリチェビチ氏が、同選手の引退を認めたと報じた。 ▽2000年にチリのニュブエンセでプロキャリアをスタートしたスアソは、いくつかの国内クラブを渡り歩いた後、2006年にチリ屈指の名門コロコロに加入。同クラブでは在籍1年半でリーグ戦54試合に出場し、52ゴールを挙げる大活躍を見せた。 ▽その後、2007年にメキシコのモンテレイに移籍したスアソは、在籍8シーズンで公式戦253試合に出場し、クラブ歴代最多となる121ゴールを記録。CONCACAFチャンピオンズリーグ3連覇など多くのタイトル獲得に貢献した。2015年に古巣のコロコロに復帰した後、2015年11月からフリーの状態となっていた。 ▽また、チリ代表では通算60試合に出場し、20ゴールを記録。2010年の南アフリカ・ワールドカップ南米予選では10ゴールを奪う活躍でチームを本大会に導き、本大会ではベスト16進出の原動力となった。 2016.01.15 20:59 Fri3
W杯出場逃したチリ代表指揮官ピッツィが辞任の意向
▽チリ代表を率いるフアン・アントニオ・ピッツィ監督(49)が辞任の意向を発表した。『ESPN』が伝えている。 ▽2016年1月にホルヘ・サンパオリ前監督の辞任に伴い、チリ代表の新指揮官に就任したピッツィ監督は、同年行われたコパ・アメリカ・センテナリオでコパ・アメリカ連覇に導く手腕を発揮。さらに、今年7月に行われた 2017 FIFAコンフェデレーションズカップでは、決勝でドイツ代表に敗れたものの準優勝に輝いていた。 ▽しかし、ロシア・ワールドカップ(W杯)南米予選では10日に行われた最終節のブラジル代表戦で0-3の敗戦を喫した結果、3位から出場圏外の6位に転落し、3大会連続での本大会行きを逃した。 ▽この敗戦後の公式会見に出席したピッツィ監督は以下のようなコメントを残し、辞任の意向を明かした。 「先週にも話したように私の契約に関しては、今回の状況(W杯予選敗退)によって終了する。決定は協会の取締役会に委ねられるが、様々なことを評価して何がチームに求められるのかを考え、最善の選択肢を選ぶ必要がある」 「その選択肢の中で、私個人としては自分を除外する」 ▽なお、チリサッカー連盟(CFF)のアルトゥーロ・サラ会長は、今後の監督人事に関してしばらく判断するための時間が必要であると語っている。 2017.10.12 01:17 Thu4
衝撃の退場にメデルも不満「メッシに同感。イエローさえ出されるとは思わなかった」
チリ代表のMFガリー・メデルもアルゼンチン代表戦での退場には不満なようだ。イギリス『デイリー・メール』が伝えている。 6日、コパ・アメリカ2019・3位決定戦のアルゼンチン代表vsチリ代表が行われた。試合は2-1でアルゼンチンが勝利したものの、同試合ではチリのメデル、アルゼンチン代表MFリオネル・メッシの両チームの主将が退場する荒れた展開となった。 そのシーンは37分、ボールがチリ陣内でゴールラインを割ろうとした際、メデルに体を入れられたメッシが後ろから少々プッシュ。これに対して、メデルが腹を立て肩をぶつけるなどの小競り合いに。すると主審はすぐさま駆け寄り、両者にレッドカードを提示した。この後、VARで見直されず、判定が覆ることはなかった。この判定に物議を醸している。 これに対してメッシは、「メデルは常に全力でやってくる。2人にはイエローカードで良かったと思うが、僕は最後に言ったことに対して、代償を払うことになったのかもしれない。ただ、それは訂正される可能性のあるものだった。にもかかわらず、彼らはVARを使わなかったんだ」とコメントしていた。 そのメッシの反論に対してはメデルも同じ考えているようだ。 「メッシに同感だ。僕は2人にイエローさえ出されるとは思わなかったよ。レフェリーはもっとうまく処理できたはずだ」 2019.07.08 19:00 Mon5
